- 掲示板
工務店で注文住宅を建ててから、丸3年が経ちました。
その間、
ウオークインクローゼットの観音開きが干渉しあう
下駄箱のドアが傾いてきた
襖と柱との間に隙間が出来た(上はくっつきますが下の方が開いてます)
ドアの扉が枠と干渉しあう
引き戸を閉めてもロックがかからない
襖が1枚はずれない
3年経つとこんなもんでしょうか?
既に御入居の方、不具合でましたか?
[スレ作成日時]2007-08-11 12:15:00
工務店で注文住宅を建ててから、丸3年が経ちました。
その間、
ウオークインクローゼットの観音開きが干渉しあう
下駄箱のドアが傾いてきた
襖と柱との間に隙間が出来た(上はくっつきますが下の方が開いてます)
ドアの扉が枠と干渉しあう
引き戸を閉めてもロックがかからない
襖が1枚はずれない
3年経つとこんなもんでしょうか?
既に御入居の方、不具合でましたか?
[スレ作成日時]2007-08-11 12:15:00
入居後一年が経過しました。
家中すべて無垢のドアを使用していますが、
2カ所ほど蝶番のねじを調整することになりました。
ドライバー一本で事が足ります。
一カ所はねじを締めること自体が困難になったので、
ねじ穴に木ダボを打ってからねじを締め直しました。
それ以外は特に問題なかったですね・・
あ、そうだ、湿度の差が大きいのか、玄関扉だけは、ちょっと内側に反ってますね。
傾いてるんじゃ無くて、木材の収縮膨張による物なので工務店か大工に頼んで建具等は修正してもらえば良いと思います。
含水率の高い木材を使用すると狂いは大きくなりますよ。
うちも何度も修正してもらいました。
数ミリの床のズレなら、パチンコ玉は転がらないので、
まずは、床が傾いてないかの確認として、家具と横壁の隙間が均一かどうか確認するのが手っ取り早いよ。
冷蔵庫とか食器棚とかは横壁に添って置いてるもので。
扉が傾いてくるのは、蝶板のネジのゆるみなど考えられるが、3年で不具合が多すぎる。襖と柱の隙間や、引き戸のロックがかからないなど、疑った方がいいよ。
うちは築11年ですが、築5年くらいでキッチンの扉が干渉した(傾いた)が、蝶板のネジを締めたら直ったし、干渉した扉は包丁を入れている扉のみ。その他の扉は特になし。
幅135cm高さ220cmの網戸が傾いた(右上に隙間ができた)が、ネジの位置を付け直してもらって、少しは良くなったが、網戸が大きすぎて傾きやすいので完璧に直すのは無理と言われた。
スレ主さんのような不具合はそれ以外は全くない。
うちも襖戸、ドアの不具合が出ました。
襖戸については、6ヶ月点検の際に担当の方が見つけてくれました。その方いわく、夏の湿度が70位、冬が20%くらいになるためどうしても膨張、収縮でゆがみが出てくると言うことでした。ちなみに襖戸はかんなで直していました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE