東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 吉祥寺について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 03:23:10
【地域スレ】吉祥寺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

吉祥寺について語りましょう。

[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吉祥寺について語るスレ

  1. 101 匿名さん

    これほど高級スーパーの数が多い街は東京にはない。それでいて西友やライフや商店街もある。

  2. 102 匿名さん

    伊勢丹も三越もユザワヤも売れないと見切りを付けて撤退した町なのに。

  3. 103 匿名さん

    ・伊勢丹(百貨店)→コピス吉祥寺(商業施設)
    ・三越(百貨店)→ヨドバシカメラ(家電量販店)
    ・ユザワヤ(手芸用品・生地・ホビー材料専門店)→ビル建て替え中

    ・百貨店…まだ東急百貨店がある。
    ・コピス吉祥寺…本屋のジュンク堂が入ったのが嬉しい。1100坪あり、都内7番目に大きい。ちなみに都内トップ10は、新宿駅4店、池袋駅2店、東京駅2店、吉祥寺駅1店、神田駅1店。
    ・ヨドバシカメラ…秋葉原店に次ぐ大規模店ができたのが嬉しい。
    ・ユザワヤ…一部が丸井の7階・8階に移転し、新ビルにも一部入る予定。手芸用品とか個人的にはあまり興味ないかな。

  4. 104 匿名さん

    伊勢丹や三越あった方が便利じゃん。

  5. 105 匿名さん

    百貨店という商業施設が時代に合わなくなったからでしょう。吉祥寺は時代の先端を行ってるということ。東急も自社ビルじゃないから(オリンピックからの賃貸)。撤退してヤマダが入るのではという噂しきりです。

  6. 106 匿名さん

    伊勢丹も高島屋(大塚家具もある)もルミネも大きなイオンモールもビッグカメラもある立川の方が便利。

  7. 107 匿名さん

    東急百貨店は吉祥寺で愛されているよ。
    東急大好き!

    東急百貨店売上高(昨年度計)
    渋谷店▲3.5%
    吉祥寺店+12.4%
    たまプラーザ店▲1.8%
    http://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/library_02/9005_2011033011475103...

    更に、2004年度→2010年度の比較だと
    吉祥寺店 304億円→310億円
    たまプラーザ店 599億円→316億円
    渋谷は知らん。

  8. 108 匿名さん

    町から百貨店が撤退しまくって、東急しか無くなったからじゃないの?
    貧乏学生がメインの町だから仕方無いか。

    確かに立川の方が便利で、どんどん成長してるよね。

  9. 109 匿名さん

    武蔵野市の一人当たり納税額は、港区千代田区に次いで都内3位だよ。

  10. 110 匿名さん

    三鷹北口タワーマンションや武蔵境の方がいっぱい引き上げているんだね。
    吉祥寺駅前は学生や若者たちが夜遅くまでどんちゃん。
    ラブホとキャバのネオンがキラキラ。

  11. 111 匿名さん

    都内繁華街・小売売上高上位8エリアの比較
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161723/13

              小売売上高  ラブホテル数
    東京銀座日本橋   13107億 1(中央区
    新宿歌舞伎町代々木 11464億 115(新宿区
    池袋         5817億 108(豊島区
    渋谷         4301億 85(渋谷区
    上野         2029億 98(台東区
    町田         2025億 18(町田市
    立川         1991億 12(立川市
    吉祥寺        1866億 6(武蔵野市

  12. 112 匿名さん

    土地がわんさか余っている立川有利なのは当たり前
    吉祥寺は個人店舗に魅力がある(下北沢みたいな)

  13. 116 匿名さん

    吉祥寺は、永遠の憧れで住みたい。
    子供の頃、サンロードに出来たマックでハンバーガー食べて上手いと感激。
    学生時代のハモニカ横丁の200円ラーメン。毎日嗅いだ職場のそばのいせやの焼き鳥の煙。
    いつか住むぞと思ったが住めずにいる。高いよ~。手が届かないよ~。

  14. 119 匿名さん
  15. 120 匿名さん

    今後、吉祥寺の固定資産税が上がることに期待します。

  16. 123 匿名さん

    119の関連記事にあるが、
    ロンロンはアトレになって、綺麗でおしゃれになったね。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&...

  17. 124 匿名さん

    アトレ駅ビルは、天井がとても低くて息がつまりそうデス。

  18. 125 匿名さん

    本日国土交通省発表の主要都市の高度利用地地価動向報告(平成23年第2四半期)
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/08/3e407d3c3b304d5f015...
    当地区は、交通利便性や生活利便性等に優れているため、単身者やファミリー世帯はもとより、富裕
    層にも人気が高い。景気に然程左右されない高所得層が多いため、東日本大震災により多少取引が停
    滞したが、総額、単価とも大きな影響は受けなかった。現時点では確かに上昇気運もあるが、震災復
    興の遅れから今後の景気の不透明感は否めない。全体的には需要マインドは依然、引き締まった状態
    にあると判断され、取引価格は横ばいで推移している。
    元々需要の強い圏域であり、今後の実需価格はやや上昇気運が伺える。東日本大震災により、多摩地
    区は地盤の強い武蔵野台地上にあって安心と、却って見直されている側面もあるようだ。但し復興に
    は時間を要し、日本経済全体の動向が不透明である。需要マインドはそれを反映して低迷し、雇用、
    所得環境も依然厳しい状況にあることから、需給動向は一進一退、前期に続き地価動向は横ばいで推
    移している。

  19. 126 匿名さん


    立川は数年後IKEAが建つ予定だそうです。
    東京の中では、立川は吉祥寺の次に程よく飽きない便利な街になりました。
    新宿、池袋まで大規模になると住む気がしない。青山、銀座まで高級になると、もはや検討すらできない。
    立川はこれからも発展させ伸びるらしいが、吉祥寺の方が都心近いし高級感があるかな。


  20. 127 立川市民

    何?立川が吉祥寺より下みたいな言い方しやがって。商業売り上げは断然、立川が上だろう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  21. 128 匿名さん

    123のアトレの記事の続きで、コピスの記事があった。
    こちらのメインターゲットは、20代後半~30代前半のファミリーとその親の3世代
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101012/1033325/?ST=life&...

  22. 132 匿名

    129
    あの駅遠マンションと吉祥寺が何か関係あるのか?
    井の頭公園より善福寺公園のほうが近いんじゃ無いのか。
    確かに他に近い駅が無いから吉祥寺を利用するんだろうけど、吉祥寺では無いだろ。

  23. 133 匿名

    131
    それぞれの事情ってそれを言ったらおしまいだよね。
    そりゃお金がなければ市部ならどんどん西へ行くしかないよね。で、そこが一番だと思って暮らしてるんだね。ネット見ない方が幸せに暮らせると思うよ。

  24. 135 匿名

    134
    そういう事情も含めて、それを言ったら街の良さを語るこのスレはおしまいだよね。
    東大や一橋があるのは本郷や駒場や国立や国分寺の魅力だよ。住んだから子供が行けるわけじゃないのは勿論だが、街の魅力としては当然加味して考えてるよ。

  25. 137 匿名さん

    >134
    東大・一橋・早稲田が電車一本で近く、ほぼ等距離にあるのも魅力です。
    大学時代は良く遊びに来ました。青春の記憶も街選びでは大事だと思います。

  26. 139 匿名さん

    吉祥寺周辺は戸建前提でしょ。
    第1種低層が徒歩10分圏内にあるわけだし。

  27. 140 匿名さん

    だから中央線の快速も停まらないマイナーな駅なんだぁ。

  28. 141 匿名さん

    そう。特別快速が停まるのは、都心の主要駅か、地方都市のみ。

    西に行くことの無い人にとっては、特別快速が停まらなくても、特に問題無しです(仮に西に行く場合でも、三鷹で乗り換えればいいし)。

  29. 142 匿名さん

    中央特快なぜ吉祥寺通過

    JR中央線特別快速(中央特快)の運転士が、通過駅の吉祥寺駅で電車を止めてしまうミスが7月7日にあった。
    確かに吉祥寺の乗降客は多い。いっそ、吉祥寺で停車するようダイヤを変更してしまえばとも思うのだが――。

    「吉祥寺に止めてほしい」という地元の声は根強くある。
    古くは1967年の武蔵野市議会で議論になり、翌68年には利用者の決起大会が開かれたほど。
    ホームの拡幅は物理的にできなくても、「運行の工夫で何とかできないか」という声はくすぶっている。

    JR八王子支社管内(吉祥寺以西)で昨年度、1日あたりの平均乗車人員が多かった駅は、1位が立川の15万6143人。
    吉祥寺は14万3932人で2位だ。以下、国分寺10万7910人、三鷹8万9545人、八王子8万2032人。

    中央特快が停車するのは中野から西では、三鷹、国分寺、立川。立川から西は各駅停車だ。
    乗車人員トップ5のうち、吉祥寺だけ止まらないのは、どうして?

    「速達性を持たせることが第一です」。
    同支社の答えははっきりしている。
    主に立川以西の乗客の利便性を考えて走っている電車なので、三鷹に加えて隣の吉祥寺も止めると、速達性が損なわれるというわけだ。

    三鷹より吉祥寺の方が利用者が多いからといって、「三鷹の代わりに吉祥寺」となれば、今度は三鷹の利用者の反発がありそう。
    三鷹は快速の上下線ホームが2本ずつあるので、中央特快との待ち合わせができるという利点もある。

    一方、夕方下りのみ運転される通勤快速は、吉祥寺、荻窪にも止まる。逆に、朝のラッシュ時に上りを走る通勤特快は、国分寺から新宿まで直行。
    「総合的にバランスを考えている。停車駅の問題はとてもデリケートなんです」(同支社)とのことでした。

  30. 143 匿名さん


    2008年の記事

  31. 144 匿名さん

    ちなみに、快速、通勤快速は停まる。特別快速が停まらない。

  32. 146 匿名

    中央線の特快って、三鷹より東では、上下線とも先行する電車を追い抜かさないから、まったく意味ないですよね?

    ていうか、三鷹から気付かずに特快に乗ってしまい、中野まで降りられないなんてことしばしば。むしろ三鷹にも停まらないで欲しい(笑)

  33. 147 匿名さん

    立川から吉祥寺に買い物に行こうと思っても、特別快速が停まらないので、結局、新宿まで行ってしまいます。

  34. 148 匿名

    立川なんてプチ新宿みたいなもんで何でも揃ってるんだから、立川で買い物すればいいのに〜(笑)

    吉祥寺は立川や新宿とはバッティングしないお店もありそうだけどね。

  35. 149 匿名さん

    >146
    三鷹から乗って中野までの間の駅に行くのにわざわざ快速に乗る人なんかいないよ。
    みんな各駅停車に乗ります。
    すいてるし本数も時間も変わらないから。
    適当なこと書いてまで何がしたいのか分からない。

  36. 150 匿名さん

    どうしても座って通勤したかったら、吉祥寺住民は三鷹始発に折り返し普通電車に乗り換えます。
    不便だね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

5,338万円・6,298万円

3LDK

66.93平米・71.27平米

総戸数 63戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸