千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-06-20 21:28:03
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?

前スレ(Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all

[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part2

  1. 151 匿名さん

    >京葉線の中でイカ食って酒飲んでる

    何でマズイの?
    満員電車ならわかるが、空いてりゃOKでしょう。

  2. 152 匿名さん

    海や川沿いはこれからどんどん下がるよ。地震による津波、液状化、地盤沈下や豪雨による氾濫。災害時の心配しなきゃいけないのは、嫌だね。総武沿線より内陸部の高台に住むのが無難ですね。

  3. 153 沿線住民

    >>152

    巨大地震だけの災害だと思っているの?

    東京湾は、石巻と違い松島海岸と塩釜港と同様に太平洋側から侵入してくる津波を緩和する自然の防潮堤の効果があるとされる。

    それに富士山、GPSによる山体の計測によると膨張しているとかの話を聞いた。

    一度、富士山が噴火すると降灰によって変電所が被災する為に大停電が発生し内陸だろうと都市機能が麻痺するとか。
    桜島の噴火の降灰でむしろ都市機能が麻痺しない鹿児島市の方が何か凄い様な。

  4. 155 ご近所さん

    通勤快速は不要。
    行きも帰りも丁度良い時間に邪魔されるから本当にムカつく。
    蘇我から向こうは都内まで通勤するな。

  5. 156 匿名

    イオンの旗艦店出店に伴う新駅構想はどうなったのでしょうか?
    あと29日のマンション最上階の火災をYouTubeで見ましたが消防車の放水は届いてたのでしょうか。

  6. 158 匿名

    文末wの人にご注意下さい。

  7. 160 匿名さん

    液状化マンホール残す? 浦安市計画に住民が反対署名
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000027-asahi-soci

    まだ、こんなことやってんだ・・・。

  8. 161 匿名

    京葉線快速は新木場の次は南船橋でよくない?近いのに並んで座っている人大杉w

  9. 162 千葉人

    >>161

    >>京葉線快速は新木場の次は南船橋でよくない?近いのに並んで座っている人大杉w

    新木場~東京駅延伸開業時に外房・内房特急も含め快速電車も走り出した。
    その頃の快速電車は、東京・八丁堀・新木場・舞浜・新浦安・検見川浜・稲毛海岸・蘇我しか停車しなかったので南船橋も海浜幕張も視程外だった。

    新浦安駅に停車する妬みを持っているかどうか知りませんが、新浦安駅は葛西臨海公園駅に次いで鈍行列車を追い抜きできる構造であり、手前に二俣新町の大ジャンクションが控えているため、ダイヤ調整的に新浦安駅を飛ばすことは出来ません。
    むしろ武蔵野線が入ってきているようだから不可能です。

    当初、南船橋駅と海浜幕張駅は快速停車から無視されていたのです。

  10. 163 匿名さん

    >161
    快速停車駅は
    東京→新木場→舞浜→新浦安→海浜幕張→蘇我
    でいいです。

    特に南船橋に止まる必要なし。
    何にもない駅ですから。

  11. 164 千葉人

    >>163

    新浦安駅利用者だけど最初から南船橋に快速を止めなかったのは、JR東日本の失策。
    なぜなら、大型商圏のある駅だったから。
    ららぽーとは、TDLよりも先にS54年に開業している。
    新宿本社の殿様商売色を感じる。

  12. 165 匿名

    マリナーゼと田舎者が同じ電車に乗るのが耐えられない。通勤快速は増やしてもいいけど、快速は新浦安どまりにしてほしい。

  13. 166 千葉人

    マリナーゼの語源を知っていますか?
    旧住宅公団センスの悪さから来たものですよ。
    最終的に新浦安駅と決定したのも、浦安市の意向ではなく、JR東日本です。今だと東浦安でも良かった。

  14. 167 匿名さん

    京葉線はどこから南房総のイメージですかね。

    南へ行くほど柄が悪いイメージがあるのですが、友人に言われてふと思いました。

  15. 168 匿名さん

    蘇我とかどこの田舎?
    あんな田舎に快速を止める必要なし

  16. 169 千葉人

    どこぞの駅が田舎とかは止めれ!

    りんかい線と京葉線の直通運転だが、資本を調べてみると現状では東京都が圧倒的に資本を所有しているためにやや絶望。

    http://www.uforeader.com/v1/se/E04145_S00065NU_7_43.html

    東京都が何らかの経費削減などでJR東日本に資本を全面売却すれば、実現することなんだが。

    と、言うのは相互直通運転している埼京線が近いうちに京葉線と同型の新造車両に全編成置き換わる。

    新宿~渋谷~大井町~新木場~舞浜~海浜幕張まで1本の列車で直通運転されるのはいつの日だろうか?

  17. 170 匿名

    >167 東京への通勤圏と認識できる限界点が境界でしょう。検見川浜か稲毛海岸あたりじゃないかな。

  18. 171 匿名

    蘇我は田舎かもしれないけど特急がとまるさ。

  19. 172 匿名さん

    千葉で思うことは
    成田は田舎とか遠いイメージはないですが、
    蘇我より先は南房総の遠いイメージですね。

    東関東高速がボーダーな気がします。

  20. 173 匿名さん

    172

    というか、半島なのが余計にそういう感覚にさせるのよ。
    内陸と繋がってると、アクセスが多方面にわたるのでそうでもないけど。

  21. 174 匿名さん

    >最終的に新浦安駅と決定したのも、浦安市の意向ではなく、JR東日本です。今だと東浦安でも良かった。
    いやいや、東浦安より新浦安のほうが100倍いいでしょ。
    旧住宅公団より千葉人さんのほうが、ネーミングセンスない。w
    浦安は、旧住宅公団とJR東日本からたくさんの恩恵を受けているのに、悪く言うもんじゃないですよ。

  22. 175 匿名

    そうそう。マリナーゼの下りもちょっとトンチンカンなレスだと思うよ。

  23. 176 千葉人

    >>175

    トンチンカン?
    何も知らないようですな。
    マリナイースト21の旧公団の正式名称を知っていますか?
    マリナーゼは、女流漫画家が何も知らずに勝手につけたものです。

  24. 177 匿名

    話がずれまくっているよ。うんちくは結構です。

  25. 179 匿名さん

    ↑根拠はありません。

  26. 180 千葉人

    根拠が無いと誰に言っているのかわからないけど、旧公団の正式団地名称を教えよう。

    『浦安東団地』である。
    嘘だと思うなら、賃貸のエレベーター内にあった管理番号の札にあった。

    つまり、初期のベイシティの名称も『新浦安』を名乗っていなかった。

  27. 181 匿名さん

    >179>178に対して。
    京葉線に明日は無い、みたいなレスだった

    京葉線は地味に存在感を保つでしょう。
    決して主役にはなれないけど、渋い脇役的な。

  28. 182 千葉人

    京葉線に関して唯一 のメリットは、TXには及ばないものの、ほぼ高規格在来線の新線だという事。

    新木場手前のS字カーブ以外、急曲線は無く蘇我まで高速化出来る可能性を秘めている。しかし、海風を勘案していなかったのは誤算であった。
    130km/hは楽に出せる線形だけど。

  29. 183 匿名さん

    毎朝海を眺めながらの通勤は最高です。
    ディズニーのキャスト達は電車に向かって「行ってらっしゃい」と手を降ってくれるし(笑
    こんな爽やかな気分で通勤できる京葉線が大好きです。

  30. 184 匿名さん

    海っていっても所詮東京湾と工場街じゃなんかイタし自慢するのも恥ずかしいと思うときがあるけど、

    私は山側の広い視界と高速道路見るのが好き。

  31. 185 千葉人

    >>183

    大喪の礼の日は出勤でしたが、帰宅時に車窓から真っ暗なTDLを見た事があります。

    あの体験は極めて困難で、一生で忘れられない日となりました。

  32. 186 匿名さん

    京葉線で乗り合わせた沖縄からの修学旅行生達が窓から海を見て
    「なんか、きたないね」と言っていたのが印象的だった。

    自分なんか、海が見えるというだけでちょっといい気分になるのだけど。

    まあ、浦安の海が沖縄並みに綺麗だったら、とても普通の人には買えない
    凄い場所になっちゃうけどね。

  33. 187 匿名さん

    湖沼みたいなものだけど、湖沼と違って緑がまったくないから、なおさらね。

    東京湾は。
    自分も、ここを海とは恥ずかしくて言えない。

  34. 188 匿名

    他に東京への通勤圏で海が見える路線は相模湾くらい。周りの視界がひろがる海が見えるだけで私は嬉しいな。
    市川塩浜と新浦安の間は朝も夜も好きなポイントです。

  35. 189 185

    元々東京湾沿いの貨物線構想と計画された路線だが、業住地帯の海浜地区を走りながら東北地方太平洋沖地震時に沿線の液状化にもビクともしなかった。
    それは震災翌日に徐行・本数削減でありながらも運転再開した事が証明している。

    ただ、海風には弱すぎ。急曲線が無いに等しいのに特急も含めて常磐線よりも遅い速度で走っている。
    沈下の影響を受けやすい土工区間が少ないにもかかわらず…何か勿体ない。

  36. 191 188

    泳ぐわけでもないし、通勤電車から見る風景としては悪くないと思うよ。
    個人的には住宅密集地の風景が苦手なもので。

  37. 192 匿名さん

    >189

    常磐線JR東の在来線では最高速度130Kmでしたっけ?
    あっちはカーブが多いのにできるんですね。
    常磐線は東京支社だからってことではないですよね?


    常磐と正反対で、京葉線は駅区間も長いし直線だし、車両の長さも10両しかないし、もっといけそうなんですが。
    千葉支社からの脱却を。

  38. 193 千葉人

    >>192
    そうそう、お気づきかと思いますが 、常磐線にある踏切すらないし。

    東京メトロの新線である南北線の急曲線よりはマシ、総武線にある亀戸〜新小岩間に有るきつめの曲線もない。

    何で現行の100km/hにとどまっているのか?と。

  39. 194 周辺住民さん

    埋め立て地で歴史が浅いというのがかなりマイナスに
    働いていると感じます。東京駅から動く歩道で京葉線
    ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。
    他の路線だともっと雑多な属性の乗客が多いんですが。

  40. 195 匿名

    確かに歴史のない所を通っているから画一的な客層になりますね。ディズニーランド客はこれからも継続して乗ってくれるから収入は安泰かもね。

  41. 196 千葉人

    >>194 >>195 とも何を言いたいのかわからない。

    TDRの今日があるのは何のお陰か? と意識していない様に感じる。

    >>埋め立て地で歴史が浅いというのがかなりマイナスに
    >>働いていると感じます。東京駅から動く歩道で京葉線
    >>ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。

    京葉線沿線は埋め立て地沿線を走っているのは周知の事実でしょう。
    それを知っていて、埋め立て地に興味の無い人が何故マイナスと言い出すのかわからない。

    動く歩道ですが、平日の通勤ラッシュの様子を見たことが無いんですかね?
    むしろ通勤マナーをあまり意識していないゲスト客を見かけます。(特に混雑した駅や車内でのベビーカー)
    平日の東京駅のホームの朝と夕方を目撃していないでしょう。

    >>ディズニーランド客はこれからも継続して乗ってくれるから収入は安泰かもね。

    何故、安泰なのか? 漁業権放棄と浦安沖の海面埋め立て事業で、巨大遊園地誘致の構想から始まりそれに成功した三井不動産と京成電鉄のコラボを知らなさすぎる様に思います。
    この構想はいつスタートしたと思っていますか? S30年代なのですよ。

    そして、東北地方太平洋沖地震において大規模液状化から上下水道のインフラ被災、市の清掃工場の稼働停止(上下水道が停止すれば当然稼働できない)から、千葉県浦安市の復旧努力によって復旧し、TDRの再開に繋がって史上最高益を達成した事を良く見ているんですかね。

  42. 197 匿名さん

    関西から千葉に引っ越してきた当時は、京葉線でお台場まで行けると思ってた(^^;

  43. 198 千葉人

    >>京葉線でお台場まで行けると思ってた(^^;

    これは本来なら正しい。
    新木場駅の構造を見てみれば簡単に直通運転出来るようになっている。
    だが、旧国鉄解体とともに構想がおかしくなっていく。

    旧国鉄解体辺りから既に東京港トンネルは旧鉄道建設公団が施工済みで長年放置されてきた。
    と言ってもJR東が経営委託出来たのか? 出来なかったから、東京都JR東日本・品川区のそれぞれの資本で東京臨海高速鉄道の第三セクター会社が出来た。
    直通運転が出来ないのは、この東京臨海高速鉄道の運賃の回収の問題の面からなのだけど。

    都知事が石原氏から変わって資本をJR東日本へ全面放出してもらえれば、海浜幕張~舞浜~お台場~渋谷~新宿の直通運転が出来るようになる。

    相互乗り入れしている埼京線だけど、現在の京葉線の新形式車両(E233)と同型に全面的に取り替えるそうだ。
    これって将来の直通運転の準備かな? と僅かに期待したりする。

  44. 199 千葉人

    >>東京駅から動く歩道で京葉線ホームに行くと、ディズニー客ばかりです。

    これを言う理由が何となくわかりました。
    朝の通勤ラッシュ時には、TDRはまだ営業開始していない時間帯。
    帰宅時の通勤ラッシュ時には、19時から東京駅が混み始め23時の深夜まで着席は全部埋まり立客がバラバラ出る通勤客で溢れる時間帯は既にTDRは営業終了している。

    だから、本当のことを見ていないんですね。

  45. 200 匿名さん

    人口が増加している時代なら発展の余地も大きいだろうけど、
    現状中途半端なところ(新浦安過ぎ~海浜幕張手前)は期待できないなあ。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸