千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

  1. 241 匿名さん

    北千住の地元民も地元を都心とは思っていないだろうなw

  2. 242 匿名さん

    >>238

    カフェ・ド・ラパン
    サロン・ド・カフェよしだ
    この2つだけでもうらやましいが
    アトリエ夢珈琲
    CAFE&dining I GINZA

    メヒコ  UZAWA コワン・ドウ・フルノー  

    コメドル  西洋亭  BAR&café月桃  郭公

  3. 243 匿名さん

    TX沿線の「住みよさ」はわかってきた。

    TX沿線の未来がさらに反映するためには
    まず電車賃を値下げしてほしいんですけど。

    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100717/chb1007171910011-n1...
    北総線は熱心。参考になるかと。

  4. 244 匿名さん

    凄い。住みやすい街ランキングTXの圧勝

  5. 245 匿名さん

    韓国料理 ミン
    中東欧料理 ハンスホールベック
    沖縄料理 海とぅ島
    居酒屋 ポッシュドゥマモン

  6. 246 匿名さん

    喫茶店といったって昔風にいうとドライブイン、車社会そのものだわ。

  7. 247 匿名さん

    違うんだね、守谷のカフェは。
    近所の茨城都民の奥さんたちが優雅にお茶しているよ。
    内装外観カップみなこだわりがある

  8. 248 匿名さん

    246の発想が貧困だわ。
    チェーン店がこのほかにもたくさんあり、なおかつ多国籍のすべてにこだわったレストランがたくさんあるというところに守谷の豊さある。つくばエクスプレス
    流山からつくばまで少し余裕のあるところが集まってるんだろ

  9. 249 匿名さん

    都内で車持つのは大変だよな。
    駐車場だけで月2-3万円もってかれるし
    高速にしても下にしても渋滞きついわな。

    田舎だと駐車場って月5千円くらいだし
    渋滞も都内に比べればあんまないからなー。

    月2-3万円あれば半年に一回奥さんを銀座に連れて行って
    ブランド物のブーツとかコートとか買ってあげられるな(絶対買わないけどw)。

  10. 250 匿名

    未来はないと思う。
    この路線はイメージが悪いかも知れん。

  11. 251 匿名

    何の情報も無くイメージダウンだけ計ろうとする人って・・・

  12. 252 匿名さん

    自由が丘とか吉祥寺とか、そりゃ聞こえはいいし住みたい人も多いと思うけど
    じゃあ実際本当に手が届くかというと無理でしょ。
    実情を踏まえてじゃあどこがいい、って程度であって決してTX沿線が都内より上ってのじゃないよ。
    そういうのも差し引いて、やっぱり新規路線の沿線だから開発が比較的楽で整備しやすいのが人気なのかと。

    それはさておき、守谷ドライブしたらすごくこぎれいな街並みでびっくりした。
    知人がTX開業の3年前くらいに家買ってたけど早めに買っておいて良かったといってた。

  13. 253 匿名さん

    守谷の戸建も三井でんな。

  14. 254 匿名さん

    >>245
    ありがとう。今ぐぐってみたけど
    どれもいいねえ。
    ハンスホールベッグ行きたくなったよ。
    これだけグルメが集まっているからやはり
    住みやすいと思うな。3位というのは頷ける。

  15. 255 匿名さん

    柏の葉ならサンマルクカフェな。
    近所の奥たちが集まっている。
    やはり場所の良いところは土地代が高いから
    中々個人店が出にくいのじゃないか?
    勢いチェーン店が主流になってしまう。

  16. 256 匿名さん

    >>255
    そんなことないよ。個人の店もいっぱいある
    まあ、それは住んでからのお楽しみということで(笑)
    最近は個性的なラーメン店の進出も多いね

  17. 257 匿名さん

    なんだかしらないが守谷って凄いところだった。
    書きこまれている店を全部検索しての感想。

    おおたかの森は高級感、柏の葉は近未来都市、
    守谷はグルメシティ?、つくばも近未来都市
    こんな感じをのばしていったら楽しいだろうね

  18. 258 匿名さん

    ここがへんだよTX沿線(流山以北)

    1 スーパーもコンビニも店の3倍くらいの大きさの駐車場が絶対あるわりにチャリ置き場がはじの方でわかりにくい

    2 しかも駐車場がガラガラで買い物しなくても無料 なのに違法駐車しちゃう人とかいない

    3 でも店内は若いお母さん(美人が多い?)と子供が多くてにぎわってる

    4 柏たなかからつくばまで、地平線まで見えたり川が見えたり田園風景が超なごむ 田植えや稲刈りの様子が丸分かり 地球が丸いのもガリレオ気分で観察できる

    5 高いビルがないからTXに差し込む朝日がすごいまぶしい

    6 冬は池に氷が張る 天気予報どこ見て良いのかよくわからない

    7 たまに朝もやがかかって美しい

    8 早朝にゴミをあさるカラスに襲われない

    9 鳥の鳴き声でなごむ 緑が多い

    10 夏の終わりのコオロギがなごむ 夏の夜は涼しい

    11 冬の星がきれいすぎる 筑波山がきれい 富士山が見える

    12 夜遊びする場所がないから金たまる

    13 TXって飛行機みたいにひじからテーブルが出てくる仕組みになってる

    14 学校のグラウンドが超広い 公園が多くて広い ホームレスがあまりいない(飲食街がないから?)

    15 とにかくどこも天井が高い 部屋が広い ベランダが広い トイレが広い

    16 地元野菜を売ってるらしくエレベーターで一緒になるとネギとか香りがすごい

    17 パチンコ屋・ユニクロ・TSUTAYA・スーパー・100円ショップなどがとにかく見たことないくらい超でかい 駐車場がさらにでかい しかも無料

    18 横断歩道の信号が点滅してるのにみんな走らない

    19 TXは変な人とか怖い人があまり乗ってない 基本的に学生とビジネスマンが多い
     筑波山の広告が多い

    20 茨城新聞をコンビニで売ってる 読んでみると広告が超ローカル でも記事はけっこう面白い

    21 ゴルフ場・乗馬クラブが多すぎる

    22 美容院とかクリーニングとかマッサージが安い

    23 病院が空いてる

    24 道を聞くとすっごい親切に教えてくれる

    25 地元の人も思ったほど訛りがなくてコミニケーションに問題ない(転入が多いから?)

    26 どこもとにかく清潔 床とか光ってるところが多い トイレとか清潔すぎる ウォシュレット完備 ペーパーも絶対ある

    27 TXは遅れないので遅刻の言い訳ができない

    28 駅のコンビニでTXのおもちゃ売ってる けっこうかわいいからちょっとほしい

    29 TX乗るとたまに学生?が難しい英語の論文とか読んでるから週刊ポストとか読むのちょっと気まずい

    30 思ったほど暴走族はいない スカイラインとかを改造してる走り屋もあまり見かけない

    31 ゴミ袋が生真面目に分かれててエコすぎる


    あぁ、もう書ききれない…続きだれか書いて…く…れ… ドタッ

  19. 259 匿名

    ↑ごくろうさまです。なんだかんだと応援してくれてありがとうございます。
    私も沿線に住んでいます。

  20. 260 匿名さん

    守谷は茨城県、ここは千葉板ですので退去してください。

  21. 261 CNT

    258見てたら
    あれ?千葉ニュータウン?と勘違いした。なぜだ?

  22. 262 匿名さん

    河海は細流を択ばず

    TXの未来と現状に関連していれば
    北総線の話でも都心の話でも茨城の話でも良いじゃない
    「発言は自由に活発に&たまに整理」で進めていけば

  23. 263 匿名さん

    >>261>>262
    そう考えるのは某ニュータウン住民さんだけ
    TX沿線の話をしているのに、なんで自分達の沿線の話に絡めようとするの?
    北総線の話は、北総線のスレッドでどうぞ

  24. 264 261

    悪かった。もう来ないm(_ _)m

  25. 265 匿名

    埼玉と東京の話も
    厳禁!

  26. 266 匿名さん

    >>265
    なぜ?
    ここはTX沿線スレッド
    秋葉原からつくばの話なら基本的にOKなのでは?

  27. 267 匿名さん

    260にきいてみな

  28. 268 匿名さん

    北総は違うエリアだからどうでもいいよ、でも埼玉と茨城のTXエリアは
    近所だから話しは聞きたいな。

  29. 269 匿名さん

    268の考えに同意。
    TXとしてひとくくりで考えればいい。
    北総線の書き込みはないと思いますが。
    北総線は別です。

  30. 270 匿名さん

    >>269
    TXの乗客数増を考えたら、茨城にも埼玉にも頑張ってもらわなければいけないので
    私も268さんの意見に同意します
    沿線のそれぞれの地域が個性を出してイメージアップを図っていけば
    結果としてTXのイメージアップに繋がると思います
    乗客が増えれば、本数も車両も増え、東京延伸にも繋がるのではないでしょうか

  31. 271 印西住民

    結局千葉ニュータウン住民はTXあたりの街が好きな人が多いんですよ。
    街並みも含め、だから親近感あるんです。内陸部としても。
    昔の住民は柏や松戸にお世話になったし。

    私は船橋や幕張には行かず、柏や三郷で買い物します。百貨店は柏が一番使えます。


    応援してます。

    スレ汚し失礼しました。

  32. 272 匿名

    なんか前に見たまんまのレスですね

    柏や三郷の買い物エリアはTXじゃないよ

  33. 273 匿名

    重箱の隅つつくな

  34. 274 匿名さん

    >>258
    面白い書き込みですね。

  35. 275 匿名さん

    東京延伸って2011年着工だか何だかでしたよね。ことし中に何か発表ありそうですね。
    東京駅直結はやはりかなりポイントが高い。

  36. 276 匿名

    凍結になった話では?
    秋葉乗り換えの私は乗り越しの心配がないから今のままがいい。

  37. 277 匿名さん

    延伸は決まってないのに・・妄想が初夢になったのでは。

  38. 278 匿名さん

    予定は2011年からじゃなかったの?
    着工決定ってニュースも見ないけど、凍結や中止になったソースは?

  39. 279 契約済みさん

    初夢なら良さそうですね^^

  40. 280 匿名

    TXによって町が発展するのは間違いなし。
    つくばにレジャーランド建設計画の噂があるようですしね。

  41. 281 匿名さん

    TX沿線の人は初詣どこいくの?

  42. 282 匿名さん

    凍結や中止のソースがないんだったら、着工や完成の遅れはあっても、延伸自体がないってことはないんじゃないの?

  43. 283 匿名さん

    常磐線東京延伸を無視したお手盛り計画にGOはでないと思いますよ。
    千代田区は反対してますし。
    TXは金利上昇局面に入ると負債が大きいのであっという間に赤字になります。
    今年から金利負担がはじまりますから様子見でしょう。

  44. 284 匿名

    281さんTX沿線の方々はやはり浅草に初詣ではないかな?私は毎年行きます。

  45. 285 匿名

    浅草って事は、浅草寺ですか?

    宗教は、よく解りませんが
    自分の墓の宗と違う所に行っても良いのでしょうか?

    てのがよく解らないので、毎年初詣は寺では無く近所の神社に行きます

  46. 286 匿名さん

    浅草寺混むだろーから近所の神社ですましてる。
    自分の墓の宗と違う所に初詣だけ行くのはOKだと思う。
    駿台に通ってた人がセンター模試だけ河合塾に行くのと同様。

  47. 287 匿名さん

    そんな事を気にするなら先祖の墓があって、自分が檀家になってる寺に行けばいいじゃん。
    >>285さんの様な人は神社も迷惑じゃないかな。

  48. 288 匿名さん

    >>283
    >>TXは金利上昇局面に入ると負債が大きいのであっという間に赤字になります。
    >>今年から金利負担がはじまりますから様子見でしょう。

    あちらこちらでこの手の「金融常識ゼロ」的な書き込みを目にするけれども、TXの負債は全額が長期借入金及び車両の割賦代金であり、いずれも原則固定金利。 特にTXの借入金は政策金利だから、市中金利が変動しても関係なし。
    なお、今年からはじまるのは「金利負担」ではなくて「借入金返済」。 当然のことながら所定の金利(超低金利だが)は現在でも負担している。

  49. 289 匿名

    うちは毎年、家内安全を祈祷し御札を貰いに行くので、お願いする土地神の神社に行きます

    商売繁盛は会社の近くの神社に祈祷しに行きます

    285さんが祈祷する人か解らないけど一年間自分の宗と無関係な札だと確かに有り難みにかけるかも(笑)

    宗教的な事は、よく解りませんのでこれで良いかは解りません

  50. 290 匿名

    285です

    289さん
    はい、毎年御札を戴いて来ます
    そうですね、御札飾らずに初詣だけなら286さんみたいな発想が出来たかも
    説明不足でした、ごめんなさい

    私も自分でやってる会社の商売繁盛の御札は、会社の近くの神社にお願いしてます

  51. 291 匿名

    秋葉原に住む場合は便利でしょうか?
    勤務先がつくばになる為ですが、通勤ラッシュ時は逆なのでまったく混雑しないというのもメリットですね。誰か同じような環境で考えている方いますか?

  52. 292 匿名さん

    秋葉原に住んだら最高だろ。w
    電車何本通ってると思ってるんだよ。

    しかもつくばで仕事だったら超最高じゃん。
    シートに贅沢に横に寝ながら会社行けるのでは。

    人生交換してくれー。

  53. 293 匿名


    交換だなんて。ありがとうございます。

  54. 294 匿名

    つくば勤務で何故わざわざ秋葉原?
    もっとつくば寄りなら、より通勤楽で街がキレイで家賃も安いと思いますよ。

    田舎勤務だけど都心に住みたいってことですか?

  55. 295 匿名


    おっしゃる通りです。

    変わっているかも知れませんが、下る通勤もおつなものかと。

  56. 296 匿名さん

    いささか自慢臭がするものの、都会に住んで田舎で働くってメリット大きくて羨ましい。
    普通は田舎で高収入を得られないというのがネックだけど、つくばは別基準だからね。

  57. 297 匿名さん

    http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0104/san_110104_6267524205.html
    http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0104/ym_110104_9254554193.html

    常磐線沿線やTX沿線って凶悪犯罪や変わった事件が多いと思わない?(特に茨城と都内)
    千葉県内は平穏であって欲しいものです。

  58. 298 匿名さん

    そうは思わない。

    千葉女子大生殺害放火事件
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/matsudo_murder_fire/

    千葉柏一家4人殺害事件
    http://tohsenboh.iza.ne.jp/blog/entry/621630/

    http://www.npa.go.jp/hakusyo/h22/data.html
    1-1 都道府県別刑法犯の認知件数、検挙件数、検挙人員(平成21年)

    凶悪犯認知件数
    東京 1109
    千葉 540
    茨城 212

    人口を考慮すると凶悪犯罪数は東京と千葉は同じくらい、茨城はそれらより2割くらい少ない。

  59. 299 匿名さん

    もう一つ付け加えると、茨城県内では常磐線とTX沿線は栄えている。犯罪は必然的に多くなる。

  60. 300 匿名

    何でここは、千葉以外を悪くしたがる人が多いんですかね?
    ここまで来ると病的に見えてきます…

  61. 301 周辺住民さん

    全走行距離中の千葉県内走行距離/駅数と周辺人口考えたって、そりゃ千葉は少ないわな。

  62. 302 匿名さん

    No.298の言う通り。
    追加すると最近千葉がひったくりの数で大阪を抜いたとかニュースになってた。
    http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110105154300.html

    No.299とNo.301の言う通り。
    ○○県は犯罪が多い、という命題が真か偽かを証明するには
    分母を走行距離や駅数や周辺人口にして
    分子に事件数を持ってきて
    適当な比較対象を設定する必要がある。
    比較対象と分子と分母に何を持ってくるかで数字はまったく意味が変わってくるので。
    ○○線は痴漢が多い、
    ○○業は給料が良い、
    ○○国はスーパーモデルが多い、
    などの命題も同様。

    千葉に住んでたらOK、
    茨城・埼玉・東京に住んでたらNG、
    という書き込みは
    ドイツ人はOK
    ユダヤ人はNG
    というヒトラーのナチズムに似ている。
    ナチズムは歴史によっても間違いが証明されている。
    どうしてこのような救いようのない知的水準の低い書き込みが
    しつこくこの掲示板に登場するのかについては長い間疑問であったが、
    ヒトラー著『わが闘争』を参照すると面白い記述があったので下記引用しておく。
    「宣伝はすべて大衆的であるべきであり
     その知的水準は最低級の者が分かる程度に調整すべきである。
     獲得すべき大衆の人数が多くなればなるほど
     純粋の知的高度はますます低くしなければならない。」
    「大衆の受容能力は限られている。理解力は小さいが忘却力は大きい。
     効果的な宣伝は重点をうんと制限してスローガンのように利用し、
     継続的に行わなければならない。」

    このヒトラーの考えを読んで私は、
    知的水準の低い書き込みが
    どうしてしつこく登場するのか、
    それはなにかの宣伝なのかもしれない、
    との疑いを持つに至った。

    つまり千葉県に不動産資産を持っている(潜在的な)売主が
    ヒトラーと同様の愚かさで
    千葉を宣伝するために書いているのではないか、と。

  63. 303 匿名

    また、犯罪の話?
    同じ話題繰り返すの止めて。

  64. 304 匿名

    TX・常磐は犯罪、京葉はすぐ止まる、北総は失政NT。

    いつも同じ繰り返し。

  65. 305 匿名さん

    痴漢が多いのは、総武線東西線

  66. 306 匿名

    304の書き込みはいつもの
    あれだな

  67. 307 匿名

    >>302
    ヒント:縦読み

  68. 308 匿名さん

    都内や茨城だけでなく千葉県内も問題あるならこの沿線を選ぶ人はいなくなってしまいます。

    >>304
    ではどこの沿線が正解ですか?

  69. 309 匿名さん

    (再掲載)

    正解例

    http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/c4986832...

    東洋経済
    住みよさランキング2010年度

    2 印西 北総線
    3 守谷 TX
    4 つくば TX
    9 柏 常磐線
    16 八潮 TX
    20 浦安 東西線

  70. 310 マンション住民さん

    宮城の名取や山形の天童もいいね。
    印西といい共通した何かを感じるね。
    流山も数年後にはエントリーできるはず。

  71. 311 匿名さん

    守谷が一番になったこともあったね。
    ここにも既出だけれど守谷は良い街だ。
    流山も柏の葉も良い街
    ゴミゴミしていない住みやすい街
    風俗がないのも共通している

  72. 312 匿名さん

    >>309
    これを見ると5位以内に二つ、20位以内に三つもランクインしているTXは最強路線だね!

  73. 313 匿名さん

    住みよさランキングのランクインなら
    TX(守谷・つくば・八潮)>北総線(印西・白井)>JR各線(成田・柏・浦安)
    なのかな。

    成田、印西、守谷、つくば、
    このへんのランキング上位の市の市役所の職員はランキングを意識して競争してるので
    どんどん良くなっていく傾向にあると思う。
    逆にランキング下位の市は嫉妬で目を背けて
    「東洋経済がなんだ! うちは独自路線ですので気にしません!」
    みたいな態度になってあきらめたら良くなっていかない傾向にはあると思う。
    流山の市の職員がどういう意識でいるかは今後のキーポイントだと思う。
    意識して競争してれば試合終了じゃないけど
    「あきらめたら試合終了ですよ」(スラムダンク)

  74. 314 周辺住民さん

    流山は市の職員云々で変われるもんじゃ無いでしょ
    おおたかは若干綺麗に作っても
    駅前ロータリーもままならない状態
    しかも中心部はもう。。。。

  75. 315 匿名さん

    >>313
    何度も言うけど、TX沿線民は北総線のことなんか全然意識して無いよ
    だから印西とか白井とかが上位でも、人気度も物件の価格も全然違うから
    なんとも思わない、というのが正直な感想
    北総線沿線民はTX沿線を凄く意識してるみたいだから、ここに書き込んでると思うけど
    TX沿線民がライバルとして意識するとすれば
    千葉県の人気物件として物件価格も高い、浦安か幕張かな
    やっぱり「住みよい」と「住みたい」は別の物差しだと思う
    手元に5000万円あったら、何処を選ぶ、ってことで結論は出るでしょう?

  76. 316 匿名さん

    北総線は自分的には選択しはないわー。
    運賃高いし都心にもでるのに時間かかるし

  77. 317 匿名

    またなりすまし..

  78. 318 匿名さん

    北総線のライバルになるのは、TXでも茨城区間の守谷・つくばみらい市じゃない?
    人口が10万人にも満たない印西・白井と、
    柏・流山を同レベルで比較するのはどうかと思うけどな
    つくば市でさえ人口20万人の街だしね

  79. 319 匿名さん

    318に賛成。守谷市と印西市はいろいろな面でよく似ていると思う。
    住みやすい街にいつもノミネートされるし、綺麗な街という点で共通点も多い。
    ということで、この同じTXでも千葉版でのこの話題はお終い。
    守谷のことは茨城板でお願いします。

  80. 320 匿名さん

    「TX(つくばエクスプレス)沿線開発」なので、守谷の話でもよいと思います。
    皆さん守谷を見下ろすような雰囲気ですかね??^^

  81. 321 匿名

    一部の人がね

  82. 322 購入検討中さん

    下手なおおたかの駅遠物件や手狭物件より守谷の駅前高仕様マンションの方がいいでしょ。
    この先四半世紀座って通勤できるしね。

  83. 323 匿名さん


    私は守谷が羨ましいぐらいです、地価安いし、朝座って通勤できますし。
    真剣に守谷に引越しすることを検討しています。行政、小中学校の状況などは要調査ですが。

  84. 324 匿名

    TXって将来東京駅まで延びるんですか?

  85. 325 匿名さん

    5,000万円あっても守谷とか成田にでっかく住みたいって選択もありだと思うけどな。
    子供は田舎で育てるって方針も。
    「住みたい」だとイメージだから
    横浜・神戸・那覇・札幌あたりがランキングの上位にくるんだろうけど
    「住みたい」=「住みよい」ではないから。

    守谷・成田あたりに住むと都内の学校は東側にある学校しか通えなくなる。
    私は母校が東京の西側にある男子校で、
    できたら息子を入れたいなと思ってるけど
    TX沿線に住むなら断念せざるをえないかなと。……
    我孫子から通ってる生徒もいたけど部活やりながらの通学はたいへんそうだったのを思い出す。

  86. 326 匿名さん



    学校を選びの基準にもよりますが、進学率で見れば、城東地区に開成がトップレベル、、、私立ですが。

    東武野田線沿線に高校が多いですので、選択の余地があります。おおたかの森からは乗り換えないで通えます。

  87. 327 匿名さん


    つくばに近いところで、博士、研究者などの子供が多く、クラス全体のレベルも高いではと勝手に期待していますが、どうですかね?

  88. 328 近所をよく知る人

    守谷は安くないですよ。特に駅近の戸建は50坪くらいで5000万しますから。

  89. 329 周辺住民さん

    >>325
    守谷と成田を同じレベルで考えてるようですが
    守谷の方が断然都内に近いので、都内の学校に通うお子さんはたくさんいますよ
    うちの子は山手線西側の中学に通っていますが
    守谷やつくばから通っているお子さんが結構いるのでびっくりしました
    TXの場合、北千住、新御徒町、秋葉原で様々な路線への乗り換えが可能なので
    都内の通える学校の範囲は結構広いですよ
    通学時間は1時間以上かかりますが、始業時間も会社より早く、朝のラッシュ前なので
    座って来れるそうで、車内が勉強や読書タイムになるそうです

  90. 330 匿名さん

    守谷でも開成なら通えるかな。白井に住んで開成に通ってたという友達がいる。

    山手線西側の中学で守谷やつくばから通っているお子さんは「結構いる」ってクラスに一人くらい?
    僕(山手線の西側の学校でしたが)が学生のとき我孫子から来てる生徒いたけど学年に一人くらいだった。

    僕自身も山手線の南西側に住んでて、
    通学には1時間くらいかかってて
    部活や塾で夜9時くらいになると夜帰るのも次の日の朝もすごく大変だった。
    始業時間は会社より早かったけど
    朝のラッシュはすごかった(特に朝の上りと夜の下り)。

    守谷なら朝の上りは座れるから良いけど
    夜の下りは秋葉原から乗らないと立ってないといけないだろうから大変そうに思える。
    といっても都内のラッシュに比べたらTXのラッシュなどぜんぜん苦にならないが(いまのところ)。

    マンション買うときは子供の通学以外の要素も考えるから八潮とかにこだわる必要はないわけだが
    子供の通学だけしか考えないなら守谷より八潮とかの方がやっぱ良さそうだなとは思う。

  91. 331 周辺住民さん

    >>330
    あなた御自身が何年前の中学生かわかりませんが(笑)
    仮に20年前としても、その頃と違って、
    南北線埼京線大江戸線も副都心線も開通し
    都内の路線の混雑率はずいぶん低下し通い易くなりました
    それからTXの下りは新御徒町や北千住で座れなくても
    おおたかの森でたくさん降りるので結構座れるそうです
    TXは日中でも本数が多いので、早帰りが多い学生さんにとって通い易い路線だそうです

  92. 332 匿名さん

    総武線でいえば船橋津田沼で沢山降りるから座れるということか。

  93. 333 匿名さん

    マンション選びは通勤だけがキーポイントじゃないが
    たしかに昔の都心は隣の人の骨を感じるくらい混んでた。
    今は南北線と副都心線は空いてる。
    埼京線大江戸線のラッシュはけっこう今でもすごい。
    TXのラッシュは埼京線大江戸線に比べればまだそんなすごくない。
    埼京線沿線や大江戸線沿線に住むよりはTX沿線のほうが良いかも知れないね。

    新御徒町や北千住からおおたかの森までってけっこうあるから立ってるよりは座ってた方が良い。
    下りは秋葉原から乗れば座れるから秋葉原経由帰れば良いだけだから大きな問題ではないかと。

    ただ、これからどんどんTXも混んでくと考えると
    おおたかの森よりは
    下りも上りも座れる守谷・つくば
    座らなくても苦にならない八潮・秋葉原
    というチョイスは良いかも。

    八潮・秋葉原と守谷・つくばを比べると
    西側に会社があっても八潮・秋葉原なら通勤はラクだよね、という話。
    通勤できる≠通勤がラク ということ。

    くりかえしになるが通勤だけがマンション選びのキーポイントじゃないけど。

  94. 334 匿名さん

    お子さんの大学進学のことを考えたら、TX沿線では柏の葉キャンパス駅がベストだと思いますよ。
    通学時間や交通費を考えると、無理なく通える範囲内に進学校があることは、とても重要ですよね。
    柏の葉キャンパス駅からは、地域一番校の東葛高校に、柏駅行きバス一本で通えます。
    ここは毎年東大をはじめ難関大に多数合格者を出している、県内屈指の名門校です。

    でも現実的には準進学校~中堅校の充実度も考慮すべきだと思います。
    準進学校では、流通経済大学付属柏があり、県立柏も自転車で何とか通える距離だと思います。
    この2校は、旧帝大は難しいが、有名私大ならば問題なく射程圏内に入るようです。

    もう少し難易度を下げれば、柏の葉や柏中央のような中堅校も。
    この2校は公立大や中堅私大に進学しているようです。
    特に柏の葉は駅至近で、最近は理数科ができたり入試倍率が上がっていると聞きます。
    将来的には準進学校の仲間入りも?ぜひ期待したいところですね。

    残念ながら埼玉区間の八潮・三郷は壊滅状態です。都内も足立区(北千住、青井、六町)は「教育格差絶望社会」(洋泉社ペーパーブックス)に登場する通り、教育環境としては大いに問題ありです。

    なお、つくば~竹園、流山おおたかの森~東葛と、この2駅は地域トップ校を狙うには良いロケーションだと思います。
    ただし準進学校~中堅校が周囲にないので、トップ校を断念すると大幅にランクを下げて近隣校に通うか、遠距離通学するはめになります。どちらも一度はトップ校を目指したお子さんにとって可哀想な話です。

    柏の葉は三井不動産が駅周辺をがっちり押さえているので、不良施設が建ちにくいだろうなという点も、
    教育環境として安心感があります。

  95. 335 匿名さん



    戸建の場合、八潮あたり地盤改良が殆ど必要で、環境的にも産廃処理の工場が多いと聞いています。

  96. 336 匿名

    うーん、ここの路線は高校選びが難しい。
    出来る人は東葛飾といいたいところだけど、一流大学に進学するなら、今や東葛飾では厳しい気がする。
    私は全盛期の東葛飾の卒業生だけど、その当時でさえ、大雑把にクラスの二割から三割ぐらいは一流とは言えない大学に進んでいた。進学の内訳は東大、京大、国立医学部が一割。東工大、一橋が一割を大きくわるぐらい。早慶のまともな学部が五割といった感じ。今の東葛飾では推して知るべしかな。
    かといって、東葛飾より上のレベルで通いやすいとなると、いきなり開成。
    東葛飾以上、開成未満の実力の層が行くレベルの高校がない。

  97. 337 匿名

    別にいいんじゃない?
    首都圏外れれば偏差値65が県内ナンバーワンなんてざらだよ。
    そこからだって毎年何人もの東大生が出ている。

    開成と東葛との間云々を語るよりご子息がそのレベルに達する方が先かと。
    東葛は我が母校。いい高校ですよ。

  98. 338 匿名

    337さんの意見はわかりますが、論理のすり替えかと。

  99. 339 匿名さん

    東葛出身があまり賢くない事だけは解りました

  100. 340 匿名さん

    >>334
    なるほど。
    教育は確かに柏の葉が良さそうですね。
    心配だった小学校、中学校も新設されるようですし。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸