京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「** リバーガーデン福島について PART3 **」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 福島区
  7. 西九条駅
  8. ** リバーガーデン福島について PART3 **
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00

みんなでより良い住まいにするために力を合わせてがんばりましょう!

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分



こちらは過去スレです。
リバーガーデン福島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-23 23:26:00

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーガーデン福島口コミ掲示板・評判

  1. 2 154

    ありがとうございます。
    みなさん一緒に頑張りましょう。

    その後、リバーからの案内等、動きはあるのでしょうか?

  2. 3 匿名はん

    このページから見始めた人のために、前の板のリンク張っておきます。
    PART1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
    PART2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/

  3. 4 匿名はん
  4. 5 しゆあ

    >154さん
    相談して回答頂きました。
    あのサイトを教えていただきありがとうございました。

    >りんさん
    遅くなりましたが、同年のお子様がいらっしゃることでよろしくお願い致しますm(__)m
    今日は仕事が休みで、ゆっくりと皆さんの掲示板を拝見することが出来ました。

    一戸建てだと何かと不安で相談する人も少ないですがマンションでこんなにも沢山の方と
    色々相談出来て安心です。

  5. 6 584

    はじめまして。
    part2 に書き込んじゃったんでこちらに書きます。
    購入したものなのですが、皆さんローン申し込みはされたのでしょうか?
    私はまだなのですが、皆さんいつごろされるんですかね?

  6. 7 406

    皆さん、出来ましたら下記レスの点呼をお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/res/406-406

    今、18人です。

    ローン申し込みは、私もまだですね。
    連絡とか来てますか?

  7. 8 匿名はん

    >>04のリンク先が消されていますね。
    リバーが消すように依頼したのでしょうか?

  8. 9 匿名はん

    みなさんが集まるお日にちはいつごろに決まったのでしょうか?

  9. 10 匿名

    6月5日はどうですか?JR西九条駅みどりの窓口に12時

  10. 11 匿名はん

    19人目です。C棟にを購入した者ですが、工事の騒音って書いてましたら、何かあるのですか??

  11. 12 匿名はん

    長谷工から、この間の説明会での意見であったリバー購入者への説明資料提出をリバーからすることに
    なったとの葉書が来ました。
    それで、購入者への連絡のため、出席者名簿をリバーに提出するので、名簿から個人情報を削除してほ
    しい人は連絡欲しいとのこと。

    個人情報削除は保護法が施行されたから当然として、リバーは前回の説明会の出席者だけに連絡するつ
    もりなのでしょうか?
    全員に連絡するなら、名簿なんて不要なはず。

    説明資料が来たらここに来た旨書きますので、説明会に出ていない方は、資料が来たか、来ていないか、
    を教えてください。

    資料が来たなら何のために名簿をリバーに提出したのか追求しますし、資料が来なかったなら何故全員
    に連絡しないのか追求しますので。

    宜しくお願いします。

  12. 13 154

    たしかにおかしいですよね。長谷工の葉書に書いてるように、リバー購入者にはリバーが
    説明を行うことになったとしているのなら、前回の説明会出席者名簿自体不要ですから、
    つじつまが合いません。そもそもそんな名簿のやりとりが不自然でしょう。
    リバー&長谷工は購入者全員に説明責任があるのですから、全員に資料は配付し、希望者
    には説明会で説明する。必要なのは購入者名簿だけでしょう。

  13. 14 匿名はん

    E棟購入者ですが、長谷工からハガキは全然来ていません。
    C棟の方のみのお知らせなのでしょうか?
    ハガキが来なかったことを考えると説明資料となるもの自体届かないということですよね。
    同じリバーガーデン福島購入者として、とても気になります。

  14. 15 匿名はん

    長谷工からのハガキは、この間の説明会の出席者へのハガキです。
    出席者名簿をリバーに渡しますが、個人情報を消して欲しい人は連絡下さいというものです。
    問題は、何の為に名簿を渡すのか?です。

  15. 16 匿名はん

    20人目です。長谷工の説明会にも出席しましたC棟を購入した者です。
    6月5日の夕方ぐらいでしたら参加出来そうです。

  16. 17 匿名はん

    E棟購入したものですが、ハガキどころか今まで連絡すら来たことがありません。
    こちらから聞きましたがやはり思ったとおり「○○さんの棟は大丈夫なので関係ないと思います」といった
    対応でした。
    こんな対応のデベを信用して契約した自分たちが不安でいっぱいになっています。
    ちなみに今のところ、手付け払った状態ですが、キャンセルすると手付け放棄のみでは済みませんか?
    日当たりが関係なければいいのでしょうか?どこのデベもこんなもんですか?

  17. 18 匿名はん

    >17
    そんなもんでしょう・・・・悲しいかな・・・

  18. 19 匿名はん

    ローンの申し込みがまだでしたら手付金放棄して解除ができると思います。
    確か規約にローンの申し込みまでと書いてあったと記憶しています。
    直接日当たりが関係してくる部屋でしたら契約するに至る経緯によっては手付金も戻ってくる可能性が
    あると考えられますが・・・

  19. 20 匿名はん

     手付放棄なしで解約出来るんなら、隣のマンションのうほうが 、
     というう心境。
      やはり、価格が安かったので 完売したけど。

  20. 21 匿名はん

    こういう理由では手付けは戻りません。

  21. 22 匿名はん

    どちらにしても結果を見ると、リバーの経過、対処は ?が一杯。

  22. 23 匿名はん

    契約したら、後はほったらかしなんでしょうか?
    こちらから不安な箇所を問い合わせる前に、私たち購入者が不安に陥らないために対処していただきたいと思います。

  23. 24 匿名はん

    >19さま
    ローン、みずほで申し込み済みです・・。7月の金消前でも解約は無理なのでしょうか。
    1ケ月間実家に不幸があり帰省中なので、契約書すべて手元にないもので・・
    はっきり言って解約したい(泣)
    今からこんなんでは、先が思いやられる。
    こんないい加減な会社とは思いませんでした。残念です。

  24. 25 しゆあ

    みずほなら提携しているのでキャンセル料はかからないと
    担当者から説明がありましたので、大丈夫ではないでしょうか?
    資金計画を作成する時にそのような説明受けました。
    でも一度問い合わせた方がいいでしょうね。

  25. 26 匿名はん

    建築基準法に沿った建物で、日照時間も確保されている建築物に対し建築中止を求めるのは不可能でしょう。
    説明会で意見が出た内容を整理してあれば、開催事実があれば確認申請はパスするでしょう。
    >21さんの言われるように「こういう理由では手付けは戻りません」となれば、リバーとしては解約で20%の
    手付が放棄された物件は15%減額価格で販売すれば5%の利益が取れます。このマンションで15%安いキャンセル
    物件であればすぐ完売すると思われます。リバーはキャンセルが出るのを待っているのかな・・・。

  26. 27 154

    私の怒りと疑問
    ①リバーが長谷工マンション建設という、重大な周辺環境変化について
    購入者に積極的に情報提供・説明をしなかったこと。②それによって
    第一回目の地域住民説明会に誰も参加できなかったこと。③2回目の
    説明会では若干の設計変更がされていたということは、1回目の議事
    内容によってはリバー住民の意見が反映された可能性もあったのでは
    ないかということ。④リバー販売時に隣の空き地の可能性について、
    隠さずに伝えていたかどうか?

    リバーさん、このページを見てるなら、誠実に対応しましょう。
    リバー福島は、リバーさんにとっても最大級のマンションプロジェクト
    でしょう?こちらの成否が企業イメージ・実績として今後に影響する
    のではないですか?購入者対応は最後の引き渡し、そしてアフター
    サービスとまだまだこれからですよ。「このはな」「コスモスクエア」
    もこれから販売ですよね?悪い評判は広まりやすいですから、「長谷工
    はやめとうこう」みたいになりかねませんよ。
    ユニバーサル5Kが本物と言われるように頑張ってください。

    私事ですが、6月5日は夕方ならなんとか参加できそうなのですが・・・

  27. 28 19

    >>17さん
    規約の第19条で
    相手方が履行に着手するまでは、手付金を放棄して解除できる(簡略) ただし住宅ローンの申込後はこの期限の適用はしないものとする。
    とありますのでローンの「申込」までだと思っていましたが、「申込」の意味が「金銭消費貸借契約」の意味かも
    しれませんね。ローン自体は申し込んで金銭消費貸借契約前なら別のローンに変えるなどキャンセルは可能なわけですし・・・
    ただこの文言から言えばローンの申込というふうに普通読めますね。


  28. 29 わく

    6月5日OKです。
    時間と場所をどなたか決めて下さい。
    とりあえず集まれる人だけ集まりましょう。

  29. 30 匿名はん

    引渡し前なら普通に手付け没収で解約できると思うけど・・・。金消締結なんて
    一般的には関係ないと思う。金消結んでてもこっちの会社が倒産とかリストラに
    なると銀行から融資否認されるしね。実行もされてないのに手付け没収で解約でき
    ないなんて考えられない。

    OP工事とかしてたら基本プランへの原状回復費請求されるかもしれないけれど
    それも今は全額請求されることないと思うし。

  30. 31 19

    一般的(民法上)には履行の着手まで手付解除できるので引渡しまでは解除が可能だと
    思われますが規約に特約として「ローンの申込まで」との記載があるので
    署名した以上その特約にも同意したことになり、リバーが承諾しない限り手付解除はできないことになります。
    会社倒産の場合は手付解除とは関係なく買主の責めに帰すべき事由でないことによるとの証明が出せれば通常は手付金も
    返ってくるようです。(リストラの場合はリストラ理由によると思いますが)
    17さんの場合は自己都合による解除になるので規定されている「ローンの申込」をしている場合は
    リバーが承諾しない限り法的に解除するのは難しいです。
    が、企業側もイザコザは避けたいでしょうから損失が出そうになければ承諾してくれるかもしれません。
    こればかりは直接交渉してみないと分からないと思います。

  31. 32 匿名はん

    半月もたつのに、未だに、資料できないんですかね?
    こっちが要求している、日照図。
    すぐ出来ますって言っていたくせに遅い、遅すぎる。
    こうしている間に、もう隣のマンションは進んでいっているんだろうな。
    もう一回プレッシャー与えないと。明日あたりに電話してみます。

  32. 33 匿名はん

    解約出来るかって?ありましたが、リバーの対応は確かにいい加減で腹ただしく思えますが、
    リバーガーデンも昔から住んでいらっしゃる方にとってはこんなばかでっかいマンションって
    とても迷惑な建物だと思われているのではないでしょうか?
    JRを挟んでたっているセ○ッ○コートのモデルルームに一度行きましたが、周辺に新築一戸建てが
    たったばかりなので高層マンションは当分出来ないとって言われました。
    それなのに分譲1年たたない内に、JRを挟んでリバー、そして目の前にもマンションが建設
    されています。リバーをかばうわけではないですが、購入後すぐにマンションが目の前に建つと
    言うのは今の時代あまり珍しいことではないと思います。
    目の前に空き地や、古い建物が立ち並んでるって時点でいつかマンションが建つかもって事も
    頭に入れて購入すべきだったのではないでしょうか?販売側はよっぽど人が良いか、それでも売れるという
    自信がないかぎり、あえて自分たちの不利になる情報は流さないのは当たり前の事だと思います。
    マイナスの事ばかり考えないで、どうすれば少しでも住みやすくなるかを話し合う方がいいと思うのですが・・・
    引っ越しが近づくにつれ、本当なら楽しみが増えていくはずなのに、この板を読んでいるとどんどん気分が
    暗くなっていくので(それじゃあ読むな!!っていうのは無しにして下さいね)こんな奴もいるんだなぁって
    ことで流してやってください。

  33. 34 匿名はん

    33>さんに同感
    不利になる事をあえて言う販売活動はないと思います。
    リバーのこのマンションもとても迷惑な物でしょう。
    リバーに頼らず少しでも住みやすくなる、前向きの話を聞きたいですね。

  34. 35 154

    33・34さんのおっしゃることも分かります。もちろん前向きな話をしたいです。
    しかし、マンションの眺望や日当たりは一般的に付加価値として価格に転嫁され
    ています。購入者もそれが希望と合致したから契約に至ったはず。実際に住む前
    からその価値が明らかに下がったら「だまされた」と思っても当然ではないでし
    ょうか?
    売る時に仮に「眺望が良いですよ」と売ったなら、それが変化する可能性を告げ
    るのは義務ではありませんか?万が一、既に隣のマンション建設を知っていての
    ことならそれは詐欺行為です。その線引きは難しいですが、たとえば質問されても
    知っていることを言わなかったりして、購入者の正確な判断を誤らせたりしては
    なりません。

    正確な日照時間は分かりませんが、法律上、一日の間で日照を5時間?全て?を奪っては
    ならないらしいけど(間違ってたらすみません)、仮に東向きが冬に4時間しか
    日照がないのに3時間奪われたら、それこそ大問題です。
    ここはやはり納得のいく対応を経てからでないと気持ちよく前向きに入居に向かう
    なんて出来ませんよ。

  35. 36 19

    154さんの気持ち分かります。
    みなさん解除の話勘違いされているようですが、17さんは眺望とは関係ない物件の方ですよ。
    リバーが信頼できないと感じはじめて解除を考えているのです。
    154さんや他の方日当たりが関係している方で解除を希望している人は今のところこの掲示板では
    具体的には出てきていません。
    154さん始め解除という方向でなくて別の方法で少しでも住みよくしようとの努力全然おかしくないです。
    確かに33・34さんおっしゃるとおり都会の真中にマンションを買うならそれぐらいの覚悟をすべきだという
    考え方もっともですが、今回は契約の時にはとなりに一戸建てがたつと言われて眺望日当たり等いいことを前提と
    して決められた価格を支払って自分が思った条件と違う部屋に住まなくてはいけなくなって「リバーも商売だから
    しょうがないか」と自分がその立場だったら言えるでしょうか?

  36. 37 匿名はん

    私も154さんに同感です。
    リバーさんの対応に問題があると思います。
    前もって分かっていたことを殆ど契約されてからの連絡というのが
    リバーさんに対して不信感を抱くことになったんだと思います。
    日照時間を調べたものを購入者に見せてそれも検討に入れて
    購入した方も一人はいらっしゃるのではないでしょうか?

    玉川の方も少し前ニュースで地元の方がマンション建設で
    戦ってらっしゃいましたよね。

    前向きに考えるようになるにはどうすればよいのか、皆さんと一緒に
    考えていければと存じます。

  37. 38 匿名はん

    私がリバーのMRに検討をしに何度も足を運んでいたとき(1期2期のころ)東側の広い土地が
    気になり、担当の人ではなくて立っていた女性に尋ねたところ、その方は
    「1戸建ての線が濃いですけど、一戸建てかマンションか・・・いずれにしても
    何か建つでしょうね」と言ってましたよ。

    それにしても購入を検討しているときは結構電話とかかかってきたのに・・・・
    やっぱり契約すれば「はいさいなら」って感じがさびしいですよね。

    あと引渡しまで4ヶ月・・・・楽しい新居生活になるのでしょうか・・・していきたいです。

  38. 39 匿名はん

    >それにしても購入を検討しているときは結構電話とかかかってきたのに・・・・
    >やっぱり契約すれば「はいさいなら」って感じがさびしいですよね。
    契約してローン承認がおりればそんなものです。
    連絡事項が減りますから。

  39. 40 154

    契約解除はしません。理由は手付け放棄するような経済的な余力が
    ないからです。だからこその悔しさもあります。

    私の場合、立地と手頃な値段で購入を8割方決め、部屋を選ぶのには
    眺望を期待して東側にし、併せて日当たりも考慮して少し無理して
    10階以上にしました。最上階は経済的にも無理でした。
    一階につき20万円の出資は自分にとって軽いものではありません。
    一つ階を下げれば食洗器も買えたのに。
    私ではなく下層階の方であれば、日照を遮られる時間が更に長い
    でしょうから、やはり影響はキツイと思います。

    入居後には少しでも楽しい生活を望みますし、みなさんと気持ち
    よく新生活をスタートさせたいのです。だからこそ、今、やるべき
    ことはやりたいし、リバー・アイフラッツにはやるべきことを
    誠実にやって頂きたい、ということなのです。

    以前土壌問題の時にもMRに足を運び、処理状況を確認しました。
    しかし、その時もここで話題になったせいでしょう、「また来たのか」
    みたいな雰囲気の担当者に幻滅したものでした。
    彼らは一生に何軒も家を売るのでしょうが、私(達)は一生に一度、
    多い人でも数件という買い物です。生活も住宅ローンに縛られます。
    こだわって当然じゃないでしょうか。

    フラットも少し上がったようだし、暗い話題になりがちですが、
    もちろん楽しい話題があればお願いしたいです。

  40. 41 近所のもの

     滅入る話が多いようですが、
      話が変わりますが、
      外壁の色とか、三角屋根について、思わしくない意見が
     多かったようですね。
     わたしも近所からみて、趣味が悪いなあと話し合っていました。
     
     がところがどっこい :いざ三角屋根が取り付けたあとよく見ると
     結構、可愛くて、赤の屋根とマッチング して 遠くからみるとお城みたいで
     ” GOOD ”だと思います。


  41. 42 匿名はん

    >41さん
    ご近所さんでいろいろご迷惑などをかけているかと思うのですが
    こういうレスを見ると嬉しくなります。
    ありがとうございます。
    私も何度か見ると・・・愛着がもてるようになりました

  42. 43 “匿名

    明日の集合時間 12時でいいのですね?

  43. 44 しゆあ

    グッドローンのフラット35本当に金利上がったんですね。
    みずほから変更しようと思っているのですが。。。
    みなさんはローンの契約いつにされるんでしょうか?
    みずほは7月なんですよね?(契約担当の方がおっしゃられてたので・・・)
    みずほと公庫を2:8の割合で借り入れしようと考えてます。
    みずほは10年間1.375%固定金利だそうですが、11年目の金利がどうなって
    いるのか不安なので、我が家は1つの銀行にしないつもりです。

    みなさんはどのようにされてらっしゃるのかお聞きしたいです。契約前に・・・

    明日の集まりですが、主人は仕事でおりませんし、下の子はまだ小さいので
    参加できるか分かりませんが、またこちらで拝見させて頂こうと思っております。

  44. 45 17

    解約の件で私がみなさんに暗い話をさせてしまっていたようで、本当にすみませんでした。
    19さんのおっしゃるとおりで、私が購入したお部屋はまったく日当たりに関係ないのですが、このところのデベの対応に疑問を感じて
    いたので、何千万の借金をかかえてから不具合で出てくるのではないか・・と不安になっていたので
    解約も検討したいという意味だったのです。
    私が購入したお部屋も、将来的に何かが出来てもおかしくない位置ではあるので、その時は仕方ないと
    思っています。
    初めてのマイホーム購入ですので、慎重になっていろんな疑問が出てくるのは
    ある程度仕方のないことかもしれませんね。
    解約のことについては本当に暗い話題になってしまって本当にみなさん申し訳なかったです。
    本当ですね、少しでも楽しい話題を増やして行きましょう!
    ちなみにですが、うちも何度も家族で話し合って、解約はせず、これからの新生活を楽しむために
    話題を切り替えました。

  45. 46 匿名はん

    A棟購入者です。
    リバーが隣接マンション建設の事実を事前認識し、意図的に隠して販売したのであれば、消費者が事実確認をした際、誠実に情報開示するべきだったでしょう。
    その点を問題とされている購入者と、隣接マンション建設そのものを反対されている購入者とでは、論点が違う気がします。
    掲示板の発言者の多くは前者と思われますが、後者であれば心情は分かりますが、マンション購入にあたっての認識不足を感じます。
    購入物件が、学校などの公共施設、幹線道路、墓地、海などに面していない限り、何が建っても仕方のないことです。
    日照権を侵害されるなど違法であれば別問題ですが、立地条件に見合った販売価格か検討し(数千万もの買い物なのですから尚更)、最悪の事態を想定して購入すべきでしょう。
    購入の際、確認もされていない後者のような購入者は、隣接マンションに伴う明らかな違法事実が判明してから初めて発言できるのではないでしょうか。
    それまでは、購入時点でリバーに確認をした前者のような購入者に交渉を委ねなければ、ただの自己責任の転嫁であり、その相乗りによって、前者の正論が、リバーに通りにくくなるのではないでしょうか。
    ナーバスな話題が多いですが、消費者として前向きに隣接マンションに対する対策を検討したいと思います。

  46. 47 匿名はん

    やっと某質問板の返事が来ましたね。
    以下引用
    入居前に日照が悪化しても、何も出来ないのでしょうか?

    質問者:マンションオーナー予定者 さん 質問日時:2005/05/22 22:26 回答件数:1件

    お世話になっております。

    売買契約書に’周辺環境の変化(日照等)について、苦情・異議の申し立て、および損害賠償の請求は行わないものとする’と記載されておりますが、これはどのような場合でも遵守されないといけませんか?

    入居予定の某Aマンションに隣接する平地でマンションが建設計画が立ち上がりました。

    現在は契約しただけの状態ですので、平地の所有者はAのデベにしか報告せず、Aのデベも上記契約を盾にほったらかしの状態です。

    この契約は買主にとって不利な条項と思われますが、一般的に契約されているものでしょうか?

    よろしく御教授下さい。
    入居前に日照が悪化しても、何も出来ないのでしょうか?

    回答者:伊藤 勝一  回答日時:2005/06/03 00:22:40

    たとえば、物件の前に何か建築物が建つという具体的な計画があり、調査すればわかることを何もせず、買主に何も知らせていない、ということであれば調査不足により売主側は責任を追及されるでしょう。
    なぜなら、買主は「知っていたら買わなかった」となるからです。
    今回の売主の条項は、売買契約後に近隣に建築物の計画が持ち上がっても、責任を負いかねる、というものでそれはある意味合理的ではないでしょうか。(もちろん前述の調査義務を免れません)
    買主に不利な条項にみえる、ということは理解できます。
    一方で売主側から見ても、建築が可能な地域に建築物が建つことについて、買主に保証するということは、非現実的ともいえます。
    何が重要かといえば、物件の周囲の状況をご自分でもよく確認し、また役所などで建築物に対する規制や法令などを確認する、位の慎重さが必要ではないでしょうか。


  47. 48 匿名はん

    リバーから、この前の議事録と日照図が届きました。
    やっと来ましたね。電話しようと思っていたら、タイミングよく。

    なんとか、1時間日陰の範囲にはかかっていませんでしたが、これでは実際の時間がよくわかりません。
    冬至の時に何時間、日照時間があるのか、MRでみた部屋ごとに書いてある表を作成して欲しいものです。

    目の前にマンションか一戸建てが建つという情報は、購入する時から知っていました。
    でも、向かいのマンションと窓が向かい合わせということになるなんて考えていませんでした。
    あの距離なら、結構向かいのマンションから家の中丸見えでしょうね。憂鬱です。

  48. 49 匿名はん

    新しく広い道が出来るのはいつごろなんでしょうか?
    入居後でしょうか?
    入居しても工事ばかりで憂鬱ですね><
    なるべく考えないようにしたいです。

  49. 50 匿名はん

    入居まであと4ケ月ですね!みなさん今は何をされていますか?
    我が家は今週から少しずつ電化製品を見て回ったり、サイズはまだわかりませんが
    カーテンを下見したりしてとても楽しくなってきました。(少し気が早いでしょうか?)
    うちの場合、もう借入先も申し込み済みなので、やることがないというか。
    なので楽しみに過ごすことにしました。
    昨日、マンション見てきました。もうかなり出来てますね!あとはまわりの森林と駐車場といった
    感じです。外壁ですが、パンフレットではいまいち・・と思っていたのに
    そんなことないような気がします。
    団地みたいとかいう話もありましたけど、とてもかわいらしいマンションになってきたように
    思いますよ。(好みもあると思いますけど)
    子供に「ここがもうすぐおうちになるのよ」と言うと「おっきいね〜すごいね〜」と言っていました。

  50. 51 匿名はん

    6月4日現在の建築状況写真を「Yahoo!フォト」に投稿しました。
    下記アドレスをクリックしてみてください。
    「完売御礼 キャンセル待ち受付中」の垂れ幕が掛ったままですが、
    養生シートも取り外されて可愛い赤い屋根が引き立っています。
    城壁の門が型枠工事中です。来月の写真では完成した状態が見れると思います。

    http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/fuku616jp/lst?&.dir=/%a4%aa%c3...

  51. 52 匿名はん

    線路向かい側の建物は何階まであがるのかな??

  52. 53 匿名はん

    線路向のマンション本当に何階まで建つんでしょうか?
    東側の建物も気になりますが線路向いも気になりるところですね。
    話は変わりますがE棟を購入検討時に大和の建物は10F建て(会社なのでマンションより
    若干背は高くなるが)なので最上階を購入すれば大和より上になるかも・・・みたいな事を
    担当者の方に伺いました。なのに建ってみると大和の方がE棟の最上階よりさらに高かった
    ですね。みなさんの書き込みを見ていて今更ながら日照はどのようなものか心配になってきました。
    間にマンションがあるので日照は大丈夫だと勝手に考え、最上階は夏場のことを考えてあきらめて
    よく調べず中層階の真ん中辺りを購入しました。何階まで大和の影がくるのか、日照はどうなのか
    わかる方がいらっしゃれば教えていただけますか。

  53. 54 匿名はん

    大和の影なら、当然、リバーが日照図を持っていてしかるべきと思いますが。
    聞いてみたらどうでしょう。
    もし、持っていなかったら、事業主として話にならないですけどね。

  54. 55 匿名はん

    確か全棟の全お部屋の日照時間の表ありますよ。
    検討中に見せていただいたことがあります。
    信用無いわけではないですが、
    私もコピーいただいておけばよかったと思います。

  55. 56 なりゆき

    大和の影なら大丈夫だと思いますよ。私も気になって確認しましたが、今のところはしっかり日があたっていると思います。

  56. 57 うに

    初めて書き込みします。1期で購入したものです。
    日照図のコピーはMRで断られましたけど;;

    今日,東側マンションの資料が届きました。
    日影の図面ではほとんどリバーにかかっていないのですが・・。若干疑念が残ります。

    あと,修繕計画のことでずっと気になっているのですが,2年おきに1㎡あたり23円あがるのと,
    5年周期で何十万から何百万円払うのはどっちがいいのでしょうか??
    30年後の一時金なんてありえない金額のような気が><
    入居はいつになるんだろう??

  57. 58 りん

    E棟購入したものです。
    購入する時、2時間置きくらいに大和との日当たりを確認してます。
    日照時間表を信用してないわけではなかったのですが、長く住むマイホームなので
    自分の目で確認して契約しました。
    しっかり日があたっていましたよ。
    うちも中層階ですが、日はばっちりでした。
    6階以上でしたら大丈夫のような気がしますが・・。
    入居、楽しみですね。

  58. 59 しゆあ

    本日リバーから書類届きました。
    質問し、文書を送ってみようと思います。
    でもいまいち分かりづらかったような。。。

  59. 60 匿名はん

    この日影図を見る限り、影響は少ないようにも見えます。
    ただ、気になります。なぜ冬至の8時〜なのでしょう?
    夏なら5時半頃、冬でも7時頃には太陽が出ます。マンション
    等であれば、ほぼ日の出から太陽が拝めるはずです。
    その1時間〜2時間半の間の影はなぜ載せなくて良いのでしょう?
    なんだか誤魔化されているようにも感じます。

  60. 61 53

    53

  61. 62 53です

    色々な回答ありがとうございます。1期で購入したからか、日照の件質問をしたら、
    日照図はまだないって言われました。(本当はあったけど見せてもらえなかっただけ???)
    何か質問すると「まだ未定です。これから決まります」って返事ばかりだったので、
    質問するのをやめました。今更ながらいい加減な対応だったなってがっかりです。
    でも、本当今更なので愚痴るのはやめて引っ越しの準備など楽しいこと考えないといけないですね。
    そこでまた質問で申し訳ないですが、カーテンって高島屋のオプでみなさん申し込まれました?
    あまりに高いのでどこか良いところないか探してるんですけど、大○家具も沢山あるんですが
    高くてなかなか手が出せないんです(T_T)色々細々出費がかさむのでどこか良い店ご存じないですか?

  62. 63 匿名はん

    建築基準法 第52条で、日影基準を定められている内容での測定時間帯でしょう。
    冬至日の真太陽時のAM8:00〜PM4:00において、準工業地域においては
    測定面高さ4Mの位置で、敷地境界線より10Mを越える範囲に3時間以上の日影を
    落としてはならないとなっています。(規制値対象地区は条例で規定される)
    リバーからの書類を見る限り、良好な居住環境を保持しているとして確認申請は
    他に問題が無ければ1ヶ月以内に認可されると思われます。

  63. 64 154

    土曜日の夕刊で、芦屋の戸建て横にマンションが建つ計画で、戸建ての主が
    「プライバシーがなくなる(上から覗かれる?)」として自分の敷地に高い
    塀を建てて対抗した記事が出てました。
    この方はまだ経済的に可能なため行ったのでしょうが、実際はほとんどの住民
    は泣き寝入りするしかないのでしょう。
    記事では法的な不備も書かれていますし、資金力のある事業主が、法律の
    範囲内だからとモラルのない建築をする事に問題があることは明白です。
    今すぐ法律には逆らえませんが、知識が足りない、事前調査が不足している
    というだけで善良な購入者が高い買い物をさせられることのないような
    社会になるように声を上げることは有意義なことだと思います。

    62さん、カーテンは高級品がいらないのであればいろんなところで購入
    できると思いますよ。「コーナン」などのホームセンター系やインテリア
    店の「ニトリ」、町のカーテンやじゅうたん専門店でも安く買えます。
    家の近所なら新聞折り込みが入るでしょうし、リバーの近くならコーナン
    もあったように思います。

  64. 65 匿名はん

    私も一期購入ですが、日照時間の表はありましたよ。
    日照図がないとか、ありえないです。
    どこでもあります。担当が悪かったんでしょうね。

  65. 66 匿名はん

    駐車場は1軒に1台分確保ですよね。
    自転車やバイクってどうなるんでしょう?

  66. 67 匿名はん

    バイクは分かりませんが、自転車は一軒あたり二台の換算で
    設定されているようですね。とりあえず希望台数を申告し、
    2台までは保証、それ以上は空きがあれば抽選、というのが
    順当なやりかたではないですか?

  67. 68 匿名はん

    希望台数が変わる時ってどうなんでしょう?
    自転車って購入も手ごろなので、部屋に持ち帰る子供用から駐輪場に置かなければならないジュニア用に
    買い換えた時やパパ用にも1台買って増えた場合...。
    今は1台しかなくっても増える可能性が高いのでどうなるのかと...。
    3台以上はどうするのでしょう。
    放置自転車は見た目も悪いし、邪魔。でもどこに置くの?って感じだろうし。
    MRの販売員は「大丈夫ですよ、2台は保証です。」と言ってましたが、
    現在3台のご家庭が空きを使用している(有料で)場合、お互い困ったことになる?
    かと言って、1台しか自転車がないのに、もう1台の為に空きに料金払ってキープというのも....。

  68. 69 匿名はん

    自転車置き場って有料でしたよね?
    自動車は無料なのに自転車・バイクは有料かよぉって思った記憶があるんですが・・・
    台数制限もですが、有料なのが嫌でマンションの玄関先や周辺にに置く人も出てくるのでは。
    廊下が広い分、持ち上がって部屋の前に並べられてもなんか住宅っぽくって嫌かも・・・

  69. 70 匿名

    リバーより「お知らせ」届きましたが以前に説明会の開催をお願いしました時、案内状にリバーの窓口
    TELを入れるので、そちらの方に苦情を言ってほしいといわれました。でも載ってないですよね
    質問事項に記入せよとのことでしょうかね?

  70. 71 匿名はん

    自転車置き場が有料?!って私も思いました。
    上に持って上がろうと思っております。

  71. 72 匿名はん

    周辺に散らかったり廊下に並ぶくらいなら自転車置場の利用は無料に出来ないものでしょうか?
    各戸2台は確保するのだったら管理費でやりくりしてそれ以上は+αするとか...
    でもそうすると自転車の無い家が損をするから自転車置き場の管理・修理代を算出したのが
    利用料としてとられるのでしょうか?利用料がどのように使用されるのかきちんと確認しなくては、
    管理費・修繕費などとかぶって2重に支払う事になってたら嫌ですね。
    今は少しでも出費はさけたいので、私も上に持って上がろうと考えてます。

  72. 73 匿名はん

    >上に持って上がろうと思っております。

    上って廊下ですか?
    角部屋だけど、ポーチの中もダメと言われましたが・・・。
    南側のマンションみたい(歩道やエントランス周辺に駐輪)になると市営住宅みたいだし...。
    気持ちのよい住環境のはずが...実際どうなるのでしょう?
    ちょっと不安です。

  73. 74 72

    ポーチも駄目なんですか。残念...
    実際住んでみないとわかりませんが、最初だけできっと廊下や玄関先にも並ぶことになるでしょうね。
    今住んでいるマンションは自転車置き場が無料にも関わらず、玄関より離れているせいか、
    多くの人がエントランス周辺にとめています。見た目もさることながらとても邪魔で困ってます。
    そんな風になったらどうしよう...

  74. 75 匿名はん

    管理規約で、放置→撤去を明記して、管理会社に撤去させたらいいだけでは。

  75. 76 匿名はん

    >74
    >そんな風になったらどうしよう...
    あなたが真っ先にしそうですが。駐輪場代ぐらい払えよケチ

    >75
    そんなに簡単に規約は変えられんぞ

  76. 77 匿名はん

    管理規約は、現段階では案ですよ。

  77. 78 匿名はん

    >77
    じゃあ誰がいつ決めるの?

  78. 79 匿名はん

    現在の住まいも自転車を玄関先に置いておりますが、
    自転車置き場に置いてカギを掛けているにも関わらず、
    盗難にあったことがあるからです。

  79. 80 匿名はん

    >自転車置き場に置いてカギを掛けているにも関わらず、
    >盗難にあったことがあるからです。
    そんなのは理由になりません。規約で駄目なら違反です。

  80. 81 匿名はん

    >78
    購入者の方ですか?
    団地管理規約集の最初のページで、引き渡し日以降に原案のとおり制定すること、とありますが。

    で、規約集を見たのですが、ポーチ、アルコープ、バルコニー、廊下、他、自転車の放置はしてはな
    らないとは書いてありますが、罰則がないですね。
    自転車置場に許可のない自転車を置いた場合は、排除、廃棄出来るとありますが、自転車置場以外に
    置いたときの罰則が無いです。
    これでは、放置されまくるでしょうね。

    全部まだ読み切ってないので、どこかに罰則が書いてあるのなら知ってる人、教えてください。

  81. 82 なりゆき

    私のマンションはあまりにエントランスに止める人が多かったので
    管理規約で撤去を決め、住民に報告をしました。それからは
    かなり改善されました。お互いにいいあうよりも
    せっかくここがあるのですから、入居までに話し合って形にしていければいいですね。

  82. 83 154

    共有部分は個人のものではありません。あなたのものであり私のもの
    です。他の人のことも考えて、互いを思いやれる人が沢山居るマンシ
    ョンは価値あると思います。規約よりモラルです。理想論だと言われ
    てもそう願います。

  83. 84 匿名はん

    >80
    現在の住まいのところなので、リバーでのことを書いているわけではありません。

  84. 85 匿名はん

    >81
    では77の言っていることはおかしいですよね。

  85. 86 はぁ。。。

    住む前から揉め事ばっかり・・
    楽しみが半減してしまいます。。

  86. 87 匿名はん

    駐輪所、たったの200円ですよ‥
    それぐらいは、場所を確保したということで払いましょうよ。
    上まで持ってあがるのも、折りたたみなら、まだマシかも知れませんが、
    普通の自転車だったら、迷惑だと思いますよ。廊下やエレベーターに自転車‥‥
    でも、入り口で、管理人に止められます?よね?
    そう期待します。
    我が家は3台になったら車の中に積んどきます。駐輪所は多分問題になって新たに設置するようになると思います。
    中学生、高校生がいる家庭なら、やはり人数分の自転車が発生するだろうし。
    以前も自転車問題がパート1で話題になっていたような気がしますが・・・・

  87. 88 匿名はん

    我が家は1台だけですが、平均2台では足らなくなりますかね。
    こんな案はどうでしょうか?
    各家庭に2台までの駐輪許可ステッカーを発行し、3台目以上は各家庭のポーチ内持込許可証
    として空席待ち№ステッカーを発行する。(ステッカー代は100円程度?)
    (このステッカーがついている自転車には持ち込みに協力する)

  88. 89 72

    76さん
    あなたにそのように言われる覚えはないです。
    無駄だとわかってる出費はなるべくさけたいと言ってるだけです。
    それ=路上駐輪する人って思いつくのはあまりにも単純なのでは...
    顔が見えないからといって好き放題、人の非難だけ書くのはどうでしょう???
    他の人の意見を受け止め、自分の意見を言うのが大人なのではないでしょうか。
    それともまだそんなこともわからないおこちゃまなのでしょうか?
    もしある程度の年齢でこのような書き込みしか出来ないのなら、頭の悪さが目立ちますよ(>_<)
    かわいそうに...

  89. 90 &#130;うに

    88さんの案はいいと思います。
    でも,家庭のポーチにおけないところもありそうですよね。
    あと,持ち込むときにあちこちにキズがつきそうな気もします。。。
    管理会社の長谷工さんはいい案持ってないのかな?

    ちなみに,3輪車でもお金かかるのかな?

    62さん,
    カーテンは現物を見ないで買うのならベル○ゾンとかの通販が安いかも。

  90. 91 匿名はん

    87さんの意見に賛成です。
    200円を払いたくないなんてどうかしてる。
    それにエレベーターに自転車が乗ってくるなんて迷惑です。
    その自転車のせいで人が乗れないなんて事が多々発生します。(経験アリ)
    それはマンションの価値を下げるだけです。
    マンションの価値を下げるという事は皆さんにとっても将来大変な
    損失を生むのだという事を解って頂きたい。

    1台しか自転車を使わないご家庭も中にはいらっしゃるかと
    思いますので、余っている場所を抽選するしかないような
    気がします。
    そしてその抽選にも当たらなくて、置く所がなければ
    車の中に積む以外は2台以上自転車を持つ事は
    諦めなければいけないと思います。
    それは車も自転車も同じ事だと思います。
    置く所がなければ乗れません。

  91. 92 154

    規約や常識的なことが守れない方は集合住宅特に分譲マンションに
    住むことを再考した方が良いと思いますよ。
    頑張って、小さくても、中古でも、一軒家を手に入れて下さい。
    その方がきっとシバリから解放されて快適な生活が営めますよ。

  92. 93 しゆあ

    自転車の件ですが、90さんと同様に子供の三輪車はどうなんでしょうか?
    それと自転車置き場には他の方(居住者以外の方)が入れないようになってましたでしょうか?
    7月に保育所の件でお話があった際色々と他のことも聞いてみようと思います。

    カーテンですが、そろそろ入居して一番真っ先にいるものなので我が家も検討中です^^
    入居前のこの段階が一番楽しいんですよね。

  93. 94 匿名はん

    話し合って、解決していかなければならない問題がありますね。

    現在、自転車を所有していなくても子供さんが大きくなって必要になる方もあるでしょうし、
    今2台所有しているけど、独立される年頃の方などがいて、1台分不要になる方もいるでしょう。
    「使いませんので、どうぞ。」は簡単だと思うのですが、
    「子供が成長したので、必要になりました。」とか
    「自転車をもらったので、やっぱり2台分使いたい。」
    なんて時はいつ返してもらえるのか?
    でもそれまで、そこの駐輪場を使われていた方はどうすればいいのか?
    権利的には1軒に付き2台でしょうから、必要になられた方も使いたいでしょう。
    集合住宅なんだから規則は規則でしょうが、それで大丈夫なんでしょうか。
    部外者の自転車と区別するためにも、部屋番号の入った管理シールなどで管理するのが無難でしょうね。
    ご家庭でも、駅に近いので通勤・通学は徒歩でなど、家族で制限していただかないと仕方ないでしょうが、
    自転車通学の学生さんが3人もいるなんてご家庭があったりして...。

    ところで、自転車置き場の形状ってどんなのかご存知ですか?
    あるマンションのMRを見に行った時は、平面のスペースを柵で1軒づつ区切っていました。
    あるところは2階建て構造(上段には少し高くて入れにくそうでした...)
    リバーはどうでしたっけ?鍵付き自転車ラックって、どんなものなんでしょう?


  94. 95 おかず

    やっぱり自転車をエレベーターで持ってあがるのは、やめる方がいいと思います。
    北側の棟はエレベーター2基じゃなかったかと思うのですが、戸数に対して結構
    朝晩などは激戦じゃないでしょうか。
    以前住んでいた分譲マンションではステッカーを自転車に貼ってシビアに管理されてました。
    しかし、子供用の小さな自転車があふれてきて迷惑だということで、途中でスペースを捻出して
    子ども自転車用有料ひとくくりのスペースを作っていました。
    自転車問題以外にも住んでみないとわからないこともあると思うので、1つ1つ解決していく
    他ないと思います。
    集まって住むのですからルールとマナーと我慢も必要なのではないでしょうか。

  95. 96 匿名はん

    三輪車や補助輪のある小さな自転車はおもちゃとして、各自のベランダでも玄関の中でもいいんじゃないでしょうか?
    (廊下とアルコープは見た目が悪いので、厳禁でしょうけど)
    各戸の自転車置き場にスペースがあれば通常扱いで、ない場合は持ち運びが大変かもしれませんが、
    うちは「お片づけ」は大切なことだと教えるためにも、ベランダに片付けようと思っているのですが...。
    エレベーターで、もしご一緒する時は、申し訳ありませんが大目に見ていただけたら...。
    放置自転車を出さないためにも、ステッカーで管理するのが良いかもしれませんね。

  96. 97 匿名はん

    86さんの意見に賛成です。
    この掲示板はもめ事ばかりですね。
    時間がある方はPRAT1から一度通して読み直して見てはどうですか?
    私も最近この掲示板の存在をしり最初から読んでみました(笑)
    大型マンションは人数が多い分、一つのことを決めるのは
    意見がまとまらずなかなか決まらないって良く聞きますが、
    この掲示板を読むだけで、安易にそれが想像できる気がします。
    人が不快になったり、傷つくような事を書かれている方が
    もしお隣さんだったら怖いなぁと入居後が不安になります。

  97. 98 匿名はん

    200円を無駄な出費だと言う考えの人がいますが
    場所を確保するのだからお金がかかるのは当然。
    台数にしろ費用にしろそんな事は、このマンションを
    購入した時に承知の上では?
    駐車場が0円なのだからせめて、駐輪場200円
    ぐらいは払わなければと思えないのでしょうかね。
    駐車場も駐輪場も補修工事なしで済む永久的なものではないはず。
    最近、駐車場0円で助かるのですが本当に大丈夫・・?補修工事の時の費用に困るのでは?
    と思ってしまいます。自走式ですから機械式に比べて補修工事に
    お金がかからないとは思いますが、でもそれでもお金はかかりますよね。
    それを思うと将来の大規模修繕が怖いです。大幅に費用が足りないなんて事態も!?
    この掲示板を読んでいるとかなり不安です。

  98. 99 匿名はん

    駐輪場の支払いはどうなるのでしょうか?
    口座引き落としとかでしょうか?
    途中から台数が増えたりも考えられるので。。。

  99. 100 匿名はん

    許可された自転車にはステッカーをはることに管理規約案でなっています。
    自転車置場の、ステッカー無しの自転車は、撤去、破棄出来ることも書いています。

  100. 101 匿名はん

    >98さん
    その通り、購入する時に分っているはずです。
    このような考え方の人が居られる事で、ほっとしました。
    ギスギスしない明るいマンションにしたいですね。

  101. 102 154

    マンション設備も管理規約も、購入・入居後は私たち入居者のものです。
    各家庭の最大公約数の利益が守られるように活用されるべきものです。
    また、それでカバーできない例外的なケースについては合意のもとに
    便宜されても良いと思います。

    駐車場は各戸一台ですから建物の共用設備と同様の考え方で管理費で
    運営し、修繕積立金で補修費も賄うのでしょう。
    駐輪場は各戸の台数が多少不均衡あるので使用料を徴収し管理費収入に
    充てる。無難なパターンだと思います。

    今後駐輪場の不足が明確になれば、規則上は全体の承認で増設することも
    可能でしょうが、2台以内しか必要でない人の同意が得られるかは微妙で
    しょう。三輪車などはもちろん住戸内・ポーチ等に保管するのもやむを得
    ないと思いますが、最低限の秩序は維持したいところです。

    布団も陽に当てたい気持ちは分かりますが、バルコニーの壁を越すのは、
    やはり風で飛ぶ可能性や景観を考えると禁止することの筋は通っています。

    規約は自分たちを規制しますが、本当の目的は自分たちを守ることなので
    す。

  102. 103 匿名はん

    「リバー福島の掲示板は揉め事ばかり。
    良い面より悪い面ばかり指摘する性格の方の住人が多いんじゃないの?
    住んでから近所付き合い、先がおもいやられるね」
    と友人に言われました。
    いろいろと心配なことが多いのはわかります。そのための掲示板ですし。
    でもそろそろ楽しい話題もしませんか?
    もうすぐ入居が待っているのですから。

  103. 104 はむ

    駐輪場の問題、確かにありますよね。
    私も何か良い案がないか調べてみます。
    駐輪場200円、確かに必要かと思います。ちゃんと払っている人だけ指定のシールを
    貼って・・・貼っていない自転車が長いこと放置していて一定の期間を過ぎれば
    処分できる。と言う風にしておかないと自転車置き場はあふれるばかりだと思います。

    >62さん
    カーテンの件ですが,カーテンDo!って所が結構品揃えも沢山あるみたいですよ。
    まだ行ったことはないのですが、いろいろ支店もあるようです。
    一度ネットでHPを覗いてみてはいかがでしょう。
    あと私が購入したことがあるのは尼崎のホームズの2階にあるカーテン売り場です。
    オーダーもしてくれますよ。

    >90さん
    多分三輪車はいらないと思いますよ。三輪車は小さい時の一定の期間だけですものね。

  104. 105 匿名はん

    皆さん勘違いされているようですが、本当に駐車場代は無料とお考えですか?
    駐車場の維持・保守積み立て費用は、車を持っている人持っていない人関係なく
    徴収される管理費・修繕費に含まれるのですよ。
    私のところのリバーでは、”インターネット無料!”と言っておきながら、しっかり
    インターネット保守会社に管理費から月額2000円/1軒で支払っている事がわかり
    廃止/プロバイダ変更を含めて検討中です。
    これらは、すべてリバーが決めていたことです。
    医療サービスもどきも、リバーが常識外の契約料で契約している事がわかり解約しました。
    使う人だけがそのサービスを利用し、その対価を支払う。
    それが、管理費・修繕費の負担を抑える事になります。
    無料のサービスは存在しません。
    入居後開かれるであろう総会で、その支払い内容を細かくチェックして、いい暮らしを
    実現させてください。

    あと、廊下に自転車を置き始めると、その他色々なものが置かれる様になり
    マンション全体が荒れてきます。
    一人ひとりが自覚を持って維持していってください。

  105. 106 154

    有り難いご指摘だと思います。
    福島も規約にネット会社に千いくらかの代金を管理費から払うことに
    なってたはずです。その他月々定額支出が書かれてますから、みなさ
    んも見直してみましょう。

  106. 107 りん

    私も家の前まで自転車を持ってあげるのは非常識と思います。
    良いマンションはみんなで作っていかなければいけないので
    その辺をみんなで自覚して生活しなければならないのではないでしょうか?
    うちも自転車2台所有しています。1台につき200円かかるのは承知の上です。
    うちは3台あるから廊下まで持ってあがりますとか、駐輪代がばかばかしいから廊下におきますなどといったことは、勝手だと思います。
    そのためにマンション自体の品位をさげることにもなりませんか?
    廊下はみんなの共有スペースですから、何もおかないのが当然ですし、昔住んでいたマンションで子供が走ってうっかり自転車にぶつかってしまい
    自転車が廊下で倒れてケガをしたという例もあります。(うちの子ではありませんが)
    絶対にやめていただきたいです。

  107. 108 ももた

    なるほど〜。105さんのご意見、とても勉強になりました。
    そうですよね。無料のサービスなんてありませんよね。
    ということは、車に乗らない人にとっては、キチンと駐車料金をとっているマンションのほうが
    無駄な管理費を払わないでいいということですよね。

  108. 109 うに

    154さん,105さんのおっしゃるとおりですね。
    自転車については,A棟に120台,D棟に172台,駐車場に612台の
    計904台なので,実際に入居される方の家族構成にもよると思いますけど,
    台数としては問題なさそうな気がします。。。

    それよりも,92台のバイク置き場と,自転車置き場に置けるかどうかわからない,
    子供用自転車の置き場所のほうでしょうね。
    でも,入居者の方々で話し合えばきっといい方法が見つかると思います。

    福島のほうの医療サービス10年契約なんですね。。。

  109. 110 76

    >72
    >周辺に散らかったり廊下に並ぶくらいなら自転車置場の利用は無料に出来ないものでしょうか?
    >各戸2台は確保するのだったら管理費でやりくりしてそれ以上は+αするとか...
    >でもそうすると自転車の無い家が損をするから自転車置き場の管理・修理代を算出したのが
    >利用料としてとられるのでしょうか?利用料がどのように使用されるのかきちんと確認しなくては、
    >管理費・修繕費などとかぶって2重に支払う事になってたら嫌ですね。
    >今は少しでも出費はさけたいので、私も上に持って上がろうと考えてます。

    >ポーチも駄目なんですか。残念...
    >実際住んでみないとわかりませんが、最初だけできっと廊下や玄関先にも並ぶことになるでしょうね。
    >今住んでいるマンションは自転車置き場が無料にも関わらず、玄関より離れているせいか、
    >多くの人がエントランス周辺にとめています。見た目もさることながらとても邪魔で困ってます。
    >そんな風になったらどうしよう...

    >76さん
    >あなたにそのように言われる覚えはないです。
    >無駄だとわかってる出費はなるべくさけたいと言ってるだけです。
    >それ=路上駐輪する人って思いつくのはあまりにも単純なのでは...
    >顔が見えないからといって好き放題、人の非難だけ書くのはどうでしょう???
    >他の人の意見を受け止め、自分の意見を言うのが大人なのではないでしょうか。
    >それともまだそんなこともわからないおこちゃまなのでしょうか?
    >もしある程度の年齢でこのような書き込みしか出来ないのなら、頭の悪さが目立ちますよ(>_<)
    >かわいそうに...

    続く・・・

  110. 111 76

    続き
    >72
    こちらこそあなたに頭が悪いとかかわいそうとか言われる覚えはないです。
    確かに俺は口は悪いが頭はお前ほど悪くない。
    >それ=路上駐輪する人って思いつくのはあまりにも単純なのでは...
    っていっているけど上(109)にあなたの書き込みを貼り付けました。
    その流れからあなたが駐輪場代を払いたくないということは容易に推測できると思いますが。
    自転車の放置を防ぐために無料にしたらといってみたり
    今すんでいるところは無料にもかかわらずエントランス付近に放置されているといったり
    発言が矛盾してますよね。
    ところで無駄な支払いと払わなければいけないものの区別ちゃんと付きますか?
    あなたに言わせればNHKや年金も無駄な出費になりそうですね。
    倹約というのはきちんと払うものは払う、そのうえで節約していくものです。
    勘違いされてませんか?
    1台200円の駐輪場代を無駄と思おうならマンションなんて買う資格はありません。
    また買うべきではないです。
    まあほかの方にも色々言われたのでもう恥ずかしくて出てこないでしょうが、
    どうせ見てますよね。
    自転車の放置・規定外の駐輪は許しませんから。

  111. 112 76

    すみません
    上の文中の(109)は(110)の間違いです。

  112. 113 匿名はん

    はじめまして。
    カーテンの事でお聞きしたいのですが、
    インテリアのオプション会では「遮光」カーテンは勧められないと言われました。
    私は雨戸のないマンションは初めてなので、ご意見おきかせください。

    係りの方曰く「この(普通の)カーテンからこぼれる朝日がいい」らしいのですが、どんな感じなのでしょう?
    「遮光は西側の部屋のみで、違う向きは必要ないので、楽しまれては?」とも言われましたが、
    眩しくはないのでしょうか?
    部屋を見てからにしようと、今は色や柄など選ぶのを楽しみにしていますが、皆様はどうでしょう?
    「遮光」?「普通のカーテン地」?
    応用利くのは、柔らかな普通地の方でしょうかね?

  113. 114 匿名はん

    みなさんの書き込みを拝見していると、マンション住まいが嫌になってきます。
    やはり一戸建ての方が良かったかなと考えてしまいました。

  114. 115 匿名はん

    >105さん情報ありがとうございます。しかし・・・
    皆さん勘違いされているようですが、本当に駐車場代は無料とお考えですか?
    駐車場の維持・保守積み立て費用は、車を持っている人持っていない人関係なく
    徴収される管理費・修繕費に含まれるのですよ。
    私のところのリバーでは、”インターネット無料!”と言っておきながら、しっかり
    インターネット保守会社に管理費から月額2000円?/1軒で支払っている・・・

    については、皆さんは分っておられるのではないでしょうか?
    この内容で、マンションの価値評価をしていると思います。
    管理・運用していくのに無料では出来ません、費用の負担方式を良しとして、私は契約しました。

  115. 116 しゆあ

    みなさん駐車場や駐輪場のことで他の話で恐縮です><
    我が家は犬猫好きなのですが、学校や保育所や会社に出かけるため飼えません。
    現在住んでいる賃貸マンションは、ペット飼育禁止でアチコチに貼り紙もあるにも
    関わらず、平気で飼っています。
    先日は宅配ボックスに荷物があったので、部屋着兼パジャマで取りに行くと
    放し飼いで散歩している居住者がいて、私が荷物を取りに行って集合玄関
    の鍵を開けて入るとその犬も走って入ってきました。
    私がエレベーターに乗ると入ってきて私に飛び掛りました。
    後から飼い主が歩いてきて「だめじゃないの。」と犬に言い
    「すみません。」と言うだけ。。。
    私は実家で犬を飼っていて嫌いではないのですが、飼い主に腹が立ったので返答しませんでした。
    その服を着てお布団に入るのに、どこを歩いてきたか分からない犬の足を
    服に付けられ、気持ち悪くて洗ったばかりの部屋着を洗濯する始末になりました。
    色んな方が入居されると思います。
    こちらのマンションはペット可能なのですが
    最低限なマナーは守っていただけると信じております。

  116. 117 154

    日当たりの良い寝室には遮光カーテンも必要だと思います。
    私は現在南向きの部屋で寝ていますが、カーテンなしでは
    休日の朝寝れなくて困ります。
    それ以外は、何かの生活パターンの中で、自然光を防ぎたい、
    というケースが想定されるなら遮光カーテンでないと漏れて
    くる光が気になるのではないですか?


    飲酒運転や自転車の信号無視、分かっていてもやるルール違反は
    それによって引き起こされた事故について、何倍も責任が発生する
    ことも自覚しましょうね。
    もちろんその行為自体が周りに迷惑掛かっているなら既に問題外
    ですけど。

  117. 118 ichigo

    今ある自転車分は確保できますが、将来子供の分を考えると4台必要になるのでなんとかとめる場所が確保
    できる方法を見つけたいですね。リバーの担当の人は「子供の自転車ぐらいならもって上がってる人は
    多い」と一応だめだけど普通容認する みたいな対応でした。

  118. 119 匿名はん

    私の読みでは、管理規約によると託児施設と医療の所の駐輪場が外来者用の駐輪場なので、
    そこに自転車があふれかえるのではないでしょうか。

  119. 120 匿名はん

    しゆあさんの意見、ごもっともです!
    うちは犬を1匹飼っておりますが、マンションの我が家の玄関を一歩出たら、外の散歩できる場所へ出るまで
    抱っこするというのが当然と思っております。
    エレベーターやエントランスを歩かせるなどとは以ての外です!
    ペット可だからと言ってどこでも歩かせてよいということにはならないです。
    飼うなら飼うなりのマナーは守るというより、当然ですよね。
    無駄吠えなども、うちでは徹底的にしつけています。
    ペットを飼われるみなさん一人ひとりがきちんとマナーをわきまえて
    きれいなマンションを維持しましょう!

  120. 121 匿名はん

    規約にもあるようにペットを飼う人たちで
    ルールを作り、最低限のことは守るように
    みなさんで話合う事が大切だと思います。


  121. 122 匿名はん

    駐輪場でもりあがってるようですが、200円の駐輪代を高く感じるのなら、駐輪場無料の物件を購入するべきでしょう。
    有料の物件を買ったのであれば、代金と限度台数を守る義務があります。50世帯に1台がストレスを感じずにいられるエレベーター台数の理想ですが、その計算に当てはめれば、リバーでは9基必要です。
    ただでさえ、不足気味のエレベーターに2人分のスペースをとって自転車を持ち運ぶことは、「自分勝手」以外の何ものでもなく、自転車を持ち運ぶを想定して建設していないマンションで、それが原因により補修工事が必要になれば、全住民が工賃を負担するんですよ?
    しかも車椅子の方を考慮して、エレベーター内には鏡が取り付けられているはずです。ぶつけて壊しても、「多目にみてください」で通すつもりでしょうか?
    規則で禁止されていることは、それなりの理由があるものです。共有部分に私物を放置することは、極論で言えば、排泄物を放置するのと同じくらい恥ずかしい事と自覚するべきでしょう。
    駐輪場も駐車場も、振り分け台数より多いのであれば、余っている世帯から、1ヶ月更新の月極で個人契約(権利の賃貸)を行えば解決できるでしょう。駐車場や駐輪場の情報交換ができる掲示板をマンションの共有部分に設置、もしくは管理会社に委託すれば住民全体で周知できるはずです。
    もしくは、お隣りさんにでも尋ねてみれば良いでしょう。その場合、200円より高額な賃料(車の場合はもともと無料なので、貸主の事由設定)になったとして、誰が貸主を責められるでしょうか?不当な賃料だと思うなら、マンション外で契約すれば済む話です。停める場所も確保できないのであれば、自転車や車を無計画に購入したこと自体間違いで、処分するよりないでしょう。
    法律でも車庫証明がなければ、車の購入ができないのに、どういう発想で「停める場所がないから、エレベーターを利用して共有部分に持ち込める」に至るのか、モラルを疑います。


  122. 123 匿名はん

    122さんのおっしゃるとおりですよ。
    大金はたいて購入するマイホームなんですから
    少し考えればどうすればよいかわかるはずです。
    共有部分にもちこみたい方は、適当な公団にでも入居したらどうですか?
    自分勝手に生活したい方はマンション購入には向かないと思います。

  123. 124 しゆあ

    >120・・・さん
    ありがとうございます。
    今の私たちが住むマンションのペットの飼い主の方も見習って欲しいです。
    私も主人も息子たちも犬猫は好きなので、もしお会いできたら
    可愛いワンちゃん見せてくださいね^^

    カーテンの話出てましたが、リビングの長さはどのくらいでしたでしょうか?
    分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。。。

    リバーに対する質問依頼の文書は、質問した人にだけ、質問した内容だけの
    回答なんでしょうか?

  124. 125 匿名はん

    >114さんへ

    どうかそんなにナーバスにならないで・・・
    1戸建てでもマンションでも同じだと思いますよ。
    1戸建てだとそれはそれで町内会の決め事とかあるでしょうし
    町内会でも揉め事がある時あるものです。
    ただ、マンションの場合は自分だけの財産ではない部分があるため
    多少ルールや規約が厳しくなるだけです。
    せっかく大金を払って購入した財産。
    私はこの掲示板を見ていて揉め事というよりも、皆さんでこの財産をしっかり
    守っていきたいという意識がとても感じられ心強いです。
    そういう意識が強い方々のマンションはとても住み心地が良いものです。
    それが結局は自分の財産を守るという結果にも繋がります。
    前向きに頑張りましょう。

  125. 126 匿名はん

    リバー福島のインターネット仕様はUSENの「BROAD−GATE01」が入るようですが、
    IP電話サービスは導入予定となっています。
    IP電話が付加されても利用料は2500円程度で納まるのでしょうか?
    情報お持ちの方教えてください。
    我が家はADSL&IP電話を使っており、3ヶ月サービス期間を過ぎた今、月額4500円程度となっており、
    メールアドレスを変更する必要ありますが、速度と内容を見ると加入しようと思っています。

  126. 127 匿名はん

    122さんと同意見です。購入する時から2台しかとめれないのは分かっていたはず。
    いまさら疑問に思う事はないと思います。
     購入した以上、規則を守らなければなりません。それ以上にとめたいのであれば、一戸に割り当てられるサイクルポート
    付き物件とか、選択の余地があったはず。

    >100: 名前:匿名はん投稿日:2005/06/09(木) 17:12
    > 許可された自転車にはステッカーをはることに管理規約案でなっています。
    >自転車置場の、ステッカー無しの自転車は、撤去、破棄出来ることも書いています。
    徹底される事を願います。

    リバーは分譲から、入居までが、かなり時間があるので、皆さんの不安や疑問が
    膨らんでいってしまうような気がしますね。
    購入してから、リバーからの連絡がかなり少ないし、駐車場や、駐輪場の割り当てなど
    いったいいつになったらするのか、今後の予定が明確でないのが、原因のような気がします。
    リバーの方も、この掲示板を見ていると思いますので、ローンの事ばかりでなく、
    そういった事の今後のスケジュールの連絡もそろそろ密にしていただけませんか?
     連絡がないと、購入者は結構不安や疑問が増えて、いろんな事かんがえてしまうものですよ。
    だって、契約してから1年もたってるんですから。

  127. 128 匿名はん

    122さん、いいぞ、いいぞ。
    わたしの思っていることをズバリ指摘してくださいました。
    なので、言う必要がなくなりました。

  128. 129 はむ

    しゅあさん
    確かカーテンの長さはそのは部屋によって違うと思いますよ。
    天井近くまであるカーテンもあれば180から190ぐらいのカーテンもあったような
    気がします。
    今はお店などに行って柄や布など種類を決めて、内覧会のときにちゃんと測ってから
    購入した方が失敗がないかもしれませんね。

    みなさん、いいマンションにしていきたいという思いは同じ!!
    他の掲示板を見ててもやはりいろいろ問題があって、話し合い,解決していってる
    ようですね。
    揉めている??のはここだけではないので、前向きにがんばりましょう!!

  129. 130 しゆあ

    >はむさん
    ご回答、ありがとうございます。
    実は主人にも「今度中に入れる時に調べてからでいいじゃないか」と
    言われたんです^^;

    >みなさん
    リビングならどこのお部屋も高さは一緒かな・・・なんて勘違いしてましたので、
    変なご質問してしまいました。
    すみませんでした。

  130. 131 匿名はん

    リバー福島のHPでは「残り5戸」と載ってるけど、マンション自体には「完売御礼。キャンセル待ち受付中」の垂れ幕が
    ありますよね。
    どっちが本当? 

  131. 132 匿名はん

    リバー福島に限らず、どこでも同じようなことをやっていると聞いたことがありますが、
    一応、全室契約はできたということで完売御礼。でも、実際にはローンの審査が通らなかったり、
    経済状態が急変したりで解約ということもよくよくあるようです。

  132. 133 なりゆき

    嬉しい報告として、南側のアーチ状の入り口がかなり出来てきてますね。全体が完成に近づくにつれ
    当初懸念されていた外観は、取り越し苦労のように感じました。まだまだこれかれですが
    完成に近づくのを見るのは嬉しいです。

  133. 134 しゆあ

    おはようございます!
    今日リバーの近くに買い物に行くので、前を通ってみようと思います^^v

  134. 135 りん

    リバーの近くまで行ったので、見てきました!
    近所に住む友人が「かわいいマンションだよね」と言っていたとおり
    かわいらしいマンションになってると思いました♪
    早く入居したいですね!
    契約したあとは「やっぱり角部屋にすればよかった」と悩んだんですが
    もう今は楽しみでいっぱいです。
    そろそろ近所を歩いたりして少しずつ開拓しようと思っています。

  135. 136 うに

    106さん,126さん
    福島のインターネットですけど,管理費より630円(利用するしないに関わらず),
    利用する人はショウタイムとのコンテンツ契約で月1,732円になっています。(契約期間3年)
    USENのHPでは「BROAD−GATE01」ではIP電話ついているみたいなので,
    ついているんじゃないかなぁと勝手に思っています。(引き込み本数が多いといいんですけどね。。。)

    早く中央卸売市場で買い物がしたいですね。

  136. 137 匿名はん

    中央卸売り市場って個人が買物できるんですか?
    うれしいな。新鮮なお魚いっぱいありますよね。
    あさ、何時頃からやってるんでしょう?

  137. 138 匿名はん

    >136さん
    インターネットの情報ありがとうございます。
    IP電話をつけられるのであれば、IP電話対応のルーターモデムのレンタルになるのでしょうね。
    月額費用が1732円プラスαであればずいぶん安いです。我が家の場合2万5千円以上の費用削減になります。
    それと、この様なマンション内掲示板、連絡事項をリアルタイムにチェックするには利用する事が前提
    になるようですね。
    私としては、先日購入して使っているAtermWR6600無線ルータが使えるのか気になります。

  138. 139 しゆあ

    私も中央卸売市場って個人は入れないとばかり思ってましたので、
    嬉しいです^^
    楽しみです♪

  139. 140 匿名はん

    遮光カーテンですが、プライバシーを高めたい部屋には付けると安心できます。
    遮光ではないと、夜、以外に外から見えるものです。離れたところから見ればなおさら・・・・

    あと、IP電話でご忠告。
    IP電話は、停電すると使えません。固定電話+IP電話であれば構わないのですが
    IP電話だけにすると、地震等で停電になった際、緊急通信を含めて一切の電話を掛ける事が出来なくなりますので。

  140. 141 72

    76
    利用料がどのように使用されるのかきちんと確認しなくては、
    >管理費・修繕費などとかぶって2重に支払う事になってたら嫌ですね

  141. 142 72

    利用料がどのように使用されるのかきちんと確認しなくては、
    管理費・修繕費などとかぶって2重に支払う事になってたら嫌ですね。

    ってところに重点を置いて書いたつもりだったんですが文才がなく
    200円支払うのが嫌ってわがまま言ってるみたいで、みなさんに不快感を
    与えてしまいました。もめ事の火種になって申し訳なかったです。
    しかも、76さんにケチ呼ばわりをされて少し感情的になってしまいました。
    日をおいて改めて読んでみたら76さんへの文章も大人げなかってです。
    あの文じゃ76さんとあまりかわりなかったですね^^;
    みなさんのご指示通り、自転車置場がその他の場所とは別に修繕計画を立てて
    あるのなら月額使用料を支払うことは仕方がないことだと思います。
    あと廊下にとめるのは、通行の邪魔なのはわかりますが、ポーチは柵内ということで
    とめられるものと勘違いをしていました。EVの台数まで考慮していなかったので
    その点は指摘されるとおりです。「この掲示板はもめ事ばかり・・・」の片棒をかついで
    しまったこと反省しています。

  142. 143 154

    住みだすまえに議論できているのは良いことだと思いますね。

  143. 144 匿名はん

    >72さん
    おっしゃるとおりだと思います。
    言われたまま支払うより、72さんのようにどこにどれだけ支払っているのを
    把握することは大事だと思います。
    私も気になるところです。
    それと72さんに対する書き込みは少し感情を刺激する書き方されていると感じました。

  144. 145 匿名はん

    >72さん
    私もその意見に賛成です。
    72さんの多少の勘違い(ポーチ内への自転車の持ち込み・・・など)もあったからかもしれませんが、その後の方の書き込みが
    あまりにもインパクト(少し言い過ぎではないかと感じました)があり、はなから支払いたくないと考えていらっしゃると
    思いこんでおりました。
    おっしゃるとおり、二重の積み立ては金額の大小に関係なく各戸の負担になることには違いありません。
    その分を他の修繕にあてる事が出来るのなら修繕費の増額も多少マシになるかもしれませんね。
    もめ事も意義あるものなら必要なことだと思います。他人を傷つけることなくこれからも色々話あっていきましょうね。

  145. 146 匿名はん

    中央卸売市場と言えば、夜マンションを見に行った方はご存じかと思いますが、
    マンション周辺に休憩をされているのでしょうか、大型トラックが沢山停まっていますね。
    後から出来たマンションなので、今まで停めていた方から見れば勝手な言い分かも
    しれませんが、入居後もマンション横でアイドリングされると排気ガス、騒音等困るなぁ。。。
    もし、あまりにもひどいようだったら管理組合から市場へお願いに行ってもらえたりするのでしょうか?
    まだ先の事なので、考え過ぎかとは思うのですが、少し気になったもので。。。
    あと、駅からマンションまで街灯が少ないように思えるのは私だけでしょうか?
    以前22時頃歩いてみたのですが人通りが少なくて少し怖かったです。

  146. 147 匿名はん

    >>146さん
    それは西側の道路のほうでしょうか?
    あちらのほうは冷蔵会社があって夜中から朝までトラックが行列を作って並ぶそうです。
    騒音とかもすごいと聞きました。
    うちは西側を購入してしまったのでそれを聞いてかなりブルーになりましたが・・・
    東側の道路もトラック並ぶのでしょうか?

  147. 148 匿名はん

    東側は今は狭い一方通行の道路ですよね。
    交通量がないので止めやすいかも・・・
    西側は割と広い、でも交通量のない道だし、奥に行けば、放置車両があったりとかなり悲惨な状況でしたが・・・。
    でも、人が住むようになったら変わるんじゃないでしょうか?
    駐車車両や放置自動車など治安的にも怖いですよね。

  148. 149 なりゆき

    冷蔵会社には昼間もよくトラックが停まっています。私も正直悩んでいますが、あの辺りはよく駐禁をしてるので
    最初にしっかりと警察に連絡したり、冷蔵会社にも伝えるべきかと思っています。最近の記事で、近い将来!?
    そく駐禁にできるような法案をというのを読んだ記憶があります。なのでまずは最初に、管理組合から
    しっかりと対応とっていただければと思っています。

  149. 150 匿名はん

    朝までトラックが並ぶのですか!?
    夜中の状況は 把握してないのですが 信号あたりまで 並ぶということ?
    それなら 結構うるさいですよね。 窓を開けてられない感じ。

  150. 151 146

    >147さん
    >それは西側の道路のほうでしょうか?
    そうです西側の道路です。
    あれは冷蔵会社に入るトラックだったのですね。てっきり中央へ行く車かと思っていました。
    同じ時間帯に一度東側も通ったことがありますが、その時はトラックの駐車はなかったように思います。
    道が狭く一方通行なので停めにくいからでしょうか?もしそれなら東側道路が広くなったときには
    そちらにも駐車車両が増えることになるかもしれませんね。

    >150さん
    >信号あたりまで 並ぶということ?
    私が見たときは信号まではきていませんでした。
    リバーから新○本辺りまでの西側道路の両サイド脇に路駐(人は乗っていそうでした)していました。
    (誰も乗っていないと思ったら窓から足が出ていてびっくりしました!!)
    ちょうどリバーの門辺りにも停車していました。
    タイヤの外れた放置自動車もあり西側道路はかなりあれているように感じました。

  151. 152 匿名はん

    あの周辺もマンションが出来て 一戸建ても出来ると 少しは変わるでしょうかね。
    騒音に排気ガスは勘弁してほしいです。

  152. 153 147

    冷蔵トラックなのでアイドリングしててもエンジン切れないみたいで騒音すごいということでした。
    (たぶん排気ガスもすごいと思います)
    隣マンション(既存の)の住人の方から聞きました。
    夜も寝れなくて防音窓に変えたそうです。

  153. 154 匿名はん

    かなりショックです。 夜中の状況も調べておくべきでした。
    昼もうるさそうでしたが 夜になると さらに気になる音でしょう。
    窓を開けては寝れないかもしれないです。

  154. 155 匿名はん

    車の話は、パート1の時にすでに話題にのぼってましたね。
    難しい問題です。
    市場がある限り、冷蔵会社がある限り、車が来なくなることは無いでしょうから。

  155. 156 154

    道路交通法上の違反があれば訴える、
    それぐらいしか出来ないでしょうが、酷い状況であれば
    行政に相談するのも一つではないでしょうか?

  156. 157 うに

    ほんの買い物に行くつもりが,環境問題に。。。
    実際に住んでみないとわかりませんのでなんとも言えませんねぇ。

    ただ,調べてみたら大阪市のHPでの騒音規制(特定工場ですけど)と
    道路に面した住環境?の騒音限度?? がありました。
    http://www.city.osaka.jp/toshikankyo/contents/jyoukyou/souon/kijun/ind...
    福島区宅所付近での夜間の交通騒音が67leq(単位は不明です;;)とあったので
    どこでも一緒なような気もしています。

    卸売り市場。。。ひょっとして小売してないのかも;;
    今度時間があれば見学にでも行ってみます。(5人以上必要ですけど)
    入り口はどう見ても,正面からですよねぇ。

    話は変わりますけど,昨日,掲示板の1から見ていたら,もう1年も経つんですね。
    あと3.5ケ月です!! 引越しはやっぱり,クロ○コが良心的値段でしょうか?

  157. 158 匿名はん

    157さんが引越のことでスレたてておられたので私も質問していいですか?
    担当者から「引越は指定業者でお願いしたい」というようなことを言われたような気がして
    うちは前回の引越と同じ業者・同じ担当者を指名すると、かなりの値引きという特典があるので
    指定業者ではないといけなかったらお値段高くてもそこでお願いしないといけないのかしら?と
    ふと気になりました。
    それともうひとつ。内覧会ってみなさん業者にお願いしますか?
    私も主人もまったく素人なので、不安なので利用しようかと思っています。
    業者に頼まなくても、こんな見方で自分でチェックできますよ!という方の意見も聞いてみたいです。

  158. 159 154

    引っ越し業者を指定するのは、全員が一度に集中するとスムーズな引っ越し
    ができないことから、入居者の日程等一つの業者で把握して振り分けたり
    するためだと聞いてます。
    であるなら、自分の都合を伝えて、混乱しないスケジュールにするなら
    他の業者でも問題はないと思います。
    これだけの大口の引っ越しを契約すれば業者にとってはかなり美味しいはず。
    事業主と癒着がないのであれば、大口割引のメリットを入居者に還元して
    頂きたいです。それでも各人が割引を持ってる業者があるならそこに
    依頼した方が良いでしょうね。

  159. 160 匿名はん

    確か2割引き?ぐらいでしたっけ?契約会の時に配ってましたよね?
    その時に引越しの申し込みしていたような気がします。
    引越し代って結構アバウトなので、どの値段から2割り引くわけ?と思いました。
    前職が転勤の多い仕事でしたので、他の社員の引越しの手配も何十回いろんな業者に
    頼みましたが、見積もり出されて、前はこの値段だったと言うと、簡単に半額近くまで
    落としたりするので、自分で手配しようと思います。
    (会社の法人契約でなくて、個人で手配しててですよ)
    引越し日時はリバーの方から、指定されると聞いています。
    時間さえ決められた時間に行えば、指定業者でなくても問題ないような気がしますが・・・・
    でなきゃ、申し込み時に強制申し込みさせられてるはずですしね。
    でも引越し屋のトラックとかエレベーターの数を考えると、どんな日程組まされるんでしょうかね。
    大型マンションに入居するのがはじめてなので、そこが想像つきません。
    今のうちに、いらないものは処分しておかないと、引越しのとき大変ですよね。
    皆さんも引越しがんばりましょね!

  160. 161 匿名はん

    指定業者ってちなみにどこですか?
    契約の時、引越業者のことなんて何も聞いてないんですけど。

  161. 162 しゆあ

    引越し業者のことで私の担当の方に聞くとどこでも構わないと言われました。
    「指定業者だとお安くなるとかあるんですか?」と確認すると
    「そのようなことは無い」とはっきり言われました。
    ・・・ので我が家は色んな引越し業者さんに見積もりしていただき、
    一番お安くて安心丁寧なところにお願いしようと思っております。

  162. 163 はむ

    私は西側購入者なので駐車の件、とても気になります。
    よくわからないのですが、結局は路上駐車になるのですよね。
    警察に迷惑駐車と言うことでその都度電話を入れると、そのうちなくなるって事は
    ないのでしょうか?
    せっかくの新居で騒音と排気ガスに悩まされるなんて嫌です。
    美観も悪いですしね。

  163. 164 匿名はん

    西側道路は駐停車禁止区域でしたっけ?
    駐車禁止だけだったら、人が乗っていてエンジンがかかっているのなら
    ただの停車扱いで注意出来ないのでは・・・
    長時間の停車の場合は警察にお願いすれば注意してもらえるのかな?

  164. 165 匿名はん

    ほんと憂鬱ですね。
    市場なんて朝が早いので、トラックも夜のうちに来て
    停まっているんでしょうね。
    知り合いの運転手も以前働いていたところが(遠距離でしたが)
    朝一着かなくていけないため、前の日に近くまで行って
    空くまでトラックの中で待っていると聞いたことがあります。
    気にならないくらいのエンジン音ならいいのですが。。。

    9月の内覧会・・・楽しみです♪
    家族総出で納得いくまで色々見てまわろうと思います。
    本を見て勉強しているのですが、沢山確認しなければ
    いけないのでゆっくり見てまわることは出来るか心配です。
    お時間は区切られていましたでしょうか?
    覚えきれないので、本を片手に一つ一つチェックするつもりです。

  165. 166 匿名はん

    大概のマンションは1時間弱程度の時間で見なくてはいけないようです。
    30分ってところもあるようです。
    ネットで内覧会キットのような物が販売されているのを見ました(笑)
    詳しい内容がわからないし、けっこう高かったので購入はしませんでしたが、
    フローリングの隙間・配管・畳の下なども見るようにとあったので
    30分で見ることができるのか、今から見落としたらどうしようって緊張してます。
    知人に宅建を持ってる方がいて、時間が合えばご一緒してくださるって事ですが、
    販売側の信用性が薄いので多人数で行ってしっかり見ないといけないですね。
    8月の金〜日の3日間ほど予定していると前に伺いました。
    もし30分しか見られないのなら、30分×3日間とかも可能なんでしょうかね。

  166. 167 匿名はん

    新大阪のアッドパー入居者です。
    購入者の方々は新居に対して希望と不安が入り交じっているかと思います。
    ご参考までにですが内覧会の時間制約はないはずです。
    うちも内覧会の案内には20分ほどでお願いしますと書いていましたが
    お客様の大切な資産ですので納得のいくまでお調べ下さいとも書いてました。
    なんのこっちゃと思いながらも内覧会当日は主人が担当者に20分では無理と強弁に告げると
    担当者もアタフタしながらそれはそうでしょう状態。約2時間かけて調べましたよ。
    水は出さないで下さいとも言われましたがこれも主人の強弁により許可。
    水漏れ確認しっかりとやってきました。
    時間に制約を付けてクレーム数を少な目にという販売側の魂胆があるかもしれませんが
    そんなのはお構いナシに納得いくまで時間をかけることをお勧めします。
    参考までにですがうちは専門家には依頼せず、主人がネットで内覧会情報を収集し
    間取り図、メジャー、水平器(縦横対応)持参ですべての寸法を測りました。
    水平器は大きめのがいいと思います。
    それと懐中電灯。電灯がない部屋では必要です。できれば白色のがいいと思いますよ。
    最終的には30ヶ所近い指摘をしました。ちょっとした汚れやクロスの浮きもクレームです。
    内覧会が3日間あるのは世帯数が多いからだと思いますよ。
    クレームを出した後に再内覧会の日を指定されます。
    ご参考になりましたでしょうか?

  167. 168 匿名はん

    内覧会の件ですが、うちは業者に依頼予定です。
    30分くらいで見なくてはいけないようですと業者に伝えたところ「大体どこのデベも
    そう言いますが、30分でこれから長く住むマンションをチェックなんてとてもじゃないけど
    無理です。うちできちんと2時間くらいはかかりますと伝えますので大丈夫ですよ」
    と言っていました。30分というのは売主側の都合であり、買手側にはなんの関係もないわけで
    大金はたいて購入しているマイホームを30分足らずで何を見るのですか?と言っていましたよ。
    なので、うちは業者の言うとおり2時間くらいかけて見させていただきます。
    30分なんて、カーテンの寸法計って終わってしまいますよね・・・。
    業者を依頼されない方も、きちんと説明してゆっくり見られてはいかがですか?
    ちなみに、業者がきちんと2時間くらいかかるとお話して断る売主はほとんどないと言っていました。
    断る売主は何かやましいことがあるに違いないですね。

  168. 169 匿名はん

    リバー関係者もこのページを見ているでしょうから、内覧会の時間設定をどうしてくるか見物ですね。

    あえて、30分と言ってくるか、時間制限無しと言ってくるか、多めの時間設定をしてくるか。

  169. 170 匿名はん

    そうですね。私のまわりはマンション購入者が結構いますが、どこの内覧会でも
    2時間くらいかかるし、30分程度では見れないことを伝えてNOと言うデベはいなかったそうですよ。
    業界の人に言わせれば、30分での内覧会はきちんと見るのであれば有り得ないそうですから。
    もしリバーがNOと言ったら、ちゃんとした会社ではないということです。
    もちろん、そんなことはないと思いますが。

  170. 171 うに

    167さん,情報ありがとうございます。
    大変参考になりました。内覧会までに勉強してしっかり見れるようにしたいです。

    アッドパーのほうのスレッドも参考に見させていただきました。
    外の音より,住んでいる方の生活音のほうが問題になっていましたね;;

    リバーのHPもようやく完売御礼になりました。

  171. 172 匿名はん

    冷蔵会社のある道路の駐車が気になると書いてありましたが、全部冷蔵会社のトラックではないそうです。
    冷蔵会社も駐車についてリバーの横のマンションの方から苦情があり、止められているトラックに止めないで欲しい
    という、ビラを配ったりしているそうです。(知り合いに聞いた話によると・・・。)
    ほとんどは中央卸売市場のトラックらしいですよ。
    でも本当駐車は迷惑ですよね!!警察に連絡した方がいいかもしれませんね。

  172. 173 匿名はん

    >>167
    内覧会で30箇所近いご指摘をされたとのことですが、それに対する担当者の対応はいかがなものでしたか。
    少しの汚れや、クロスのうきも、とおっしゃっていますが、それについても手直しなどが入ったのでしょうか。
    素人なので、いったいどこまでがクレームをあげていいのかどうかよくわからないのです。
    差し支えなければ教えてください。

    >>168
    業者さんに依頼されるとのことですが、2時間でおいくらくらいですか。
    どういったところをチェックされるのでしょうか。
    うちも頼もうかどうしようか迷っています。

  173. 174 168

    >173さん
    うちが依頼予定のところは6万弱します。業界では高い方らしいのですが、友人は皆そこに頼んで
    かなりの満足度を得ているので、うちもそこにすると思います。
    担当の方もとても親切に対応してくれています。
    だいたい内覧会立会い業者の相場は5万くらいのようですよ。
    チェックされる内容としては、ここで書くとかなりの長文になりますので
    検索サイトで「マンション内覧会立会い」などで検索してみるとかなりの業者のサイトが見れますので
    ご自分で確認していただいていいですか?
    ただ、うちも業者に依頼するからと言って、業者任せにしようとは思っていません。
    本やネットなどで、どんな部分を見るのかとか、どういったチェックをしたらいいのかなど
    勉強しています。
    その方が、内覧会でボー然と見ているよりしっかり自分のマイホームをどんなふうに見るのか
    わかりますし。
    待ちに待ったマンション購入ですから、いい状態で引越できることを願いましょう!
    引越楽しみですね!

  174. 175 173

    >>174さん
    ありがとうございます。
    やっぱり結構しますね。お値段。
    でも、素人ではなかなか判断できないですもんね。
    やっぱりうちも頼もうかな・・・。
    検索して色々と調べてみます。

  175. 176 匿名はん

    >173さん
    特に壁関係ですがクロスの汚れと下地(パテ?)の不良による浮きが結構あります。
    汚れなどは自分でもきれいに出来ると思いますがクロスの糊が汚れの元になっているのもあるので
    自分でむやみにこすると汚れを拡大させる可能性もあると思います。
    あと浮きによるクロスの損傷(馴らすときに引っ掛けた傷)などをごまかしている箇所もありました。
    その他で気をつけるのは見落としがちなのが窓のロックだそうです。
    普通はフック側との干渉なく、半分ほど回せばあとはクルっと勝手に回るそうですが
    建付けの関係でフック側と干渉すると手で最後まで回す必要があるばかりか干渉音と
    手に感じる感触がとても不快です。
    窓、ベランダのロックはご注意下さい。
    少しでもすんなりと回らなければクレームした方がいいと思いますよ。
    指摘の数ですが30であろうと50であろうといくらでもいいと思います。
    うちは入居後に一件クレームを出したのですがその対応はいい加減なものです。
    ですからどんな些細な事でも遠慮しては損をするだけだと思いますので。
    以上主人のアドバイスでした。^^
    ちなみにうちはクレームの最終OKまで3回行きましたよ。

  176. 177 しゆあ

    >176さん
    参考にさせて頂きます^^
    我が家も遠慮せずクレームを出そうと思います。
    また気づいたことがありましたら、色々教えてくださいね^_-

  177. 178 匿名はん

    老婆心ながら指摘事項とクレームを混同するのはまずいですよ。最初から喧嘩腰で行くと
    お互い余計なストレスがかかりますから…。

  178. 179 154

    最終インテリアオプション会ありますが案内は来ましたか?
    三日間ありますがそんなに行く人居るのかな?
    私は行けませんが。

    内覧会は日程が分かれば立ち会いを予約するつもりです。

    引越は30%引きがあるのでそこに頼みます。

  179. 180 匿名はん

    市場のトラックって駐車ではなく停車ではありません?
    なかに人が乗っていたら停車ですよね。
    たしか停車は禁止ではないはず。

  180. 181 匿名はん

    【駐車と停車の区別】
    1.駐車とは、『車が継続的に停止することや運転者が車から離れていて
      すぐに運転できない状態で停止すること』(交通の教則—運転者用—より)
      をいい、人の乗り降りや、5分以内の荷物の積み下ろしのための停止の場合は
      駐車にはなりません。

    2.停車とは、『駐車にあたらない短時間の車の停止』
      (交通の教則—運転者用—より)のことをいいます。
    と検索でありました。

  181. 182 匿名はん

    昔、違反者講習に参加して講習で聞いた話しですが、大阪の梅田、新地のあたりは
    客待ちのタクシーが道路の1車線を潰して列を作って渋滞してますよね。
    6秒ルールーと言って、警告してから6秒以内に移動しないと、駐禁取れるそうです。
    あの場所は。ですから、余りにひどい駐停車が続けばまぁ、ここまで厳しく6秒ルール
    はできないだろうけど、警察に相談すれば少しはマシになるんじゃないでしょうかね。

  182. 183 しゆあ

    遠慮せずクレームを出すと申しましたのは、少しでも気になる箇所は、
    まぁいいかとほっておかず後で後悔するより納得行くまでしないと意味がない
    ということで申しました。
    私の考えはおかしかったでしょうか。。。
    クレームという言葉の使い方がおかしかったのかもしれません。
    どういう言葉を使えばよいか思いつかなかったので、お言葉を代用
    させていただきました。
    言葉には気をつけたほうが良さそうですね。。。
    あまり書き込みは控えようと思います。

  183. 184 匿名はん

    しゆあさん、178さんは
    >老婆心ながら
    と言っておられます。
    しゆあさんが気になさるほどのことではないですよ。
    でも、掲示板は言葉だけのやり取りゆえ真意が伝わらないことがあって、私も読んでいて怖いなと思うことが多々あります。

  184. 185 匿名はん

    停車により 夜中の騒音で睡眠が妨げられるようであれば
    付近の停車を禁止にするようには できないんでしょうかね。

  185. 186 匿名はん

    駐車違反、民間委託関係のHPです。ご参考まで。
    民間委託の駐車監視員資格の取得が注目を浴びているようですね。
    誰か、リバーの前の道専門の駐車監視員になってくれたらいいのにね。
    管理人がその資格を持っていれば、効率的と思ったりして。新しいビジネスチャンスかも。
    http://www.police.pref.osaka.jp/topics/09_5_05_1.html
    http://www.police.pref.osaka.jp/topics/09_5.html
    http://www.police.pref.osaka.jp/kotsu/kisei/01.html
    http://www.iwate-np.co.jp/ronsetsu/y2005/m06/r0602.html
    http://www2.odn.ne.jp/bilgnews/syasetu.htm
    http://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/2005061301000587.htm

  186. 187 154

    昨日、マンションの前を通ったら前庭に何本か木が植えられてました。
    まだまだ禿げ山ですけど。
    庭造りもしっかりやって欲しいですね。一応、リバーの「売り」ですから。
    もうすぐ7月だけど、入居者説明会の知らせはまだ来てませんね。

    マンションの建物、色といい、デザイン(赤い尖塔や格子柄)など
    なかなか異彩を放ってます。

  187. 188 匿名はん

    良くも悪くも、個性的?

  188. 189 匿名はん

    ここに書き込みするのもどうかとは思ったのですが、聞いてみようと思います。
    小さい子供がいるので、現在住んでいるところでCOOPの個人宅配をしています。
    すごく便利なのですが、共同購入なら配達料かからないのに・・思っています。
    (今のご近所は高齢者が多いようなので、生協も興味ないようで)
    10月にマンションに入居したら、お仲間がいればいいな〜と思っているのですが、生協します!
    と言う方がいらっしゃったらぜひ一緒にしたいです。
    といっても、ここでは誰かもわからないし、入居したらご近所に声かけるしかないですね。
    生協される方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  189. 190 はむ

    >189さん
    私は今住んでいるマンションで生協の共同購入をしています。
    実際同じぐらいの小さいお子さんが多くとても楽しいです。
    もちろん、その中に年配の方もいらっしゃいます。
    引越ししてからも続けるつもりでいましたので、こちらこそ
    よかったらお願いいたします。

  190. 191 匿名はん

    生協の共同購入の比率がどんどん低下して、個人宅配が増加しているようですね。
    留守の場合でもベルトにロックをかけて、各戸のドア前まで置いてくれています。
    共同作業が出来ないので非常に便利なのですが、オートロックの場合同様に宅配出来るのでしょうか?

  191. 192 189

    >はむさん
    うれしいです〜!でも400世帯以上あるので、はむさん見つけられるかな。
    うちの娘は生協のこれじゃなきゃイヤ!というものが結構あって、ずっと続けたいと思っていたんです。
    引越したらきっと生協の担当者がまとめてグループ宅配声がけしてくれますよね。
    楽しみにしています。
    こちらこそよろしくお願いします!

  192. 193 なりゆき

    今日アーケードがかなり完成していました。またS棟にはベランダ側にパーテーションが
    設置されていました。どんどん完成していく姿は楽しいですね。
    生協は実家に住んでた以来ですが、活用したいですね。

  193. 194 匿名はん

    丁度先日生協の方に声をかけられ、沢山のチラシを頂きました。
    仕事をしているので共同購入は参加できませんよね?
    お時間が決まっているんですよね?
    利用したことないのでまた教えてください。

  194. 195 匿名はん

    大規模マンションでの共同購入は迷惑がられると思います。
    エントランス周りなどで荷物をバーっと広げられて、、、
    生協が帰った後もそのままおしゃべり、
    そんな光景を思い浮かべるとぞっとします

  195. 196 194

    荷物を広げて・・なんですか。。。
    ただ注文したものを受け取るだけだと思っていました。
    昼間いないので利用も難しそうですね。

  196. 197 匿名はん

    急に日生協の書き込みが 増えたけど、業者の書き込み宣伝かな?
     竣工間際になると どこの書き込みにもあるけど、
     内覧業者関連とかも 増えるけど。
      そうだと うっとうしい。

  197. 198 匿名はん

    今大規模マンションに住んでいますが、荷物バーッとなんて広げていませんよ。
    通る方の迷惑にならないように端に寄せてやっていますよ。
    ちっとも迷惑だなんて思ったことありません。
    (ちなみにうちは生協していませんけど)
    マンション前でおしゃべりするのは生協じゃなくてもあると思います。
    ど真ん中でペチャクチャするのであれば非常識かもしれませんが、迷惑のかからないように気をつければ
    そのへんはいいのではないですか?
    大規模マンションの生協なんてどこもやっていることですし、それより一戸建てで路上の通行のじゃまになって
    やられるよりはマシと思います。

  198. 199 189

    私から始まった生協の書き込みですが、業者の書き込み宣伝と間違われたりしているようで
    やっぱり書き込まなければよかったと思いました。
    入居してからご近所でしている方を見つけて、マナー守ってしていきたいと思っています。
    嫌な感じでこの話題が続くのはイヤなので、この話題はもうやめましょう。
    すみませんでした。

    うちも先週マンション見てきましたよ!どんどん完成していって楽しみです。
    ホームセンターなどをみてまわったり、少しずつ実感が沸いてきました。

  199. 200 匿名はん

    RE>エントランス周りなどで荷物をバーっと広げられて、、、
    生協が帰った後もそのままおしゃべり、
    そんな光景を思い浮かべるとぞっとします

    よく見かけるし、 まったく 同感。


  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ライオンズ鴨川東

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸