京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 続・いま京都で気になるマンションは??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続・いま京都で気になるマンションは??

  1. 1301 匿名さん

    そんな馬鹿な(笑)
    需要と供給の問題ですよ。
    五階建で見晴らしも採光も悪く維持費がかかるからといって価格が下がるわけじゃないです。
    欲しい人は減らないのに建つ戸数が減るから高くても売れるんです。

  2. 1302 匿名さん

    私もそう思います。
    15m地区だから土地が下がるなんてないですよ。

    高さもないからマンションに住むメリットはないって…そうでしょうか。
    私は京都に生まれ育って高さの規制も出来てこれからも景観が保たれる事は
    気に入っています。

  3. 1303 匿名さん

    けどちょっと大通り側まで出れば結局11階建てのビルやマンションが建ってるわけじゃないですか。
    15mの高さのマンションに住むことで自分が得することって何かありますか?

    どのみち今の規制ではなんら景観は守れてないと思いますが、仮に守られてたとしても自分ならわざわざ維持費が高くて見晴らしの悪いマンションよりすぐ近所の維持費が割安で多少見晴らしも良いマンションが欲しいです。

    需要と供給の関係は当然ですが、すぐ近くで15mエリアと31mエリアが両方存在してるのに、15mエリアだから高くて当然と納得して購入するのはどうなのかなと思うんですよね。
    結局自分が住むのはその中のワンフロアのさらに一部分だけの話じゃないですか。だったら似たような場所にある、高さもなくて維持費も高いマンションは、価格も安くなって当然じゃないでしょうか?

  4. 1304 匿名さん

    15mエリアは大通りから少し離れるので、周辺に町屋があったり仏閣があったりするエリアもあるでしょう。
    あえてそういった落ち着いたエリアを選ぶ人だっています。
    全員が全員、繁華街や高層階が好きとは限りません。
    お金に余裕が有り、月々の維持費の多少の違いは気にしない人だって沢山居ます。
    価値観は多様です。

  5. 1305 匿名さん

    高層マンションであれば低層も高層も選べます。

    寺社だって奥まったところにあると決まったわけではないです。プレミストだって目の前は六角堂です。
    とりあえず15mエリアだから割高になってると思われる物件をよく見かけます。そういうのは手を出さない方が無難でしょう。その分環境が良ければまだしも、単純に15mしか建たないからというだけで高くなる根拠は何もないですよ。

    低層だと小規模になりがちで、20年後には維持費が月5万くらいにはなります。中古で売るのも非常に難しい。金に余裕がある人だろうがなかろうがランニングコストはどこかで必ず価格に反映されます。

  6. 1306 匿名さん

    視野が狭いなあ〜

  7. 1307 匿名さん

    スレチやね~

  8. 1308 匿名さん

    別に15メートルエリアの物件が不当に中抜きしたりぼったくってる訳ではないからね。単純に、決まった広さの土地に何戸部屋作って売るかって話ですからね。不毛な議論やね

  9. 1309 匿名さん

    建設地がどんな立地条件かはもちろん考えますが、全体の土地の広さがどれくらいで、そこに何戸作って売るかなんて買主が考えることではないでしょう。

    その部屋の広さ、間取り、景色、設備あたりととあとは共用施設、将来の維持費、ブランドを考えて条件の良い部屋であれば購入するわけだから。
    その条件が同じであれば概ね同じ価格に落ち着きますよ。

  10. 1310 匿名さん

    マンション購入のスタイルって、それこそ人様々ではないですか?
    永住希望の人、転勤等で短期間での売買を目的にしている人、賃貸に出す人、それぞれの条件でどれを重視するか変わってくると思いますが。特に、将来の維持費は永住目的の人にとっては重要視するのは当然だと思いますが。
    できたら小規模なマンションを希望しておりますが、やはり維持費の増大は気になりますものね。
    京都で大規模なマンションが出来るのって、右京、山科、伏見、西京、南区ぐらいではないですか?

  11. 1311 匿名さん

    ある程度長く持つのであればどうしても維持費は大規模と小規模で差が広がっていきます。
    永住目的でなくても、15年後、20年後売りに出すとなれば維持費が高いマンションはどうしても売れにくく、価格を下げざるを得なくなります。
    賃貸に出すにしても借りる人は同じ額しか払いませんから、維持費を引いた手取りにすれば月2、3万円ほど変わってくることになるでしょう。

    小規模物件をあえて希望されるというのはどんな理由があるのでしょうか?

  12. 1312 匿名さん

    >小規模物件をあえて希望されるというのはどんな理由があるのでしょうか?
    こういう事は誰も言ってないんじゃないのかな。



  13. 1313 匿名さん

    できたら大規模なマンションが希望です
    建物もある程度大きな方が耐震とかある程度考慮してそうだし、管理組合の役員もあまり回ってこないし、設備も大規模ほど良さそうだし何となく大きなマンションの方が好きですね

  14. 1314 匿名さん

    ですよね…
    皆と全く噛み合ってないのにしつこく書き込みし続けて、一体何がしたいんでしょう

  15. 1315 匿名さん

    1314は1312宛てです

  16. 1316 匿名さん

    1310さんが「できたら小規模なマンションを希望しておりますが」って言っておられますけど?

  17. 1317 匿名

    プレミスト御所南は、延期かな。着工してる気配ないし、隣の月極め車が入ってるね。
    五条が売れ残ったからか、三井が2件きたので避けるのかな?

  18. 1318 匿名さん

    小さなマンションばかりあちこちにに建っていきますが
    どれも住みたいほどの物件でもないです

  19. 1319 匿名さん

    小規模を希望するのは、やはり管理が行き届くかどうかというところですね。
    大規模になればなるほど、同じマンションに得体のしれない人がいる可能性は高いですし、何より大規模マンションって落ち着かないですね。周囲からも目立つし、ぎゅーっと押し込まれている感じがして好きではありません。北大阪急行路線を見ていると、こんなところに住めないと思ってしまいます。

  20. 1320 匿名さん

    大規模で高級感のあるマンションって少ないですよね
    一歩間違えばすぐに団地風になりがちです

  21. 1321 匿名さん

    1319の言う大規模って千里ニュータウンみたいなとこでしょ?京都だと洛西ニュータウンくらいしか思い浮かばない。

    大規模が団地なら小規模はただのアパートになるよ。
    規模の問題じゃないでしょ。

  22. 1322 匿名さん

    大規模で団地風が思い浮かぶんですね
    高級なタワーマンションを想像してました

  23. 1323 匿名さん

    京都で大規模高級マンションってパッと思いつかないな〜

  24. 1324 匿名さん

    1322さんは地元の人ではない?のかな、、
    京都市内に関してはタワーマンションは建てられないから
    そういう発想はあっても京都では現実的ではないので、
    5~11階で戸数が多いマンションはあるかな、という発想だと思います。

    大規模というのも市内では100前後が限界かなぁと思います。
    郊外だと何百戸というのも建てられるのでしょうが…

  25. 1325 匿名さん

    1322ですが、もちろん京都では無理なのは解っています
    でも一般的に大規模マンションと聞いて想像するのは団地ではなく
    タワーマンションみたいな建物だという意味です

  26. 1326 匿名さん

    ここでは京都のマンションの話してるんですよ…

  27. 1327 匿名さん

    郊外の何百戸のマンションでない限り、規模と高級感には何も関連性はないと思いますね。

    それより小規模は何十年経ったら高過ぎる維持費が払えない人が増えて破綻したり、もしくは管理費を下げざるを得なくなって全く管理の行き届かないマンションになってしまう可能性がありますよ。
    5階建てならいっそエレベータなしにしてしまうとかするんでしょうね。4階以下の人たち全員が賛成すればほんとにそういう決定もあり得るかもですけど…笑。法律上も5階建てならエレベータなしで問題ないですしね。
    そのリスクも考えて5階建てのマンションなら3階あたりまでにしといた方がいいんじゃないですか?

  28. 1328 匿名さん

    そろそろ粘着はやめてもらいたいな。

  29. 1329 匿名さん

    しつこすぎると逆効果ですよね
    大規模マンションばかり宣伝しているのは中古の売主でしょうか

  30. 1330 匿名さん

    色んなスレッドに小規模物件叩きを書き込みまくって鬱陶しい

  31. 1331 匿名さん

    それで高島屋の南はどんな感じなんでしょう??

  32. 1332 匿名さん

    大規模や小規模の面倒くさい定義はどうでもいいので
    早く高島屋裏の情報が欲しいです

  33. 1333 匿名さん

    高島屋裏の情報が出るまでは動けないですよね

  34. 1334 匿名さん

    着工が4月か5月だったと思いますが、その場合いつ頃情報が出るんでしょう?

  35. 1335 匿名さん

    高島屋の裏って、地下があるとの噂だけど、まさか駅直結とか?

  36. 1336 匿名さん

    可能性はありますよね 駅直結

  37. 1337 匿名さん

    駅直結
     
    間に高島屋の地下販売場がどんと有るのに?

  38. 1338 匿名さん

    売り場通らないように、しようと思えばできる。建築場所や建物の方向が問題

  39. 1339 匿名さん

    着工4月ですか それは知りませんでした

  40. 1340 匿名さん

    東洞院六角の八百一ビルの外観が出来上がっていました
    そこらへんのマンションより余程高級感あります
    すごいスーパーですね

  41. 1341 匿名さん

    スーパーができるんですか?

  42. 1342 ビギナーさん

    (仮称)山科駅前プロジェクトが気になってます。

  43. 1343 匿名さん

    山科駅徒歩1分ですか これは良いですね

  44. 1344 匿名さん

    たとえ駅前でも山科は住みたくない

  45. 1345 匿名さん

    子供がいないなら良いと思うけどな
    高かったら意味ないけどなw

  46. 1346 匿名さん

    三井不動産は街中にもう一つ建設予定なんですかね?

  47. 1347 匿名さん

    3件かぁ

  48. 1348 匿名さん

    3つ目はどこですか?

  49. 1349 匿名さん

    新町三条下る、ですかね。

    個人的には堺町御池より断然良いと思います。

    祇園祭も目の前だし、阪急も近いし。

  50. 1350 匿名さん

    高島屋の南は詳細発表されてますでしょうか?

  51. 1351 匿名さん

    烏丸通より西はちょっとな〜

  52. 1352 匿名さん

    四条より南はちょっとな~

  53. 1353 匿名さん

    烏丸より西が落ちるのは御所南学区の中だけの話。
    四条近辺だと東に行けば行くほどただの繁華街になってしまうので、祇園祭で京都らしさを残し、街も落ち着いてる烏丸以西も人気。

    三井不動産の予定地は新町通りで、鉾町のすぐ近く。
    山鉾巡行も目の前を通るし良い場所だと思いますけどね。

  54. 1354 匿名さん

    高倉学区でも西より東の方が人気でしょう

  55. 1355 匿名さん

    東っていってもせいぜい高倉まで。
    それより東は逆にないわ。

  56. 1356 匿名さん

    四条烏丸近辺は逆にちょっと西の方が京都らしくて風情があっていいね

  57. 1357 匿名さん

    堀川に近いよりは絶対に河原町寄りがいい!

  58. 1358 匿名さん

    それぞれの好みに合わせて物件選択&購入してそこに住めばいいだけの話だと思いますが・・・・・・・・・

  59. 1359 匿名さん

    四条河原町に近い場所なんて人(特に若者)だらけで絶対住みたくないです…。
    少なくとも子育てをする場所ではないです。
    錦市場だって完全に観光地。住民にはほとんど役に立ちません。

    その点西側は鉾町で京都らしさを残しながらオフィス街と住宅街が適度に交じり合った場所で人通りも少なめ、交通の便も良く、西には西の良さがあります。

    もちろん好みはあるので絶対に西が良いとは言わないですが、東の方が良い、というのはないです。

    その点御池以北の御所南エリアに関しては、烏丸より西側の方が東側より良いという点が見つからない気がします。

  60. 1360 匿名さん

    御池通りなら景観も街並みも河原町付近の方が好きですね
    買い物も河原町付近の方が断然便利ですね
    四条通りは河原町は学生や修学旅行生が多いけど、烏丸付近はビジネスマンが多く大人な街ですね

  61. 1361 匿名さん

    御所南エリアの西に住んでいます。
    買い物は堀川にスーパー2つ、二条のライフや生協も自転車ですぐ、秋には堀川にイズミヤができます。公園も二条城公園へすぐ。子育てに最高のエリアだと思います。

  62. 1362 匿名さん

    今週末からイーグルコートⅢが開始されるみたいです。
    自分は土曜日に見に行く予定です。
    また、報告します。

  63. 1363 匿名さん

    烏丸より西は値崩れし始めてますね・・

  64. 1364 匿名さん

    イーグルコート横丁ですか?
    あの辺りには住みたくないなー。。イーグルコートだらけだ。。

  65. 1365 匿名さん

    はじまったな。スレチの粘着が

  66. 1366 匿名さん

    いくら市内中心部が高く売れるといっても、この辺りは供給過多

  67. 1367 匿名さん

    後で振り返れば今年がバブルピークかもね

    ふざけた値段の中古も増えてるし

  68. 1368 匿名さん

    中古が新築と同等以上の価格で売り出していますからね
    物によっては分譲価格より釣り上げているものまであり、驚きます

  69. 1369 物件比較中さん

    モデル校を街中じゃなく、
    自然もあって子育てしやすそうな宝ヶ池や岩倉に作れば
    あの辺りの人口増加や発展にもつながったのになぁ。
    市役所が近いから御所南になったのかな。

  70. 1370 匿名さん

    おっしゃる通りでございます

  71. 1371 周辺住民さん

    リーマンショック前に比べると今がバブルなんてまだほど遠いです。

  72. 1372 匿名さん

    ジ・アーバネックス松ヶ崎 というのが発表になってますね

  73. 1373 匿名

    イーグル御池Ⅲは、坪205ぐらいですね。三井どうするかな。

  74. 1374 匿名さん

    イーグルコート御池新町でまたキャンセル住戸発生!
    最上階北西角部屋です
    烏丸から西の凋落ぶりはすさまじいですね

  75. 1375 匿名さん

    分校の話が報道されてから本校エリアの西側半分の価格崩壊が始まるとは皮肉なものですね・・・

  76. 1376 匿名さん

    敷地さえ見つかれば御所南の西側はもう一つ分校ができてもおかしくないパンクぶりですもんね。
    まぁなかなか学校を作る場所のんてないんでしょうが。

  77. 1377 匿名さん

    堀川丸太町のイズミヤ予定地の隣に廃校になった小学校がありますね。
    次は烏丸から西で分けてそちらに分校を作る可能性もあるという噂も聞きます。

  78. 1378 匿名さん

    この調子で建ち続けるならもう一つ分校作った方がいいでしょうな。プレハブ校舎にすし詰めで勉強、体育は歩いて第二運動場に。とてもじゃないが教育環境が良いとは言えない。今も本校より分校に期待が集まっているくらいです。本校はもう一回分割してちょうど良い人数でしょう。

  79. 1379 匿名さん

    はいはい。
    なら西側には来ないで下さい!
    東側の高いマンション買ってください。

    明日からイーグルコート御池創苑 案内開始です。
    案内のDM きました。
    和の感じがなかなかよかった!
    明日の案内会行ってきます。
    また、報告します。

  80. 1380 匿名

    東で高く買っても、学校が寿司詰めは、同じやな。
    春日分校学区で新しいのできたらな。
    ジオは、イマイチやったし。

  81. 1381 匿名さん

    春日学区はFORTUNE GARDEN も出来て、リッツカールトンも建設中で将来性ありますね。
    しかしマンションが建てられそうな大規模な空き地は見当たらないかな。

  82. 1382 匿名さん

    その二つがあるのは、正確には銅駝学区です
    ゼスト御池もリニューアルされて、銅駝学区は大人も楽しめて子育てにも便利なエリアになってきたと思います

  83. 1383 匿名さん

    分校対象地区=春日学区+銅駝学区

  84. 1384 匿名さん

    学区さえ割れたら烏丸西も新町くらいまでならありやけどな
    街並みは変わらんしね

  85. 1385 匿名さん

    最近出来上がったマンションの外観を何軒が見てみましたが
    どれも昔から建ってるマンションの様で、馴染みすぎと言うか全然目立ちませんね
    昔の高級マンションは外から見ても、いかにも高級そうで
    あんなマンションに住んでみたいとワクワクしたものですが・・・

  86. 1386 匿名さん

    ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎

    高野川の川岸に建つそうです。

    スチューデントビレッジUDの跡地、
    優雅な学生もいたのですね。

  87. 1387 匿名さん

    夷川のプレミストですが、完全に工事が止まってます。
    マンション建設関係の掲示物も撤去されてます。
    何か、情報お持ちの方はいませんか?

  88. 1388 購入経験者さん

    プレなんとかは何かとトラブルが多いですね 地元の○○な方と話がついていないとか
    あるんでしょうかね

  89. 1389 匿名さん

    プレミスト京都御所南、2日前にHPがオープンしてますよ。

    パンクしてる御所南小にどうしても行かせたいとかでなければ、どの駅からも距離的に中途半端、戸数20戸の小規模…買う理由がないです。

  90. 1390 匿名さん

    今後もこの手のマンションはいっぱい出てきますからねえ
    早晩値崩れすると思うのですがどうでしょうか

  91. 1391 匿名さん

    もう小規模マンション建てるのやめてほしい。

    将来間違いなく破綻するよ。

  92. 1392 匿名さん

    場所的にも戸数的にも間違いなく高くなるでしょう
    士業の方が職住近接を望んでいるなら有りかもしれないですが、普通のサラリーマンが御所南小学校狙いで買うには割に合わない気がします
    御所南の本校は、分割してもまだ児童が多すぎるため、プレハブ校舎も立て直して残すそうです
    さすがに今みたいに運動場を占拠するわけではないと思いますが・・・・

  93. 1393 匿名さん

    P御所南は御所南小学校狙いのファミリーではなくて、キャッシュで買う金持ちシニア狙いやろ。しかし20戸は少ないわ。管理費とか修繕費が後々辛い。ちなみに金持ちシニアには駅からの遠近は全く関係ないからね。この辺のあちこちのマンションの前はいつもタクシーが行列作ってる。みんなタクシーをじゃんじゃん使う証拠。

  94. 1394 匿名さん

    地下鉄徒歩2分のマンションに住んでいますが、タクシーを呼んでいる人は少なくありません。

  95. 1395 匿名さん

    普通にこの辺り仕事やプライベートで通るけど、さすがにタクシーの行列はあり得ないですよ笑

    まぁ15m規制地域は希少性があまりないんですよね。
    この辺りは普通の住宅や建替されそうな場所がまだまだいくらでもあります。

    31m規制地域や大通り沿い、中でも御池通沿いや四条烏丸の近辺とは土地の希少性が比較にならないです。
    この辺りで20戸程度の超小規模物件なんてこれからいくらでも出てきますよ。

    だからこそ、資産価値として考えるなら最寄りの駅からの距離や規模が重要だと思いますね。まぁプレミスト御所南は買うべき物件とは言えないでしょうね。

  96. 1396 匿名さん

    もうちょっと西辺りの昔からある複数のマンションの前にはいつもタクシーが並んでまっせ

  97. 1397 匿名さん

    マンションの斜向かえがホテルなので手を上げればタクシーがきます。

  98. 1398 匿名さん

    ジ.アーバネックス京都松ケ崎が気になります。
    四条や御池周辺で探していましたが、狭くて高いので松ケ崎はどうかなと思っています。
    左京区も安く無いことは承知していますが80平米が50百万円以下なら検討したいです。

    大阪ガスと三菱地所レジデンスが売主というのも安心感があります。
    地元業者のマンションは不安だし三井のパークホームズは小規模ばかり。

  99. 1399 匿名さん

    5000以下では買えると思いますけどね

  100. 1400 ビギナーさん


       山が近いのは嬉しい、川に近いのは怖い

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.53平米・67.33平米

総戸数 70戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,478万円~7,398万円

1LDK~3LDK

42.96平米~80.44平米

総戸数 271戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3,898万円~7,198万円

1LDK、2LDK、3LDK

36.14平米~67.89平米

総戸数 23戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

グランドパレス草津

滋賀県草津市大路1丁目

4,150万円~5,330万円

2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~81.60平米

総戸数 112戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

リビオレゾン京都四条大宮

京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町41

3,598万円

1LDK

33.66平米

総戸数 49戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~5,470万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~51.30平米

総戸数 47戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

未定/総戸数 97戸