大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アスタ新長田6番館:交流所」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 長田区
  7. 長田区
  8. アスタ新長田6番館:交流所
入居済み住民さん [更新日時] 2019-09-07 01:53:50

公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)

どうぞ自由に書き込みを

掲示板の利用規約には従いましょう

過激な発言はお控え下さい

[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アスタ新長田6番館:交流所

  1. 419 マンション住民さん

    朝日新聞、神戸新聞、朝日放送、NHK、サンテレビ
    これらの媒体が(NHKは関係ないけど)店舗よりの意見で、放送、放映するのは、
    単にスポンサーの関係なんでは?

    そう思えば辻褄が合う様な気が…

    まぁ間違いなく『左側』の人の思想やろうけど…」

  2. 420 入居済みさん

    報道各社にここの書き込みを読んで真相を知れと言いたいですね。

    先日サークルKのそばでABCのカメラクルーを見かけました。
    もし新聞に載っていたまち社解任の取材だったとしたら…。

    ツイッターでも新聞の記事を鵜呑みにしているツイートを見かけましたし、
    もう一刻の猶予もないのでは…。

    何か決定的な良い方法はないのでしょうか…。

  3. 421 マンション住民さん

    左翼的思想。 
    改革を叫びつつも、己が真実。
    国を疑い、行政を疑い、それらに組みするものは、真理であろうと叩く思想。

    これ、本当の左翼の思想ではないですから。残念、いや迷惑。
    この国に、左翼保守が無いところに、ひずみが生まれます。
     
    で、巷間に流れている、訳の分からない、科学的、合理的根拠もない思想を語っているのが、この地域にはびこる『左翼的思想』連中。
    管理費、商店会費、応分のアーケード代....払ってこそ始めて主張を。
    義務を果たさずして、権利、主張をほざく連中は、土俵すら望めないはず。

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)mixi、Facebook、Twitter、など。
    SNSで、この地域の真実の姿を拡げれないだろうか。
    マスコミも無視できないようなものに。
    今のマスコミは、ネットやSNSの後追いでしか無いようですので。
    上でも書かれていたように、楽な仕事しかできないようですので。

  4. 422 アスタファン

    >420さん
    朝日新聞社に宛てて「記事の内容は当事者の一方からしか取材されておらず遺憾。きちんと管理組合に取材してほしい」旨を住宅部会として正式に申し入れすべきでは?

    (アスタ内の事業所に勤務しています。住んでいるマンションも、店舗併用、且つ、もとからの地権者が一部店舗の所有者として残っているので決して他人ごととは思えません)


    「街の賑わいを取り戻す/行政主導再開発の失敗」という観点からの方が、一般人受けする記事/番組を作りやすいでしょうし、「アスタ以前から営業していた商店主」は格好の取材対象であることも理解できます。
    私については、神戸新聞記事やサンテレビが頭に入っていたので7月10日付朝日新聞も抵抗感なく読めてしまいました。
    (日経と読売も購読していますがこの二誌で読んだ記憶はありません・・・)


    記事/放送の内容が「新長田まちづくり社による管理の問題」に踏み込む一方で、区分所有者相互間の根深い課題(住戸部分と店舗部分)には一切触れられていないこと、「商店主の考えがアスタ全体の考えを代弁していないこと」はこのHPを読まない限り分からないと思います。

    仮に報道関連の人がこのHPを見ても方向性や記事内容を変える可能性は低いと思います。寧ろ朝日新聞宛てに「新聞記事の内容は当事者の一方からしか取材されておらず遺憾。きちんと管理組合に取材してほしい」旨を住宅部会として正式に申し入れすべきでは? (実務面の確認は必要ですが)

    店舗併用共同住宅は日本全国どこにでもあるので一般受けしやすいテーマは組めると思います。『行政主導復興計画の中で生じた店舗併用共同住宅の諸問題』として取り上げてくれると良いのですが・・・ 

  5. 423 匿名

    六番間ではないが、商店街にかかわるので少し。

    また、新長田まちづくり管理会社が悪どいことをした模様。
    自信ら(一部役職)がバックアップすると持ちかけ、一人で頑張る(しかも母子家庭で頑張っておられる)社長に、鍵渡しまでしたうえ書類も用意させたものの、あとから大手企業が貸して欲しいと打診してきたら、あっさり鞍替え。
    ハシゴをはずされた形になった社長には100万以上使ったオープンまでに準備してきたお金も、かけた時間(その間仕事できず)にたいしての保証や弁済すら、謝罪すらなく現在も大手企業を誘致するため笑顔で着工にすすんでいるとか。

    泣をみるのは、必死で街のために集客と障害者・子供と家庭の対話力をあげようとひたむきに頑張る小さな会社。
    こんな詐欺行為に似たやり方をするまちづくり管理会社は淘汰されるだろう。

  6. 425 マンション住民さん

    > No.423さん
    管理費を一切払っていない輩店舗のケツ持ちの方ですか?それともご本人ですか??
    このお仲間は、総じて国語力、日本語力、知性を全く感じないですね。
    薬屋さんのビラと同様、誤字・脱字のオンパレード。
     六番間??  自信ら??  泣をみる??
    数行ほどの文章なのに、誤字・脱字が多すぎます。
    掲示板にアップする前、ビラを投函する前に、自身で確かめないのでしょうか???
    いや、薬屋さんと同様に、確認したとしても、このレベルなのかと疑われますよ。

    >大手企業を誘致するため笑顔で着工
    まち社は、工務店でもゼネコンでもありません。
    故に、残念ながら、仮にしたくても着工はできません。

    懸命に本文を理解しようと努めました。
    その上で、もう少し具体的に書いて下さい。
    小さな会社の社長が興そうとしているのは、どこの物件、どんな事業、時期、契約書の有無・・・・
    物件や事業の内容について、また、契約書について何らかの瑕疵はなかったのでしょうか??
    まず、どちらが先に契約を交わしたのかを、触れてもらわないと。
    契約書があれば、保証や弁済の話にもなるでしょう。
    そうであるなら、完全に民事提訴のレベルでしょうね。

    >一人で頑張る(しかも母子家庭で頑張っておられる)社長
    母子家庭であるかどうかは、何の関係もありません。
    明らかにすることに、この社長の了解を得ているのでしょうか。
    全国にもたくさんの母子家庭、父子家庭はあります。
    変に特別視すると、人権問題にもなりますよ。

    具体的事例も示さずに、変に詐欺行為のレッテルを企業に貼るのは、信用棄損罪に問われますので、ご注意のほど。
    輩店舗、その周辺の方、根拠もなく煽るのはいい加減おやめになって下さい。
    アスタの資産価値を不当に落とし、住みづらい街にしようとしてる魂胆には、いい加減辟易です。

  7. 426 マンション住民さん

    > No.423さん
    何を言いたいのかさっぱり分かりません。
    何処の店の話ですか?
    『100万以上使ったオープンまでに準備してきたお金』って
    話を知ってるんですから明らかにして下さい。


    > No.424さん
    も何を言いたいのかさっぱり分かりません。
    『しかも今回は1000万を超える税金投入により部屋が作られたのに、
    話し合いのために リボーンプロジェクトの部屋が作られたとのこと。 』
    この場所は税金が投入されて作られたんですか?
    しかもあんなチンケな造りで1000万円って… 誰が信じます?

    「エコクラート・デザイン」が金稼ぎに大阪から来ただけでしょう!

  8. 427 マンション住民さん

    > No.423さん No.424さん
    それにしてもヒドい文章ですね。
    誤字脱字、句読点も打ち方も…
    一体どんな教育を受けたのか(T_T)

    ”あなた方が”いるからこの街は腐り始めてるんだよ(笑)
    早く払うものを払って、出て行って下さい。

  9. 428 マンション住民さん

    > No.423さん No.424さん
    皆さんの仰るとおり、何を言いたいのか、何をどうしたいのか、さっぱりわかりません。
    No.424さんの、サッカー応援のくだり、一人称が誰で、二人称が誰なのかが、全く理解ができませんでした。

    ところで、まち社、エコクラート、神戸市を同列に語っているところに認識不足を感じます。
    この掲示板を見られている方に、誤った認識が生じる恐れがありますので、少し概要を。

    確かに最初は、まち社がエコクラートを連れてきた。
    街の展望につき、店舗の方々にアンケートを募る目的で。
    これを請け負ったのが、エコクラート。
    しかし、後の集団訴訟の連中が、これを機会にはびこるようになった。
    これを境に、まち社は、エコクラートに対して疑心暗鬼の状態に。

    神戸市は、「街の活性化を真剣に考えていますよ。」のポーズで、エコクラートと共に、コミュニティハウスを創った。
    まち社は、一切の関与はしていない。
    エコクラートは、コミュニティハウスを拠点にリボーンプロジェクトを画策。
    街の活性化として国からの多額の補助金が目的。
    当然、ボランティアではなく収益を目的とする企業ですから。

    リボーンプロジェクトの設立に当たり、商店街などの代表者を募る。
    ところが、管理費を全く払わない、紳士服店、婦人服店、うどん屋が設立メンバーとして加わった。
    新聞やパンフレット、コミュニティハウスの正面に堂々と彼らの写真が載せられています。
    これを知った住民の方が、神戸市やエコクラートに抗議を行ったが、暖簾に腕押し。
    設立メンバーには、住民をはじめ、まち社、ながたTMOさえも参入していません。

    エコクラートから、住民には一切の説明もなく勧誘すらもなかった。
    すべてが店舗主導、店舗が主役。
    当然、リボーンプロジェクトは機能不全。
    目的があまりにも破廉恥ですから。
    そんなこんなで、まち社はエコクラートとは、袂を分かっています。

    No.424さん、認識不足のため同列に語っているのなら、経緯を確認し、改めて頂ければ幸いです。
    しかし、それさえも解っていて同列視し、不当に煽っているのなら、許しがたい事案となりますね。

  10. 429 匿名

    けつもち?
    リボーンが機能していないことや、無駄だと書いたのに?
    疑心暗鬼やあげ足とりなかたばかりですね。

    街をよくしたいのは伝わらないようで、残念です。

  11. 430 マンション住民さん

    No.423さん No.424さん。名前は変えておりますが、やはり同一の方でしたか。
    まず、皆さんが反論、反証、疑問に感じていることに、答えてあげてくださいな。

    >『100万以上使ったオープンまでに準備してきたお金』って話を知ってるんですから明らかにして下さい。
    >リボーンプロジェクトの部屋 この場所は税金が投入されて作られたんですか?
    >しかもあんなチンケな造りで1000万円って… 誰が信じます?
    >ところで、まち社、エコクラート、神戸市を同列に語っているところに認識不足を感じます。
    この疑問点は、どうでした??

    >新長田まちづくり管理会社が悪どいことをした模様。
    >保証や弁済すら、謝罪すらなく現在も大手企業を誘致するため笑顔で着工にすすんでいるとか。
    >こんな詐欺行為に似たやり方をするまちづくり管理会社は淘汰されるだろう。
    >まち社の嘘・横暴、市外の神戸を知らないコンサル、そして誰も行動できないくせにハコだけ作らせたリボーン・・・。
    根拠もないのに、まち社の信用棄損を煽ったところに、皆さんは怒りを感じただけ。
    その流れから、誤字・脱字の文章について、薬屋さんのビラと同じ臭いを覚えた。
    語りに充分な説明、根拠を示せていないことに、不思議さを覚えた。
    疑心暗鬼やあげ足とりじゃ、無いんですね。

    リボーンが機能していない、無駄だと思っているのは、皆さんは設立当初から感じています。
    あの婦人服屋が大きな顔で入り浸っていたころから、確信に変わった。

    街をよくするのは、集団訴訟連中を追い出し、購入時のパンフレットにあった「管理者まち社」をサポートするのが絶対的条件。
    まち社を切れば、防災センターの一元管理の網から救われませんので。
    それこそ、機能不全に陥りますので。
    資産価値の向上を図れば、他地域からの顧客、店舗進出は叶うはずだと思っております。

  12. 431 マンション住民さん

    今日も面白いビラが入ってましたね〜

    『新長田駅南再開発を考える会』 
    事務局長 谷本雅彦(売れもせん紳士服) 連絡先 横川(甘いだけのうどん屋)との名で。

    今回のビラで『新長田駅南再開発を考える会』が伝えたいのは、
    「新長田まちづくり株式会社」を解任し、
    1番館南等が「日本管財株式会社」
    2番館北棟を「株式会社ニチボー」ってなったって事だと推測します。

    日本管財株式会社は下記の通りマンション管理に関しては問題ないと思いますが、
    http://www.nkanzai.co.jp/index.html

    2番館北棟の管理を「株式会社ニチボー」って…

    このサイトを見ている人に一度、
    「株式会社ニチボー」のをネットで検索してみて下さいってお願いします。

    「株式会社ニチボー」で検索して一番分かりやすいのが、下記サイトです。
    こんな情報しかありません…
    https://www.ferpc.jp/accept/tokutei/result.php?ct=%BF%C0%B8%CD%BB%D4%C...

    言わば、消化器を扱う会社であって、管理業務等一切関係の無い会社です。

    2番館北棟はこの会社に管理業務を委託するのでしょうが、一体どんな管理業務になるのか…
    安かろう悪かろうの「いい見本」が見れるはずです。

    二号線の南側玄関口がヒドく汚れた状態になれば、集客どころではないのかと…

    中華料理屋、パチンコ屋、スーパーの従業員が、店舗前を掃除させられてるのが想像出来ます。

  13. 432 マンション住民さん

    書き忘れました… 

    『新長田駅南再開発を考える会』 
    事務局長 谷本雅彦(売れもせん紳士服) 連絡先 横川(甘いだけのうどん屋)さん。

    あなた様方は3番館、4番館の方なんでは???
    『新長田駅南再開発を考える会』 と言う名前に託つけて、
    この地域を事をかき回さないで下さい。

    あなた達の商売の栄華?は震災前(もっと早いか)に終わってますよ(T_T)
    もっと売れる様な者を仕入れ、もっと売れる者を作りましょう!

    北側は何処の店も賑わってますよ〜

  14. 433 住民でない人さん

                                               平成26年1月31日

                        委員会だより(第4号)

                                    外部委託先選定に関する検討並びに評価委員会

                                                委員長 藤山 正道

     平成25年2月25日に設置された新長田まちづくり株式会社「外部委託先選定に関する検討並びに評価委員会」では、これまでに9回に及ぶ審議を実施し、この度その審議内容を取りまとめた報告書をまちづくり会社に提出いたしました。
     その概要を区分所有者の皆様にお知らせいたします。

                             記

    Ⅰ.まちづくり会社への答申概要

     まちづくり会社は、「まち全体の効率的な管理運営・地元・周辺地域との一体的事業展開」を基本理念として民間企業と神戸市の協力のもとに、出資し、設立されたまちづくりの会社である。
     これまでにまちづくり会社として施設管理においては、ある程度の効率的な管理運営を実現してきているものと考える。
     また、ソフト管理運営事業においても必ずしも十分ではないが、まちのソフト管理運営事業の活動にも貢献してきて いる。
     しかしながら、商業環境の急激な変化やさまざまな複合要因により、一部店舗区分所有者、神戸市、まちづくり会社の間に大きな車L蝶が生じている。
     こうした状況を踏まえ、公平性・透明性を担保することを中軸とした次の2項目について答申した。


    (答申1)現在の管理費形態である「固定費方式」を「実費精算方式」への変更が望ましいこと。

     「固定費方式」で請負である管理費の形態においては、まちづくり会社は情報開示の必要はないが、一部店舗区分所有者は情報開示が少ないことに端を発して、一連の係争に至る事態にまで拡大してきている。
     一部店舗区分所有者とまちづくり会社との間で情報開示、公平性・透明性を巡って大きな軋轢を生んでいる最大の要因は、現在の管理費の形態が「固定費方式」であることによるものであると考える。
     従って、現在の管理費形態である「固定費方式」を「実費精算方式」への変更が望ましいことを答申した。
      但し、「固定費方式」と「実費精算方式」の検討にあたっては、会社経営等に大きな影響もあり実態に合わせ、計画的、段階的、折衷的な検討方法があることを付言した。


    (答申2)まちづくり会社のガバナンス体制の再構築と役員構成の再検討

     上記に基づいて、まちづくり会社の業務のあり方を大きく転換することになると経営者層の諸判断事項、組織や規定の整備、計画性の確保、従業員の業務の混乱・非効率・不透明化など業務の適正を確保するための内部統制システムの再構築と体制の再整備が必要である。
     更に「安定した会社経営」、「まちの一元管理」と「効率的な施設管理」と言った広い視点からの事業活動を行うために適した役員構成が望ましいと思われることを答申した。


    Ⅱ.委員会の活動

     尚、これらの答申についてまちづくり会社からは、「 答申を尊重し、今後の方向性について充分に検討する」との回答を頂いています。
     それを受け、委員会では、平成26年度の業者選定について審議を進めることとしました。

    以上

    お問い合わせ先 :事務局 新長田まちづくり株式会社 078‐646‐3005(担当なかがわ)

  15. 434 働くママさん

    >>430
    もしかして、まち社のひと?

    まち社がいやとか嫌いとかはなく、みなさん同様いろいろな話を聞いてきました。
    そして総合して気持ち、事実あったことを書きました。

    他のかたも、消化器など誤字もありますね。消火器ですよね。
    私はこのかたに文句をつけたいわけではないです。私に誤字とかあったのは、私がパソコンさわれなく携帯の小さな画面で大変だったからなんです、読み返すのも大変で送信してすみません。


    でも、だれしも聞いたことで判断してかいているのでは?思ったことや話たせる範囲を書いては敵か味方かみたいな攻防戦ばかりな記事?記載にはビックリしました。

    誰が真実を全てしっているんでしょうか?
    あなただけは真相全てをしっているのですか?

    しりもしないで、というなら全て把握してもらえてますか?
    まち社が住人にとっては味方、一部店舗とまち社は敵?
    だから入っている一部の会社(店舗以外)がどんな扱いされても住人としては目をつぶる?

    街のため、住人さえよければまち社のやってはいけないだろうこと、非常識なとこには目をつぶれといわれているようにもとれますよ?
    事実を見極めることなく自身、住人さえよければそれでよいなら一部店舗と考え方がかわりがないかとは思いますが・・・。


    それでも詳細に書けないことを荒削りに書いてしまったことは申し訳なかったです。でもやはり全部を話せません。
    ごめんなさい。
    街の住人のかたにも、店舗にもよい効果がある企画をお持ちだった会社があったことと、その企画効果でゆくゆくは街の資産価値があがればよいし、店舗が潤えば管理費も払うだろうとその方は考えてました。
    潰し合うより、助け合う。折り合いをつけながら前向きに進む道を提案されてました。

    本来、みなさんだって疑いあうことなく、互いの利益のために笑顔がいっぱいの街でくらしたいはずだと思いますので。


    だからもう書きません。
    引っ掻き回したようになってしまってごめんなさい。
    互いに各々の正義を振りかざしていては、進まないとおもいました。

    この新長田は人情もまだある、よいところだとおもっています。

    この先解決方法がみつかるとよいですね。
    小さな子供を育てているので、この子がものごとの判断ができるようになるまでに、こんな争いがない街になってもらえるとうれしいのですが・・・。

  16. 435 住民さんA

    どなたでも構いません、教えてください。

    この度の騒動の中で、解らないことがあります。

    1番館南棟と2番館北棟が管理会社を変更した。

    1番館南棟と2番館北棟には、各々多額な管理費滞納問題ががあると書かれていましたね。
    どうしてこの滞納を認めてきたのか?

    そして、管理会社変更しても債務は残っていますね。
    この滞納の多額な金額を各々のマンションはどう処理するのでしょうか。

    各々の債務者以外のマンションの区分所有者が立て替えていることになりませんか。
    管理会社が立て替えてくれるとは考えにくいです。
    それとも変更された管理会社がその債務を引き受けてくれたのでしょうか。
    管理費を未払いにする区分所有者に対して、何の処置も講じないでいること自体が不思議で理解できません。

    なぜ、多額債務者が中心になって管理会社を変更したのか?
    その肩代わりを余儀なくされた他の区分所有者は、管理会社を変更して何を得たのか?

    どなたでも結構ですので教えてください。



  17. 437 住民でない人さん

    平成26年1月31日
    委員会だより

    外部委託先選定に関する検討並びに評価委員会

     委員長 藤山 正道 (NPO再開発ビル活性化NW理事長)
    副委員長 友久 和幸 (神戸・新長田中心市街地活性化協議会会長)
      委員 濱田 佳志(弁護士)
      委員 門元 雅弘(税理士)
      委員 中川 欣哉(神戸市西区長)

     平成25年2月25日に設置された新長田まちづくり株式会社「外部委託先選定に関する検討並びに評価委員会」では、これまでに9回に及ぶ審議を実施し、この度その審議内容を取りまとめた報告書をまちづくり会社に提出いたしました。
     その概要を区分所有者の皆様にお知らせいたします。

    Ⅰ.まちづくり会社への答申概要
     まちづくり会社は、「まち全体の効率的な管理運営・地元・周辺地域との一体的事業展開」を基本理念として民間企業と神戸市の協力のもとに、出資し、設立されたまちづくりの会社である。
     これまでにまちづくり会社として施設管理においては、ある程度の効率的な管理運営を実現してきているものと考える。
     また、ソフト管理運営事業においても必ずしも十分ではないが、まちのソフト管理運営事業の活動にも貢献してきて いる。
     しかしながら、商業環境の急激な変化やさまざまな複合要因により、一部店舗区分所有者、神戸市、まちづくり会社の間に大きな車L蝶が生じている。
     こうした状況を踏まえ、公平性・透明性を担保することを中軸とした次の2項目について答申した。

    (答申1)現在の管理費形態である「固定費方式」を「実費精算方式」への変更が望ましいこと。

     「固定費方式」で請負である管理費の形態においては、まちづくり会社は情報開示の必要はないが、一部店舗区分所有者は情報開示が少ないことに端を発して、一連の係争に至る事態にまで拡大してきている。
     一部店舗区分所有者とまちづくり会社との間で情報開示、公平性・透明性を巡って大きな軋轢を生んでいる最大の要因は、現在の管理費の形態が「固定費方式」であることによるものであると考える。
     従って、現在の管理費形態である「固定費方式」を「実費精算方式」への変更が望ましいことを答申した。
      但し、「固定費方式」と「実費精算方式」の検討にあたっては、会社経営等に大きな影響もあり実態に合わせ、計画的、段階的、折衷的な検討方法があることを付言した。

    (答申2)まちづくり会社のガバナンス体制の再構築と役員構成の再検討

     上記に基づいて、まちづくり会社の業務のあり方を大きく転換することになると経営者層の諸判断事項、組織や規定の整備、計画性の確保、従業員の業務の混乱・非効率・不透明化など業務の適正を確保するための内部統制システムの再構築と体制の再整備が必要である。
     更に「安定した会社経営」、「まちの一元管理」と「効率的な施設管理」と言った広い視点からの事業活動を行うために適した役員構成が望ましいと思われることを答申した。

    以上

    お問い合わせ先 :事務局 新長田まちづくり株式会社 078‐646‐3005(担当なかがわ)

  18. 438 契約済みさん

    もしかして、まち社のひと?

  19. 439 契約済みさん

    もしかして、警察のひと?

  20. 440 マンション住民さん

    > No.434 by 働くママさん
    >もしかして、まち社のひと?
    見事な推理と言いたいところですが、推理があさっての方向に行っているようです。
    >誰が真実を全てしっているんでしょうか?
    >あなただけは真相全てをしっているのですか?
    まち社の方なら、全てではなくても真相はご存知でしょうね。
    まち社のひとと疑いながら、真相は知っているのかと??
    推理に、矛盾はないですか???
    まち社の名誉のために、No.430「by マンション住民さん」は、見ての通り、6北の住民です。
    これをお疑いならそれまでですが、そうすると「働くママさん」や、小さなお子様がいらっしゃることも検証のしようもないですよね。

    閑話休題
    社長さんの顛末全部をお書きになってとは求めていません。
    最低でも、契約書の有無だけでもお示し頂ければ。契約の詳細は結構です。有無だけで。
    契約の優先も明らかになり、そこで始めて、弁済や謝罪の話になってくるのでしょう。
    鍵渡しだけなら、普通の内覧会でも鍵は貸してくれます。
    具体的な根拠をお示しにならず、以下のように断罪したのがそもそもの発端ですよ。
    >保証や弁済すら、謝罪すらなく現在も大手企業を誘致するため笑顔で着工にすすんでいるとか。
    >どこが賑わいを戻す行為? 反対! 癒着裏金、勝手気ままな行為ばかり。
    あっ、現在No.424さんの書き込み、削除依頼を掛けて削除されたようです。

    数々の質問に対して御回答を頂けないようですので、具体的根拠もなくまち社をエコクラートや神戸市と同列に断罪しただけの内容と映ります。
    いわゆる、断罪だけが目的で、何の中身もないコメントに。

    >互いに各々の正義を振りかざしていては、進まないとおもいました。
    >この先解決方法がみつかるとよいですね。
    いやはや、こんなところにも拡散していれば、何をか言わんやですね。
    http://toriiyoshiki.blogspot.jp/2013/09/blog-post_23.html#comment-form
    7月14日 10:48 14:01 14:12 と、立て続けに3回も。
    ここでは、税金投入は1000万ではなく、1400万に増額しております。
    誤字・脱字はそのまま。 こことの投稿時間は一緒。 文体も同一。
    NHKのディレクターのブログに。
    まち社の詐欺行為?? 見事、全国区になりました。
    何をどうしたいのか、ちんぷんかんぷん。

    しかし、これだけの長文を携帯で書き込むのは、相当な使い手なんでしょうね。
    感心致しました。もっとも携帯であるならですが・・・
    もっともらしいコメントを最後に、「だからもう書きません。」と仰っておりますので、私もここまでにしておかないと・・・荒れる一方ですので。

  21. 441 住民さんE

    >No.436 住民さんAさん
    詳細は、まち社でないとわかりませんが、まず前提から。
    ・1番館南棟・・・あの婦人服屋が中心の店舗のみの棟。
    ・2番館北棟・・・パチンコ屋、福祉関係のご婦人を中心に、住宅は市営住宅のみ。

    いずれにしても、神戸市が多数従属と言う、訳のわからない理屈で議決権を行使したため、まち社は解任。
    神戸市の身勝手、まち社を生贄にしたのが真相。
    前にも書かれていましたので、皆さまもご存知の通りでしょうね。

    管理費滞納問題
    新しい管理会社が、立て替えることはあり得ません。
    ・1番館南棟・・・日本管財㈱
    ・2番館北棟・・・㈱ニチボー
    日本管財㈱は別としても、㈱ニチボーにそこまでの体力はありません。
    http://keishin.ullet.com/28-106389.html#toppage
    単なる、消火器などの点検工事が主な業種で、ビル管理会社の登録さえもありません
    毎期経常利益が、2百万円ほどですので、数千万円もの管理費を立て替えることは不可能でしょう。
    また、管理会社なら、1か月分の管理費等に相当する保証金を積まないといけませんが、それさえも無理でしょうから、果たして管理ができるのかどうかすら怪しいものです。

    誰も立て替えてはくれないので、賠償請求になります。
    現に、パチンコ屋などは提訴されています。(数千万円の請求)
    遅延損害金は、14.6%というサラ金なみですので、早く払えば良いのに。
    仮に滞納管理費が1000万円として、年額146万円もの遅延損害金が加算されます。
    この掲示板をご覧になっている滞納者のかた、早く払う方が身のためですよ。
    最終的には競売まで行きますので、逃れられませんから。

  22. 442 住民でない人さん

    神戸・新長田再開発ビル 管理の三セク変更へ

     阪神・淡路大震災の復興再開発事業で建設された神戸・新長田駅南地区の再開発ビル「アスタくにづか」(9棟)をめぐり、区分所有者の商店主と神戸市が、ビルを管理する同市の第三セクター「新長田まちづくり会社」の変更を視野に入れた本格協議を始めた。
     同社は管理費などで商店主と意見が対立し、訴訟に発展。
     事態収拾に向け、同社の設立に関与した市が、商店主らと同社の「解任」に向けて動きだす異例の展開をたどる見通しになった。
     市などは2014年度末までに、全9棟で管理会社変更の手続きを行う方針。
     意見集約や同社の処遇をめぐり、曲折も予想される。
     再開発ビルの店舗と住宅は、同社が一括管理。
     同社に事態収拾を促してきたが、6月から商店主らと会合を重ね、管理会社の変更を望む商店主が過半数を占めると判断した。
     市によると、今後、各棟で集会を開き管理規約を変更し、店舗と住宅で部会を分離。
     各部会で管理組合をつくり、管理会社をプロポーザル方式などで決める方針。

  23. 443 契約済みさん

    もしかして、まち社のひと?

  24. 448 住民さんA

    NO.441住民Eさん早速解答していただき恐縮です。
    パチンコ屋さんの物件が相当金額銀行等から借入の為に担保に入っていたら、滞納額が競売で返ってくるでしょうか。
    意外ととんでもないところから借金してるかもしれませんよ。
    早く回収しないとと、2番館北棟のマンションの所有者は、大きな損失をすることになりますね。
    仮の数字としても1000万円ぐらいは消えてしまうのですから。
    結局ほかの区分所有者が消えてしまった分を補てんしなければならいのでしょう。
    管理費を下げるどころか、とんでもない金額を補てんしなければならないマンションとは、
    そんなマンションを買わなくてよかったと思います。

    管理費が高いとか言っているより滞納金を回収することが重要なのではと思いますが。

    6番館も管理費が云々とか言って騒いでいる人がいますが、滞納したり裁判を繰り返したり、物入りなことばかりしているように思います。そんな人が管理費のことをもっともらしく、自分なら安くするとか、何を言っているのかさっぱりわかりません。

    管理費を故意に滞納する悪質な行為を認めるようなことは断じて許してはなりません。ほかの区分所有者に負担を負わせる悪質な行為です。

  25. 450 入居済みさん

    >>443
    ひょっとして管理費滞納の店舗の方?

  26. 455 マンション住民さん

    しかし荒れてますね~
    その中で、住民さんEさんとAさんの冷静な書き込み。拍手喝采です。
    区分所有者の管理費納入は先取特権がありますが、ヤカラが参入しておりますので、またの機会で。

    > No.443〜447
    しっかりと吟味して読んでいただいているようで、何よりです。
    その上で、反論すらもできないようで、3歳児のように、「ママ~、あれ買って~」
    比べられた3歳児が可哀想だが・・・
    あんた、幼稚すぎますよ。 恥ずかしくないのかね。
    言いたいことがあるのなら、きっちりと言葉を発しなさいな。 不自由な身なんでしょうかね??
    どうせ、管理費すら払っていないヤカラ、あるいはそのケツ持ち??
    知能指数は、似たり寄ったりか。
    「ママ~、あれ買って~」じゃ、お仲間からも嫌われまっせ~
    まぁ、政治家やマスコミにも「ママ~、あの子がいじめるの~」って、言いつけるだけでしょうが・・ (*ノωノ)キャッ

  27. 457 マンション住民さん

    また頭の悪い薬屋のビラが…
    この人には民主主義って言葉の意味が分かってないのでしょうか?
    それともゴリ押しすれば何でも通るとか思ってるのでしょうか?

    すべて総会で通った議案です。
    それを何を今更「決議を取り消せ」って…

    全体管理組合会長になれば何でも出来ると思ってるんやろうか?

    ほんまアホか!
    数学も一から勉強し直せー
    こんな奴に乗っかってる店舗連中もアホばっかりや!!!

  28. 458 元住人

    店主達よ。

    本当に復興を願うのであればこんなゴタゴタは起こさないはず。
    アスタを購入しようと思う人のマイナスポイントにしかならないし
    不買運動はされるし、良いことないと思うんですけどね。
    自分の保身、懐のことしか考えていないと思いますが。

    ***
    そして3/4以上の賛同が得られないのかについては説明しないメディア。
    住民の声を放送すべきところ、どうしてここまで店舗側を応援するんでしょうね。

    とある店主は「被災した町を見た。生まれ育った町を捨てられなかった。」といいますが・・・
    町を出ること=町を捨てることとなるのでしょうか。
    本当に町の活性化を願うならこんな足ひっぱりな事はしないでしょうに。

    まち社は管理がしっかりしていて対応も早く丁寧にしてくださいましたよ。
    管理費が割高なんて思いませんが。コスパは良いと思います。

    無駄な電気やエスカレーターのことを言うなら管理会社に言って対策取ってもらえばいい。


    出て行く前にご近所さんが「まさか住み続けようと思って買った家がこんなゴタゴタになるなんて思わなかった。ローンの関係上今更出て行くわけにも行かないから本当に困った。気持ちが沈む毎日だ」と言っていました。
    どうして住民がこんな思いをしなければいけないんでしょうね。

    嫌なら出て行けばいい。
    誰も出店を強制した訳じゃないでしょ?
    土地を売って出て行った人だっているでしょ?
    自分の判断で入居説明とかできちんと管理費のこととか固定資産税のこととか承知して入居・出店したんでしょ?
    責任転嫁ばっかりして、自分のところの不景気を他人のせいにしちゃダメでしょ。

    ここまでしつこいと店舗部分をすべて排除して納得できる店舗だけを再出店させるとか。
    神戸市が管轄する保育園や幼稚園、学童保育等を入れて運営させる方がよっぽど住民・近隣のためになると思いますね。

  29. 459 マンション住民さん

    No.458 
    元住人さんの言う通りです。

    出店を強制した訳でもなく、
    この地域で商売をやって行くのは無理だと思い、
    土地を売って出て行った人も多数いるはずです。

    自分の判断で、入居説明を聞き、
    管理費や共益費、修繕積立費や固定資産税の事を承知し、入居・出店したんでしょ?

    それを売上げが上がらないのを、まち社に責任転嫁し、
    管理費が高いと難癖を付け、管理費やアーケード使用量を滞納するのはお門違いかと…

    まずは滞納している全ての金員を納めてから、文句を言って下さい。
    店舗には裁判好きな方がいるので、納めた金員を取り返してくれると思いますよ(笑)

    真面目な商店主等が困り果ててますよ。

  30. 460 マンション住民さん

    賃貸か不動産持ちかは、価値観の問題で、店舗であれ住居であれ永遠の答えの出ない課題。
    賃貸なら、家賃はかかるし、ある意味家主の言いなり。
    不動産所有者なら、共益費や固定資産税が掛かるのは当たり前。
    いずれにしても、何かが掛かりますわな。
    こんなことは、今どき小学生や中学生でも知っている常識。
    そんなことも知らないで、博打的に区画を買ったのか?? 商店主!! 
    強制でもないんだから、己の商才の無さを棚に上げるのか?? 商店主!! 
    震災後のごたごたの時であっても、普通、真剣に不動産を購入するときには考えるだろう。
    こんな原価計算もできないような商売人は、何をやっても、例え資金が潤沢であっても、行く末は同じだろうね。
    実際に、一旦、よその地域で商売した後、ここに帰ってきて賃貸で店舗を構えている人も結構います。
    管理会社が変わろうと、管理費が安くなろうと、顧客の知ったことではないんだし。

    ヤカラ店舗の紳士服店が、声高に発していたゾーニング。
    ゾーニング・・・建物の空間を機能や 用途別にまとめて、効率的に配置すること。
    要は、もう一度区画整理して配置する構想。
    これは、まさしく妙案。
    薬屋を筆頭に、中華料理屋、パチンコ屋、紳士服店、婦人服店、健康食品店、うどん屋・・・
    これら集団訴訟連中が、一つにまとまる良い機会。
    ゾーニングしましょう。目に見えないところに。
    高松線沿いの若宮周辺の石油コンビナート跡あたりに。
    エコクラートが数少ない功績を謳っているナナ・ファームのご近所。
    近くて良いでしょ。 せめてもの温情です。
    若宮地域の方が迷惑でしょうが、そこはあなた達お得意のビラ合戦で。
    あそこなら、あなた達が大嫌いなまち社の管轄外ですしね。
    妙案。妙案。

  31. 461 マンション住民さん

    >高松線沿いの若宮周辺の石油コンビナート跡あたりに。
    懐かしい響きに。
    子供のころ、立ち入り禁止区域にも拘わらず金網を破り、よく釣りに行ったものです。
    海中にロープが張られているとの真偽はともかく、仕掛けは絶えず地球釣り。
    立ち入り禁止区域だったからなのか否か、人に荒らされもせず、そこそこの釣果だったと。
    しかし、当然、何があろうと自己責任。
    テトラポットの狭間に沈もうが、自己責任。 
    仲間内では幾度か体験いたしました。
    立ち入り禁止区域ですから、大人はおろか、誰も見つからないわけです。
    今なら、断じて許されない事象なんでしょうね。行政も企業も。

    Googleマップで調べてみました。
    子供のころは、あの辺を若宮と呼んでいたのですが、駒ヶ林南町や外浜町との地名。知らずに失礼いたしました。
    石油コンビナートは言い過ぎとしても、石油タンクが浜沿いに並んでいて、子供ごころに異様な光景でした。
    で、この外浜町って、以前は「淡路フェリー」の乗り場。
    阪神高速が、叩いて叩いて買収した跡地を、高額で売却し多額の利益を得たところですね。
    跡地を、㈱高速道路開発がエコクラートに委託し、平成23年に「ナナファーム須磨」を建設した場所です。
    もちろん、㈱高速道路開発は阪神高速が筆頭株主であって、いわゆる受け皿会社。
    淡路フェリーの衰退は、政治家をはじめとする、本州・四国公団の利益誘導が原因。

    淡路フェリーボート㈱の初代会長は、淡路東浦町名誉町民であった、あの三洋電機創業者:井植歳男氏。
    井植氏も、草葉の影で・・・という気はさらさらありません。
    時代は変わるのです。 かくいう六間(新長田)も。
    その価値観、景気状況、技術進歩、国外情勢、安かろう悪かろうの国外からの流入・・・・
    長田の過去の郷愁、メディアの思い込み以上に、長田のケミカルも安価な中国ものに取って代わられた。
    もともと廃れていったところに、震災を期に神戸港の港湾関係、製造業などが、この地域から逃げたのが現状。
    マッチは、もっともっと昔ね。 変な突っ込みはなさらないように。
    安直な話で言えば、マッチ工場がそのままケミカル工場になったのが長田の歴史です。

    この六間道、いや新長田南地区を何か特別な集客力のある地域と思っていないか。
    数多の映画館や娯楽が盛んだったころの大昔はいざ知らず。
    あれほど神戸市が力を入れ、あの三菱倉庫が総力を挙げたハーバーランドを見れば、普通にわかるだろうに。
    ようやくようやく、アンパンマンなどで動き出したところ。
    ハーバーランドなんか、昔は倉庫街だったというのは、お門違い。昔の郷愁に浸ればよろしい。

    管理会社?? 管理費?? 管理者方式?? 云々が気に入らんて?
    この地域外からの顧客、進出意欲のる店舗には、一切関係のないこと。
    訴訟問題のある地域に、何を好き好んでやってくるの。
    ハーバーランド、三宮、元町、六甲道、でっかい大阪・・・腐るほどあるんだから。
    もっと商売人なら一致団結し、住民を巻き込んだウネリを、怒涛の戦略に夢を見ないか。
    ここの街を、マスコミの格好のネタ(東日本大震災のアンチテーゼ)にされているのを、憤りに感じないか。
    管理会社?? 管理費?? 管理者方式??   違うだろ!!
    もっと足元を見つめた議論、思考、価値観を強く強く求めたい。

  32. 464 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】」

  33. 467 契約済みさん

    以前、NHKでグリコ森永事件を特集していましたね。
    詳しくは数多ある文献を紐解いて頂きたいのですが、今回言及したいのは当時の大阪府警本部長だった男。四方修、その人です。
    まあ誤解を恐れずに言えば、事件の全貌をつかむため大阪府警は犯人を泳がせていたのですが、結局は何の手掛かりもないまま未解決事件になってしまった訳ですな。
    そしてあの有名な“きつね目の男”が、毎回現金引き渡しの場に現れており、現場の刑事達は職務質問させてくれと必死に訴え続けるも本部は“必要ない”の一点張り。
    現場となった高速道路の管轄で、同様にきつね目の男を視界に捕らえていた滋賀県警にも、会議の段階から“手を出すな”と圧力。
    故に、滋賀県警刑事は歯軋りして見逃す。…その結果、未解決。
    四方修は既に警察を退職。
    キャリア組の彼はジャパンメンテナンス、マイカル、関西空港…など天下りを繰り返し私腹を肥やし続けています。
    一方ノンキャリの滋賀県警本部長は犯人を取り逃がしたとマスコミに責められ自殺。
    そして昨日のNHKの特集で彼は言い放ちました。「職質など常識でありえない」「滋賀県警にそんな指示は出してない」…堂々と。
    皆様、何を感じますか。

  34. 468 マンション住民さん

    > No.467 by 契約済みさん 
    >皆様、何を感じますか。
    いや正直、何も感じないんですが・・・・・鈍感??
    マンションの掲示板なのに、迷宮事件???
    推理は、コナンに。いや金田一??

    冗談はさておき、
    斟酌しますと、四方修氏がまち社の顧問になっているからなんでしょうね。
    そこで、四方修氏をグリコ森永事件にかこつけて、まち社を糾弾したいと。
    NHKが報道すれば、何もかも真実などとの妄想は、もうお止めになれば。
    アスタのNHK報道が、真実を取材せず、あまりにも偏向的だった事実を聞いていませんの??

    ちなみに、グリコ森永事件。
    実行犯の云々は別として、黒幕はユダヤ金融財閥であり、JAL123便墜落事件と繋がり、そのままプラザ合意、バブルへと移行したとの噂、ご存知です??
    >詳しくは数多ある文献を紐解いて頂きたいのですが、
    と書いている以上、これらのことは存じ上げているのでしょうね。

    きつね目の男・・・これを重視したから有力情報があっても、捜査打ち切りなどの警察内部の軋轢を生んだ。
    よって、四方修氏は目撃情報はあてにならないとして、似顔絵の公開に消極的だったのが真相。
    3億円事件のモンタージュも真っ赤な嘘だったでしょ。
    ”きつね目の男”のレッテルに振り回されたんですわ。

    グリコ森永事件の真相は様々。
    株価操作説・・・事件後およそ25%の利ザヤがあった。
    JAL123便墜落事件・・・撃墜されたとの噂。ハウス食品社長が搭乗し亡くなる。
    墜落後、怪人21面相から「もう許したる」の声明があり、事件はすっかりとなりを潜め、そのまま迷宮入りとなった。
    被差別**説、北朝鮮工作員グループ説、暴力団説など・・・枚挙に暇がないですが。

    これらが事実なら、NHKなら真相は報道できないだろうよ。
    あたかも、報道はすべて真実だとのご認識なんでしょうか??
    数多ある文献を紐解いて頂きたいですね。
    NHKの特集が真実なら、これほどの大事件、他の新聞社ならずとも、ワイドショーが後追いしないのは何故かと問いたい。

    数々の、まち社への信用棄損に懲りず、私腹を肥やし続けているとの個人への名誉棄損。
    いずれにしても、過去の迷宮事件を取っ掛かりに、四方修氏を糾弾し、6番館を煽るのは、どういう理由かをお示しにされたらいかが?

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリアシティ明石大久保

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸