大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アスタ新長田6番館:交流所」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 長田区
  7. 長田区
  8. アスタ新長田6番館:交流所
入居済み住民さん [更新日時] 2019-09-07 01:53:50

公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)

どうぞ自由に書き込みを

掲示板の利用規約には従いましょう

過激な発言はお控え下さい

[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アスタ新長田6番館:交流所

  1. 397 マンション住民さん

    >【神戸・新長田の再開発ビル 管理の三セク「解任」】
    神戸新聞だそうですよ。

    本日、勇気ある住宅部会員の方から、【お願い】が投函されていました。
    解任されたところは、店舗が牛耳っている棟とのこと。
    終の棲家として購入された住民が多くいる6番館とは、全く違う思想の店舗が巣食うマンションだそうです。

    住宅は、ここで寝て、ここで食事をして、ここで団欒を。
    店舗の方らは、ほとんどがこの地域に住んでいないので、出稼ぎ感覚で、地域の防犯・防災には興味はない。
    消防訓練でも、店舗の方は見たことがない。
    商店街を活性化させようとしている優良店舗は、まち社の解任なぞ望んでいません。もってのほか。
    NHKでも放送された、金物屋の店主も、購入後の責任は自分。
    他人に責任を負いかぶせるのは、もってのほか、とおっしゃっていました。
    このような商売人魂を持った店舗なら、とことん応援できるのですが。
    商売人が地域住民を脅かすようなら、それこそ断固阻止。退場あるのみ。

    という事で、店舗連中が幅をきかす棟だけが別の道を進んだだけで、他の棟ではできないでしょう。
    住宅住民の多いマンションは、真剣に考え自覚を持てば、恐れるほどのものではないでしょう。
    購入時、入居時のままが一番です。
    そもそも問題は、住宅と店舗の管理費の負担割合にあるので、店舗のたくらみは管理費が下がると言っては騙し、負担割合を住宅部分に損になるように計算するだけ。
    店舗主導で計算されたら、必ず住宅は大損です。
    昔に管理会社を日本ハウズに変えた時が、まさしくそうでした。
    薬屋さんが、日本ハウズの担当とべったりでしたから。住宅は大損。

    本来なら、事業主の神戸市が、丁寧に説明すべき問題。
    役人は、こういった問題にはとことん逃げるヘキが遺伝子に。
    担当の間の数年は、傷がつかないように逃げて逃げて。これが役人魂です。

  2. 398 住民さんA

    6番館は、面倒な人がいるせいで、問題が絶えず困りますね。

    あいかわらず、店舗役員は、役員会をボイコットして役員会を不成立にし、
    マンション運営を危うくする行為をし続けておりますが、全く何を考えているのか理解不能です。
    (今回も定期集会が無事に開かれるのは、住宅役員の皆さんの努力のおかげです。)


    そもそも全体集会の議案は、役員会で決定されるものです。

    議題に文句があるなら、役員会で議論を尽くすのがスジのはずなのですが、
    その場を自ら放棄しておきながら、勝手に委任状を作って、場外戦を行うと言うのは
    いつもの手ながら、あきれ果てます。


    なんといいますが、主張はいつも同じで「まちづくり解任。管理費が下がる。」の一点張り。

    過去、良いようにだまされて管理会社を変えたことがありましたが、結局、6番館の管理に
    必要な事項は最低限決まっており、漏れなく実行すれば、管理会社が変わってもさほど
    管理費変わらないことは実証済みです。

    となると、管理費を下げるには、「管理項目を削る、質を下げる=建物の保全、保安に手を抜く」
    といった方向になり、住宅区分所有者は「6番館に住んでいる者」として、現状の環境レベル維持は
    必要だと言う結論を出し、今に至っています。

    店舗の主張って、ココに住んでいないせいか、管理の質などはどうでもよく、建物が荒れようが
    お構いなしといった感じです。(シャッターだけ警報がなったらいいぐらいに思っているのでは?)

    全員のためのように言っていますが、実際は、自分がよければそれで良いと言うことなのです。


    また、店舗に管理を乗っ取られると間違いなくおこることとして、住宅:店舗の管理費負担率変更です。
    簡単に言うと、住宅側を重くし、店舗側を軽くすること請け合いです。

    そのために、自分が管理者になって、役員会を良いように操作し、管理規約を好きなように作り
    変えようとようとする野望(笑)が、いまだ見え隠れしてます。


    皆さんもご存知のとおり、実際、これは過去に行われたことです。

    管理会社を変えて管理レベルを下げることで、管理費用の全体額を引き下げ、下げたその恩恵は
    店舗管理費の大幅引き下げに回っておりました。住宅管理費はほとんど変わっていなかったと思います。
    (幸いにも、日本ハウズ時代の管理者は住宅役員から出て、店舗に回る前に、まち社復帰となりました。)


    店舗のだれぞの発想って、「自分がルール」なので、正論を言っても全くかみ合いません。

    裁判好きなので、何回も裁判沙汰にしますが、裁判所からは毎回「あんたアホ?」といわれて
    敗訴して、自分では裁判費用と弁護士費用を払って何が楽しいのか。
    それに巻き込まれて、管理組合としても弁護士費用を出さないといけないし、マンションに最も損害を
    与えているのは、いったい誰なのか。

    全体管理費が下がるとかウソついている暇があったら、早く、滞納している管理費や
    駐車場料金を支払っていただきたいものです。

  3. 399 住民さんA

    6番館の住宅管理費関連って、世間のマンションに比べ、高くないと思うのですが、いかがでしょうか。

    修繕積み立てがこんな額では足りないのではないか、と逆に不安になるくらいです。

    なので、私は、管理費が今より削減出来るといった店舗の話が全く信用できないのです。

  4. 400 住民さんC

    >修繕積み立てがこんな額では足りないのではないか、と逆に不安になるくらいです。
    住民さんAさんがおっしゃる通りです。
    大規模修繕は、およそ10~12年で実施されます。
    間近に迫った大規模修繕は、入居時の一時修繕積立金もありますので、キチキチ賄えます。
    その後は、全く足りません。
    現状は、1㎡当たり50円の積立金の徴収です。
    世間相場では、1㎡当たり150円~200円が相場です。
    この修繕積立金が、マンションの資産価値にもなります。
    マンション販売業者の慣習で、最初は下限の50円で販売するのが常套手段。(住宅金融公庫との兼ね合い)
    4~5年後に徐々に上げていき、180円ぐらいにすれば、マンションの資産価値がそれ相応に保たれるようです。
    副会長なるビラでは、管理費も修繕積立金も金額が下がるような内容。 
    我が国の世間相場からはあり得ないんです。消費税も上がりますし。
    老朽化すればするほど、ケアに金が掛かるのは世の常。
    だから、修繕積立金の残高が潤沢なマンションほど、快適な暮らしができます。

    ところで、薬屋のビラでは、4号議案(修繕積立金取り崩し)が一社だけ、修繕は反対せよ、との事らしい。
    これ、配布された議案書を読めば解る事項です。
    防災センターの機械設備が「日立」なので、他のメーカーでは、初期費用から信号設備の調整も含め巨大な費用が掛かる。
    既存のメーカーの「日立」に頼むのが、当たり前なんですよね。
    修繕しないで放っておくと、防災センターの要ですから、もっと巨大な費用が。
    ねっ、店舗連中は、防災・防犯には興味はなく、金が安けりゃOKとのこと。馬脚が・・・
    だって、店舗連中はここに住んでいないんだもん。 出稼ぎだもん。

    >裁判所からは毎回「あんたアホ?」といわれて
    >敗訴して、自分では裁判費用と弁護士費用を払って何が楽しいのか。
    店舗総会の決議では、一連の訴訟について、店舗の過半数の議決権を持つ神戸市は反対しております。
    当然、神戸市が全体総会決議以外で、共同マンションの一方の訴訟に賛成するはずがない。
    すると、店舗役員の越権行為であって、店舗会長兼店舗管理者を刑法犯罪に問えるシロモノ。
    完全に『背任罪』に当たるでしょうね。 
    店舗総会の決議がエエ加減なのに、勝手な訴訟につき、弁護士費用、裁判費用を支出したと。
    店舗総会の決議がエエ加減なのに、勝手に監視カメラの工事、自転車置き場の工事をしたと。
    他の店舗さん、声を上げなけりゃぁ。 賠償金取れまっせ~。
    神戸市さんも、ここはしっかり抗議すべきでしょう。

    >店舗管理費の大幅引き下げに回っておりました。住宅管理費はほとんど変わっていなかったと思います。
    ここが住宅の皆さまが騙されたところなんですね。
    なるほど、管理費の支払い額は変わっていません。
    しかし、住宅の剰余金が大幅に減少いたしました。
    かつては、この剰余金(タワー・コート各々、年間1000万円ほど)が、まさしく修繕積立金に積立されていたんです。
    この剰余金の大幅な減少(両棟で、年間千数百万円)により、修繕積立金の不足が加速されたのが現状です。
    かつての管理会社(日本ハウズ)と結託した薬屋と、当時彼に騙された一部の「反まち社」の者の手によって。
    管理費負担割合を店舗主導のもとで実施すると、住宅が大損になった典型的な事案です。
    負担割合を問題にしているので、店舗が得すりゃ、住宅は大損。
    必ず・・・必ずや、薬屋擁する店舗連中を、断固阻止しましょう。

    空気も読めない発言、お気を悪くした方、すみません。 深謝いたします。

  5. 401 マンション住民さん

    絶句!!! そんなに大損していたとは。。。。

    過去に、「あれだけ言っているんだから、一度やらしたければ。」と、国民の判官びいきを利用し、国益を大きく損なった政党があったような。

    絶対に、あの方が管理者になることは阻止しなけりゃ。
    管理規約は変えられ、掃除の質は落とされ、防犯・防災の質はゼロに等しくされ、店舗の管理費だけは激減した過去を思い出さなきゃね。
    6番館は、そういった過去を知っているマンション。
    絶対に、阻止しなけりゃ。
    そして、二度と立ち上がれないほど、この地域を闊歩できないほどの打撃と屈辱を。
    管理者になりたくてなりたくて、うずうずしている身、余程過去に甘い汁を吸ったんだろう。
    日本ハウズの管理員と、防災センターに入り浸り、監視モニターを破廉恥な目で・・・・キショッ。

    我が邦の憲法改正の発議は、国会両議員の3分の2以上の賛成が必要。
    これだけでも大きなハードルと言われているのに、
    管理規約の改正は、区分所有者の4分の3以上の賛成が必要。
    あの方に管理規約を変えられたら最後、なかなか正常には戻れない。
    あの方が過去に、白紙委任状(総会期日、決議事項などの記載がない)を大量にかき集め、また議場に持ち込まれた委任状・議決権行使書をせっせと偽造・改ざんしていたと、多くの方から聞きました。
    こんな調子で、主導権を与えると、何でもかんでもやりたい放題の独裁政権がはびこります。
    絶対に、阻止いたしましょう。

  6. 403 マンション住民さん

    6/26付ビラ、請求書が2通添付されていました。
    平成17~18年頃、このような詐欺師的手法のビラが氾濫しておりました。
    今は、取り巻きに知恵者はおらず、薬屋一人でやっているから、その頃よりもっとバカ。見苦しい。
    この掲示板、6番館だけではなく、他の棟や神戸市職員など読まれているそうですので、バカさ加減を炙り出してみましょう。


    【ガス遮断弁点検 年間 2,268円】
    これ、予備ボンベの商品代です。
    住宅総会の議案書より
     ・20頁 雑費 年間 2,205円(タワー)
     ・28頁 雑費 年間 1,050円(コート)
    支払先は 同じ大阪ガスなのに、まち社を通すとはるかに安いんですね。
    添付の請求書では、2,268円だけではなく、さらに振込料も負担しなければなりません。

    契約内容は知りませんが、人が動くと歩いてすぐのところの出張費だけでも5,000円は取ります。
    中国などの外国ならいざ知りませんが、日本では人件費が一番高いとも言われています。
    住民の中でも、「こいつ、アホや」と感じている人も多いのでは?
    自転車のパンク修理に自転車屋に行かず、100均で修理キット買ったようなもの。
    点検とは程遠いものです。


    【EV保守点検 33,600円 年間20万円】
    EV(エレベーター)の保守契約には、2種類あります。
    マンションや建築物の資格試験では、基本中の基本。

    http://www.nissho-ev.co.jp/service/pog.html
    ●POG契約(パーツ・オイル・グリス契約)の略
    普通のマンションでは、こんな契約はいたしません。
    電球・ヒューズ・点検用マシン油・グリスなどの消耗品以外は、すべて有償。
    ですから、比較的高額となる部品交換・修理などについては、あらかじめ予算計上しておく必要があります。
    対外的に何でも安く見せる必要がある店舗管理者では、予算計上はできないでしょうね。
    店舗は、この契約なんです。

    ●フルメンテナンス契約
    主要部品交換・修理・調整を含む契約です。
    点検も毎月です。
    EVで一番怖いのが、扉やカゴの不備、それにワイヤーロープの摩耗。
    全てのメンテナンスが含まれている契約。
    安全重視が求められる分譲マンションでは、普通はこの契約。
    でないと、管理責任が問わる恐れも。
    我が6番館は、入居時から当然、このフルメンの契約。
    店舗だけが、違う道に行きました。


    店舗は、安けりゃ何でもいい。
    もし事故が起きれば、その時は「まち社」や「神戸市」を訴えれば・・・くらい考えているんではないかと思えるくらい無茶苦茶。
    公文教室に通う子供たちに、店舗のエレベーターはできるだけ避けるように、お伝えください。
    事故が起きても、店舗の管理者では管理費も払えないようなので、どこまで対応してくれるかは疑問符が。
    外国に逃げてしまおうってか??
    三流週刊誌のタイトルのような落書きビラは、信じる拠り所も見つからないので、注意いたしましょう。

    まち社解任などと、気勢を上げている2番館北棟や1番館南棟の店舗連中さん、間違ってもEVの保守はPOG契約は結ばないでね。
    大事故が起きれば、管理者責任が問われます。
    まち社を追い出し、管理者は区分所有者個人となりました。
    管理者が個人では、賠償訴訟になると大変ですからね。

  7. 404 住民さんA

    神戸新聞の記事、遅まきながら拝見しました。

    1番館南棟は、店舗だけだからまあ何とも言えませんが、2番館北棟は、どうしてまち社解任になってしまったのか?

    6番館の顛末(まち社→日本ハウズ→まち社)を知っている方も多いはずですし、住宅の区分所有者のほうが圧倒的に多いので、管理規約を変更するだけの票(全体の3/4)は、なかなか集まらないと思うのですが・・・。


    神戸新聞は、前々からこういった商店主寄りの報道をしていますが、いつも問題だなと思うのは、「住宅住人の意見」が全く記事にないことです。
    再開発後のこのエリアは、既に商店主だけの街ではなくなっているという事実を踏まえていただきたいものです。

    いかにも、「まち社の横暴に苦しむ商店主たち」みたいな報道をしていますが、住宅所有者の立場としては、まち社に不満を持つところはあまりないですよ。(説明の仕方が、とても下手糞とかいうのはありますが。)

    管理費についても、記事では勝手に「店舗は、住宅の約9倍の管理費」とか書いていますが、「約9倍なのは防災・防犯関連だけ」で、他は全く区分所有面積の按分のはずです。(2番館の管理規約が、6番館の旧管理規約と同じなら)

    また、防災・防犯面についても、ココら一体は、古より西神戸を代表する「大商店街」であり、阪神大震災の最大被災エリアとしての教訓も踏まえ、24時間の一括防犯体制が整えられております。
    それは、地上3階以上の住宅と違い、1階で道路に面している店舗は、防災・防犯システムから受ける恩恵は並ではないのです。

    震災以前は、完全な持ち家で商売をしておられて、管理費だの防災費などなかったかも知れません。
    神戸市が再開発したから、こんなことになったと考えている方もおられると思います。
    (個人的には、ココが根っこであると思います。)

    しかしながら、再開発は行われてしまっており、現在、再開発ビルに入居される決断については、厳しい意見かもしれませんが、管理費なども了承の上、自己責任でされたことではないでしょうか。
    (最後までゴネまくって、別の場所に家土地を獲得している商店主もおられるように見受けられますが。)

    現状を考えた場合、建物の保全も含めた管理経費は、将来を考えると必要なものは必要になると思います。

    どこぞの誰かの話にだまされて、質も考えずに単純に経費を削減していると、設備故障等で後から余計に大金を支払うことになるか、最悪は、そのままスラム化して「商店街全体が死ぬ」かかな?と想像します。

    住宅・店舗複合マンションでの利害関係は、マンション内の住宅と店舗の間に生じます。
    諍いを起こすと住民は入居店舗での不買を貫くようになりますよ。

    私などは、薬はアルカかダイコクまで行って買いますし、その他、表立って対立してきた店舗は絶対利用しませんしね。


    神戸市は、まち社を生贄にしないで、堂々と対応をとるところはとらんといかんでしょうね。

  8. 405 マンション住民さん

    住民さんAさんに、深くうなずきます。
    そのうえで、若干の捕捉、修正をさせていただきます。
     
    >2番館北棟は、どうしてまち社解任になってしまったのか?
    2番館北棟の住居部分は、市営住宅なんです。
    パチンコ屋を筆頭として、福祉関係の家が連なった集団に、まち社を生贄にしようとしている神戸市が手を組んだのが真相。

    >管理費についても、記事では勝手に「店舗は、住宅の約9倍の管理費」とか書いていますが、「約9倍なのは防災・防犯関
    >連だけ」で、他は全く区分所有面積の按分のはずです。(2番館の管理規約が、6番館の旧管理規約と同じなら)
    管理費の負担割合は、管理規約には規定されていないのをいいことに、彼らはマスコミや政治家を利用して混乱に陥れています。

    市営住宅は、2番館北棟だけではなく、1番館北棟、5番館にもあります。
    1番館北棟は、志のある金物屋さんが店舗会長として、中華料理屋を糾弾している状況ですので大丈夫でしょう。
    薬屋のビラでは、「5番館は総会否認」と煽っていますね。
    5番館は、区分所有者ではない劇団員が、他の店舗を煽っています。

    http://www.shinsaiken.jp/modules/eguide/index.php?prev=2
    彼ら市民運動家が、アスタを利用して、自らの思想信条を訴えているのが真実でしょう。
    神戸空港反対訴訟など、元々神戸市を糾弾している連中。
    これに左翼思想の強い共産党や新社会党の政治家が神戸市や3セクを糾弾し、朝日放送、NHK、神戸新聞などが、一方的な取材で、己の思想信条をばらまいているだけ。
    数千万円もの管理費を払わないパチンコ屋や中華料理屋などのヤカラを、正義の使者として。
    彼らの言動や取材の中で、住宅住民の声を拾ったとうのは、未だかつて聞いたことがない。

    さて、本日は総会。
    薬屋さん、堂々と出てきてくださいね。
    己が真実なら、きっちりと主張してくださいな。

  9. 407 マンション住民さん

    昨日、無事に総会が終わりました。
    総会議案は、すべて可決され、薬屋の思惑は完全に否定されました。
    薬屋への委任状もほとんど無く、6番館の住民のモラルが正常なものと強く感じた総会でした。
    皆様、お疲れ様でした。

    ところで、総会は、10時から住宅総会、11時15分から全体総会の2部構成。
    そこで驚愕、唖然とした出来事が。前半の住宅総会でのこと。
    住宅総会が始まって、しばらくした時に、受付がざわめき立った。
    なんと薬屋が、堂々と入ってきたのだ。
    薬屋「住民の委任状を持ってきたので、代理出席させろ。」と、堂々と真ん中に座ったのだ。

    まち社が、管理規約を読み上げ、代理出席は認められない。
    当然だ。住宅総会なんだから、権利があるはずがない。
    薬屋「管理規約の解釈は、解釈。住宅のルールは知らない。」
    まち「議案の内容もわからないでしょ。」
    薬屋「だから、ここで議案書をもらいに来た。」
    住民「そんなんで代理出席できるんだったら、そこらに歩いているおっさんでも良いのか。」
    薬屋「解釈は解釈。住宅の解釈では代理はできないのか?」

    薬屋「混乱させる気はない。」
    いやいや、出て来た時点から、議場は大混乱しているんだよ。
    彼の目的は、住宅総会を潰すことが明らかになった。
    議長「早急に退席をお願いします。」
    薬屋「ほんま変わったとこや。ほな11時15分に。」

    全体総会にやってきた薬屋は、開口一番「負担割合が、店舗が3.??倍。議事録に残せ。」
    根拠説明は一切なく、算数もできないことが恥とも思わない思考の持ち主。
    住民から冷たい視線で、蔑視されているのもいとわない。ある意味、凄いわ(;一_一)

    一方、時を同じくして、3番館でも総会があった。
    3番館の諸悪の根源である、薬屋と立ち位置を同じくする紳士服屋は、出てこなかったそうだ。
    さすがに、恥ずかしくて出てこられなかったのだろう。
    日本人の恥の文化が、わずかながらでも残っていたのだろうと想像する。

    翻って、当の薬屋は????
    店舗側で6番館の全体総会に出て来たのは、この薬屋のみ。
    住民から糾弾されるのを恐れたのか、恥の文化が1ミリでもあったのかは、ご本人のこれからの言動で明らかになるのだろう。
    こんな「キ印」の薬屋に付いていくと、人間性が問われまっせ。

  10. 408 マンション住民さん

    先ほどサンテレビの21時30分からのニュースを見ました。

    アスタの”町社”解任の事を放送してましたが、
    インタビューを受けていたのが商店主のみで、街の実情とは全く合っていません。

    ”町社”が解任された番館には、区分所有者が商店主と神戸市(その地区は市住)しかいない為、
    管理費が高いとゴネタ商店主側に神戸市が折れた形になってます。
    もっと住民目線でのニュースは出来ないのでしょうかね?

    南地区の商店主等は、この街に出稼ぎに来てて、
    ほとんどこの街には住んでないのが実情です。

    この町に住んでいる住民を無視した放送は止めていただきたい。

    後、インタビューを受けていたPETの谷本さんと、
    何回かニュースに出ていた「千」って店は、谷本さんの弟さんの嫁さんの店で、
    宣伝用に映したのかって思いましたが、サンテレビと何か関係でもあるのかと…

  11. 409 住民さんE

    >何回かニュースに出ていた「千」って店は、谷本さんの弟さんの嫁さんの店
    えっ?! そうなんですか。
    「千」の女将が、谷本さんっていうのは存じ上げていたのですが・・・・
    贔屓にしていたのですが、もう行きません。
    ここにこだわらなくても、他にたくさんありますし。
    どんどん、どんどん、レッドリストが増えていきますね。
    商売人なら、「損して得取れ」の精神を持ち続けないと。
    住民を敵にして、これっぽっちも得なことはない。

    >サンテレビの21時30分からのニュース
    出掛けていましたので、生では見ておりませんが、番組表を見て録画しております。
    じっくりと見たうえで、サンテレビに抗議するかを検討いたします。
    マスコミは、一般の抗議が多ければ多いほど対応に困るはずです。
    スポンサーへの不買運動が最も効果はあるようですが。
    特に、こんな弱小のローカル局なら、なおさら。

    もう一度、住民目線の特別番組を作るまでは、徹底的に抗議し続けないと。
    フクシマではないですが、住めない街のように報道されると、孫子の代まで恥になる。
    電話などの徹底抗議をし続けることを拡散いたしましょう。
    NHKや朝日放送、関西テレビ、神戸新聞も含め、票の気になる政治家の事務所にまで。

  12. 410 マンション住民さん

    『千』はもちろんの事、6番館の店舗所有者や、
    ニュースに映っていた店(知ってる人は公表すべきかと)に対して徹底的に不買運動をするべきです。
    (私が知ってる限りでは薬屋はもちろん、仏壇や小さいスーパーの店主は分かりました)

    録画していたので見直してみると、
    サンテレビはかなり店舗側に立ったスタンスだと思います。
    悪意というか、町社を「悪者」にしようって意思ってのが分かります。
    わざわざ休日に撮ったであろうシャッター街の雰囲気は悪意に満ちてます。

    インタビューでPETの谷本が「再生の第一歩とか」
    「高額な管理費で疲弊した店舗の今からが始まりです」って言ってたけど、
    どんな感覚で言ってるのか分かりません。

    六間道や大正筋は震災前からとっくに「終わっている状態」ですよ。
    それを認識せずに再開発後に売り上げが上がらないのを、
    町社や神戸市になすり付けるのはお門違いです。

    かつて店舗と住居が同じやった商店主が多いから、管理費や共益費の意味が理解出来ないのかな?

    もっと馬鹿なのがサンテレビの特別編集委員って大層な肩書きを持つ人が、
    「かつての勢いを取り戻す」って言ってましたけど、
    谷本同様どんな感覚なんですか?

    新長田のファンって言ってましたけど、昭和40年代の話と違います?

    私が思うに、この地域は商店主等が主体の街みたいになってますが、
    震災後は人口は1400人増え、商店主等が4000人減ってるのが実情です。
    もっと住民が声を上げて行きましょう! 

    賢い経営者は、住民のニーズに合った商品やサービスを提供するか、
    この地から去って行ってます。 

    今からでも遅くないですから、管理額や云々と言ってる商店主等は出て行って下さい。

    私たち住民は「その事」を大歓迎します。

    ※ 徹底した不買運動とサンテレビには抗議しましょう。

  13. 411 マンション住民さん

    6月30日放送 サンテレビ「NEWS PORT」21:30~
    『新長田の再開発ビル管理問題』
    あらためて、見ました。
    事実誤認が多すぎる。ニュース番組なのに。

    ×管理規約に「まち社」が管理会社と規定されている。
    ○規定されているのは、管理者です。
    番組全般において、管理者と管理会社の区別さえ知らない記者。

    ×店舗が、住宅の8.7倍の管理費が徴収されている。
    ○防災関連費用以外は、店舗と住宅の負担割合は同等。
    不特定多数の人が利用する店舗と、家族程度の出入りしかない住宅とで、防犯・防災の危機管理レベルが違って当たり前。
    よって、防災センターに掛かる費用だけは、9:1の差を設けた。
    当時の建設省の指導を受け、神戸市が従っただけが真相のようです。
    これには、まち社ではなく、神戸市が徹底的に説明、広報する義務があります。

    ×紳士服店の肩書が「1番館会計監査」
    ○この方は3番館の、つまはじき者。 この度の3番館総会にも出席されず(恥)
    管理者解任が、1番館南棟、2番館北棟であるがため、「1番館会計監査」とのウソの肩書が必要だった。
    サンテレビの印象操作ですね。

    ×店舗が管理会社を訴え、管理会社が店舗を訴えるという、こじれた問題がある。(神戸新聞 編集委員:談)
    ○前者は私利私欲の不当な訴え。
    管理会社が店舗を訴えているのは、数千万円にも上る管理費の不払いがあるので、棟全体の管理運営からも、管理会社は適正化法の下からも当たり前の行動。
    全てこじらせているのは、管理費を払わない集団訴訟の店舗連中。

    普通に管理費を払っている住民・店舗がほとんどなのに、屁理屈を付けて管理費の不払いを続けている集団訴訟の店舗連中の肩を、何故それほどまでに持つのかが、一向に理解できない。
    管理費を払わない、商売人が住民を敵にすれば、行きつく先は不買運動が拡大するだけ。
    住民からすれば、他にいくらでも店舗はあるし、交通の便も良いので、不買運動には何の障害もない。

    管理会社を変えたら未来のビジョンが開けるような話をする紳士服店。
    管理費や管理会社は顧客には何ら関係もないことで、集客に寄与するはずもない。
    それよりも、こんな一方的な問題を報道されれば、顧客や外部からの店舗移転は足が遠のくだろうことは明白。
    もっともっと地域の住民の声を聞き、そこに住んでいる身になって、町おこし、町づくりを応援して頂けるような取材・放送を願ってやみません。

    サンテレビへのご意見・ご要望や番組への感想などは、こちら。
    http://voice.sun-tv.co.jp/message/form.aspx
     パブリックセンター:(078)303-3137
     受付時間:平日9:30~17:30

  14. 412 マンション住民さん

    6月30日放送 サンテレビ「NEWS PORT」21:30~
    『新長田の再開発ビル管理問題』

    のニュース番組のスポンサーはKOBELCOと新生ホームサービス(株)です。

    苦情を言うのであれば下記サイトで
    KOBELCO
    https://www.kobelco.co.jp/inq/form/index.php?m=Mailform&no=088

    新生ホームサービス(株)
    https://www.shinseihomeservice.com/inquiry/

  15. 413 マンション住民さん

    7/4付ビラ 実際の投函は7/3。
    『管理者は誠実適正会計を・住宅と店舗不和作出の提出総会議案の取消要請』(原文ママ)なるビラ。

    本題に入る前に、取りあえず突っ込んでおかないと。
    「作出」って??? 手許にある『広辞苑 第三版』には記載がなかったので、ネットで調べる。
    【作出】新しい品種を作り出すこと。「バラの新種を―する」
    んっ? 家庭菜園でもやるのか???

    ビラの冒頭の汚い落書き「管理者に要性」??? 「要請」でしょっ!!
    毎回毎回、堂々とビラを投函するなら、まず日本語をお勉強なさってください。
    読んでいるこちらが、赤面してしまう。
    マンションの知性が問われます。

    これだけで文字数が占領されてしまうので、本題へ。
    ビラの個別案件に対する反論は、このビラを正当化することになり兼ねないので、いたしません。

    その上で、総会の取消を要請って、区分所有者個人ができる訳はないでしょ!!
    この総会、区分所有者の招集権で開催された総会。
    議案は、まち社が上程したものではなく、区分所有者の意思の上で管理者に要請したもの。
    こら薬屋、あんた役員なら、正々堂々と役員会に出て主張しろよ。
    逃げて逃げて、ビラの数字の根拠の説明はなく、あげく総会の取消要請って。頭おかしすぎる。アホとしか・・・

    ビラの内容は、すべて全体総会で、あんたがグズグズ言ったもので、すべて論破されたはず。
    すべて区分所有者の総意で可決された議案。
    民主主義って理解できます???
    総会決議をバカにするのはいい加減にしなさいな。
    それに総会取消は要請しているのに、『全体管理組合会長』を堂々と名乗る神経。
    あんた、総会で『会長』を議場に報告する前に、さっさと途中退席したじゃないか。
    みんな、あんたが会長って知らんぞ。

    これ以上、総会を愚弄すると、役員の誠実義務違反、不良入居者として提訴しなければいけない事案。
    損害賠償なり、強制退去、競売までやらないと身に沁みないヤカラ。
    早急に数百万円の滞納管理費を払い、荷物をたたんで出て行って下さい。
    あんたが居る限り、アスタの展望、将来のビジョン、街の活性化ができないんだから。
    あの集団訴訟のヤカラ連中からも、嫌われているんでしょ。 早よ~~。

  16. 414 マンション住民さん

    薬屋さん、店舗部会から管理者とし毎月報酬を取っているそうです。
    契約書の有無は不明とのこと。

    店舗のお客様駐輪場を独断で倉庫に用途変更した件、貸倉庫として外部に貸出し。
    店舗共用部は、何かと外部からの使用料を取っているそうです。
    勝手な用途変更をされると、商店街やアスタのあり方が問われます。

    監視カメラの施工業者からのリベートは???

    報酬やリベートは、所得税の申告が必要です。
    外部使用料は、法人税、消費税等の申告が必要となります。
    自分の店でさえ、申告しないそうですから、するわけはないでしょうが・・・・
    納税義務を知らないようですので、適正な申告をするように長田税務署か大阪国税局にご報告のほど差し上げて下さい。

    神戸市が付いていながら、脱税行為って。。。
    これら全て、店舗連中で薬屋さんに刃向う奴がいないので、何でもありの無法地帯と化しております。
    こんな方を管理者にすると、マンションの質・モラルが問われることが、大いにわかる端的な事例でした。

  17. 415 マンション住民さん

    『中国は常識の枠を守るよう躾けるのが先だろう。』

    ≪読売新聞 7月10日付 「編集手帳」要約≫

    漢字の本家は中国だが、和製の文字(国字)がある。
    『枠』がそうだ。
    本家に同意の字はあろうが、なければお貸しする。

    中国共産党が発行する週刊紙が、広島、長崎の場所に原爆のキノコ雲と炎のイラストを書き込んだ日本地図を掲載した。
    これは許される『枠』の外だろう。
    地図には東京の名前もあり「次はここだ」の脅迫にも読める。
    集団的自衛権をめぐる日本政府の政策転換に抗議したつもりらしい。
    反日教育を施す暇があれば、原爆の惨禍を教え、常識の枠を守るよう躾けるのが先だろう。
    『躾』も国字、ないのならお貸しする。


    6番館のヤカラ分子と同じような思想。ここにも、そこにもいるもんだ。
    他にやることは、足元にたくさんあるだろうに。

  18. 416 マンション住民さん

    7/9付 神戸新聞 『賛否乱れ 地区分断』なる記事が掲載されました。
    「同ビルの区分所有者約120人の半数はまち社相手の集団訴訟に参加しており、反目は根深い。
     一方、こうした動きを冷ややかにみて、まち社を擁護する商店主や住民もいて、地区の分断は深刻だ。」

    区分所有者120人って、この地区には住民もいないのか???
    タワーマンションが3棟もあるのに。
    住民のいない2棟の解任されたビルだけを取材したのか???
    2棟には、120人も区分所有者がいないだろっ。
    記事や表を見比べても、矛盾だらけで憤りを感じる。
    ちゃんと公平な取材しろよ。神戸新聞 森本尚樹記者。
    管理費を数千万円も払わない、一部のヤカラ店舗だけの取材はやめて。
    圧倒的多数の住民を取材しろよ。
    新聞記者なら、国語力を養い、一方的な印象操作はやめにしないと。

    「社長ら経営陣は続投する見通しだ。」
    「責任が宙に浮いたまま、まち社は今後も地区の活性化を担い続ける。」
    おいおい、責任の発端は、管理費負担割合を決定した神戸市だろ。
    神戸市が事業主だから購入した住民が大多数。
    説明責任があるのは、まち社の前に事業主の神戸市のはず。

    神戸新聞 社是
    『私たちは、新聞人として、地域社会の発展と福祉の向上につくす。』
    地域の新聞を標榜して、一方的な記事を掲載し、地区の分断、管理費未納者に手を貸している新聞社。
    地域社会の発展と福祉の向上・・・辞書を引くことをお勧めする。

    ■新聞紙面について
    ご意見、ご質問、お問い合わせ全般
     部署名   : 読者サポートセンター
     電話番号 : 078-362-7056
     受付時間 : 月~土(日曜・祝日は除きます) 午前10時~午後5時半
     備考    : お電話にて承ります。

  19. 417 マンション住民さん

    7/10付 朝日新聞 『復興へ 20年目の再起動』なる記事が掲載されました。
    「店が半分しか戻らないのは『高すぎる管理費』が一因だとして対立が続いてきた。
     震災20年目でようやく迎えたスタートだと商店主たちは受け止めている。」

    管理費が高いから、半分しか戻らないって。
    おかしなことをほざきますね。
     ・プラザイースト 管理費(2,800円/坪)
     ・プラザウエスト 管理費(2,700円/坪)
     ・3番館     管理費(2,800円/坪)
     ・5番館南棟   管理費(2,500円/坪)
    5番館南棟を除いて、国道の北側の棟と遜色ないんだが。
    戻らないのは、管理費不払いを続け、しょうもない集団訴訟なる事例が、マスコミや3流政治家を通し、巷間に流れた結果でしょうに。
    まち社解任で、防犯・防災・清掃...がずさんになり、汚い建物になるのは、6北の2階を見れば明らかでしょう。
    こんな問題を抱えた地区に、好き好んで他地域からの進出を望みます??
    そもそも他の地域と比べて、同水準・同仕様なら、はるかに安いことは真剣に調べればわかること。

    紳士服店を営む谷○雅○さん
    「ようやく正常な状態になった。これからが新たなスタート」と安堵。
    いや、あなた3番館ですやん。
    サンテレビでも、解任になった1番館南棟のフリをしていたっけ。
    3番館では、この度の定期総会には出てこられなかったんでしょ。

    6番館北棟の葉○雲○さん
    「自主管理で、費用は5分の1になった」と話す。
    いや、まずは定められた管理費を払って下さいな。
    払わなければ、そりゃ安く済みますわな。
    自主管理なら、店舗周り、2階通路、ゴミ置き場....最低でも掃除はしないとね。
    勝手気ままにほざいてもね。

    うどん店を営む横○昌○和さん
    「再開発で街はまた栄えると思っていた。震災から20年・・・問題が山積みだ」と語る。
    はい、あなた4番館でしたっけ。
    問題が山積みなのは、管理費を払わない集団訴訟の連中。
    また栄えるとな???

    「一帯はケミカルシューズ産業が栄え、市西部最大の商業集積地だったが、震災で壊滅的被害・・・」
    市西部最大の商業集積地は、むか~し昔の事。
    西神戸と言われたのも、西神に取って代わられた。
    そもそも国道の南側は、昭和46年に市電が廃線になった為、落ち込む一方。
    かたや国道の北側は、それなりに栄えているので、まち社を敵対視していないでしょ。

    話が長くなりましたが、『高すぎる管理費』が一因だというのは、お門違い。
    商売人なら、周辺のリサーチをしましょうね。
    国道の北側と、何が違うのか、何が足りないのか、無い頭で考えることをお勧めする。
    決して、管理費が高いとか、3セクだからとか、最大の顧客である住民を敵に回さないように。

    新聞記者さんへ
    記事に出ている商店主は、管理費だけにとどまらず、商店会費さえも払っていない連中。
    こんな一方的な取材で、アスタの資産価値を落とさないように望む。
    あまりにもいい加減な取材。印象操作はなはだしい。
    地域のことを掲載するのなら、もう少し愛を持って『アスタへ行こう。』ぐらいの気持ちにさせないと。
    朝日新聞・・・外交、防衛のみならず、ローカルの話題にも信用がなくなりまっせ。

    ≪記事についてのご質問、投稿、情報提供についてのご案内≫
    【大阪本社】06-6201-8016(受付:平日9~21時 土曜は18時まで)
     お問い合わせフォームなら、こちら
     https://digital.asahi.com/info/inquiry/asadigi/shimbun.php

  20. 418 マンション住民さん

    朝日新聞、いつもの同じ顔ぶれですね。
    彼らが、マスコミを呼んで書かせているのが、見え見えです。
    何百何千名といる地域、普通に取材すれば、ピンポイントで3名のお馴染みのメンバーに当たる方が摩訶不思議。
    他の店舗、住宅、顧客...一切取材されていないのでしょう。
    楽な仕事だわ。

    朝日新聞に留まらず、神戸新聞、朝日放送、NHK、サンテレビ
    取材力の無さ、一方的な取材による偏向報道、メディアとしての矜持は無いの???
    一方的な報道を流すことによる資産価値の低下、地域の風説の流布・・・想像できないんでしょうね。
    報道マンがすべきことでは無いです。
    楽な仕事はやめましょうね。

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

[PR] 兵庫県の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸