大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アスタ新長田6番館:交流所」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 長田区
  7. 長田区
  8. アスタ新長田6番館:交流所
入居済み住民さん [更新日時] 2019-09-07 01:53:50

公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)

どうぞ自由に書き込みを

掲示板の利用規約には従いましょう

過激な発言はお控え下さい

[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アスタ新長田6番館:交流所

  1. 333 住民さんA

    無断での物品販売は、不法行為にあたるのでしょうね。
    不法占有罪・不動産侵奪罪・妨害排除請求権の行使・・・・・
    弁護士に相談してください。

    マンション管理者は、放置してはなりませんね。
    放置は使用を承諾したことになりかねないですよ。
    住宅の皆さんの怒りを何らかの形で相手方に伝えなければいけないと思います。

    どのような対策を取られているのか、被害者住宅側に説明をすることが必要だと思います。
    住宅部会が円滑に機能していたら、即刻行動をされると思います。

  2. 334 入居済みさん

    年末年始食べ過ぎたので少しでも運動をと非常階段を使うべく非常階段の扉を開けたら
    たばこのにおいが…。

    階段に吸い殻が落ちていました。

    おまけに駐輪場の扉付近にも吸い殻が。
    (一目で分かる別の銘柄の吸い殻でした)

    『吸い殻は吸い殻入れへ』というのをいまだに知らない人がいるんですね。

  3. 335 マンション住民さん

    【震災写真アーカイブマップ】
    http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2013/12/20131202070301.ht...

    神戸市長田区の街頭でスマートフォンをかざすと、その場所の阪神大震災当時の写真が画面に表示される「震災写真アーカイブマップ」を神戸市が開発した。
    復興した風景と見比べながら、19年前の震災の記憶を継承するのが狙いだ。

    PCでも閲覧できます。
    http://shinsai-ar.kobe-shashinkan.jp/map_shinnagata_s.html

  4. 336 マンション住民さん

    昨日の防災訓練、参加したのは3人だけ。
    いくら寒かった、連休の合間とは言え・・・

  5. 337 マンション住民さん

    防災訓練、すみません。所用で今回は参加できませんでした。
    たった3名とは・・・・・

    ところで、まち社の解任を目論み、安心・安全は区分所有者のもとでとか、ふざけたことをほざいている店舗連。
    特にあの薬屋店主は、当然参加されていたんでしょうね。
    集団訴訟で、管理費不払いを正当化しようとしている店舗連も。当然の如くね!!
    万が一、それさえもできていないのなら、ふざけたことをほざく前にさっさと店をたたみ、数年に及ぶ未納の管理費を納め、この地域から出て行きな!!
    それこそが、最大の安心・安全なんだから。

  6. 338 マンション住民さん

    防災訓練。
    そりゃそうだ。
    薬屋店主が先導して訓練しなきゃぁ、信用なりませんね。
    そんな所で、処方せんって・・・怖っ。ガクブル。

  7. 339 マンション住民さん

    またまた頭の悪い薬屋のビラが投函されてましたね…
    この内容をビラではなく、住民やまちづくりの人を交えて話が出来ないのか不思議です。

    人と”ちゃんと”話が出来ない人なんですかね?
    それとも「こんなビラ」を信用する人が、6番館にいるとでも思ってるのでしょうか?

    一度全ての資料を持って全体集会時に、住民に説明をして欲しいです。


  8. 340 マンション住民さん

    1/17付のビラの事ですよね。
    『店舗防犯カメラは無断で取りつけたのではありません。』
    いくら読んでも、正式な手続きを踏まず勝手に設置したと、店舗側自ら暴露しているビラ。
    原状復帰の訴訟手続きが総会で承認されたので、慌ててビラの配布。
    じたばたするなヨ。 ホントみっともない。
    法廷で正当性を争って下さいな。 暴論しか吐かないのでしょうが。

    まち社と住宅役員が再三再四、区分所有者に説明会を開けと要望。
    しかし彼らは、役員会を途中退席はするは、ボイコットはするはで、理解を得ようとする態度も見せなかったと、先の総会で聞いております。
    精神的にも損害賠償を請求していただきたい。

    しかし、ビラの日付が1/17とは・・・
    鎮魂の気持ちも、さらさらないのかね。
    少なくともビラ作成時には気づくはずだが・・・

  9. 341 マンション住民さん

    【地元の声集め商店街再生へ 神戸・長田】
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20140129-OYT8T01265.htm
    (2014年1月30日 読売新聞 朝刊33面)

    ん? この方って集団訴訟のリーダー格じゃないか!!
    管理費・修繕積立金の支払いを、何年もされていない方では??

    この方をピックアップした時点で、「コミュニティハウス」はおろか「くにづかリボーンプロジェクト」無理だわ。
    まちの活性化のためには、集団訴訟の店舗連中を追い出さなくては、到底無理!!
    この事業企画会社「エコクラート・デザイン」、大阪からでは理解もできないか。

    やから店舗を排除し、もっと住民目線で発信しないと。
    集団訴訟の店舗には、不買運動が広がっているのを理解しないと。
    交通の便も良いところ、店舗は腐るほどあることを理解しないと。
    もっともっと住民目線を肝に置かないと。
    折角の企画なのに、非常に残念でならない。
    落胆すら覚える。

  10. 342 コート棟

    私も昨日の新聞を見てガッカリしました。

    何故この地区は店舗目線でしか物を考えられないのでしょうか?
    住民目線で物を考えなければ、商売が成り立たないってのが分からないのですかね?

    ほとんどの店舗さんは、この地区に住んでいないのか、
    この地区の現状を全然理解してないと思いますね〜

    過去の栄光は何処にも無いですよ?
    って言うか震災前には既にこの地区の栄光は無かったはずです。

    震災復興が失敗をして、神戸市やまちづくりの責任にしてますが、
    全ては店舗さん等の古い考えが悪いのでは?
    文句を言う前に、払う物はちゃんと払ってからにして欲しいですよね。

    二号線より北側店舗は『やから店舗』が無い為に、繁盛してる店が多いと思う。
    北側店舗をもっと見習って欲しいですね〜

    個人的には「コミュニティハウス」は無くなって欲しいです。
    住民に対して役に立つとは到底思わないですからね〜
    って言うか金儲けだけを考えてる大阪の業者も要らないのでは?

  11. 343 マンション住民さん

    №341さん  ありがとう
    (読売新聞2014年1月30日 朝刊33面)読みました。

    読売新聞によると、再開発ビルを管理する「新長田まちづくり会社」が、事業企画会社「エコクラート・デザイン」に空きテナントへの商店誘致を依頼。同社は「事業者を呼び込むだけでは街のにぎわいは戻らない」として、官民一体となったまちづくりの戦略の練り直しを提案した。(記事のまま)と書かれてますが・・・・・本当ですか。

    私の知る限りの情報では、当初、活性化策を求めて企業誘致の計画等に携わっておられたが途中からは、「新長田まちづくり会社」を外して活動を行なうようになり、今では「新長田まちづくり会社」は関わっていないと聞いておりますヨ。

    報道とは何でしょうか。以前は某TV局のニュースでこの地域の特集がされ「新長田まちづくり会社」を批判的にしか思えない放映がされたり、今回の読売新聞のKさん「新長田まちづくり会社」出向かれての記事ですか?マスコミはもっとちゃんと足を運んで取材し本当の記事を、記者のかたよった考えを書かずに、真実を伝えてもらいたいです。

    №342さんのとおり、町の活性化策は住人の目線に立った品揃えと、商売人としてお客様に喜んで頂ける提案をいかにするかを
    真剣に考え努力して欲しいですネ。
    私たち住民の声に耳を傾け謙虚に聞くことも大切ですよ。
    あなたのお店に、私たち住民のファンは何人いますか?
    はっきり言って二号線より北側の店舗より・・・・・・ですよね。

  12. 344 入居済みさん

    地元の声集め商店街再生へ 神戸・長田

     阪神大震災で壊滅的な被害を受けた神戸市長田区の大正筋商店街で、住民や商店主の声をまちづくりに反映させるための「くにづかリボーンプロジェクト」が進んでいる。昨年末には商店街内の空き店舗に交流拠点「コミュニティハウス」がオープン。「震災復興は行政任せでなく、自分たちの手で」と住民らがアンケートを実施して近く要望をまとめる。(加野聡子)


     長田区久保町、二葉町、腕塚町にまたがる大正筋商店街一帯は、それぞれの地名の頭文字から「久二塚(くにづか)地区」と呼ばれてきた。震災で起きた火災で、商店の大半が全壊や全焼に見舞われた。

     かつては自宅兼店舗が軒を連ねていたが、震災後は市の再開発計画に基づき、低層階がテナントで高層階がマンションのビルが林立。新住民が流入したものの近所付き合いは希薄になり、商店街は郊外型大型店に押されて閑散としていった。

     活性化策を求めて、2012年3月、再開発ビルを管理する「新長田まちづくり会社」が、事業企画会社「エコクラート・デザイン」(大阪市)に空きテナントへの商店誘致を依頼。同社は「事業者を呼び込むだけでは街のにぎわいは戻らない」として、官民一体となったまちづくり戦略の練り直しを提案した。

     これがきっかけで、同社や市、商店街組合、同区の神戸常盤大学を構成団体として再生プロジェクトが始動。昨年12月には、商店街の空きテナントに活動拠点としてコミュニティハウスを開設した。プロジェクトを紹介するポスターを貼り、住民が自由な意見を書き込めるアンケート用紙やホワイトボードも設置した。

     メンバーらは月に2、3回、定期的に会議を重ね、▽商店街のルールづくり▽スムーズな世代交代のあり方▽既存客以外の集客作戦――などを検討。今月からは近隣1243世帯にアンケートを実施し、商店街の利用状況や満足度などを集約した上で、今年中に基本計画を策定する。

     商店街で婦人服店を営む阿多澄夫さん(65)は「ようやく動き始めた再生への取り組み。地域全体で街を明るくし、未来へつなげたい」と抱負を語る。

     エコクラート・デザインの高野瀬卓治社長(47)は「震災後、大正筋商店街は暗いイメージが先行しがちだったが、歴史や文化を生かした魅力的な街をつくっていきたい」と話している。
    (2014年1月30日 読売新聞)

  13. 345 マンション住民さん

    記事中の、「メンバーらは月に2、3回、定期的に会議を重ね、▽商店街のルールづくり・・・」
    商店街のルールはしっかりと守って下さいな。
    ・商店会費を払いましょう。
    ・アーケード負担金を払いましょう。
    ・決められた管理費・修繕積立金を払いましょう。
    ・駐車場代、各種使用料を払いましょう。
    ・店舗前の商品の陳列は、専用部分に限ります。はみ出さないで下さい。
    ・やむなくはみ出す場合は、使用料を払いましょう。
    ・共用部分や公道の駐車・駐輪は非常に迷惑です。撤去してください。

    当たり前のことが当たり前にできない店舗が、数十軒もあります。
    この方たちが、集団訴訟の連中と化しております。
    こんな連中を中心に、「震災復興は行政任せでなく、自分たちの手で」って、へそがウーロン茶を沸かしますわな。

    №342さんがお書きになっている通り、震災前には既にこの地区の栄光は無かった。
    「東洋一の」という枕詞で謳われた市電が、1971年に廃止されてからは下降の一途。
    市電廃線の後に国道2号線が整備され、高速道路の橋脚が地区の南北を分断した結果、後発である新長田駅界隈にて顧客が集中。
    かつてあれほど栄えた六間道に降りていく顧客が激減し、大正筋が廃れていったのが実情。
    震災後に新長田駅の東改札が無くなったのも要因の一つでもあろうが、それを嘆くのは本町筋、丸五市場、六間道の商店街であって、西改札一つになったことは大正筋商店街にとっては、競争相手が減ったことによる絶好のチャンスと見るべきである。
    国道2号線の北側は、昔はほんの数えるぐらいの店舗しかなかった。
    耐えて、苦労して、努力した結果、天からの唯一の好機に見事に顧客誘致に成功されつつ。

    それを集団訴訟の連中は、いつまでも震災の影響、復興事業の失敗、昔は管理費なぞ掛からなかった・・・云々。
    管理費の負担、聞いていないから払わない。
    払うぐらいだったら、集団訴訟にて吠えさせろ・・・云々。

    商売人としての気迫、プライド、努力が微塵も感じられない。
    日本人としての魂、品格、プライドを、今こそ見せるべきだろうに。
    集団訴訟の連中には、誠の日本人はいないのか!!!


    『商店街のルールづくり』、きっちりとやってもらいましょう。
    守っている店舗には、【地域優良店】のステッカーを大きく面前に。
    守らない店舗を、住民にも解るようにしないことには、腐った店舗がはびこる。
    管理費、商店会費等、払うべきものを払わない店舗は、およそ店舗の質も解ろう。自業自得だとの罰に。
    【地域優良店】の周知には、商店街のテレビ、ホームページ、各種広報、スマートホンの活用もあるだろう。
    事情を知らない他の地域からの顧客にも周知する必要も。
    集団、コミュニティの一員であるには、最低限のルールは守らないと。
    要は、払うべきものは払いなさい。
    義務を果たさぬものに、権利はなし。

    これぐらいのことをしないことには、ここの活性化は到底無理。
    今のままでは、私利私欲のみの声の大きい集団訴訟の連中の思いのまま。
    事情を知らないマスコミや政治家ならびに行政は、声の大きいものにしか相手にしないもの。
    さて、出来ますかな。エコクラート・デザインさん。
    新聞で綺麗ごとを並べても、集団訴訟の連中と密接な関係を切れますかな。
    地域優良店のみを中心とした住民目線でやれますかな。
    乞うご期待ですな。

  14. 346 コート棟 直山

    6番館の住民全戸にビラを入れる事が出来るなら、
    全体集会に出席をして、ちゃんと説明をして下さい。
    全体管理組合の副会長と店舗部会の会長のあなたその責任はありますよ。

    私は今回住宅役員なので、是非共お願いします。
    まちづくりからも、そのような要請が届いてるはずです。

    それが出来ないのであれば、今後このようなビラは混乱を招くだけなので止めて下さい。

    ビラを配れば説明責任を果たしていると思ってる考えが私には分かりません。

  15. 347 マンション住民さん

    >「新長田まちづくり会社」が、事業企画会社「エコクラート・デザイン」(大阪市)に空きテナントへの商店誘致を依頼。
    端緒は、そうだったのかも知れませんね。
    しかし、あまりにも店舗目線での行動が目立ち、「エコクラート」からのしっかりとした説明がないままに始動された。
    今では、完全に袂を分かち、関係性は全くないでしょうね。
    チラシのメンバーには、「まち社」や「ながたTMO」も参加されていないことからも明白です。

    驚くべきことは、「コミュニティセンター」が12/15に開設された旨のチラシに見られる。
    構成メンバーを紹介する写真があります。
    20名の構成メンバーの中に、神戸市職員が4名、集団訴訟の中心人物が3名含まれています。
    鰻屋さんや八百屋さんのお顔も拝見できますが、彼らは賃貸で入っております。
    活性化には、賃貸も権利者も区別なく頑張ってほしいので、非難する気は毛頭ございません。
    しかし、管理費を正当に支払っている方が、構成メンバーに果たして何名いるのかを問いたい。
    また、構成メンバーには、商店街組合の名前も拝見できますが、「店舗区分所有者有志の会」って、何なの。
    「有志の会」をわざわざ作って、3名の管理費をまともに支払わない集団訴訟の中心人物をねじ込んでいる。
    神戸市職員が4名もいて、わかっているはずなのにねぇ。
    これでは、正義は無い。
    管理費を払わず集団訴訟に打って出る連中の都合の良い溜まり場を作っても。
    彼らがいる限り、協力できないわ。
    もっと、住民目線でやらないと。

    で、年が明けてからのアンケートを実施するチラシには、構成メンバーの写真を伏せ、店舗区分所有者の上に住宅区分所有者の名前が追加されている。
    住宅区分所有者も参加されているアピール??
    わざわざシールを貼って、写真を隠し、構成メンバーも伏せた。
    何らかの苦情が出たのだろうと、簡単に憶測ができる。
    この経緯からも、住民目線でないのは明らかですね。

    鰻屋さんや八百屋さん、それに常盤大学生。
    純粋な心を持つ大学生を、こんなややこしい問題に参加させて、彼らの都合の良い溜まり場を作る。
    純な心を利用する、不憫でならない。
    懸命に頑張っているテナントさんも可哀想です。
    まずは、集団訴訟の連中を追い出さないと、このプロジェクトは進まない。
    もっともっと、住民目線でやらないと。

  16. 348 マンション住民さん

    「全体管理費が非常に高い」
    ・基準、根拠となる管理仕様書を示せ。
    ・住民への説明会の開催をせよ。
    との再々の依頼をしたにもかかわらず、全く無視し、性懲りもなく混乱を招くビラの配布。
    刑事告訴せよ。

    『信用毀損罪』
    虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損する犯罪。

    『偽計業務妨害罪』
    虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害する犯罪。

    判例・通説は、本罪は危険犯であり、現実に人の信用を低下させていなくても成立するとしている。

    危険極まりない人物が、管理者に就こうと企んでいる。
    危険活動を止めさせるためにも、追い出すためにも、告訴、告訴!!

  17. 349 住民さんC

    お気持ちは痛いほどわかりますが、あまり過激にならない方が色々な意見も出せるのではと、私自身は思っております。
    しかし、根拠の無いビラ攻撃は気持ちの良いものではありませんね。
    このマンションのモラルが問われ、資産価値も暴落し、スラム化が危ぶまれます。
    管理者サイドで止められないものでしょうか。
    法的措置も考えないといけないでしょうね。
    告訴もやむを得ないのでしょう。
    私には詳しいことはわかりませんが、思いは共有いたします。
    投稿マナーだけは守るつもりで、また寄せて頂きます。
    過去分も読ませて頂きましたが、至極納得いたしましたので。
    お邪魔いたしました。

  18. 350 コート棟 直山

    薬屋さん
    あなたは、まちづくりから根拠のないビラを、
    投函する事を止めろと警告されたはずですよ。

    私の前回の書込みにも全体集会に出席をして、ちゃんと説明をして下さいと伝えています。

    こういう卑怯な手を使わずに、正々堂々と全体管理組合の副会長として、
    全体集会に出席をして、出席者に対して説明をするべきです。

    しかも今回は駐車場からのいちゃもんですか?

    こんなビラを作ってあなたは恥ずかしく無いのですか?

  19. 352 住民さんA

    NO.350さんに拍手!!!!!!
    続いてNO.351さんの興味深い分析にも拍手!

    〉一切の躊躇も迷いもない御仁

    迷いも悩みも吹き飛ばすだけの強い欲望があれば、自分の行為に酔って増長し続ける。
    その行為を許し、さらに甘い蜜を与えて肥やし続けている結果だと思っています。

    行動できない人たちの集団なら、今の現状を理解できる人たちが率先して力を合わせる術を
    考え出して。知恵と努力の継続が大きなエネルギーとなって溢れ出す時が来るでしょう。

    良い人が必ずしも立派な人ではないことを悟る必要があるのではないでしょうか。
    足りないものは、クールな思考と判断力、冷徹な決断。

    この街を、自分たちの居住空間を自分の資産をどのようにしたいのかを人任せにしていると
    このような事態になり、食いものにされボロボロにされても気づかないで生涯を終える。

    マンションには、管理組合が存在しているです。管理組合の役割とは?
    住宅部会の役割とは?
    やることは決まっています。行動力を期待しています。

  20. 354 マンション住民さん

    本日、午後5:40?頃にボヤ。放火の疑い。
    場所は、建物の南側2階、福祉センターに降りる階段前の店舗共用部分。
    まち社の警備員が巡回中に火が上がっているのを発見、即、消防に通報。
    消防、警察あわせ20名ほどが出動。
    初期対応が素早かったために、パイロン(カラーコーン)が燃えただけで鎮火。

    この事案、すべて「まち社」が2時間弱に亘り対応。
    本来、店舗の管理者が対応すべき事案。
    しかし、店舗からは管理者はおろか、神戸市の担当者も含め、誰一人として現場には来ない。
    こんなんで、防災センターの信号を店舗に移せと、よく言ったもんだ。
    信号を移した後に事件が起こった場合、信号を受信した責任を誰が持つの、誰が対応するの???

    今回は、「まち社」の初期対応が素早かったために、幸いにしてボヤで済んだだけ。
    監視カメラを付けるのなら、己の店舗だけを守ることだけを考えず、人目が少ない南側に付けるべきだろうに。
    南側には一つも付けず、建物に出入りする住民を監視するだけのカメラ。
    ほんま、意味が分からん。

    店舗管理者および店舗連中、知らなかったではすまんで。
    即刻、住民を監視する行為を中止し、建物全体を考えてくださいな。
    大規模修繕も間近に迫っております。
    自己中心的な考え方を改め、建物全体を考えてくださいな。
    できなければ、即刻、店舗管理者ならびに全体役員を辞めて頂きたい。
    この期に及んで、まだ迷惑行為を続けるのなら、早急に出て行ってください。
    これがほとんどの区分所有者の想いです。
    よ~く脳裡に刻んでおいてください。



スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸