千葉の新築分譲マンション掲示板「TXor東葉or北総」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TXor東葉or北総
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ニュータウン好き [更新日時] 2011-06-12 22:58:07
【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんお馴染みのサンセク開発の三路線。
もともと何もないところに路線を通し、計画的な区画開発をしている分、綺麗な街並みが望めます。
そういった街並みを希望される方、情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-22 21:45:54

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TXor東葉or北総

  1. 528 匿名さん

    3セク開発は頓挫の可能性と、少なからず一気に開発しようものなら過疎る可能性を秘めてるから後々後悔しない為にも快速停車駅で徒歩10分圏内は最低限だ。ただでさえ高運賃であり今後の運賃値上げもある事だし、どうせなら。現在バリバリ通勤して働いても20年位したらリタイヤ世代が増えて電車を使わなくなるし維持してくには値上げは。。。あるだろな。

  2. 529 匿名さん

    >>508
    TX沿線エリアは電車が開通する前の昔から、外国人絡みは治安悪かったけどな。

  3. 530 匿名

    つーかさ。
    サンセクバッシングってよくあるけどさ。
    JRだってもともとは国鉄だったわけだし。
    政治手動で沿線が開発されていったわけだよ。
    そこではさ、街づくりというものがいろいろな角度から計画されてさ。
    民間任せではできないような絵を描けるわけさ。
    もちろん、それが絵に描いた餅になる場合もあるよね。
    市場原理を無視した箱物行政なんてのは、うまくいかない。
    たださ、都市計画とか都市開発なんていうものは、スケールがでかいし、完全に民間任せにしても囚人のジレンマがおきちゃうわけよ。
    ぶっちゃけあれよ。
    私鉄沿線の街づくりや都市計画だって、行政との連携は不可避だし、補助金やらなんやらでお金でてんだぜ?
    まずね、サンセクサンセクいってる時点で、路線を通す都市開発のなんたるかがわかってないわな。

  4. 531 匿名さん

    国鉄沿線の住宅地開発ってあまり聞かないけどね。

  5. 532 匿名

    あたりまえだよ。
    明治〜昭和初期だもん。

  6. 533 匿名

    これから先、都市の高度利用化と人口減で、郊外の人口は減るといわれてるよね。
    マンションの高層化と地下の下落で、都心勤務の人は、より都心に近いところに住めるようになるから。
    平面で広がっていった都心勤務者の居住エリアが、空間的に高さで伸びていき、逆に平面は縮小する。

  7. 534 匿名さん

    大地震であっという間に平面に展開、てなことにならなければいいけど。

  8. 535 匿名さん

    >>533
    その通り、今後郊外の範囲は縮小していくから遠隔地域が脱落するのは必至。

  9. 536 物件比較中さん

    >533
    という事を踏まえれば都内勤務の方が許容範囲に考えるのは東葉高速であれば東海神(船橋)あたりまででしょうか?

  10. 537 匿名

    通勤時間も2時間と1時間なら大きな違いだけど
    30分と15分なら大差ないからね
    都心集中も居住コストとの兼ね合いで適当なところでバランスするだろうね

  11. 538 匿名さん

    そうかなぁ?東葉であれば平日の朝・夕にある通勤快速停車駅の北習志野(新京成のおまけ付)と八千代緑ヶ丘は捨てがたいと思います。八千代緑ヶ丘はニュータウンちっくで、北習志野は昔ながらの活気ある商店街や他チェーン店、リニューアルしたバスロータリー付。昨今のイオンだの何だのに買い物客取られてるはずなのに、北習志野って俗に言うシャッター商店街ではないんだよね。むしろ賑ってる。無理矢理だが、2駅ともかろじて津田沼商圏にかすってる。なので総武線京葉線JRは当てはまらないかもしれませんが、それ以外の比較的新しい沿線に住まうならば快速停車駅は必須の条件となりませんか?

  12. 539 匿名さん

    遠くの快速停車駅よりも近くの各駅停車駅がいいです。

  13. 540 東船橋の賃貸くん

    西船橋がいいですな。
    駅前を大掛かりな再開発が出来れば間違い無く千葉県No.1の駅になるのに。
    今は駅前がダメすぎる。残念。

  14. 541 匿名さん

    西船橋がいいですな。
    駅前を大掛かりな再開発が出来れば間違い無く千葉県No.1の駅になるのに。
    今は駅前がダメすぎる。残念。

  15. 542 匿名さん

    駅前が良くなればね。
    北側の住宅地は閑静で良い。
    湾岸のほうは準工地帯だから問題外だけれど

  16. 543 匿名

    >533です。

    都市の高度利用化と価格下落が進んで、多くの人が都会に住めるようになったとしても、郊外に住む人がいなくなるわけではないけどね。

    どういう環境に住みたいのか。
    必ずしも全員が都会を好むとは限らないから。
    だから、下町のマンションと同じ値段なのに、TXの駅近マンションに住みたいっていう人もいるわけだし。

    ただ、>537さんの言われているのは本当にその通りで、本当はもっと都心近くに住みたいけど、今は居住コストを考えて、郊外に住んでいるという人もいます。

    高度利用化と価格下落が起きれば、こういう人達は郊外ではなく、都心近くに住むようになるので、郊外需要の総量はどうしても減ってしまいます。

    ITが進化すれば、なにもみんな都心で仕事をする必要が無くなるじゃないか!

    なんて意見もありますが、物流や小売りの取引コストを考えれば、やっぱり都心に人口が集中した方が合理的なのです。

    ただし、リスク管理はしっかりしなければならず、政策的には道州制を進めることにはなるでしょう。

    まあ、そんなこんなで、肝心の郊外人口が減ったときに、どこが残るのかという点ですが、都会と同じ軸でメリットを感じられる郊外はすたれます。

    なぜなら、都会に住めるようになっているのに、あえて郊外に住む特別な理由がなければいけないから。

    快速が停まるとか、都会並の物品が手に入る商業施設が必要かというと、そうではありません。

    通勤利便性や商業利便性を求めるなら、都会に住めるわけだし、あえて郊外に住む必要がないですから。

    そういう意味で、キーワードは、自然との調和がとれた街ということになるでしょう。

    要は、このサンセクと揶揄されている地域は期待できると考えられるのです。

    ただ、できればマンションよりも戸建ての方が、あえて郊外に住みたいという需要が集まりやすいので、相対的に値崩れがしにくいかもしれませんね。

  17. 544 匿名

    数十年後ね。
    中国が世界の工場から世界の消費市場に役割を変え、GDPも日本を抜いた今、マクロで大きな変化が起きています。
    国内だけの要素で検討するのは筋違いでしょう。
    人口が減る?
    政府や国を信用していない中国人が、堅固なインフラを求めて日本に住み出すかもしれません。
    特に、安定的な利回りを確保できる日本の不動産への投資は、既に中国富裕層の間でブームになっていますよ。
    日本だって高齢社会と労働人口の現象を解決するために、外国人の居住を積極的に受け入れるかもしれません。
    既に日本経済は、観光や小売りを筆頭に、中国人にどうお金を落としてもらうかという点にシフトしているではありませんか。
    そうなったら、日本の人口が減って地価が下がるというのは既定路線からはずれます。
    また、都市の高度利用化ですが、これは建設技術の進歩と共に高層化が進み、都市は空へと発展空間を広げていくのは間違いありません。
    しかし、外国人ワーカーが日本に住むようになるならいざ知らず、おそらく日本に住み出すのは中産階級から富裕層であり、本国に対するセカンドハウス的な位置づけだとも考えられます。
    駐在員はダウンタウンに住むか?
    答えは否で、都心にアクセスもできる閑静な郊外ベッドタウンや、プチリゾート地に外国人コミュニティーを作って住みます。
    海外に駐在したことがある人はわかりますよね。だから、郊外であっても、外国人受け、特に中国人受けのする海沿いとかは、期待できますよ。
    逆に、内陸部は高台とか、景色の良いところがよいでしょうね。

  18. 545 匿名さん

    一部を例外として
    千葉県の郊外として残るのは新京成電鉄の内側までじゃないかなあ

  19. 546 匿名

    まず、新京成自体がだめ。

  20. 547 545

    一部というのはもちろんCNTやTXや東葉の駅近地域のことだけどさ

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸