埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:11:54
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 551 匿名

    戸田?プッ・・・。
    所詮、最弱線・痴漢多発ぎゅうぎゅう詰め路線沿線。
    京浜東北・宇都宮線・湘南新宿ライン沿線の浦和と比べます?

  2. 552 匿名さん

    また田舎同士で張り合ってる。
    恥ずかしい。

  3. 553 匿名さん

    それはない。

  4. 554 匿名さん

    ベルドゥムールってあれか
    特殊な耐震構造のやつ
    線路・幹線という立地は悪いだろうね
    巨大地震が起きてあの建物だけ平気だったら売れると思うけど

  5. 555 匿名さん

    ヴェレーナは免震ですよ…

  6. 557 匿名さん

    浦和って、一時期住んでた20代の頃はつまんない街だと思っていましたが
    40過ぎて転勤でもどってきたら、住みやすいなーと感じるようになりました。

    伊勢丹も中高年ばっかりだし、特に浦和駅周辺は、年齢層高い?落ち着いてますね。
    浦和駅徒歩圏内マンションですが、
    イオンによくいるようなヤンキー系家族がいないので、
    安心して生活できます。

  7. 558 匿名さん

    ださいたまって言えなくなるほど浦和はマンション価格もポンと買えるレベルでは無くなってきましたよね
    浦和=お金持ちというイメージもあって、治安もいいので浦和のマンションはなんだかんだ言ってもブランド価値があるんですね
    着物の方が歩いていたり、何千万の車が駐車場に停まっていたり、富裕層が多い分住んでいる人はやや年齢層が高いですが、パルコの方面は若い人も多いです。アトレとかができたら若い人も増えるんでしょうかね

  8. 560 匿名さん

    常盤中、人気ですね。

  9. 561 匿名さん

    ルーテル移転したんですか?

  10. 562 匿名さん

    浦和ルーテル、今年は東大合格者出たんだね。

  11. 563 匿名さん

    私立お受験がうまくいくとは限らないので、優秀な公立校があるのはいいことだと思いますよ。周辺エリアの学校の学力の底上げにもなりますね。

  12. 564 購入検討中さん [ 30代]

    こんにちは。現在東京都杉並区荻窪に在住の者です。
    親は現在、神明に一戸建てで住んでまして、親から浦和への引越しを薦められてます。
    子供は小学3年生(荻窪の公立小学校)と幼稚園年長で、引越しするならば、良い環境を・・・と調査中です。
    もしも、子供たちが県立浦和一女高校に入学出来るなら最高だなと思っておりますが、質問があります。
    レベルが高いと言われる岸中などは名前がよく上がりますが、中学校の平均の学力が高いという事は、内申点が相対的に下がるので県立高校入試には不利にならないのでしょうか?それともその学校個々によって内申点は高く設定されているものなのでしょうか?

    もしご回答頂ける方がいらっしゃったら、宜しくお願い申し上げます。

  13. 565 匿名さん

    今は絶対評価ではないですか。個人的には周りのレヴェルが高いと内申云々...とか考えている時点で気合いが足りないと思います。

  14. 566 購入検討中さん [ 30代]

    ご指摘ありがとうございます。

  15. 567 匿名さん

    自分も杉並区から浦和区に引っ越してきましたが、教育環境も利便性もこっちが上ですね。
    ちゃんとやってれば、そんなに内申点が低くなることはないですよ。しっかりした子が多いので先生方も特に厳しく内申点をつけることもなく、最高評価に近いものをつけてくれました。あまりにもひどいと内申点は下げられますが、普通にしてる分には周りと同じく高い内申点をもらえますよ。

  16. 568 匿名さん

    >>564
    中学受験すれば?
    中学になったら親の思うようにレールに乗ってくれないよ

  17. 569 匿名さん

    エスカレーターで中高、系列の大学にいくってのはどうなんだろうね。大学院や就職を考えると公立高校に行かせて国立の方がいいのかな。

  18. 570 購入検討中さん [ 30代]

    皆様ご回答ありがとうございます。
    内申点に対してのわだかまりは取れました。

    中学受験、、、確かに考えてしまいますね。

    エスカレーターで中高、系列の大学にいくってのはどうなんだろうね。大学院や就職を考えると公立高校に行かせて国立の方がいいのかな。
    >>これは私もどうかな、と思います。跡を継がせる、などの条件が無いのであれば、成長するにつれていろいろな方向性決めるだろうから、選択肢を狭めるようなレールを敷き過ぎちゃうのも・・・と私は考えちゃうタイプです。

  19. 571 匿名さん

    まあ私立は系列校とか推薦で上位のとこにいけるっていう保険がありますよね。ある程度勉強頑張ってみてよかったらさらに上をめざしたり、だめでもそれなりの学校に行けたりできますし。
    勉強だけでなく、浦和はサッカーなり野球でも強いところなので、スポーツに力をいれることもおすすめです。
    南浦和は塾銀座っていうのは有名ですけど、やっぱり周りはハイレベルな子たちが多いのでいい刺激になると思います。

  20. 572 匿名さん [ 40代]

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  21. 573 匿名さん

    こんな親いやだなあ・・・

  22. 574 匿名さん

    ウホウホウホ

  23. 575 匿名さん

    まぁ中学は難しいですね。女の子は東京の私立に通うと、まず例外なく地元の女の子より、お洒落に目覚めるから。それから、電車で見かける男の子に興味持ったりとかね。悪くは無いけど、勉学やらスポーツとはかけ離れて行くのは、高いお金かけてもったいないと思います。

  24. 576 [男性 30代]

    特に浦和区の場合、公立中がしっかりしているから、わざわざ無理して中学受験させる必然性が少ないよね。

    南浦和の中学受験塾も、親が必死なのは川口、蕨、さいたま市でも緑区桜区、南区(別所近辺を除く)あたりの学区だもんね。

  25. 577 匿名さん

    まあ子供がいたら若いうちに苦労して将来どんどん出世していってほしいですよね・・・
    でもあんまり無理やり勉強させても嫌になっちゃうのもかわいそうだし、受験せずとも評判のいい公立校があるのは嬉しいです。

  26. 578 購入検討中さん

    東京カンテイの中古マンション市況でも首都圏郊外では浦和区が傑出して値上がりしてるみたいです
    埼玉1位はもちろん、値上がり状況では横浜を上回るとか

  27. 579 周辺住民さん

    1950年からの65年間で、東大合格者数が
    二桁を割ったことがない学校は
    全国で以下の3校のみだそうです。
    名門ですね。
    筑波大付属(国立)
    県立浦和(公立)
    麻布(私立)

  28. 580 匿名さん

    二桁割らないに何の意味があるの?
    県立浦和が名門だって?
    思わず失笑、時代錯誤の極み!

  29. 581 購入検討中さん

    どちらの高校ご出身ですか?

  30. 582 匿名さん

    >>580 ただよう小物臭・・・でも東大でてたらゴメン。結局はいまでも学歴社会なんだよなぁ。

  31. 583 匿名さん

    >>582
    そうなんです学歴社会なんです
    努力した人しか報われないのです

  32. 584 匿名さん

    ある程度余裕ある生活がしたいなら学歴はいりますけど必須ではないです。マーチ以上なら昇進にもそんなに影響はないですよ。

  33. 585 匿名さん

    >>581
    薔薇高です

  34. 586 匿名さん

    >>584
    早稲田慶応以上だろ

  35. 587 ご近所さん

    伊勢丹浦和店は、新宿本店に次いで全店舗中2位の売上なのは前からですが、
    浦和パルコも、ターゲットをファミリー層に変えて、渋谷、広島、福岡を押さえて、池袋店に次いで全店舗中3位になったそうですね。

    文教地区でお金を持ってる人が多いのかな?アトレ浦和も新しくできますし楽しみです。

  36. 588 匿名さん

    マーチはつかえない。

  37. 589 匿名さん

    浪人しちゃった奴は東大だろうが要領悪い。

  38. 590 匿名さん

    人事の友人から聞いたことだけど、やっぱり国立早慶マーチである程度選んで、あとは優秀なマーチ以下から採っていくのがどこの企業も同じみたいです。マーチまでで定員が埋まってしまえば、マーチ以外はほぼ読まずに捨てることもあるので、マーチかそうじゃないかは割と大きなボーダーみたいです。

  39. 591 匿名さん

    590はマーチだな
    マーチとか絶対行きたくない
    3教科の私文とか

  40. 592 匿名さん

    自分のやりたいこと見つけたやつが一番ハッピーなんだよ。それくらい大卒なら気づくはずたけど。
    東大出ても、やりたくない仕事で独身なら、
    高卒で可愛い嫁さんと結婚する人生の方がずっと楽しいはずだ。
    結構、勉強で道はずしてる奴知ってるから。

  41. 593 匿名さん

    学歴であつく語る人ほど学歴低いですよね。ここの人たちももしかして・・・?

  42. 594 匿名さん

    >>591 旧帝出身ですか?

  43. 595 匿名さん

    地震が

  44. 596 匿名さん

    >>593
    引っ越しした
    ばら高出ですが、学歴はかんけーない、おぱぴーざんすよ

  45. 597 匿名さん

    さいたま市出身の明大生がツイッターで盗撮画像や皇族を小馬鹿にしたり、飲食店の嫌がらせなどして問題になってるな。

  46. 598 匿名さん

    Fランじゃ話題にもならないですよね。栄東とか、大宮区出身とまで情報がもれていてネット社会の脅威を実感。

  47. 599 匿名さん

    年収1000万以上欲しいならマーチ以上いけばいいだけ。500万くらいでいいならわざわざ学歴が必要とされる仕事につかなくていい。大学でた人は後悔したってしょうがない。これからの人は勉強頑張ればいい。

  48. 600 匿名さん

    早慶いったからといって成功するとは限らないけど、Fランにいったらどんなに能力あってもまず使えない認定されるわけだし、損だから学歴は一応もっておいた方がいいと思う。個人の自由だけど。

  49. 601 匿名さん

    スーフリも明治とか早稲田だよな。

  50. 602 匿名さん

    なんか学歴で荒れていますね。こんなところでコンプレックス丸出しにするのはやめましょう。みじめにならないですか?

  51. 603 匿名さん

    まあ同じ学歴レベルのところに勤めれば劣等感もなくていいんじゃない?国立早慶マーチは大手で頑張ればいい。

  52. 604 匿名さん

    浦和区でマンション買うならある程度収入必要でしょ。お給料いいところは学歴主義な面はあるんだから、つべこべいってもしょうがない。稼ごう。

  53. 605 匿名さん

    頑張ってください。

  54. 606 匿名さん

    掲示板全体の雰囲気が悪くなってしまうので、スレ趣旨に逸した書き込みは控えた方がいいんじゃないでしょうか。マンション購入検討者向けで浦和区の教育情報を交換する場ですし。

  55. 607 匿名さん

    とごにでも、逸脱した人間はいる。一部の人間の例を引き合いに出し、全体を批判するのは違和感を感じる。論理的な考え方ができないのですか?

  56. 608 匿名さん

    低学歴が良い会社に入れないのは事実だからな。

  57. 609 匿名さん

    まあまあ、そういうことは思ってても書いちゃ雰囲気が悪くなってしまいます。なんとか抑えて抑えて。

  58. 610 匿名さん

    低学歴は見なきゃいいだけ。
    低学歴の親は子供も低学歴と相場が決まっている。

  59. 611 匿名さん

    落ち着いてください。

  60. 612 匿名さん

    >>586
    早慶以上ですよね
    みなさん勘違いしないでください
    マーチって高学歴じゃないですよ

  61. 613 匿名さん

    >>580
    浦和高校出身です
    うちをバカにするのは旧帝大出身のみにしてもらえませんか

  62. 614 匿名さん

    浦和高校は、さいたま市内では、
    ベスト3に入ると思います。

  63. 615 匿名さん

    埼玉県内でも、
    ベスト7くらいに入る、かなり優秀な高校と聞いていますが?

  64. 616 匿名さん

    なにこの釣り…
    市立浦和高校のことでしょ?

  65. 617 匿名さん

    >>616
    浦和高校をバカにしないでもらいたい。

  66. 618 匿名さん

    >>616
    こういうこと書く人の学歴すごく気になる

  67. 619 匿名さん

    ばら女です。

  68. 620 匿名さん

    >>619
    ?どこ?

  69. 621 匿名さん

    学歴の話はやめましょう、子供に託しましょうよ。

  70. 622 匿名さん

    常盤レジデンスのスレは虚偽情報や自演レスが多すぎて、かなり荒れてきましたね。

  71. 623 匿名さん

    浦和では降りないとか書いてる点からやっぱり大宮住人のネガ工作なんでしょうか?そんなことしたら余計に大宮の評判悪くなるのでやめた方がいいと思うのですがねえ。

  72. 624 匿名さん

    >>623
    またまた、ないことないこと、はなしを作って、吠えまくっているね!
    いい加減、荒らしは止めてくれ。
    浦和住民として、恥ずかしい限り。
    市中引き回しの上、退場を命ず。

  73. 625 匿名さん

    やっぱり大宮住人の工作でしたか・・・バレてしまいましたね。

  74. 626 匿名さん

    >>624 今度は浦和住人のふりですか?

  75. 627 匿名さん

    情けない、荒らしはやめましょう!

  76. 628 匿名さん

    僕は浦和も大宮もどちらもいい所だと思います

  77. 629 銀行関係者さん [男性 50代]

    通勤等利便性から比較すると大宮ですかね…

  78. 630 匿名さん

    >>629
    利便性では大宮ですが子供の学習では浦和の方がいいと思います

  79. 631 匿名さん

    大宮は子育てする環境ではないからね・・・学校のレベルもちょっと・・・

  80. 632 匿名さん

    浦和の方が都心への利便性が高いからマンションラッシュなんじゃないですか?
    浦和なら東京や新宿まで25分で行けるのに対して大宮だと32分~35分かかりますよ。30分以上かかる場所に住むなら戸建ての方がいいかな。

  81. 633 匿名さん

    「教育」ってスレに書いてあるのに、通勤時間やら利便性やら、もぅ。

  82. 634 匿名さん

    都内の私立に通わせたりする家庭もあるわけだし、学歴うんぬんの話よりかはいいのかも?

  83. 637 不動産業者さん [男性 50代]

    所詮埼玉ですから。

  84. 638 土地勘無しさん [男性 40代]

    1日の乗降客数、新幹線が止まるかで決まりでしょ?どっちが都市か。

  85. 639 匿名さん

    県庁所在地で、急行列車さえ停まらない田舎の駅で、恥ずかしい。全国で浦和だけ、
    那覇もそうでしょう、そんな突っ込みは、余計にみじめ、

  86. 640 ご近所さん [男性 40代]

    埼大附属中が抽選なくなってからどんどん難化してかなりの進学校化してきましたね。

    昔は50人ぐらい入る外部生が中心に浦和と浦和一女にそれぞれ30人ぐらい進学する他はバラバラだった学校ですが、今じゃ1学年180名弱から筑波・学芸・茶女の国立に10人前後、県公立の浦和・一女などの旧ナンバー高+大宮で40~50人、早慶の附属に10人以上合格者を出し、偏差値で70以上の高校に70人以上進学、残りもMARCH附属や与野や蕨、淑徳与野など8割以上偏差値で60以上の学校に進学させています。

    ただ、中学はここ数年あづまが合格者をほぼ独占し、それ以外は1~3名しか合格者が出ないため、四谷大塚や日能研で合格者層にあった偏差値が計れていないため偏差値が実際の合格者を反映できず、かなり低めに出ています。
    国立人気で難化していますし、8教科入試は結構厳しく、実際には四谷大塚や日能研の中学受験偏差値で65あっても対策できていなければ落ちるでしょう。中学受験偏差値で60程度の学力かつ受験8教科対策がしっかりできていなければ合格は厳しいと思います。実際の中学の合格者層はさいたま市周辺から通える国公立の順番なら茶女=筑駒>筑波>学附竹早>埼大附>市立浦和>東大附>伊奈学ではないでしょうか。これらの外部生がある意味進学実績を嵩上げしているのですが、最近は附属小に通っている生徒も、中学校で差をつけられないように受験用の塾にあえて通わせている親も多くなってきたようです。

    子供の教育を考えたら、埼玉大学附属に通わせるのは今ではかなりいい選択では。

    教育実習生が多く、実験的な学校とも各国立大附属はいわれますが、一般の教育実習とはかなり異なり、実習の人数が多いため、年の大半を2週間程度で入れ替わりながら1クラスに同時に6~10名入ることが多いのもポイント。結果的に学習塾でいうチューター以上の効果があり、結果的にとても濃い授業となっていることが強みだと思います。
    ただ、国立附属の生徒の進学実績がいいのは、いい授業が学校であり、かつ塾も一定水準以上の所に通わせる親がいるからということなのでしょうね。

  87. 641 匿名さん

    それがどーした?   
    陳腐過ぎて、どーでも良い。

  88. 642 匿名さん

    >>640
    いい歳して、
    全く中身無し。
    何処か悪いみたいですね、お身体、ご自愛下さい。

  89. 643 匿名さん

    >>642
    内容がないわけではないでしょう
    教育についての内容ですし

  90. 644 匿名

    確かに参考になりました。
    そういう層もいるということです。

  91. 645 周辺住民さん [男性 40代]

    普通、子育て世代なら近くの進学校がどんなものか関心があり、こんなスレがあるわけだけれど、なんかちがうのかな。
    ちなみに埼大附属の進学実績は、公式にはWeb公開などはなく、年に一度だけの受験者と親向けの学校説明会以外では公開されないから、結構情報入手困難だと思いますが。

    普通に考えると、在学生の6人に1人が浦高か一女に行くだけでも注目される学校で、浦和区の教育という意味では外せないと思います。さいたま市他区や周辺市にはない特長ですし。
    幼稚園や小学校からここに入れたとしても甘えさせずきっちり手間暇かけるか、中学受験でしっかり勉強させて入れれば、浦和や一女だけでなく、都内の国立や早慶や難関私立などの、高い水準の高校に行く子達と人脈を築かせて将来に備えさせることができるのは大きいと思います。

  92. 646 買いたいけど買えない人

    都内の難関一貫高校に行くなら、中学から入学したほうがいい。高校受験して入っても付いていけない。
    例えば池袋の巣鴨高校は数学が進んでいて、中学から入った生徒にかなわないそうだ。医学部とかの進学率も全然違ってる。部活なんかも5年在籍する中学から入学しした生徒が活躍する。
    池袋にいる分厚い学生かばんをもった高校生をみると勉強していそうなのは充分感じる。確り勉強させるならいい高校だけど中学受験があるし不合格の場合もあるし。
    高校からっていうなら都立で日比谷高校とか素晴らしい先生がいて生徒も高いレベルの学力が身に付く。
    そうならあえて浦和じゃなくてもということもあるんだけどね。

  93. 647 匿名さん

    なんだかんだ学歴と年収はイコール。余裕ある生活を送って欲しいから子供にも頑張ってほしいな。

  94. 648 [男性 30代]

    付属小学校からはおすすめできない。
    なぜならばここの合格基準って学力のみならず、その年の研究課題にあっているかどうかが重視される。
    たとえば落ち着きがないとかそういった特殊な要件が基準になることもある。
    また、共働きだと学校行事保護者参加や呼び出しに即時対応出来ないと厳しい。
    その辺りも勘案すべき。
    小学校なら仲町、岸町、常盤辺りであれば公立でも十分な学力が得られる地域。
    白幡や本太、仲本あたりだと少し落ちる。

  95. 649 匿名さん

    >>646
    がも高?
    袋でないし、
    そんなに優秀でもないし...
    意図は何なの?

  96. 650 [男性 40代]

    >646
    >649

    確かになんで巣鴨がここで出てくるのか正直不思議
    いまでこそ、偏差値上がったけれど、
    2000年ぐらいまでは城北と並んで、
    都内国立大附属や浦和や川越、春日部受ける子の滑り止め高校
    将来のOBの引きは皆無に近いし、浦和と比べるのは失礼じゃないかな
    どうしても新興成り上がりっぽい

    日比谷はやっと復活したのは認めるけれど、
    浦和や北野においついたとか越したとかは、
    あと5年は進学実績みないと判断できないと思う
    それにちょっと悪すぎる期間長すぎて、
    60年代全盛期の流れ切れててまだ成り上がりもどきじゃないかな
    正直、日比谷のOBが自虐的にいっている冗談の、
    「20代OBはA級、60代以上のOBはS級、だけど残りはB級」
    というのは的を射ていると思う

    首都圏で子育て立地のコスパ考えると
    やっぱり浦高に強いところはハズレがないと思うけどね

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸