埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 18:11:54
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 2086 マンコミュファンさん

    >>2085 通りがかりさん

    なんで下に見てるの(見れるの?)?

  2. 2087 匿名さん

    >>2085 通りがかりさん

    馬鹿にしてる人なんていませんよ。下に見てる人は私の友人にはいません。

  3. 2088 名無しさん

    東口もいいですよ。お金持ちは先祖が農家の地主だったり、環境の良い浦和に一軒家を買いたいサラリーマンだったり、おっとりした人が多いです。

  4. 2089 口コミ知りたいさん

    でもなんで教育環境の話になると西口ばかりが記事とかで取り上げられたり、営業トークに使われるんだろう。

  5. 2090 マンション検討中さん

    >>2089 口コミ知りたいさん

    裕福なご家庭が西口に多いからではないですか。
    高級住宅地と言われるのも高砂や岸町や常盤のように西口が多いですし。最も学力に直結するのが家庭の裕福さと言われていますし。

  6. 2091 口コミ知りたいさん

    >>2090 マンション検討中さん
    でもそれが子供の学力で差が出てるって、わかるんでしたっけ?世帯年収が高い家庭が多い学区だから名門校だ
    、とか単純な発想で皆さんそういうイメージ持ってるのでしょうか?

  7. 2092 マンション掲示板さん

    >>2091 口コミ知りたいさん
    浦和や北浦和の西口側は、文教地区の名の元に教育熱心で高収入な家庭が集まる流れが昔からできあがってるからですよ。それが文教地区です。

  8. 2093 口コミ知りたいさん

    >>2092 マンション掲示板さん
    文教地区って、浦和区のことですよ?だから東口・西口は定義上関係ないです。なぜ西口に高収入な家庭が集まるのでしょうか?

  9. 2094 マンション掲示板さん

    >>2093 口コミ知りたいさん
    文教地区って浦和区のことですよ、という定義が違うというか(広義で指すケースもあると思いますが)、昔から常盤中、岸中学区の西口が特に文教地区と認識されていました。
    西口側に高級住宅街があることや東口側は再開発前はパルコもなく東西通路も不便だったり比較的寂れていましたので。

  10. 2095 匿名さん

    高台を好み低地は避けられる。
    高級住宅街はだいたい高台ですからね。だから西口を中心に発展してきたんじゃないでしょうか。

  11. 2096 口コミ知りたいさん

    なるほどです。東口は低地で西口は高台にあたるんですね。それなら富裕層が高台に集まるのもわかるし、駅距離あるのに地価が高い理由ありですね。
    でも私としては学力差が出るわけではないのに、高い地価を払ってでもその西口の学区に行きたいと思う気持ちがよくわからないです。

  12. 2097 通りがかりさん

    平均的な学力が上がるとプラスの影響があるみたいですよ。富裕層が多い地域は学力が高い傾向にあるのでもしかしたら浦和駅でも東西で学力差があるかもしれませんね。

  13. 2098 口コミ知りたいさん

    たしかに世帯収入と子供の学力は比例する傾向にありますが、同じ駅の東と西で世帯年収にそこまで差は出ていないはずですよね
    浦和駅周辺は東西ともに比較的地盤安定してるから、高台に住みたい以外でそこまで西口にこだわらなくてもいーと思いますけどね

  14. 2099 通りがかりさん

    >>2098 口コミ知りたいさん
    東口推奨がんばりますね。他人の価値観をどうこう言うのではなく自分が良いと思う場所に住めばよいと思いますよ。

  15. 2100 マンション住民さん

    教育の話じゃないけど、大宮に引っ越してきた良かったのは、個人的には佐野のアウトレットが近くなったことかな
    子どもの洋服などの調達で助かっています
    埼玉県民にはめちゃくちゃ恩恵があるので、ツイッターで見た有益な情報を共有します
    https://hatakeofficial.com/sano-travel-campaign/

  16. 2101 匿名さん

    >>2098 口コミ知りたいさん

    掲示板を少し遡って見ていただけると学区ごとの世帯年収がわかると思いますよ。
    東側よりも西側のほうが高くなっていますよ。

  17. 2102 口コミ知りたいさん

    >>2101 匿名さん
    ですがその数値見たとて余り差はないですし、なんだったら針ケ谷小が上位に来てるしで、西口が圧倒的に優位とは思えないんですよね。

  18. 2103 通りがかりさん

    >>2102 口コミ知りたいさん
    またはじまった

  19. 2104 匿名さん

    >>2102 口コミ知りたいさん

    上位に入っているのは浦和駅から北浦和駅にかけての西口エリアの学区に集中しています。
    浦和区トップ5で考えても埼玉県内トップ5で考えたとしても、西口エリアが上位に複数入っているので浦和の東西で差はあると考えるほうが妥当だと思いますよ。


    浦和区
    1位 常盤小(北浦和西口)
    2位 仲町小(浦和西口)
    3位 針ヶ谷小(与野東口)
    4位 岸町小(浦和西口)
    5位 本太小(浦和東口)

    埼玉県
    1位 上落合小(新都心西口)
    2位 常盤小(北浦和西口)
    3位 仲町小(浦和西口)
    4位 針ヶ谷小(与野東口)
    5位 岸町小(浦和西口)

  20. 2105 口コミ知りたいさん

    >>2104 匿名さん
    ありがとうございます。
    はい、それはわかっているのですが、子供視点でその差になんの意味があるのかがわからないです。

  21. 2106 匿名さん

    >>2105 口コミ知りたいさん

    たとえ確率論で「差がある」ようなことだったとしても、それをどう判断するかはあなたの自由です。
    あなた自身が「差がない」と判断されたのでしたら気にしなければいいことだと思いますよ。

  22. 2107 匿名さん

    なんだかんだ言っても、埼玉県のなかで浦和、大宮の住民層は、いい方だと思いますよ。

  23. 2108 匿名さん

    というかさいたま以外の埼玉ってろくな街がない

  24. 2109 口コミ知りたいさん

    >>2108 匿名さん
    そだねー

  25. 2110 マンション検討中さん

    >>2083 口コミ知りたいさん
    そこの小学校二つで迷いましたが、仲町は登校班が子供会主催のため子供会必須で役員も大変と聞きやめました

  26. 2111 匿名さん

    >>2110 マンション検討中さん
    2人の子どもの経験者ですが、やっても1年限定ですし、地域のイベントの準備等をお母さん達とわいわい楽しくやったり、たいした稼働にも苦にもならなかったですよ。仕事で忙しいお母さんは無理のないできる範囲の役割をしたりしていました。
    感じ方は人それぞれですが、大半の方は大ごとには捉えていないと思いますし、少なくとも住む場所選びを左右するようなこととは思えません。

  27. 2112 通りがかりさん

    どーぞ
    岸町小学校以下だと結構差が出ますね

    1. どーぞ岸町小学校以下だと結構差が出ますね
  28. 2113 通りがかりさん

    こちらも参考まで

    1. こちらも参考まで
  29. 2114 マンション検討中さん

    浦和区で70㎡が4千万円台
    今なら倍率すごいことになりそう

    良い時代だ

  30. 2115 ひゃく

    >>2114 マンション検討中さん
    そーですよね、これ2017年調査データなので年収はここから上がってない感じするけど、マンションは20-30%上がってますね。。。

  31. 2116 マンション検討中さん

    さいたま市の世帯の平均が約62万、年換算744万、手取りでこれだけあるなら、流入層がかなり良くて、2017年の値は余り参考にならないかも

    勤労世帯の可処分所得を県庁所在地別に見ていくと、最も多いのが「埼玉県さいたま市」で61万8844円。第2位は「東京都・東京区部」で58万9658円。「岐阜県・岐阜市」57万7614円、「富山県・富山市」57万3533円、「千葉県千葉市」56万1851円と続きます。

    https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2&per_page=1

  32. 2117 マンコミュファンさん

    常盤小学校と仲町小学校強いね。
    そりゃ常盤中学校も強いわけだね。

  33. 2118 評判気になるさん

    周りでは未就学のうちから習い事を2つ3つしていますが今の時代では普通なんですかね。

  34. 2119 マンション検討中さん

    >>2118 評判気になるさん
    普通ですよ
    4つや5つハシゴして習い事してる子も中にはいます

  35. 2120 口コミ知りたいさん

    >>2110 マンション検討中さん
    その口コミ読んだことあります。
    仲町小学校やめてどこにしましたか?
    是非とも教えて欲しいです。まだ悩んでまして。

  36. 2121 マンション検討中さん

    >>2120 口コミ知りたいさん
    常盤小にしました。役員とか面倒な事はPTAだけで十分だなと思ったので。

  37. 2122 口コミ知りたいさん

    >>2121 マンション検討中さん
    常盤小はPTAそこまで活発じゃないのかな。
    うちも常盤にしようかな。
    ありがとう

  38. 2123 検討板ユーザーさん

    常盤小とか高砂小とか西口の小学校に通う生徒の中学受験率ってどれくらいなのでしょうか?小学校6年間公立なのは先が見えて良いのですが、その後私立が続くとなると中々教育費が重たくなるかなと思いまして。。。

  39. 2124 匿名さん

    教育費が心配なら岸中・常盤中→浦高・一女の埼玉公立名門コースという選択肢もいいぞ

  40. 2125 マンション検討中さん

    市立浦和も下手な私立よりも結構良い

    東京まで時間かけて通学するよりゆとり出来る

  41. 2126 匿名さん

    常盤中の進学先(合格先ではない)はこんな感じ
    公立中も良いと思いますよ。

    開成、筑附、お茶女 3名
    早慶附属 20名
    県立浦和 20名
    浦和一女 15名
    大宮 5名
    明治・青山・立教・中央附属 10名
    市立浦和、春日部、川越、川女、熊谷 25名
    栄東、開智、川越東 15名

  42. 2127 検討板ユーザーさん

    常盤中やばいですね。。。
    一つの中学校から浦高が20名とか聞いたことない。人数が多いのもあるのでしょうけど。
    進学先ってHPで公表されてるんですか?
    他の中学校も調べたいなと

  43. 2128 マンション掲示板さん

    以前テレビでも取り上げられましたもんね。
    公立で良い学校があるのはいいですね。

    1. 以前テレビでも取り上げられましたもんね。...
  44. 2129 通りがかりさん

    県立って内申は結構重視ではないんですかね?
    周りが頭良すぎると内申取るの難しくないですか?
    あと浦和高校の現役の大学進学率も懸念しております。予備校は必須かと思いますが、浪人多そうな感じになりますよね。

  45. 2130 マンション掲示板さん

    常盤小学校、中学校そんなにレベル高いのですね。
    うちの子中の中で大人しいんだけどやっていけるかな。

  46. 2131 通りがかりさん

    >>2130 マンション掲示板さん
    大人しいとかはあまり関係ないのでは?
    どこの小中でもうるさい子大人しい子いるから

  47. 2132 マンション検討中さん

    内申狙いで3年間授業を真面目に受けれる子・それを子に望むなら、常盤中とか辞めた方が良くて、偏差値で戦える子、なら切磋琢磨出来る常盤中、って感じですかね

  48. 2133 通りがかりさん

    公立の上位校は内申の比率が低くく、基本的には当日点勝負ですよ

  49. 2134 マンション掲示板さん

    普通の子なんだけど常盤じゃダメかな
    浦和区の学校ならどこでも環境良いというけどじゃあどこがおすすめ?

  50. 2135 マンコミュファンさん

    >>2126 匿名さん

    それ何処の資料?

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドル飯能II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸