千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で経済的な物件がある地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で経済的な物件がある地域は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2010-12-07 19:10:01
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。

いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で経済的な物件がある地域は?

  1. 377 374

    通勤時は1時間に3本あるそうですよ。
    これが運行することで座れるようになるかもしれないらしいです。

    座れて37分なら、立って更に乗換えがあって1、2分早いよりいいかも知れないですね。
    購入検討中の身としては悩むところです。

  2. 378 匿名

    いま千葉ニューに住んでいますが、
    ●道路が混雑する・高速ICが遠い・電車代がバカ高い
    を許容できるなら良い街だと思いますよ。
    普段の買い物は周辺で済みますし、自然も多いですし。

  3. 379 購入検討中さん

    >>378
    うちは常磐道を使って帰省したりキャンプに出かけたりします。
    千葉ニューからは柏インター使うのと牛久阿見を使うのとどちらが早く水戸まで着きますか?

  4. 380 匿名さん

    茨城県民はTX沿線で!

  5. 381 匿名

    >>374
    北総線とかさ、経済的じゃないのはわかってるはずたよね.....
    JR以外だめでしょ。

  6. 382 匿名さん

    京葉線は使えない東京止まりでダメ。
    乗り換え駅もほとんど無いし。
    なら総武線が数段いい。

  7. 383 匿名

    北総線は、都内などに実家を持った都会人が環境に憧れて来たケースが多いらしいので、ちと違うのでは?
    資産価値ではないっぽい。

  8. 384 匿名

    南房総の田舎人が京葉線に憧れて、
    都会人が南房総に家買うみたいな感じ?

    わかります。自分も田舎に憧れて千葉に来ました。

    都内に実家あるんならあとは仕事絡み。

    空港なら京成、北総。
    千葉なら総武。
    他県なら常磐、TX。

    どこもそれぞれ良いとこ悪いとこがあるんだし。

  9. 385 匿名さん

    アトラクターズラボによると
    2007年発売のMSで最も下がったのが
    佐倉市47%流山市35%
    この辺の中古を買えばもっとも経済的では?

  10. 386 匿名さん

    JR総武線京葉線、そして運休になった場合の京成線利用と(京成は悪天候に強いからね)。また、その逆も有りきの助けあい路線。昔も今もこれからも、この三すくみの沿線は利用価値高いような気がします。

  11. 387 匿名さん

    >>385
    佐倉の次は四街道・流山の次は柏ですね。

  12. 388 匿名さん

    宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
    匿名さん 2010-06-26 15:22

    QRコードブログパーツ

    携帯にURLを送る
    PCで見る 宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

    平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
    セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
    仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

    ・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
    高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
    品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

    ・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
    使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

    建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
    適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
    性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

    適合しない恐れのある認定一覧
    http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

  13. 389 匿名さん

    このスレはマンションじゃなく、地域の話をするんですか?

    だったら「お手頃になるマンション」スレの後継とは言えないんじゃない?



  14. 390 匿名さん

    東松戸駅はどうですか。
    駅周辺は何もないですが、成田スカイアクセスで日本橋まで直通最速20分台。JR駅もあり。
    安いです。

  15. 391 匿名さん

    >>390
    交通のアクセスと値段なら東松戸はいいですね。とこでいま売ってる東松戸の物件で、
    何かお勧めはありますか?

    そもそも新築物件はあるのでしょうか。

  16. 392 匿名さん

    八千代緑ヶ丘。タワマン。価格次第でいいんじゃないか ??

  17. 393 匿名さん

    八千代緑ヶ丘。ド田舎戸建地域なんだから、タワマンも、戸建並みの大きさにすりゃいいのに。ユーカリのタワマンみたいに。非常に残念・・


  18. 394 匿名さん

    間取りの事ね。最低100以上とか。

  19. 395 匿名さん

    京葉線総武線はほぼ平行に走っているエリアが多いですが、あの間の相場って境目とかあるんでしょうか。境目があるとすれば、ちょっとだけズレればえらく経済的物件になる穴場がありそうなものですが。

  20. 396 匿名さん

    >>395

    ほぼ並行に走っていても、総武線のほうが快速と各停や、さらに並行して走る京成を利用できて利便性が高いので、相場も高いです。両者の路線距離が近づく南船橋と津田沼で比べれば、その差は歴然です。総武線沿線は、やはり高いです。新浦安(および海浜幕張)だけは別格という感じではないのでしょうか。

    そう考えると、住宅地としては疑問符が付いてしまいますが、南船橋はお勧めでしょう。津田沼周辺では決して買えない価格で買えます。

  21. 397 匿名さん

    >>395
    > 京葉線総武線はほぼ平行に走っているエリアが多いですが、あの間の相場って境目とかあるんでしょうか。

    千葉市で、地形的に言えば、境目は総武線京葉線の間にある旧海岸線(国道14号線)というか、崖でしょう。
    総武線側は標高的に高くなっています。

    あの崖というか、坂を登るか登らないかで、やはり価格が変わると思います。
    のぼらないほうは高いし、登るほうは安いです。

    海浜幕張は別格ですけど。

  22. 398 匿名さん

    395です。

    >396さん
    >397さん

    ありがとうございます。自分が思いもよらなかった条件で相場に差が出るのですね。

  23. 399 匿名さん

    397さんの論でいけば、崖をのぼらない京葉線の側が高くなりますか?
    県民としても整然とした湾岸のほうが価値がたかいと思っていますが

  24. 400 物件比較中さん

    南柏ってどう?

  25. 401 匿名さん

    新検見川はどうでしょう。駅周辺はお世辞にも綺麗とはいえませんがちょっと離れると閑静な住宅街があってなかなか住みたくなる気分にさせてくれます。小料理屋も結構あって住民のみなさんに需要があるのでしょうね^^

  26. 402 匿名さん

    経済的かどうか疑問ですが、JR市川駅を北に1Km以上行くと、国分地区に出ます。駅まで遠いからちょっと大変かもしれませんが、台地が入り組んでいて鎌倉の切り通しのような風情のある坂道も多く、そしてお寺や緑も多く、なかなかです。

  27. 403 匿名さん

    休日に散歩するならいいけど、駅から遠くて坂道が多い場所はイヤですね。

  28. 404 匿名さん

    八千代緑が丘は?

  29. 405 匿名さん

    >402
    あの辺りは長閑な場所ですよね。少しいくと矢切の渡しもあったかな。
    市川の近くだと地盤もしっかりしてそうですかね。

    でも、やはり駅遠・坂が多いので車必須の地域でしょうね。

  30. 406 匿名さん

    >>405さん

    国府台、国分あたりの台地には貝塚が何か所かあります。地盤がいいかどうかはわかりませんが、あのあたりは1000年単位の昔から、埋立地ではなくて台地だったという証拠ですね。なお国府台の南側から市川駅周辺にかけて、昔は入江だったようです。

    なおちょっと驚きですが、市川駅南のタワーマンションは「直基礎」だそうです。地盤は悪くないという事でしょう。

  31. 407 住まいに詳しい人

    【候補物件】
    CHIBA CENTRAL TOWER
    コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
    レイディアントシティ印西牧の原

    【理由】
    部屋の中で自殺した場合は その部屋を購入しない限り告知義務はないが、マンションにおいて
    取引対象物件以外の住戸バルコニー(=共有部分)からの転落事故は告知義務が生じるため。

  32. 408 匿名さん

    柏の葉は?

  33. 409 周辺住民さん

    JR津田沼の南口周辺の再開発。
    総武線沿線では最後の大規模開発と言われてるけど、地価も相当なもんなんだろうなぁ

  34. 410 匿名さん

    今日所用で津田沼南口行った。
    南口は以前は畑があったりしてド田舎だったけれど
    その田舎さがかえって緑があったり、のんびりとした感じが残って
    結構いい住宅地になる予感がした。
    北口の風俗っぽいものもなく、南北両方とも使える商業施設はないけれど
    それがあまり街が発展しすぎるということもなく
    良い感じだ。
    南口は買いだ

  35. 411 匿名さん

    私も津田沼の再開発地域には期待しています。
    田舎臭さもありますが、利便性もほどほどにある(2駅利用)。

    そういえば津田沼の地盤ってどんなもんでしょうか。「沼」なもので気になります。。

  36. 412 ご近所さん

    「津田沼」とは
    谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったものである。

  37. 413 匿名さん

    北総線、武蔵野線、成田スカイアクセスの東松戸駅はどうでしょうか。

    駅周辺は何もなく土地が安いので経済的です。

  38. 414 匿名さん

    >412さん

    そうだったんですね。そうすると谷に沼も入るわけか…。
    まあでもそういった字が入る場所は多いですよね。

  39. 415 匿名さん

    今回開発される場所は3村のうちどこだったんだろう。
    昔のことだから別に地盤面では問題ないが、昔水が近かったりするとやはり湿度がダントツに高いから外壁のカビ対策も必要でカビにつよい外壁がいい。話題の
    某3セク戸建て街造成中駅前の戸建てをみるとつくづく思う。



  40. 416 匿名さん

    >>414
    『津』は、港とか船着き場の意味だと聞いた事があるよ。

    津田沼とは関係無いが、西船橋駅周辺は開業当初、田んぼばかりだったよ!(当時の写真を見ました)

  41. 417 匿名さん

    幕張新都心、未利用地の分譲9月再開

    千葉県は20日、千葉市の幕張新都心の未利用地の分譲を9月めどに再開すると発表した。このほど千葉市と同未利用地の活用について基本方針を定めたほか、企業ニーズなどを調査し一定の需要が見込めると判断した。幕張新都心は街の顔である幕張メッセの集客力低下や一部企業が流出するなど地盤沈下への懸念が強まっている。分譲再開で新都心全体の活性化を急ぐ。
    再開対象となるのは、新都心のうち幕張メッセの北西に位置する「拡大地区」の千葉市部分。通称「豊砂地区」と呼ぶ区画で残る未利用地18.3ヘクタールを分譲する。これは新都心全体の3.5%にあたる。
    県と市は土地利用に関する検討会を5月末に立ち上げ、8月上旬に新たな基本方針を定めた。これまでの商業施設や企業のオフィスなど業務施設だけでなく、アミューズメント施設などもできるようにした。併せて、同一のビル内で商業向けや業務向け区画の併存を認めるなど複合的な開発ができるよう弾力性を高めた。
    分譲に加えて企業の投資コストを抑えて参入しやすくする「定期借地方式」による土地活用も新たに認める。今後、公募の条件を整えて9月以降の分譲再開を目指す。
    同区画の商業施設としては米系の会員制卸売店「コストコ」があるものの、2006年9月以降、企業への土地売却例はない。土地の利用方針の見直しや景気低迷で、07年3月に分譲を凍結していた。
    幕張新都心はこれまで県企業庁が主体となって開発や運営を進めてきたが、同庁は12年度末で土地造成などの事業終了を掲げる。今後、運営主体となる千葉市の熊谷俊人市長は、分譲再開などで街のにぎわい創出に意欲を示している。

  42. 418 匿名さん

    津田沼に住んでも南口だと魅力ないな。
    習志野市って時点でだめ。駅前のモリシアも死んでる。

  43. 419 匿名さん

    学生時代津田沼近辺でよく遊んでたんで、何か賑やかな場所・・・ってイメージ有るけど、今はだいぶ寂れちゃったんですかね。

    個人的には常磐線沿線が価格の割りにお得な気がするんだけど。

  44. 420 匿名

    常磐とか北総、TXとか内陸は地価が湾岸と比べてまだまだハイスピードで下がっていくからやめときな。

  45. 421 匿名はん

    ちょっとおもしろい記事を発見してしまったww

    【シャンプー台ないと床屋の新規出店ダメ?千葉県で条例案】
    http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011200326.html


    勤め先の都内では千円カットやってる店いくらでも見かけるのにそもそも千葉県内にそんなあったっけなあ・・・
    最近のタワーマンションは1階に美容院を設置してる場合もあるから物件選びのポイントだったりするよね。

  46. 422 匿名さん

    1000円カット潰しだよ。詳しくは↓を見て。
    http://getnews.jp/archives/86557

  47. 423 匿名

    2年前、転勤先でこの問題が話題だった。
    こっちにも飛び火したんだな。

  48. 424 匿名さん

    危険度1 大手デベで割高
    危険度2 何十年も完売しない
    危険度3 内陸でも地盤が弱い
    危険度4 周りに空き地が多くある
    危険度5 常磐新線

    チェックが4つ以上は危険です(国土交通省)

  49. 426 匿名さん

    常磐線、これからも下がっていくのか。
    一応常磐線沿線育ちなんで、住みやすくていいトコだったな~って印象なんだよね。
    湾岸地域にも2年くらい住んでたけど、常磐線沿線の適度な田舎加減は好きでした。

    当時20年位前は満員電車がキツかったけど、TXができた今では少しはマシになったのかな。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸