京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム京都七条通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 京都駅
  8. ユニハイム京都七条通りってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-06 08:35:31

ユニハイム京都七条通りについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.yueg.co.jp/mansion/kyotostation/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153868
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16001570000049

所在地:京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1、475番2(地番)
交通:JR京都線「京都」駅徒歩9分、
地下鉄烏丸線「京都」駅徒歩6分、
京阪本線「七条」駅徒歩6分
間取:1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:36.01平米~70.49平米
売主:大和ハウス工業株式会社・ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
施工会社:大和ハウス工業株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
『京都駅』復活!! 「京都市立芸術大学」が駅東に移転!! アートが若者が、次なるインバウンドがこの街を変える。京都駅最寄りに7年ぶりの新築分譲マンション『(仮称)京都駅未来発進プロジェクト』誕生。【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/63030/
心理的距離が遥か彼方だった『京都駅』がもうすぐ京都の中心に「ラ・アトレ レジデンス京都、ユニハイム京都七条通り、ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE」【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/95226/

[スレ作成日時]2022-10-21 12:35:46

ユニハイム京都七条通り
所在地:京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1(地番)、京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 京都駅 徒歩9分
価格:6,530万円~6,990万円
間取:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.70m2・70.49m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 46戸
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニハイム京都七条通り口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション掲示板さん

    この辺りは何かありますか?
    地域的にありですか?

  2. 2 マンション比較中さん

    >>1 マンション掲示板さん
    何かないからこそ、これから創設するってことでは?

  3. 3 通りすがり

    詳しく書けませんが、私は遠慮します。

  4. 4 マンコミュファンさん

    >>1 マンション掲示板さん
    ミノのてんぷらとマンボ焼きがオススメです!
    毎日飲みに行こうと思います!最高です!

  5. 5 匿名さん

    現地案内図を見ていて、開花堂のカフェがあると書いてありました。
    茶筒の開花堂ですよね?あまり、このあたり行くことないんですが、調べると面白いお店がありそうです。

    まんぼ焼き、よく聞きます。
    実はまだ食べたことがなくて。
    おいしいお店ありますか?

  6. 6 匿名さん

    このあたりって、まだまだ開けていきそうではありますね。ありますね。
    ただ間取り的に狭いので単身やdinks家庭向きかな。
    まだ詳しい情報が少ないので情報公開を待つしかないですね。

  7. 7 匿名さん

    >>6 匿名さん
    非分譲が14戸もある。地権者でしょうか。地権者は大概賃貸に出すので、管理面が不安(賃貸入居者は管理が雑になりがち)。場所的にも平米数的にも、投資マンションぽくならないか心配です。

  8. 8 マンション掲示板さん

    地権者なのか、所有者バラバラなのか?
    管理は絶対数なので、好き放題される可能性がある。賃貸マンションだな。

  9. 9 匿名さん

    駅に近くて便利な立地ですね。
    まだまだこのあたりは開拓されていくのでしょうけれど
    一昔前ではちょっと考えにくいかもしれません。
    時代と共に変わっていくものですね。

  10. 10 匿名さん

    1LDK~2LDK+Sで面積が36.01平米~70.49平米ということですから、
    プランの種類は豊富そうに思います。
    たまたま公開されているプランは1LDK+Sと2LDK+Sですけれど。
    1LDK+Sのほうは、平米数がある割には洋室が二つも細長くて、
    収納ももうちょっと欲しいかなという感じがしました。
    2LDK+Sのほうは、各部屋が真四角に近い長方形で、
    広さもほどほどにあるので生活がしやすいだろうなと思います。
    収納は平米数が抑え目なのでこれくらいになるのだろうとは思います。

  11. 11 匿名さん

    このあたり、京都の方はもしかすると避けたいなと思う方が多いかもしれません。
    少しずつ変わろとしているの?わかるのですが
    価格が高くても高く無くてもちょっと・・・って思いました。
    他府県からの方向けかもしれませんね。

  12. 12 評判気になるさん

    >>11 匿名さん
    ご指摘の通りですね。他府県へ通勤する人には、京都駅に近いほうが、何かと便利だと思います。

  13. 13 匿名さん

    マンション名がまだ決まっていないのも気になりますね。
    仮名称も京都駅未来発進プロジェクト・・・。
    相当この周辺を開拓していこうというのがあるのでしょう。
    まだまだ新しい物件も増えていきそうですね。

  14. 14 匿名さん

    この周辺、京都市としては変えていきたいのだと思います。
    京都駅周辺は観光客も多いですし、昔からある根強い雰囲気は変えたいでしょう。
    がゆえに、地元の人が購入は厳しいと思うので、他府県から越してくる人向けかな。

  15. 15 匿名さん

    京都市立芸大の移転、東本願寺前の緑地化等あの辺りは開発にかなり力入れてますよね。
    昔から頑張ってはいましたがなかなか変わらないので、今回の市立芸大という大箱の強制移転でどう変わるか。
    いずれにせよ地元民のイメージは根強いのでやはり皆様のおっしゃるように他府県の方向けですね。

    お店は探せば古くからお爺ちゃんお婆ちゃんがやっている美味しいお店がありますし、最近はカフェも多いです。
    京都駅北側には激安スーパーやドンキホーテがあり、南側にはイオン、そしてまたドンキホーテがあります。

  16. 16 匿名さん

    ドンキホーテ強いです。いたるところにあります。

    場所見ましたが、京都駅まではがんばれば歩いていけるかと思いました。
    大きなスーパーはないので、このあたりの人はどこで買い物するのか聞いてみたい気はします。ミニストップやローソンはあります。

  17. 17 匿名さん

    コンパクトで利便性が良いのは魅力的ですが…京都出身なので、年上の人にはちょっと言えない。もちろん親にも。
    小学校が近すぎてそれもマイナスポイント。校庭とは逆側ですが、プール側なので夏場すごくうるさそう。児童公園も近い。

    昼間は留守の、男性独身会社員向けと言う感じ。あとは県外から市芸に入る優秀リッチな学生さんへの賃貸かな。

  18. 18 匿名さん

    確かに、この周辺は少しずつ変わろうとしている感じですね。
    数十年後であれば、もう昔のイメーじは消えているのかもしれませんが
    今の段階では購入するのはちょっと難しいなと感じました。
    他府県の方向けなのかな~。

  19. 19 匿名さん

    数年後にこのあたりがどれくらい変わっているかかなと思います。
    価格がどんなに安かったとしても、購入にあたっては親や親戚などからは反対されるかな。
    セカンド的な感じで利用するという人にはよいのかもしれません。

  20. 20 匿名さん

    小学校が近くても、まだプール側だったらいいのでは。
    学校でプールするのって7月から9月上旬くらいで、しかも昼間だけですよね?

    …昼間家にいることが多い人だと
    気になってしまうというのは確かにありますが。

    家の中でどの程度聞こえてくるものなんでしょう?

  21. 21 匿名さん

    >>小学校が近くても、まだプール側だったらいいのでは。
    これ、プールで嬌声がダメな人はダメなのかなと思ったりして。

    ただ、冬は使わないですし、今は夏休みもプールの授業をしなくなったので、短期間と思います。
    その時期は窓閉めてしまってもいいのだし。

    お仕事で家を離れるなら、小学校の授業時間と重ならないので気にならないと思います。

    冷房入れた室内でどのくらい聞こえるかが問題ですよね。

  22. 22 口コミ知りたいさん

    未だに地域の事をおっしゃる方がいることに驚きですね。
    ご年配の方なんでしょうか、確かにご年配の方がおっしゃる分には納得です。
    このような方々がいるから、差別はなくならないのでしょうね。

  23. 23 マンション掲示板さん

    もちろん差別は良くないですが、住宅を購入して実際にそこで生活するわけですから、ある程度地域性を考慮するのは当然かと思います。ファミリー層が住宅選びにあたって風俗街を避けたら職業差別ですか?
    学区の問題もあれば、住宅購入に親の理解・協力が必要な家庭もあるでしょう。
    正義感から人を批判するのは簡単ですが、ご自身も色々な状況の人がいることに思いを致された方が良いかと思いますよ。

  24. 24 マンション検討中さん

    80代京都人の両親に購入について意見を聞きました。行政が再開発力入れてる地域で芸大がたってるの知ってました。昔の印象はまったく気にならないと申しておりました。気になる人がいるから利便性いいのに坪単価低いので、希望者にはラッキーです。

  25. 25 マンコミュファンさん

    >>24 マンション検討中さん

    80代あたま古い親は「あんなとこ?!」言うてました。老人は再開発現場知らないので、いまだに危険区域と認識してます。

  26. 26 マンション検討中さん

    >>18 匿名さん

    こんな物件も中国の方が顧客対象だったりするんですかね?

  27. 27 マンション検討中さん

    >>23 マンション掲示板さん

    地域による差別と風俗街を避ける話を一緒にするなんて論点ずらしもいいとこです
    こういう人がいろいろ理由をつけて差別をしてるんだなと思いました

  28. 28 匿名さん

    地域の問題はやはり続いていくものなのかなと思います。
    リセールを絶対にしないというのであれば良いかもしれませんが
    賃貸ならすぐに引っ越せば良いですが購入するわけですからね。
    資産価値などを考えると、地域のことはしっかりと確認して購入しないといけないかなと感じます。

  29. 29 匿名

    マンション興味あるのでタクシーでこの辺りの地域通るとき、実際どうなのかよく聞いてます。年配地元の運転手でも差別は昔の話って言ってます。差別残したい人がいまだに吹聴するのかな。

  30. 30 匿名

    買うのは外国人や東京の人です。過去の京都人の差別にこういう人達は興味あるでしょうか? 交通利便性すごくよいですね。賃貸に出すときすぐ借りてがつくでしょう。資産価値はそれで決まると思います。

  31. 31 匿名

    古い80代の意見が重要とおっしゃりたいのでしょうか? 実際犯罪がおきてるんでしょうか。

  32. 32 匿名さん

    地域的なことは、やっぱり考え人は考えますよ。年齢問わずに。
    ただ、この物件は間取り的にも単身や二人暮らし用でファミリー向けではありません。
    住む方は他府県者やセカンド的利用者なので、土地がどうこうって気にしなくても良いと思います。

  33. 33 匿名さん

    確かに30様のおっしゃるように
    購入検討される方は他府県や外国の方が多いのではないかなと思います。
    昔ながらの知育的なことは気にする必要は無いのかもしれませんね。

  34. 34 マンション検討中さん

    マンション見に行った時、ほとんどが京都在住の契約者であると聞きました。
    時代は変わるものです。

  35. 35 匿名さん

    ??
    人によって京都の人が買う、海外の人が買うと意見が分かれていますね。

    過去はアジア系の富裕層がマンションを買うニュースが散見されていましたが、今は日本人が買っているのかもしれません。
    今の来場・成約キャンペーンで、辻利の抹茶ほうじ茶フィナンシェプレゼントだそうです。これ、食べてみたくなりますね。

  36. 36 匿名さん

    日本の人はずっと変わらず住居が必要なことに変わりなく需要はあると思うのですが、
    海外の人は投資とかが多いとすれば変動が多いだろうなと思います。
    もし日本に永住したいとなれば話は別でしょうけど世情の変化によっては、
    住みにくくなる時もくると考えると難しい面もあるような気はします。
    でも憧れの京都に住んで住みにくくなったらあっさり手放してという考えもあるのかな。
    これからの資産価値とか需要とかも気にしておくといいのかもしれません。

  37. 37 匿名さん

    高額な物件は海外の方が買いあさっているという噂は昔よりも増えていますし、
    実際に海外の方は増えていると思います。これは地域差があると思いますが、不動産によっては海外の方はお断りという不動産もあるようですから
    マンションによりけりなのかな。
    賃貸でさえ外国籍の場合借りにくいという実情があるようです。

  38. 38 匿名さん

    市内にパンフレットが配布されました。
    2024年2月より棟内モデルルームOPENとのこと
    京都駅最寄り10分圏内で供給される60m2超のマンションは18年ぶり

    値段は安いようですが、場所柄で購入は危なさを感じてしまいます。

  39. 39 匿名さん

    京都の人はやっぱり考えてしまう地域かもしれませんが、
    京都駅に近いという立地は、他府県在住の方からすれば魅力を感じられると思います。
    資産性はどうなのかなとは思いますが、売れるマンションなのかもしれませんね。

  40. 40 マンション検討中さん

    そういう面倒くさい京都人が周りに住んでないのはある意味メリットかもですね

  41. 41 匿名さん

    >>40 マンション検討中さん
    「そういう面倒くらい京都人」というより、
    京都に4,5年も住んでいると、だんだん色んなことがわかってきて
    面倒な京都人に染まっていってしまうのが問題なんだな。

  42. 42 匿名さん

    >>そういう面倒くさい京都人
    地方出身ですが、ちらほらいるといえばいます。
    それが伝統なのかもしれません。

    41さんも言っているように、染まってしまう可能性はあります。

    来場キャンペーンでガトーフェスタハラダのラスクがもらえるようです。写真を見る限り、かなり大きな缶入り?

  43. 43 マンション検討中さん

    35でもキャンペーンの紹介をされてますがいろいろ大変そうですね、デベさん

  44. 44 マンション掲示板さん

    現地見たら入居始まってました。棟内モデルルームの案内もありました
    ファミリー向けのお部屋は価格と北向きがネックで苦戦してるみたいですね。見学行きましたが北向きは許容できませんでした。

  45. 45 匿名さん

    北向きは、自分が大丈夫だと思っていたとしても
    リセールを思うと考えてしまう部分もあるんですよね…
    南向きの方が、わかりやすくアピールしやすいですから。

    北向きでもうんと価格が安かったら、
    実際に家にいる時間が少なかったりすると
    部屋の日照関係ないよ、みたいな方だと購入されたりするのでしょうけれど。

  46. 46 マンション検討中さん

    新築7220万から6990万に値引きされてます
    近隣の中古相場が上がってきてることを思うと販売苦戦してますね

  47. 47 匿名さん

    来場、成約キャンペーンをしています。
    プレゼント内容がなかなかニッチで、「まるでこたつソックス」か「プレミアム千寿せんべい」だそうです。
    こたつソックス、たしかに流行っているけれども。男性は欲しい人いるのかなと思ったりもしました。
    使っていいと思えるきっかけになるといいですね。

    成約キャンペーンもやっているようです。実質値引きになる諸費用コースがいいのかな。

  48. 48 匿名さん

    ご来場・ご成約キャンペーンは特にいらないかなぁ、と思うけれど…
    京都駅まで徒歩圏内、出張がある方にはいい場所なんだろうか。
    近隣には一応、買い物できる場所、飲食店などがあるので
    生活自体はきちんと成立させることは可能でしょう。
    今後、京都駅周辺が再開発ラッシュらしいので、それで資産価値が上がるか維持されればうれしいかも。

  49. 49 匿名さん

    京都駅徒歩圏内っていうのはどうなんだろう。
    京都以外の人で、新幹線とかで来るみたいな人だとアドバンテージはあるだろうけど
    京都に既に住んでいる人にとっては、中心地からは外れているっていうかんじがしてくるのですよね。
    自分がメインターゲット的には外の人なんだろうかと思うのがそこから来ているんです…

  50. 50 匿名さん

    京都から外れているとは思いませんが
    いろいろ考えると、昔からの京都在住者は選ばないでしょうね。
    元々、マンションのコンセプトとしても、
    他府県から・・という方向きなのではないかなと思います。

スムラボの物件レビュー「ユニハイム京都七条通り」もあわせてチェック

ユニハイム京都七条通り
所在地:京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1(地番)、京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 京都駅 徒歩9分
価格:6,530万円~6,990万円
間取:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.70m2・70.49m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 46戸
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸