千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-01 13:05:24
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

通算7スレ目スタートです。

現在購入可能(予定)物件は以下の2つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発長谷工コーポレーション
 
 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄 (2010年春予定)



では、どうぞ。

[スレ作成日時]2010-02-19 22:06:03

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A

  1. 881 匿名

    確実に便利になるー千葉NT中央、新鎌ヶ谷、東松戸(特急分増発)

    便利になるかも?ー印旛日本医大(特急停車駅だが、牧の原発着が残る可能性あり)

    やや不便になるー大町、松飛台、北国分〜新柴又(待避が矢切か東松戸である場合)

    不便になるー牧の原、小室〜西白井(新鎌ヶ谷での接続がない場合は所要時間増える)


    北総が以前配ったスカイアクセス関連パンフには朝時間帯は、新鎌ヶ谷か東松戸で
    お乗り換え出来ますような事書いてあったが、逆に取るとそれ以外の時間は出来ませんと取れるが・・・

    まぁダイヤ発表されるまでは何とも言えないが

  2. 882 地元不動産業者さん

    >便利になるかも?ー印旛日本医大(特急停車駅だが、牧の原発着が残る可能性あり)
    よくおっしゃている意味が解かりませんが、スカイアクセスの一般車(=一般特急)は
    確実に牧の原の発着はないですよ。
    北総線の特急はもちろん残るでしょうが・・・。

    確実に便利になるのは印旛日本医大でしょう。
    今まで牧の原止まりがあったりして2/3程度の発着数でしたから、他駅とはありがたみが違うはずです。

    中央は発着本数というより座れる可能性が出てきたメリットの方が大きいでしょうね。


  3. 883 匿名さん

    座れねえよ
    印西牧の原からの乗り換え組みがうじゃうじゃ

  4. 884 匿名さん

    何か勘違いしてません。
    都営方面の今迄の特急は残るんですよ。
    何ら問題なし。牧の原の皆さんは。
    今でも、高砂・青砥乗換えで上野・日暮里方面へ行く人なんて、ごく僅かなんだから。

  5. 885 匿名

    >>882

    牧の原発着とは今の牧の原発着の普通の事

    これが残ると増発分はアクセス関連列車だけなので、中央や新鎌よかは不便さはある

    着席優遇では日医大>牧の原>中央で
    今の北総特急が日医大始発のままなら、日医大はアクセス列車(空港からの利用者はほどんどいないから、湯川利用者数による)
    と始発の北総特急や北総普通があるから有利
    牧の原は始発普通、中央はアクセス列車が日医大で席が埋まるか否やで決まる

    ただ、今のように中央から牧の原への折り返し乗車に加え、アクセス列車目当てに牧の原から日医大へも出そうだから
    中央はほどんど座れないと予想される

  6. 886 匿名さん

    どれだけ軟弱なんだか。
    首都圏の電車考えたら?

  7. 887 周辺住民さん

    >>886

    首都圏の電車が嫌だからこっちに来てるんじゃないのかね。
    首都圏の電車なんか敢えて考えないよ。
    近い将来は労働人口の減少や勤務形態の多様化で座れる電車も増えるかもしれないけどね。

    この路線を選んでる人は通勤で座れるかどうかのプライオリティを高く置いていて、
    逆に運賃については通勤費が全額会社から支給されるという前提があるので、
    運賃は高くても気にならないのではと。逆にカードのポイントが貯まって喜ぶ人さえいそうだ。

  8. 888 周辺住民さん

    あのね、昔からの繰り返し。この北総線は駅一つできるごとに、今まで座れていた駅が座れなくなるということを繰り返してきた。白井住民に聞いてみればいい。確実に座れるのは牧の原だけ。始発駅だから、その着席分だけ。
    なぜ湯川駅つくったか考えてみればいい。日医大駅だって同じ運命がある。
    どこの駅の住民だってまさか座れなくなるなんて購入時は考えていなかった。本当に数年前のこと、からね。
    沿線の就業人口がへるなら、なおさら
    成田ニュータウンは大事になってくる。



  9. 889 匿名さん

    近い将来は労働人口の減少や勤務形態の多様化で座れる電車も増えるようになったら間引き
    そうすれば列車も乗務員もスリムな経営になるから結局待ち時間だけが長くなるだけになるな。

  10. 890 匿名さん

    809のリンクのベストアンサーとアンサー3っていうところではないかな?

  11. 891 物件比較中さん

    結局、通勤時に普通定期で乗車できるのはこの3本ってことですよね。


     ・スカイアクセス一般車 ← 空港が始発。成田湯川発着のため成田NTからの利用者の流入も。
                    停車駅は、成田湯川、印旛日本医大、千葉NT中央、新鎌ヶ谷、東松戸・・・。


     ・北総線 特急 ← 印旛日本医大駅始発。同駅は一部各駅の始発もあり。


     ・北総線 各駅 ← 印西牧の原始発は全て各駅停車。


    >北総線は駅一つできるごとに、今まで座れていた駅が座れなくなるということを繰り返してきた。
    >白井住民に聞いてみればいい。確実に座れるのは牧の原だけ。始発駅だから、その着席分だけ。
    >なぜ湯川駅つくったか考えてみればいい。日医大駅だって同じ運命がある。

    湯川駅は成田新高速の駅で、日医大駅は北総線の駅って話ですから、成田新高速と北総線が完全合併
    しない限り、その運命は無いような気がします…。
    確かに牧の原は車両基地があるので、例えそうなっても牧の原始発は残りそうではありますけどね。
    そうなった場合、中央から下ってくる人だけでなく日医大からの始発乗り換え組みも加わって、朝から
    大変な競争になりそうですね…。

    私の認識違いがあったら訂正をお願いします。

  12. 892 匿名さん

    先はどうなるか誰にもわからない

  13. 893 匿名さん


    車両基地と始発電車はまったく関係しない。
    東葉高速鉄道の車両基地の手前にある八千代緑が丘駅始発が
    何本あるか調べたらわかる。

  14. 894 匿名さん

    成田市民がごっそり乗ってきたら、確かに
    日医大住人は座れなくなる可能性があるね
    始発のある牧の原が最も安全パイか

  15. 895 匿名さん

    電車代が高いから、家族の電車代を会社が半分負担してくれる事になった。
    下手に安くなると補助なくなるから、中途半端な値下げが一番困る

  16. 896 匿名

    成田市民は北総は使わないでしょうね。

    高いから、会社に通勤変更申請が通らないよ。

    「京成使え!」と言われるがおち。

  17. 897 物件比較中さん

    >>894
    >成田市民がごっそり乗ってきたら、確かに日医大住人は座れなくなる可能性があるね
    例え成田湯川でスカイアクセス一般車が満席になっても、日医大には北総線の特急の始発(一部各駅も)
    があるので、スカイアクセス開通前の今の現状維持で、つまり始発電車に座れると思うのですが?

    >始発のある牧の原が最も安全パイか
    何名の方かがおしゃっている“牧の原が将来的にも始発が残るので安全”の意味がイマイチ解からないです。

    あの線路は北総線と成田高速鉄道の2社の車両が走りますが、北総線の終点(始点?)は日医大ですよね。
    ということは今の体制が続くのであれば日医大終点は残り続けるのではないでしょうか。
    スカイアクセス一般車が旧村の日医大に停まるのも北総線の終点だからと過去スレで読みました。
    それとも既に、近い将来に向けた両社の統合話が出ているのでしょうか。

    現在、牧の原7時台の電車は9本で、うち5本は日医大始発、牧の原始発は4本です。
    さらに日医大にはこれにスカイアクセス一般車が加わる形になります。

    正直、牧の原の優位性が見出せないのですが…、私、何か勘違いしているのでしょうか?
    逆に鉄道の件を除けば、牧の原もドアシティも最高だと思っています。
    私の調べた範囲ではこんなところですが、どなたか詳しい方、正確な情報を教えてください。

  18. 898 匿名

    騒ぐほどスカイアクセスは本数ない。特に夜。

  19. 899 匿名さん

    ただ今のまま、何時までも日医大駅が終点ということは考えられない。北総、京成の大きな地殻変動の予感はある。
    あの成田の大きな塊を逃すとは思えないし、狸や狐のためだけにあの立派な駅舎を作ったとも思われない。
    イオン成田の所に駅を早期実現という立て看もまだあるし

  20. 900 匿名さん

    >車両基地と始発電車はまったく関係しない。

    現に、朝の2~3本に1本が牧の原始発だが?
    東葉高速鉄道がどうだか知らないし、将来はどうなるかは別として、現実を無理に否定することもない。

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸