京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ビオール大阪大手前タワーって?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 港区
  7. 弁天町駅
  8. ビオール大阪大手前タワーって?
ごんべぇさん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

タワー型マンションの生活ってのに憧れてます。
クロスタワー大阪ベイより、住環境がマシで個人的にも職場に近いし、
谷四駅前のアップルタワーより全体的にゆったりしてそうなんで、いいかな〜?とか思ってますけど、
モデルルーム行かれた方おられます?どうでした?

所在地:大阪府大阪市 港区弁天1丁目3番1他(地番)
交通:大阪市中央線「弁天町」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
クロスタワー大阪ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-15 09:35:00

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスタワー大阪ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名はん

    →61さん
    購入者としてはそう考えたいのは山々ですが、品質との関連はあまりないと思いますよ。一つは総戸数がビオールのほうが多いこと。また、販売する大京としては、大きな物件を同時に並行して2つ販売すると、力をそがれるので、若干販売のピークをずらす戦略をとったと思いますよ。いずれにしても、大京と関電不動産タイアップのタワー一号なので成功させて弾みをつけたい。その意味で品質には力が入っていると思います。ちなみに一階の地域開放型の交流スペースも、土地入手の経緯で地域開放型のスペースをタワーとは別に設けたのだと理解しています。

  2. 63 匿名はん

    ↑57と↑58に関連して。
    95年の阪神大震災の際に、ビルが倒壊して道路をふさいでいる映像がテレビで頻繁に流れていました。
    この道路は、明治の初め頃は生田川という「川」でしたが、水害を引き起こすので明治初期に東の方に
    つけかえられました(今の生田川)。つまり昔(といっても明治ですが)川だったところに建っていた
    ビルです。↑57と↑58を読んで、そのことを思い出しました。
    明治と現代では、土木技術も耐震技術も雲泥の差があるでしょうから単純に比較はできませんが、しか
    し自然は侮れず、人間の力などというものは自然を前にたかがしれていますから、やはり確率的に判断
    することでしか、わが身を少しでも守る方法はないでしょう。それで災難に会ったのなら、不運と割り
    切れます。

  3. 64 匿名はん

    ビオールのHPの間取りで、13階から上がすべて『販売済』になっていたけど、
    完売して、あとは、12階以下しか残ってないみたいだね。好調・好調

  4. 65 匿名はん

    →64さん
    ついに13階以上、売れちゃったみたいですね。以前、施工の工程表を見ると、これから月に3フロア程度、高くなるんですよね。雨後の竹の子のようですね。見る見る間に高くなる!楽しみです。

  5. 66 匿名はん

    今日見ると、4階部分に足場を組んでいましたよ。

  6. 67 匿名はん

    ほほー、明日、セミナーに参加するので、終了後、現地に見にいこ。

  7. 68 67

    本日セミナーに行った帰りに現地を見てきました。
    4階部分に足場が出来ていましたね。
    あと、外壁の一部が見えました。なかなかいいです。これからがますます楽しみです。

  8. 69 匿名はん

    外壁の一部見えていましたか?それは楽しみです。明日にでも見に行こうっと!

  9. 70 匿名はん

    契約者のみなさーん! カラーセレクト決めました? どの色が一番人気なんでしょうね?

  10. 71 匿名はん

    今日は雨でしたが、晴れ間に外壁を見に行きました。確かに4階部分でしょうか。外壁の二兆掛けタイルが一部見えていました。いい色合いですね。帰りにデリスタで買い物しました。

  11. 72 匿名はん

    先日 設計変更のプランを決めてきました 私の選んだ部屋は基本プランではキッチンが二列型(流しは壁側に
    向かい クッキングヒーターはリビングを向いている)でした。 大きな方のモデルルームとおなじで換気扇が
    かっこよかったのですが 実際使うことを考えると私には向いていないと思い小さい方のモデルルームと
    同じような形になるように設計変更しました。洗ったほうれん草を茹でる時なんかを想像してみると基本プラン
    だと床をびしょびしょに濡らしてしまいそうで、油跳ねがリビングを汚しそうにも思いました。見た目には
    ダンゼン素敵なんだけど実利を考えて一列型に変更して貰うことにしました。 今でも少し迷ってしまいます

  12. 73 匿名

    私も同じくキッチンを一列に変えてもらいました
    理由も同じく床が濡れてしまうのではないかと思ったからです
    同じ方がいらして嬉しいです

  13. 74 匿名はん

    4種類あるカラーセレクト どれも気に入りませんでした。 コンテンポラリースイートの建具と床の色の組み
    合わせがどうも気に入りません。カラーコーディネイトの講座に行ったときデザイナーのコンセプトを聞きまし
    たがコンテンポラリースイートのように茶系とグレー系を組み合わせるのが今一番新しい感覚だと言われました。
    自分の感覚が時代についていってないのかデザイナーの独りよがりなのか、私には受け入れられませんでした。
    プレミアムホワイトの床の白さは高級感が無いように思います。ミネラーゼブラウンの建具もそうです。
    それで結局は気に入ったカラーがないのでその他諸々の点は合格点で、よほど申し込もうかと思ったんだけど
    やめました。立地とか全体のイメージなんかとても良いのに残念です。いまでも心残り ほかにそんな風に
    カラーセレクトについて感じられる方はいませんか?

  14. 75 匿名はん

    今日、ホームページ見たら発売済みが解除されていました。キャンセルでしょうね。
    →74さん、建具の目地やドアノブがイマイチだと感じています。コンテンポラリースイートのように茶系とグレー系を組み合わせ、一時的な流行かもしれないですね。一般の人には難しいカラーセレクトのように私も思います。

  15. 76 匿名はん

    先月からの夫婦会議の結果、カラーセレクト決定です。
    プレミアムホワイトにします。
    皆様は決まりましたか?

    白が基本になるので、照明(特に間接照明)を凝らそうと思ってます。
    また白ばかりだと疲れるので、一部の壁をオプションで濃茶色の板を取り付けてアクセントを
    つけてみようかと・・・(お金あればですけど)

  16. 77 匿名はん

    本日、ホームページ見たら低層階の間取り図が出てました。R−77Dの10階か12階を検討しようかと
    思っているのですが、どのくらいの価格なのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  17. 78 匿名はん

    →77さん
    坪単価180を僅かに切るくらいだと思いますよ。

  18. 79 匿名はん

    →75さん
    カラーセレクト決定ですか、よかったですね。私はまだ迷い中で、迷っても4択なんですがね。
    気持ちはコンテンポラリースートにしょうかなって思ってるんですが、1部屋1部屋がそんなに
    広くないのでシックなよさが生きないのかなと。しかし周りの意見を聞くと、自分の置きたい家具の雰囲気含めて
    4人すべての人がこれを薦めたんですよね。内2人はMRも見てるんですけどね。
    好みとはいえ、決めるにあたってウエイト大きいから決断が...。
    皆さんももし良かったら、カラーセレクト決めたらここにでも報告してもらえますかね。参考にしたいので。

  19. 80 匿名はん

    カラーセレクト難しいです。玄関ドアは、全て同じ赤系。それに合わせるならクラッシーレッド。ただやや赤みが強い?プレミアムホワイトが良いかと思いましたが、黒のドアはリビングのみで居室は薄いホワイト系の木目。玄関ホールに立つと、玄関ドアの赤茶。リビングの黒。居室のホワイト系の木目ドアと3色のドアが見えるのはバランスが悪い??ミネラーゼブラウンの建具があんな色でなければよかったのですが、、。迷いまくりです。

  20. 81 匿名はん

    確かにプレミアムホワイトのリビングだけ黒のドアというのは不思議ですが、あえてそのようにしたのは
    なにか意図があり、もしかしたら結構合っているかもと思い、プレミアムホワイトにしました。
    (といってもまだ悩んでますけど・・・)
    ここのカラーセレクトは難しいですね。カラーコーディネータが購入者に挑戦しているみたいに感じます。

  21. 82 匿名はん

    →81さん
    カラーコーディネータが購入者に挑戦しているみたいに感じ、同感ですね。もう少し家具に会わせやすい色を用意してくらたらよかったのに。そりゃお金を掛けて家具を全部買い換えるなら、コンテンポラリースートもいいのですが、手持ちの家具も使わないといけない。ミネラーゼブラウンのキッチンと洗面のドア、あんな変な2色の組み合わせでなかったらよかったんですが。

  22. 83 匿名はん

    ミラネーゼブラウンといえばモデルルームの台所の標本(高さのチェックが出来るところ)のドアが
    ミラネーゼブラウンでしたよ。
    そこだけ見るとそんなに違和感がなかったと思われます。一度見られても良いかもしれないですね。
    皆様知ってましたか?ちなみに私はたまたま扉のところに立ってわかりました。

  23. 84 匿名はん

    私も81 82の方同様カラーコーディネーターの挑戦的な意思を感じています。凡人に対しての専門家の変な
    プロ意識でしょうか 普通のコーディネイトじゃプロとしての自分をアピールできないと考えて斬新なものを
    提案しているようですね たまに見るモデルルームじゃなくて何十年もつき会わないといけない自宅になるの
    だから 飽きの来ないフツーのコーディネートも選べるようにしてほしいです

  24. 85 匿名はん

    カラーセレクトの締切っていつまでです?

  25. 86 匿名はん

    階によって違うようです。13階以下は確かもう決まっているようです。順次、その上も決めないといけません。

  26. 87 匿名はん

    →83さん
    そうなんですか?知らなかったです。”モデルルームの台所の標本(高さのチェックが出来るところ)のドア”とは、IHクッキングの実演をする2階の廊下の突き当たり周辺のことでしょうか?確認してみますね。

  27. 88 83です

    >87さん
    その通りです。
    2階廊下奥の突き当たりの台所展示の場所です。

  28. 89 匿名はん

    妻の当初の第一候補はプレミアムホワイト。私もそれでいいと思っていました。けれど、MRに行って118平米のコンテンポラリースイートの玄関ドアの内側の色が赤茶。プレミアムホワイトの場合、リビングのみ黒いドア、他の居室がホワイト系の木目とちぐはぐ?かもしれないと迷いだしました。玄関は普段閉めていますからね。モデルルームの玄関ドアは開けっ放し。モデルルーム以上に玄関の内側ドアの色は気になるかも?プレミアムホワイトは、色合い的には明るく、置く家具の色目もあわせやすそうなのですが普通?長い目で見たら飽きが来くて良い?妻はミラネーゼ以外ならどれもOKと言います。クラッシーレッドも捨てがたい。けれど、コンテンポラリースイートも面白いかも!現在、やや個人的にはコンテンポラリースイートに挑戦してみたいと思い始めています。118平米のモデルルームのリビング、主寝室は、夜をイメージした暗めの照明+オプションでオレフィンシートをかなり追加して貼っているので、ずいぶんダークな印象で、置く家具が限定されるような印象を受けましたが、子供部屋の色調が自然光でみた幹事に近いと思います。ならば、そこまで心配しなくてもなんとか楽しめるかな?と考えているのが現状です。でも明日にはまた考えが変わるかも。もう少し悩みます。

  29. 90 匿名はん

    今日見てみると7階くらいを工事していました。まだ、カラー迷っていますが、コンテンポラリースイートにしようかと考えています。15,16と説明会ですね。そこでオプションのことも効けると良いのですが、、

  30. 91 匿名はん

    > 90さんへ
    そうなんですか。7階を工事してますか。
    15日に説明会に行くので、帰りに見てきます。
    インテリアオプションはヤマギワですね。高かったでしたっけ?
    でも楽しみです。

  31. 92 匿名はん

    28F以上、あと2戸ですね。夏休み中に28階以上売れるかと思いましたが、最後の最後時間がかかっているようです。

  32. 93 匿名はん

    28階以上、あと1戸になっていましたよ。

  33. 94 匿名はん

    8階の工事をしていました。低層階でも日当たり良く明るいようでした。

  34. 95 匿名はん

    説明会参加しましたが既に知っている情報がほとんど。わざわざ行く必要もありませんでした。トホホ

  35. 96 匿名はん

    同感です。
    少しだけインテリアオプションを見れたのが収穫ですかね。

  36. 97 匿名はん

    高層マンションでは携帯電話が使えないって本当ですか 情報ご存知の方お返事下さい
    使えないとなるととっても困るんですが・・・・

  37. 98 チェッチェコ

    →97さんへ
    高層階は使えません。低層階、11階あたりまで使えると思いますヨ!
    因みに、私は、低層階を契約しました。携帯電話のせいではありません。
    単なる高所恐怖症からです。
    なぜ、タワーにしたかって、立地と便宜性です。
    ご契約者の皆様、これからは、よろしくお願いいたします!!

  38. 99 匿名はん

    アンテナの位置などにも拠るようですが、20階程度まではなんら問題ないのでは?

  39. 100 100番目だ♪

    購入者しました。
    物件周辺の美味しい店を物色しようかと思っております。皆様でお勧めのお店ってありますか?

    なんにせよ近い将来同じタワーにすむことになりますので、末永くよろしくお願いします。

  40. 101 匿名はん

    本町通と谷町筋交差点西のカフェMouton valcitta(ムートン・ヴァルチッタ)はお勧めですよ。雰囲気も味も良くランチ800円でかなりお徳ですよ。ビオールから徒歩3分と近いです

  41. 102 匿名はん

    そろそろ10階の工事に入りつつありますね。

  42. 103 imaima

    近くのマンションに住んでいますが、このあたりは以外と静かですよ。特に日曜なんかは!
    変な人もいないし!以前はお買い物がやや不便でしたが、京阪シティモールが出来たしそれも問題ないです。
    中大江公園や大阪城公園・北大江公園・桜ノ宮公園も近くていいかんじです。

  43. 104 匿名はん

    この土日に設計変更の打ち合わせに行きました。基本はモデルルームで実施された設計変更のみ可能で、しかも私の選択した住戸タイプにモデルルームで見た117平米の設計変更はほとんど適応できないとのこと。思ったほど選択の余地がないな、というのが実感でした。まあ、あまり多くを期待しても金額が高いので無理なのですが。皆さん、どのような設計変更を希望されているのでしょうか。我が家は洋室とリビングの壁を一部オープンにしようと考えている他、ピクチャーレールを付ける程度の設計変更を考えています。

  44. 105 匿名はん

    カバーがあってうまく階数を数えられませんが、そろそろ12階を工事中の模様。

  45. 106 匿名はん

    決定!プレミアムホワイトにします。

  46. 107 匿名はん

    今月か来月には購入階の工事が始まりそう。
    なんかワクワク、ドキドキです。
    いい感じに建ててくれようって感じです。

  47. 108 匿名はん

    契約しましたが姉歯事件でビオールのことも心配になってきました。これから同様の事件が発覚するんじゃないかって・・・ どなたか安心できる情報をお持ちでしたら教えてください

  48. 109 匿名はん

    超高層は審査が厳しいのでビオールは問題ないのでは?

  49. 110 匿名はん

    同感です。
    熊谷組という大手建設会社が建てているから大丈夫と思いますよ。

  50. 111 匿名はん

    実は私ヒューザーの安くて広いコンセプトを気にっていた一人です。しかし、今回の一件は、信頼できる業者選定の重要性を思い知らされましたね。

  51. 112 匿名はん

    108の自己レスです 本日大京大阪支店の副支店長と建築課長名で 姉歯とは関わりありませんので安心してください旨の文書が届きました でも本当にこれで絶対安心していいんでしょうか。

  52. 113 匿名はん

    出来ることなら 説明会してほしいですよね

  53. 114 チェッチェコ

    誠に同感です!
    タワーマンションの審査は学識者も入っているので、姉歯のような問題は確立的には低いとは思われますが、やはり不安を抱いている購入者も多いと思われる。
    構造計算した熊谷の設計担当者や安井設計や大京サイドから、購入者にはきっちりご説明をお願いいたしたい。
    大京さんも販売に大変ではあろうが、購入者へのそういった誠意あるフォローこそが、一番大切ではないでしょうか!

  54. 115 匿名はん

    購入者は皆望んでいますよ。どうです?大京さん。

  55. 116 匿名はん

    13階の工事に入っています。

  56. 117 匿名はん

    即決で購入してしまいました。
    ふと思ったのですが、新聞はやっぱり下まで取りに行くんでしょうか?

  57. 118 匿名はん

    >117さんへ
    おめでとうございます。
    そうなるでしょうね。でないとセキュリティの意味が無いでしょうから。
    お互いがんばって取りに行きましょう。その節はよろしくお願いします。
    高層階ならさらに大変ですけど・・・

  58. 119 匿名はん

    私が聞いた範囲では、新聞業者はオートロックの中に入り、各住戸に配達すると聞きましたが、、

  59. 120 匿名はん

    入居者説明会の時には、やはりセキュリティの問題で当初は各自で取りに行くしかないと聞きましたよ。
    入居後、管理組合等の話し合いの元で、新聞社を決めて配達などのことも可能になったりすることもあるらしいですが。
    あくまでも可能かもという範囲の話ですけど。

  60. 121 匿名はん

    連続ですみません、120です。「入居者説明会」じゃなくて
    「購入者説明会」でしたよね、10月は。失礼しました。

  61. 122 匿名はん

    同じ話ですが郵便書留なんか来た時はどうなるんでしょうかね?

  62. 123 匿名はん

    知りませんでした。朝、大変ですね。しかし、現在、他のタワーにお住まいの方は一般的にどうされてるんでしょうね。

  63. 124 チェッチェコ

    私は、入居1年目だけ新聞をとりますが、(チラシの関係上)後は、インターネットの情報で充分です。
    ただ、タワーマンションの中には、管理事務所で新聞販売店と話をつけて、新聞販売店が1階まで持って来た新聞を居住者の何人かで各戸に配るといったしくみをとっているところもあるようです。
    新聞販売店も通常なら各戸まで行かなければならない手間が省けるわけですから、多少の謝礼は出ているのかもしれません。
    健康好きのボランティアの人が運動を兼ねて配ってくれているようですが、入居者には特に配達料などの徴収はないそうです。
    それより、私は05.12.12付けの「AERA」を読んで、建築業界の裏を知れば知るほど、耐震強度の方が、気がかりです。
    ニュースでは「大林組」・「鹿島」取り扱ったホテルにも姉歯がらみの物件があったそうな・・・?
    不安なのは、私だけですか???

  64. 125 匿名はん

    チェッチェコさん、新聞の情報有難うございます。あそこまでのタワーは、逆に心配ないと思いますよ。設計の安井は設計業界の中では一目置かれる事務所ですからね。

  65. 126 チェチェコ

    125さんへ!
    お返事、ありがとうございました。
    しかし、確か、構造計算は、熊谷組の建築士さんが、されたと認識しておりますが?
    私は、安井さんも、大京さんも、熊谷さんをも、疑っているわけではないのです。
    むしろ、契約したからこそ、信頼したいし、安心したいのです!
    でも、購入には自己責任が伴いますので、きっちり納得したいものです。
    特に、目に触れない部分や、専門的な部分こそ、一番大切だと思います。
    皆さんは如何でしょうか???

  66. 127 匿名はん

    チェッチェコさん、お気持ちよく分かります。今回の事件、マスコミをにぎわしていますから。ただし、姉歯の梁の細さ、鉄筋量の少なさは半端じゃありません。建築学科の学生でもおかしいと分かるくらい、異常に少ない。多分、姉歯物件の施工現場では、皆インチキ物件だと承知していたはずのレベルです。また、ビオールは4階以上は、現場打ちRCでなくプレキャスト(工場制作)のRC部材ですから、その点でも施工精度はより正確なはずですよ。

  67. 128 チェッチェコ

    127さん、いろいろとありがとうございます。
    近頃のマスコミ情報で、本当に不安になって行きます。
    今はもう、デベロッパー・設計者・構造家・ゼネコンの皆さんが芸術作品を創るつもりでマンション造りのフォーメーションをくんでくださることを、祈るばかりです。

  68. 129 匿名はん

    長期修繕計画表って言うのを見てたら、修繕積立金が3年置きぐらいに上がり続けて、最初の4倍以上になるんですね。
    無知な自分が悪いのだけれど、購入したマンションや大京の悪口は言いたくないけれど、ちょっと事前に説明があってもよかったのでは。
    どこでもそういうものなのでしょうかね?

  69. 130 匿名はん

    初めに言うと皆引いてしまう情報ですからね。私も途中で聞いて驚きました。タワーはやはり、修繕費用が高いので仕方ないのでしょう。普通のマンションより2-3万高いわけですから、それを負担できる人しか住めない。それなりの方しか住めないということで、一定のフィルターになると考えることもできます。首都圏のタワーで聞いた話ですが、竣工して1年も経たないのに管理費の滞納が発生しているとか。マンションは無理して買うと後が大変なのでしょう。

  70. 131 匿名はん

    免震構造の維持管理費が高額なんですよね。
    お金持ちしか住んではいけないと思います。

  71. 132 匿名はん

    免震構造は、地震による倒壊は防げますが、それにより、免震構造の積層ゴムが万一ずれるとそれを戻すのにえらい費用がかかるそうです。うまく元の位置に積層ゴムが戻らなければ、建物が倒壊しなくても、それを補修するため修繕積立金がふっとぶかもしれないですね。免震構造だからといっても、地震が来ると大変なことになるのは変わりない訳ですね。利点は倒壊しないことだけ?いずれにしても地震が来ないことを祈るばかりです。

  72. 133 チェッチェコ

    修繕積立金ですが、私は、妥当な線だと思いますが・・・
    超高層マンションの方が1棟あたりの戸数が多いため、平均的なグレードの物件であればスケールメリットによってこれより少し安くなる可能性はありますが、建物の部材や設備などのグレードが高くなっている場合はこれより少し高くなっているようです。
    私が調べたところでは、少しお得かなと思いました。
    タワーマンションで採用されている免震構造は実績面でいえば中高層マンションに比べて未知数の要素を多分に抱えているのです。
    免震装置の寿命は、大きな地震がなければ、60年といわれていますが、メンテナンス時期や交換の費用などは、だれも経験が無いため、資産価値の面においても、未知数だと思います。このように、たぶんにリスク要因も抱えているわけですが、
    また、私の知人である数人の一級建築士に、「耐震・制震・免震のマンションのうち自分は、どのマンションに住みたいか」と聞いた場合、すべての建築士が免震タワーマンションと答えたことを付記しておきます。
    日本も、安全をお金で買う時代になった訳かもしれません。
    ただ、耐震・制震・免震のどのマンションを選択するかは、自己責任だとおもいますが・・・

  73. 134 匿名はん

    ビオールの北、北大江公園近くの市立高校の北側の市有地(駐車場跡)が市の公売で20億で落札されました。おそらくタワーが建つでしょう。坪500万程度で落札された計算です。ビオールは関電の土地ということで、かなり土地代が安い。ビオールの契約はいいタイミングで手に入れたと思っています。あとは金利がどこまで低く保たれるか?が関心です。少しばかり管理費が高くてもいい時期に購入できたと思っています。

  74. 135 匿名はん

    契約者ですけど構造説明をなぜしてくれないんでしょうね。不安です。

  75. 136 チェッチェコ

    地震に関して参考になりそうなHPがありましたので・・・
    http://www.okuyamanet.co.jp/mensingaiyou.htm

  76. 137 チェッチェコ

    135さんへ
    大京さんは、ただいま、全国展開の物件が多く、全物件の再確認をしているみたいです。確認後なんらかの形で報告が届くようです。
    尚、契約者の方々で、不安な点をお持ちの人がいらっしゃいましたら、営業マンさんに問い合わせれば、個別対応してくださいます。
    私は、毎日のように電話で質問しています。それでもまだ私は、近々、知人の建築家と一緒に関係書類を見に行く予定です。
    このようにうるさい私ですが、いつも、大京さんは皆、快く対応してくださっていますヨ。
    135さんも、不安な部分がありましたら、一度、大京さんに直接、お聞きになれば如何でしょうか?

  77. 138 匿名はん

    説明会を開く必要は絶対にあると思います。これだけ世間を騒がせているのですから。説明会を開けない理由
    かなにかあるんですかね。

  78. 139 匿名はん

    138さん、私も建築をかじっている人間ですがビオールについてはそこまで深刻に考えなくて大丈夫だと考えていますよ。

  79. 140 匿名はん

    139さんへ 設計段階と施工の段階に違いがあることも良くありますよ。決して安心できません。

  80. 141 匿名はん

    ビオ−ルの駐車場ですが、なぜに北側に出入り口を設けたのでしょう?
    北側出口だとすべて谷町筋に出なければならず(信号なしで左折のみ)、谷町筋の人と車の多さを考えると出庫に相当手間がかかりそうです。
    ましてや南に向かいたいときはぐるっと1周しなければなりませんね。
    南側にメインエントランスをもってきて人と車を分離するというコンセプトもわかりますが
    あれだけ広い間口があるのだから、せめて出口だけでも南側にしてほしかったです。

  81. 142 匿名はん

     前の住人が マンション反対運動している関係ではないかと思います
    いまだに 汚い垂れ幕を電柱に掲げていますか 

  82. 143 匿名はん

    あの汚い垂れ幕は竣工したら片付けてくれるのでしょうか。またマンション側にある自転車の駐輪とゴミ箱。汚らしいのでやめて欲しいですよね。

  83. 144 匿名はん

    大京産の内情も問題点が色々ありますね。

  84. 145 匿名はん

    プレミアムホワイトかコンテンポラリースイートにするか、散々悩みましたが、コンテンポラリースイートに決めました。理由はプレミアムホワイトが白すぎることです。同様の色使いのMRに行くと、色黒の顔が浮いて見えること、ドアの内側の茶色がプレミアムホワイトでは色が合わないことの2点です。

  85. 146 匿名はん

    質問です。
    ここの建築番号って、”BCJ04大建確001号(平成16年4月13日)、BCJ04大建確001変1号(平成16年8月5日)”だから
    財団法人日本建築センターの大阪事務所が審査すると思うけど、8月に改めてとった ”BCJ04大建確001変1号”の
    ”変1号”ってなんですか?

  86. 147 匿名はん

    建築確認申請に変更があったから変更申請を出したってことですよ

  87. 148 匿名はん

    どんな変更があったんでしょうかね?

  88. 149 匿名はん

    谷町2丁目交差点の旧三和銀行あとにビルが建設中ですが、あれは何ができるのでしょうか?

  89. 150 匿名はん

    今日、構造に問題ないという証明書が届きましたよ

  90. 151 匿名はん

    →149さん
    階高が高いのでマンションではなさそうですよ。何かのオフィスでしょう。

  91. 152 匿名はん

    家にも証明書が来ました。

  92. 153 匿名はん

    皆さん明けましておめでとうございます。
    入居の夢ばかり見ていますが、まだ1年以上先の話なんですね。
    家具とか雑誌や広告を見ていますが、実際の部屋を見てみないことには決められませんよね。
    電気製品なんか1年もたったらまるで変わってしまいますし。
    ショ−ル−ムに行っていろいろ見てみたいんですが、どうせ決定するのは1年先のことだと思うと見に行く気にもなれません。
    この悶々とした気持ち皆さんはいかがですか?

  93. 154 チェッチェコ

    皆様、あけましておめでとうございます。
    153さん、羨ましいです。そんな時が一番幸せな時ではないでしょうか?
    私は、戸建からの転居になりますので、いかに家具やら調度品を始末すべきかを悩んでいます。
    ローンのこともありますし、今一番悩んでいるのが、「風水」です。東京から、風水師にきて頂くことにしました。
    (気分的な問題でしょうが・・・)
    あれやら、これやらで、きっと1年は、私にとっては短いと思います。
    入居しましたら、皆様、よろしくお願いいたします。

  94. 155 匿名はん

    皆様、あけましておめでとうございます!まだまだ先だと思っていましたが、あと約1年になりましたね。ときどき、工事現場を眺めに寄り道をして楽しんでいます。このお正月は3Dインテリアデザイナーというソフトで、家具の配置をシュミレーションして遊びました。本年もよろしくお願い致します。

  95. 156 匿名はん

    ここって1階のエントランスと各階の廊下部分には冷暖房が完備されてましたっけ?
    ホテルライクだからありますよね?
    ないとホテルっぽくないですね。

  96. 157 匿名はん

    →156さん
    平面図を見ると窓が開かない羽目殺し。ということは冷暖房があるはずですよ。

  97. 158 チェッチェコ

    156さんへ
    大京の営業さんのお話では、1階2階の共用部は冷暖房完備のBGMつきで、各階廊下部は冷暖房なしだったと思います。でないと、管理費アップに繋がりますからね。ただ、24時間換気システムは作動していると思います。私も以前に営業さんから聞きました話なので間違ってたらゴメンナサイです。

  98. 159 156です

    157さん、158さん、早速の回答ありがとうございました。
    確かに管理費アップにつながるから各階の廊下部分は仕方ないですね。

  99. 160 匿名はん

    17-18階の工事に入りましたね!

  100. 161 匿名はん

    プラネルネスプリングタワ−に大問題が起きているようですね。
    (入居直前になって、敷地南側30mに高さ100mのビルが建つことが判明)
    皆さん真剣にキャンセルか裁判か悩んでおられるようです。
    自分の身に置き換えるといたたまれません。
    有名会社の立派な物件でもこんなことがあるんだな−と驚きです。(OAPタワ−の例もありましたね。)
    ビオ−ルは大丈夫と思っています。大京さん、信用してますよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸