京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

芦屋・西宮の高級地と言われている場所でもっとも良いのはどこでしょう?
夙川なら久出ヶ谷、菊谷、雲井、松ヶ丘、城山、苦楽園界隈
芦屋なら、山手、大原、翠ヶ丘、岩園等々です。
子供はまだ1歳です。夫婦共稼ぎで住む予定です。

[スレ作成日時]2006-05-21 19:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮・芦屋の山手地区でベストバイはどこ?

  1. 381 匿名はん

    お金に余裕があれば芦屋の2号線上
    お金に余裕が無ければ夙川の東側
    山手に暮らす選択でない?

    お金も安くて環境の良いマンションなんて無い
    どっか妥協しないとね ベストバイは自分で決めるものだよ

  2. 382 匿名はん

    お金に余裕があれば芦屋のJR上じゃない?

  3. 383 匿名はん

    JR上の住宅地が粒揃いで良いのは認めるよ、でも芦屋は浜でも並の山手より良い住宅地も
    存在する特殊地域で在る事をお忘れなく。

  4. 384 匿名はん

    ドリームジャンボ3億円当たったら、どこに買う?
    それとも、マンション辞めて土地買って注文建設でいく?

  5. 385 匿名はん

    結局家を買うって、夢と現実との戦いなんだね。

    どこで妥協するか・・・

    その通り!!

  6. 386 匿名はん

    >>384 当然、注文建築でしょ。

  7. 387 匿名はん

    夙川の東側って、そんなに安いのでしょうか。名次町や南郷町や城山って、結構、高級そうな感じがするのですが。

  8. 388 匿名はん

    JRより北側の夙川界隈で庶民でも手が届きそうな物件(戸建て)と言えば松園、大谷辺りでしょうね。
    マンションなら、場所に関係なくそれほど無茶な値段でもないような。
    もっとも雲井町とか一部の地域は除きますが。

  9. 389 匿名はん

    城山の阪急は中途半端に高いね。
    夙川東側なら中古マンションが多いからねらい目でないですかね。
    3000万台で結構出物あるよ

  10. 390 匿名はん

    >389
    どの辺りでしょう?JR北から苦楽園駅東の辺ですか? 以前、ANAの不動産部門が出してたマンションを知ってますが…。 あとは良く知らないもので。

  11. 391 匿名はん
  12. 392 匿名はん

    >387
    名次町はかの松下親族が住んでおり、
    常時SPが何人か立っています。
    大きい家もあり、私も高級感を感じています。
    このあたりの中古はねらい目だと思います。
    苦楽園も駅の西側がにぎやかですが、
    東側になると、静かで落ち着いた高級住宅地という感じに思います。

  13. 393 390

    >391
    ニテコ池より東に行くと丘越えになりませんか? それに駅から遠くなりそうですがどうでしょうか?

  14. 394 390

    私は"夙川"と聞くとあの川沿いの桜がベランダから見えそうなエリアを想像してたので…。

  15. 395 匿名はん

    世間一般的に「夙川」というのは阪急夙川駅から徒歩圏内を指すのではないでしょうか?

    ベランダから夙川の桜が見えそうなエリアってなると「苦楽園口」も「香櫨園」も該当しますね。

  16. 396 匿名はん

    夙川の定義ですか・・

    私は夙川駅近郊のみというのは、反対ですね。

    今後はJR線より上の地域から

    北部は、北夙川通りのラインを上限とした、地域。

    西部は市境まで、東部は難しいですが、越水を抜ける細い道路、桜谷、城山、奥畑が限界かなと

    思いますが。

  17. 397 394

    >395
    そうですね。私も賛成。ただし現状ではマンション名に"夙川""夙川香露園"等銘打っている物件を見ると随分広範囲にわたっていますよね。たしか法律で"対象からxxxメートル以内"と言うような規制が成立したように聞きました。でも、この対象を"夙川という河川"にするか"夙川という駅"にするか"夙川と呼称されている地域"を尊重するかで変わる気もします。
    でも夙川に住んでると聞いたら夙川駅から歩いて5分とか思いますもの。

  18. 398 匿名はん

    深江界隈もひどいですよ、深江駅の方が近いのに芦屋○○てマンションがやたら目に付きます。
    "対象からxxメートル以内"が守られてるか疑問になるほど目立ちます。

  19. 399 匿名はん

    1. 当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名または歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる
    2. 当該物件の最寄りの駅、停留場または停留所の名称を用いることができる
    3. 当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合、これらの施設の名称を用いることができる
    4. 当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む)を用いることができる
    っていうのが規制内容だから、
    夙川に関しては、夙川沿いのマンションは全部ついてしまうのは仕方ないみたいね。
    芦屋は無理があるけど。

  20. 400 匿名はん

    昨日、毎日放送のせやねんで雲井町にある阪急線路沿いの邸宅が中古物件として紹介されていた。

    敷地面積120坪、築10年、2億2千万円ですか。
    http://www.liveinfo.co.jp/bukken/detail.asp?cid=&cgid=27&cgcp=...TOTOP=

  21. 401 匿名はん

    雲井はもうひとつ2億台でてるよ

  22. 402 匿名はん

    東急リバブルの夙川のHPに3億台出てますね。

  23. 403 匿名はん

    此処はマンションスレじゃ無かったの?1億程度なら上限で対象物件にも為りますが・・・

  24. 404 匿名さん

  25. 405 匿名はん

    宮川交差点近くの大原町空き地に建設されるマンション(?)
    は、どこのデベロッパーさんが手掛けるのですか?
    ウワサでも結構ですので情報お願いします。

  26. 406 匿名はん

    未だ建築申請も出てないよ。

  27. 407 匿名はん

    老松町の東京海上社宅跡地はどうなりましたか?
    1年程苦楽園を離れているので情報がありません。
    どなたかしりませんか?

  28. 408 匿名はん

    >406
    貴重な情報ありがとうございます。
    まだ何ができるかわからないのですね。

    またご存知の情報がございましたら
    是非宜しくお願い致します。

  29. 409 匿名はん

    大原町の空き地ってJR芦屋駅北東側の酒屋と電気屋と公園がある空き地ですよね。
    公園は兎も角として酒屋と電気屋がネックですね。

    あの2店舗を残したままマンションを建てるのか、それともマンションに入居するのか、
    はたまたうまく買収がされるのか?マンションの価値も変わってくるでしょうね。

  30. 410 匿名はん

    >407
    別のとこだけどこんなのも
    http://www.fuguekurakuen.jp/
    阪急さんから電話きたけど。

  31. 411 匿名はん

    夙川駅近辺で、土地or中古一戸建てを将来購入したいと思っています。
    子供の学校と夫の仕事の関係で、5年後に購入希望だったのですが、
    ここへ来て特急停車に、全国的な地価の値上がり情勢が。

    今、不動産情報見ると、雲井・霞・殿山あたりの物件で、坪150万となっています。
    一方岡本は、駅5分で形のよい土地で、坪170万です。
    この20万の差は、特急停車によるものなのでしょうか。
    岡本は、特急停車前から、夙川より高かったのでしょうか。

    5年後にしか住めないのに、値上がりが怖くて今慌てて購入に向けて走り出す(すぐに物件が
    あるとも思えませんが)のも****しいと思うのですが、5年後、とんでもないことに
    なっていたらと思うと・・・。

  32. 412 匿名はん

    逆だろ。

  33. 413 匿名はん

    岡本は、特急停車前から、夙川より安いよ。ことマンションについて言えば岡本のマンションに資産価値の面から、いい物件は少ないよ。駅近は整地が悪いし、広いとこさがすととんでもない遠隔地だったりするから。岡本は所詮山の斜面だよ。

  34. 414 匿名はん

    それに学生の街というイメージですよね。
    比べると夙川はだんぜん落ち着いたイメージ。
    これから特急がとまると雰囲気も変わるのかな?

  35. 415 匿名はん

    410さん有り難うございます。
    早速検索してみます。
    最近の上昇傾向から少々焦り気味です。

  36. 416 匿名はん

    焦る=業者の思う壺

    損をしたくない、自分が取り残されていくような気持ち、焦燥感に駆られる人が
    焦って血眼になっちゃうのがよくないような。。。

    そこそこの整形地なんかだと業者が調子に乗って、建築条件つけ常識外れの強気価格で
    売り出してますけど、現実はほとんどの人が興醒めして購入見送り。
    結果的に3分筆位して土地売りに変更してますよ。
    それでも売れてない。

  37. 417 匿名はん

    ほんとに焦らなくて大丈夫かなあ・・。

    50〜60坪程度の夙川駅近の土地を希望してるんだけど、
    5年で坪いくらくらい上がるだろう。
    坪30万アップの場合で、総額1500〜1800万アップかあ・・。

    まあ、バブルのようなことはないとは思うけど・・。

  38. 418 匿名はん

    岡本〜夙川って人気はありますが、実際住むにはいかがでしょう?
    特に小さなお子様をお持ちの家庭では決め手に欠く場所ではないでしょうか。

    具体的には書きませんが、開発業者を喜ばせる??
    今のような状態が続けば、何十年か後には古マンションとミニ戸建てが密集する普通の街、
    そして住民のプライドだけは異様に高い、住みにくい街にならないか憂慮してます。

  39. 419 匿名はん

    逆じゃないの?小さい子供がいればなおさら住みやすいエリアだと思うよ。
    他より犯罪少ないし、静かだし。住んでいないのに憂慮しても仕方がない。
    住めばわかる良さもあるってことかな。

  40. 420 匿名はん

    うちは小さい子供がいますが、夙川に暮らしています。
    子供が幼稚園に入るまでは、友達が住んでいるのを見て、
    大型マンションでキッズルームがあるようなところがいいなーと思ったこともありましたが、
    幼稚園に入ってしまえば、そこでお友達も出来るし、
    かえって戸建の方が気兼ねなくお友達を呼べるし、
    安全だし、いいことばかりです。小学校区も満足しています。

    >418さんの、今のような状態が続けば、
    『今のような状態』が何をさすのかわかりません。

  41. 421 匿名はん

    では、夙川のダメなところを挙げます。

    買い物:徒歩圏内にグルメシティーしかない。大きなショッピングセンターも専門店も遠い。
    保育園、幼稚園:絶対数が少ない、サービスの割に人気コスト高。
    小中学校:特殊な高校受験制度の影響によりレベルが低い。遅くとも中学受験は必須。
    交通:南北の公共交通機関がダメ。東西の幹線道路は比較的良いですが、夙川近辺の生活道路は道が細く歩車道分離されておらず、その割に交通量が多く危険。

    ざっと思いつく点を挙げるとこんなところでしょうか。

    『今のような状態』についてですが、
    今回は詳しく書きませんが、大企業の社宅や巨大邸宅がマンションになり、大邸宅が分譲住宅になりつつある状況を指します。
    具体的事例は挙げませんが、大手金融機関の社宅が無くなってマンションになるとか、大邸宅から建て売り分譲になるとか、少しづつ大衆的になっているとでも表現したら宜しいのでしょうか?
    まさか、上に出ている雲井町の120坪の邸宅が5件ぐらいに分譲建て売りされるようなことは無いでしょうが、殿山町ではそういう分譲住宅が出ているようですね。

    地元の詳しい事情も知らずにブランド名とカタログスペックだけでご購入される方が多いような気がしております。

    そういう方々や開発業者によって街が荒らされている。。。と感じ、正直悲しく思っております。
    旦那様の通勤なども考えると、宝塚とか甲子園とか千里とか単価が安くて良いところは他にもいっぱいあるのに。。と思います。

  42. 422 匿名はん

    追記:夙川にお住まいの方は日々のお買い物をどのようにしているか、参考までにお聞かせ下さい。

    やはり芦屋や西宮北口、臨港線までお買い物に出かけているのでしょうか?

  43. 423 匿名はん

    だいたいイカリ、たまに関西スーパーか苦楽園のコープです。

    荷物も重いし、徒歩で買い物に行く人なんて、いるんでしょうか。

  44. 424 匿名はん

    うちも423さんと同じ、だいたいイカリです。
    徒歩ならイカリ、車のときは苦楽園のコープです。

    421さんの嘆きはわからなくもないけど、時代や景気もあって仕方のないことかもしれません。
    土地を売る方もそれなりの理由があったのではないでしょうか。
    そういう現象は全国的なもので、夙川だけではないでしょう。

  45. 425 匿名はん

    夙川のダメな所を必死で挙げてる方にうかがいたいのですが、それではどのような場所が、あなたにとっては”よい住宅地”なのでしょう。

    あなたが挙げているダメポイントから察するに、
    買い物:大型ショッピングセンターが乱立している(建築制限がゆるく、大型マンションや工場も多いところですね)
    学校関係:ろくな私立が近くにないためか受験熱が低く、高校まで公立の子供が多い
    交通:4斜線の産業道路などがびしっと通っていて、すごいスピードでトラックなどが走り回っている
    といったところから、やはり尼崎とか、西宮でも臨港線あたりでしょうか・・。

  46. 426 匿名はん

    >>425
    それは極端に考えすぎでは?
    どの土地もいいところと悪いところがあるといいたかったと言う事でしょ。
    しかもあなたが「悪い」と考える点が実は他の人にとって悪くないと言うことはしばしば。

  47. 427 匿名はん

    >>421
    買い物施設はイカリ、苦楽園コープ、関西スーパーはあんまり使わない。
    ほぼ車だから、何処でも構わない。2号線の芦屋大丸ピーコックは良い。
    たまに芦屋駅前ラポルテ。ホームセンターはロイヤル。南に下ってコーナン。
    ららぽーととかダイヤモンドとか大型商業施設はたまに行きますが、その近辺で住みたいとはあまり感じないですし環境悪くなるので欲しくないですね。
    それより、お店でいえばミッシェルバッハとかツマガリとかFOXとか、天がゆもおいしいし
    しゃん亭とかヴェンティチェッリとかアルテシンポジオとか苦楽園前のそうざいやもおいしい。
    大天寿司とかその他もろもろ買い物や食べるところでで困る事全くないですね。子供向きならサイゼリヤもありますしコープの横のバイキングも子供連れ多いですね。芦屋も近いのでよくウォーキングしても気持ちよいですよ。凝った邸宅が多いので見てて飽きないです。夜は苦楽園の山の夜景を見ると
    綺麗で散歩してても楽しいです。子供の保育園、幼稚園は以外と働くママさんが多いので民間も多いですよ。夙川プリスクールとか、高いですけど。夙川小、北夙川小はまあまあ人気高いですよ。
    変な人も少ないので、皆さん仲よいです。子供にとっての将来の人脈も作れてよいのでは?
    私学なら、女の子で夙川学院とか男の子で甲陽学院中学校も浜手ですけどよいですよね。塾には西北に電車で一本ですから、不便ではないです。南北は意外と歩いていけます。そんなに用事はないですけど
    海を散歩したいときとか、夙川沿いを歩いていく人多いですよ。まあ、ダメな所と言われてますけど、
    あまりご存知でもないようですし、住人としては満足して住んでます♪では

  48. 428 匿名はん

    改行なしの長文ご苦労様です。
    あまり目が良くないので読み飛ばしてしまいましたが、仰りたい事は大凡わかりました。
    少し言葉足らずでしたかね。

    夙川は良いところだと思います。ただ、それにはお金がかかりますよ〜♪って話です。
    そして、そのコストパフォーマンスが高いかと言うとそうでもない。

    日々、肉やお魚やお野菜の値段を気にされるような方には辛いでしょうね。
    標準的なサラリーマンの所得(だいたい年収1000万円以下)の方が見栄を張って住宅ローン
    でお家を買ったはいいけれど、そのあとの生活は???って言いたかっただけです。

    私は縁あって今夙川に住んでいますが、実際に住んでいて不便に感じたことを挙げたままです。
    ちょっとしたお買い物を散歩がてらに行く時、グリーンタウンは寂しいし…ってね。

    つい比較してしまうんですよ、今まで住んでいたいろんなところと。
    グリーンタウンがもうちょっと使えたらねぇ〜って、よく話してます。

    『車があるから問題ない』って方がいらっしゃいますが、今の自分を普遍化するってすごいなぁ〜
    と感心しちゃいます。かくいう私もタクシーでの生活も考えたんですが、週5日ワンメーター
    でって、ある意味有名人になっちゃいそうでやめにしました。

    苦楽園でも甲陽園でも六麓荘でもお金さえあれば素敵な生活はエンジョイできるのはわかってます。
    最寄り駅が苦楽園口でも体力に自信があれば夙川を利用d

  49. 429 匿名はん

    >>421、428
    いったい何が言いたいんだか!!よそ者がここに来てなじめないだけでしょ。
    夙川がお金がかかるという意味が不明。
    夙川住人はグリーンタウンは多用しません。ほとんど買い物は車です。
    427さんの言うとおり。
    このあたりはタクシーワンメーターをいやがるタクシーはありません。
    そんなに不便で大変なら、阪神甲子園のららぽーと前にでも引っ越したら?

  50. 430 匿名はん

    >>428
    そうだろうか?
    いかりはともかく、関スー・コープはそんなに高くないぞ。
    例えば年収500万とかでもぜんぜん住めるだろう。贅沢しなければ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,858万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

総戸数 394戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3,898万円~7,198万円

1LDK、2LDK、3LDK

36.14平米~67.89平米

総戸数 23戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~5,470万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~51.30平米

総戸数 47戸

シャリエ大津中央スクエアクロス

滋賀県大津市中央一丁目

3,750万円~5,610万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.36平米~90.56平米

総戸数 68戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,390万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.56平米~83.00平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

未定/総戸数 97戸