広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
埼玉県和光市白子2丁目1424番1(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩10分 (1番出口より) 東京メトロ副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩10分 (1番出口より) 東武東上線 「成増」駅 徒歩13分 (南口より) 東武東上線 「和光市」駅 徒歩21分 (南口より)
|
間取り |
3LDK・4LDK |
専有面積 |
70.06m2~82.83m2 |
価格 |
未定 |
管理費(月額) |
14,200円~16,700円 |
修繕積立金(月額) |
10,300円~12,200円 |
そのほかの費用 |
管理組合活動費 : 100円(月額) |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
100戸 |
販売戸数 |
未定 |
モデルルーム |
建物内モデルルーム公開中 【予約制】※現地にスタッフは常駐しておりません。コスモスイニシアマンションギャラリーにお越しください。 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上8階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社コスモスイニシア |
施工会社 |
施工(建設、請負)大豊建設株式会社 |
管理会社 |
大和ライフネクスト株式会社 |
イニシア和光口コミ掲示板・評判
-
212
匿名さん
>>210 マンション検討中さん
ローレルコートは今の相場では安いんじゃないのかな
間取りが微妙なので検討できないけど
-
213
マンション検討中さん
ローレルコートの70平米6階5500万円坪単価259万円はビックリです。イニシア和光よりグレード高い分価格に反映されてる感じですかね。予算的にローレルコートの低層かイニシアだったらイニシアがいいけど今の相場が高すぎて踏み切れない…厳しい(泣)
-
214
評判気になるさん
ローレルコートはイニシアよりグレードが高いのですか?
イニシアを見た時は初見学だったのでよくわからなかったのですが、その後いくつか見た今ではイニシアがとても考えられて作られていたし、センスが良い印象で、改めてお話を聞きたいと思っています。坂も道路もひっくるめてこの価格だったらバランスがいいと思うようになりました。
似たような立地でそのイニシアよりもグレードが高いとなるととても興味があるのでお伺いしました。
-
215
マンション検討中さん
ディスポーザーがついているグレードなので、イニシアよりグレードが高い(管理費も高い)かと思ってます。ただ、生活のしやすさは工夫を凝らしたイニシアの方がいいでしょうね(イニシアは工夫して良いものを作るがその分も価格に反映する賢い会社だと思います。)ローレルコート和光も気になるようでしたら一生に一度の買い物なので見に行ったほうがいいと思います
-
216
マンション検討中さん
イニシアの70平米が欲しいが第5期待ち遠しい…早く販売されないかな。
-
217
匿名さん
リセールを考えると、坂の立地はやめておいた方がいいかと思う。戸建ても坂途中の物件は売れるまで苦戦してますよ。
年とったら、あの坂を行き来できるの?
-
218
マンション掲示板さん
>>217 匿名さん
そんなの値段次第でしょ
坂のマンションはリセールが悪いって根拠は?聞いたことないけど。
-
219
マンション検討中さん
年取ったら70平米のマンションなんていらないし残債もかなり減ってるはずなので坂を気にしなくても買い替えで都心の1LDKか2LDKにシフトできるかと思います。5年所有すれば残債もかなり減るのでリセール考えるのってもっと若いうちに転勤とかで売らなきゃいけない場合かと。(実際イニシア和光も20万ぐらいで賃貸募集してますから5年所有したらざっくり1200万円の家賃を払った価値を得ていたことになるかと。)
まあ、リセールが明らかに強い新築マンションは1~2年に一回は出てくるのでそのマンションを第一期抽選で購入するのが最強でしょうね。そういったマンションを待てる購入者が一番有利だと思います。
-
220
匿名さん
年とったときに、希望売り値で売れなかったら悲惨だね。
成増までの、あの坂の上下をよしとする人はそうそういないかと。
-
221
マンション掲示板さん
>>220 匿名さん
218です。
平坦な方がもちろんいいのは当たり前です。
要は立地が悪いとリセールも悪くなるという当たり前のことを言っただけで、坂だからってわけじゃないってことですね?
-
-
222
購入者
>>220 匿名さん
個人の感覚によると思いますが
私はそこまで嫌われるレベルの坂ではない印象でしたよ。
お年寄りもベビーカーを使うファミリーもお見かけしました。
歩道がゆったりしている事が好印象でした。
まあ、フラットに越したことはないですが予算もありますし
何かを譲らないと。
都内へ複数路線使えてあの価格だったら総合的に許容範囲。
いつの世も同じような人は一定数いると思うので需要はあるはず。周辺の中古もある程度高い印象ですし、将来的にも問題ないかと思っています。
-
223
匿名さん
エントランスが半地下なのはダメだな。なぜ盛土して坂の一番高いところのGLに合わせなかったのか。ただのコストカットとしか思えない。半地下の部屋作って買う人いるんかな?
-
224
マンション検討中さん
全く同じ書き込みしている人がいるが業者の嫌がらせコピペ?
-
225
購入者
>>223 匿名さん
半地下を購入者された方に大変失礼。
-
226
通りががりさん
>>223 匿名さん
おっしゃる通りコストカットでしょうね。住民の快適性云々より商売として成立するかどうかですから。半地下の部屋も安ければ買うひといるでしょう。それが盛土のコストと比較してどうかということ。なら半地下のまま叩き売ったほうがいいよねとなる。慈善事業じゃないんだから。
-
227
マンション検討中さん
>>226 通りががりさん
何言ってるの?
盛土のコストじゃなくて、単純に半地下作ったほうが販売できる個数が増えて利益が増やせる。半地下の住戸も安く購入したい人にとっては有り難い。
-
228
通りががりさん
-
229
検討板ユーザーさん
-
230
マンション検討中さん
228みたいな言いたい意見がよく分からずコピペだけ貼り付けるような人は自分でも言語化できない低い能力の人だから相手にしないほうがいいですよ
-
231
マンション検討中さん
そもそも半地下住戸は68平米4000万円だから他よりも圧倒的に安く、成増新築マンションでこの予算なのは同じく半地下住戸のリビオ成増か中古マンションしかない。中古マンションでいいじゃんと言われたらそのとおりですが、4000万円でイニシアクオリティの新築マンションが成増で購入できるなら半地下ぐらい条件つけないと無理かと。4000万だと中古でもいい人は中古の方がいいでしょうが、新築ならもっと遠く行くか半地下呑んだほうがいいと思いますけどね。
イニシア和光 [第5期]
-
所在地:埼玉県和光市白子2丁目1424番1(地番)
-
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩10分 (1番出口より)
- 価格:未定
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:70.06m2~82.83m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 100戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。