神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「尼崎潮江バブルってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 尼崎潮江バブルってどうよ?
  • 掲示板
マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-19 06:43:23

潮江バブルについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-04-30 10:28:51

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

尼崎潮江バブルってどうよ?

  1. 51 匿名さん

    駅直結以降、新築物件ないから。
    南側に建ち始めたら。
    小田中学校ぴっかぴかの新築。
    小田支所も建て替え。市も金かけてんな。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    単身なら便利な梅田チャリ圏に住みたいし、
    家族持ちならこんなチープな地域に住むのは嫌。
    住みたい街ランキングではランクにも入らない、
    価格でしょうがなしに住むまにあわせの街。

  3. 53 通りがかりさん

    阪神間の上位4駅、トップの「西北」以外は聞こえは良いけど、実生活を考えると魅力はあまりないな。トップの「西北」のある西宮と大都市大阪に挟まれた「JR尼崎」はその位置関係や利便性から見てもランクインしていない方が逆に「何か意図的で除外?」って勘ぐってしまうようなほどの良い場所だよね。

  4. 54 匿名さん


    >>52 匿名さん
    もう少し一生懸命ネガしないと!
    間に合わせの街っていう真実味が出ないぞ(笑)

  5. 55 マンション比較中さん

    >>53
    なんかようわからんけどJR尼でも新築駅近なら4000万近くすると思うが、そしたら所得は800万程度かな?
    800万の住民が住むには安店には不住しないがちょっと気の利いた店に不住しないか?
    例えば同じ新快速停車駅で10分乗れば芦屋駅もあるけど、その程度の所得があれば芦屋の方が住みやすく感じるのとちゃう?
    当然新築駅近は無理だけど中古なら4000万でもそこそこ良いのが手に入る。

  6. 56 匿名さん

    >>52 匿名さん
    チープな頭脳だから、先日からチープって言葉しか使わないの?

  7. 57 匿名さん

    J尼も今やJR芦屋と比較されるようになったんだなぁー。隔世の感があるわー。

  8. 58 匿名

    >>56 匿名さん
    また同じチープ尼民出てきた!

  9. 59 匿名さん

    >>58 匿名さん
    うーん、残念ながら尼民でないんだなー、尼民以上のチープくんw

  10. 60 匿名さん

    >>57
    おばかににされたカキコ見て比較されたと喜ぶチープ脳w

  11. 61 匿名さん

    投稿するまでに、誤字くらいチェックしなよ。
    JR尼崎は、しばらく新築出ないので
    のんびりいこうや。

  12. 62 通りがかりさん

    >>58 匿名さん
    チープ尼民と言いながら、ムキになってる貴方はチープじゃないのか?
    チープじゃない発言で切り替えさないと所詮、同類だよ!

  13. 63 匿名さん

    なんかスレ題からしてバブルの本質を理解してなそうもない人が建てたんだろうなと思わせる。
    パブってるのならこれから暴落するって事だよね、それでいいの?
    まぁこの手の駅前開発は多くが出来た時をピークに下っていく訳だから、強ちバブルも間違えではないけどね。

  14. 64 匿名さん

    駅近で新築マンション情報ないの?
    あったら教えてね。

  15. 65 匿名さん

    潮江(北口)とは言わないまでも南口にはそれらしき用地があるので今後の計画を期待。
    他駅で5分圏内の希望でも尼崎の利便性を鑑みればギリギリ10分程度なら我慢できる。

  16. 66 匿名さん

    >>55
    JR芦屋とJR尼崎。イメージ抜きに考えると大阪に近く東西線、神戸線の2線が利用でき、総合病院に商業施設に公園や家電量販店が駅前に揃い。。。(大阪ど真ん中に5分で行けるから極端に言えば不要とも言える。)さらに物価も芦屋に比べりゃ安い。
    普通に考えれば、大金持ちでもないならJR尼崎周辺の方が実生活ではずいぶん住みやすいと思われる。
    そもそも、どうせ芦屋に住むなら不便さを厭わない山手の一軒家や低層高級マンションに住んでこそかな!?

  17. 67 通りがかりさん

    >>64 匿名さん
    尼崎DCを最後に、ここ暫くは尼崎の駅近の新築物件は皆無。
    西北や尼崎は阪神間でも交通要所のため、今の駅近ブームなら真っ先に手がつけられる。誰かも言ってたけど、10年前のまだ注目されてない時に購入しとくべき。



  18. 68 匿名さん

    10年程前の新築物件のスレ見る限り、このあたりをディスった
    方々の先見性がよくわかる。

  19. 69 匿名さん

    大抵、どのスレでも、一生懸命ディスってる輩って上っ面な事ばかりの同じ内容を繰り返すしか脳のないやつばっか。
    そんなやつに限って、自分のことは棚に置き、「チープ」とかワケわからん〝幼〟語を使い始めるんだわ。
    みんなが欲しがるエリアや物件が既に高値なっていることも気付かずにただ喜んでるその「チープ」な思考こそなんとかしたら?って言いたいねー。

    尼崎も再開発エリアはかなり騰がったけど、企業用地が多かった場所だけにまだまだ少し離れたところならマンションが建てられる場所は出て来てくる可能性もあるだろうし、マメに情報とったら思いがけない好物件も出てくるかもしれないので引き続きお互い見守りましょう!

  20. 70 匿名さん

    >>68 匿名さん
    あんまり嫌味を言うとまたうるさくなるからホドホドに!

  21. 71 匿名さん

    JR尼崎ほどとはいかないでしょうが、塚本駅まで徒歩6分のジェイグランとかはどうでしょう?
    そこそこの規模もあります。
    大阪までの交通アクセスを優先する方なら距離的にはさらに大阪まで一駅で近まります。

  22. 72 匿名

    >>68
    >>69
    何故デスられてる解ってるのかな?
    尼崎の各スレには熱狂的な支援者の書き込みが多く内容が幼稚すぎ、潮江もぜんぜんバブってない。
    10年前に買っていればとの意見だが開発が決定した時点で既に手遅れ、デベは開発を見込んだ上でマンション価格設定をしてます。
    高度経済成長時みたいに右肩上がりに相場が高騰する訳でもなく、現在のアベノミクスも一過性の値上がりでしかない。
    ではあなた方が大好きな西北との比較だが、西宮ガーデンズは10年前にオープン尼崎キューズ(ココエ)は9年前にオープン。
    ココエは撤退キューズ変わっても下方修正で不振続きなのに対しガーデンズは当初見込みより大幅に売り上げを上げている。
    周辺地価もこの10年で西北界隈は約30%上昇したのに対しJ尼界隈は10年前より下落(開発区は工場だった為データー無)している。
    もし10年前に投資したとするならば、J尼は***、西北は勝ち組、ですね、ただ他の尼崎はもっと下落してるので開発効果は出たとは思います。
    あなた方、尼崎応援団はいつも井の中の蛙状態だけどもっと広い視野で書き込もうね。

  23. 73 匿名さん

    何とかの遠吠えかね ご苦労さん
    キューズとガーデンズの比較?意味あるの。
    J尼なら大阪まで5分。

    もっと俯瞰的に物事考えましょう

  24. 74 匿名さん

    >>72 匿名さん
    潮江付近の路線価って西北並みに騰がってると思うよ。老婆心ながらお伝えしますね。

  25. 75 匿名さん

    >>72 匿名さん
    尼崎は別に大阪5分だから、キューズモールとかあんまり関係ないよ。ガーデンズと同じで大して買うものないしね。
    まぁ、西北信者さんの焦りはわかるけど、こんな所にまできて西北アピール大変だなー。

  26. 76 匿名さん

    >>72 匿名さん
    どうやらdisってる人っていつもの西北信者なんだね。まぁ、わかってたけどw
    尼崎の各スレをチェックしてるなんて、その暇さに頭が下がる思いやわー。
    まあ、J尼と西北なんか君が思うほど差はないから、もう少し目を見開いてその広い視野でご覧下さい。

  27. 77 匿名さん

    >>72
    まぁ、73も発言している通り、単純に阪急が中核となりセレクトショップが入っているガーデンズと地元密着店舗のキューズモールと比較する事自体が浅はかだと考えます。全く同じような規模と店舗で「尼崎ガーデンズ」が出来てもJ尼と大阪駅は近すぎでお店が被るので、お客さんはこないだろうし、ましてや西宮阪急の品ぞろえみたいになるなら、うめだ阪急、阪神、大丸のある大阪でハシゴしようってなってしまう。というよりそれが出来てしまうJ尼が普通に凄いことだと思いますがいかがでしょうか。

  28. 78 匿名さん

    潮江エリアの地価はこの利便性からすると高くはないと思うが、決して安くはないと思うよ。逆に言えばまだまだお得感がある。ただ肝心の新築物件が無いのが問題 (笑)

  29. 79 評判気になるさん

    JR尼崎 VS 阪急西北 って分けて考えるからお互い勝ち負けで話したくなるんだろうな(笑)
    阪急を中心としたオシャレ感を前面に出したガーデンズの雰囲気が好みなら西北で、京阪神への抜群のアクセル力をほこる実利が好みならJR尼崎でイイんじゃないの?
    どちらも良し悪しがあるんだろうが、尼崎は大阪の隣町、西北は神戸の隣街、尼崎と西北は隣街同士! どちらもここ10年前後で注目されだしてる便利な街だから住んでみて天と地くらい変わるわけでもない。各人のライフスタイルで選べば良い話ですよ。
    それこそ「JR尼崎 VS 阪急西北」でしか見られない方が視野が狭くて井の中の蛙ではないかと思うよ。

    ま、タイトルが「尼崎潮江バブルどうよ?」なのでここが尼崎贔屓になるのはどうしても仕方のない話。癪に障るなら「西宮高松町バブルどうよ?」みたいなスレを同じように作ったらどう?

  30. 80 匿名さん

    >>72 匿名さん
    この人、尼崎上げ、西北下げの発言を見てはのべつ幕なしに否定しまくるいつもの人かな?
    アベノミクス、地価マンさんの類いの!
    必死なのはわかるけど発言がワンパターン過ぎて笑える。
    次は民度とか地歴とか言い出すパターン??
    わざわざ出ばってくるなんて、J尼が持ち上げられるのが相当気にくわないんだなーWw

  31. 81 匿名さん

    朝から頑張るけど残念ながら尼民熱望の人気地区にはまだほど遠い結果が出ています。

    「住んでみたい街、関西圏2017年」についてのアンケートです。
    新築マンションポータルサイト MAJOR7(メジャーセブン=住友不動産大京東急不動産東京建物野村不動産三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社購入意向者約72万人を対象
    https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol026/
    1西宮北口
    2夙川
    3岡本
    4梅田
    5芦屋川
    6御影
    7宝塚
    8千里中央
    9大阪
    10天王寺
    11芦屋
    12豊中
    13苦楽園口
    14福島
    15神戸
    16神戸三ノ宮
    17江坂
    18本町
    19北浜
    20中津

  32. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん
    もう、みたでそれ。ご苦労様w

  33. 83 匿名さん

    >>81 匿名さん
    ランキングに入ってないってことは尼崎はバブってるというよりはむしろあの便利ささを安く買えるってことなんですよねー。

  34. 84 匿名さん

    毎度の事だけど尼崎の各マンションは何処も異常なまでに書き込みが多いよね、でも購入希望者のアンケートでは人気無いし。
    いかに購入する気が無い地元民が書き込んでるかバレバレですね。

  35. 85 匿名さん

    梅田勤務なら尼崎、難波勤務なら西成、
    どちらも便利で安くおすすめですよ♪

  36. 86 匿名さん

    こういったランキングで西宮北口が上位に選ばれているにも関わらず、なんで建物が完成するまでに売り切れず多数、棟内モデルルームを行ってるマンションが多いの??
    住みたい街のランク1位なら欲しい人山ほどいるだろうに。なんか意図を感じずにはいられないな。

  37. 87 匿名さん

    >>85
    これも毎度のフレーズだよね(笑)もう飽きたー。

  38. 88 匿名さん

    >>86
    西北は人気にあやかりデベも価格設定強気だからね〜まあ中古も高いけど新築買えない層が中古に結構流れてる。
    でもどうしても中古が嫌なら北口の駅遠か近辺駅、便利で安めの新築希望なら中津や福島。
    そしてもっと安く仕事と自宅の往復だけで開発エリアから出る気も無いのならそこでようやくJR尼崎の出番かな。

  39. 89 匿名さん

    ランキングに京都エリアや茨木・高槻が出てこないのはなぜなんだろう?JR高槻なんかはJR尼崎と同じような新快速停車駅で京阪の間でそれなりに人気があるハズなのに。

  40. 90 匿名さん

    >>84

    >>尼崎の各マンションは何処も異常なまでに書き込みが多いよね

    そうじゃなくて、お前の嫉妬に狂った書き込みが多いだけ。

    >>購入希望者のアンケートでは人気無いし。

    信憑性の低いランキング引っ張り出してきて、人気なしと思いたいのは残念ながらお前だけ。

    >>いかに購入する気が無い地元民が書き込んでるかバレバレですね。

    お前が1番購入する気無いやん。それこそバレバレ。
    そんなお前が釣られるのを皆が楽しんでるんやんかー。尼アゲの発言に直ぐにムキになるからさー。
    因みに俺も地元民ちゃうでー。それもバレバレか?(笑)


  41. 91 匿名さん

    >>88

    西北住まい希望の人間がいきなり全く地域の毛色が異なる中津や福島のタワー??無茶苦茶やな。君。

  42. 92 匿名さん

    新築物件スレでもないのによくそれだけ盛り上がれるなー。スレッド一覧で常に上位、、、。「尼崎潮江」ってスゲー!

  43. 93 匿名さん

    JR尼崎駅前の徒歩10分圏内の新築物件はただいま品切れ中でございます。よろしければ阪急西宮北口駅前徒歩10分圏内に現物確認できる売れ残った新築マンションのお部屋を多数ご用意しておりますのでそちらをどうぞ♪

  44. 94 匿名さん

    土地はあるのだから、新築の供給もあっていいのにね。警察跡地の所有者は県?市?民間?

  45. 95 通りがかりさん

    尼崎潮江って芦屋市潮見町のような海沿いの住宅街ではなくてJR尼崎駅一帯みたいですね。
    グーグルマップのストリートビューで見てみると昔からの尼崎のイメージとかなり違ってて良い意味でいい街並みでなるほどです。デッキ繋がりの商業施設であったりマンション群など確かに西宮北口とは似ていますね。

  46. 96 匿名さん

    >>95
    潮江は読んで字のごとく昔はこの辺まで海水が入りくんだ入江だったんだよ、
    その時から土地無しで住み着いた人たちが今でも住んでいます。

  47. 97 匿名さん

    どの土地もいろいろありますよ。

    人気の西北にも

    >>96さんのお宅もね

  48. 98 匿名さん

    建設的な話が少ないね。今のトレンドは単身、ディンクス世帯が増えて
    住環境もさることながら、利便性が最も重視される。
    どの経済番組みても「駅近」がマンションの最大キーワードと報道してるでしょう。
    更に「駅力」が今後これに加わり、J尼のポテンシャル評価は上がるでしょう。
    衣食住のみならず、医、職、も隣接している潮江地区のバブルはこれからだと
    考えますが・・・

  49. 99 匿名さん

    >>96 匿名さん
    そーいうトコに食い付くのがいつものお前のパターンなんだよねー。
    こないだもなんか江戸時代の湿地がどうとか言うてたけど。
    しかも、誰がそんな話に 参考になる やねん!笑

  50. 100 匿名さん

    96さん 
    匿名にせよ潮江を卑下するのであれば、少なくともご自分の地域を
    明かしてからでないと説得できませんよ。
    どこぞの監督が説明会見してますが、正直見苦しいのと同じです。
    潮江地区がダメならもっと正々堂々、理論武装されてからでしょう。
    私、西北住まいですが、潮江良いと思いすよ。
    ガーデンズは便利ですが、交通アクセスは尼崎には満たないし山幹
    を含めたクルマの混雑ぶりには閉口してしまいます。
    その点踏まえ、潮江の開発計画はしっかりされていたと思います。
    ただ、住めば都で今の住まいには満足しています。

  51. 101 匿名さん

    尼崎も西北も地歴どうのこうので開発最初の段階で言うてたやつの顔が見たい。結局そんなこと気にせずその頃に買った奴等が先見の明があったわけ。
    今じゃそんな事気にせず尼崎にも西北にもン千万払って住む奴等がわんさかおるわけ。
    それを今になってもそんなあほらしい話が物件探しの指針になってるなら、相当な周回遅れ。
    96もいい加減、目を覚ました物件探ししなよ。
    周りの評価ばかり気にして、周りの意見に流されてばかりの物件探しでホンマにエエ物件見つかると思うか?
    これだけ言うてそーいう人生しか送れないなら、ランキングとにらめっこして永遠と物件探ししたらエエねんけどな。つくづくそんな君に哀れみを感じる。

  52. 102 匿名さん
  53. 103 匿名さん

    >>84 匿名さん
    批判したくなるエリア、駅なんか気にしないでもっと有意義なことに時間を使って下さい。

  54. 104 物件比較中さん

    >>101 匿名さん
    同意見です。
    周り(特にメディア)がもてはやす人気エリアとなればそっちに振り向き、タワマンが資産価値高いと言われればそれに飛び付き、大手の販売会社や施工会社がとにかく安全で信頼出来ると聞けばその他は見向きもしない。
    そんな他人任せでアイデンティティーのない思考回路でどうやって良い物件をみつけられるのか甚だ疑問に思います。
    JR尼崎はもちろん塚口もまだ周辺に用地があるのも強みですし、今現在なら前述した思考回路のような人が見向きもされないお陰で今後の大阪駅周辺の再開発の恩恵をまだお安く享受出来るのではと考えています。所謂、穴場エリアに該当ですね。

  55. 105 匿名さん

    ここは尼崎住民の溜まり場ですか?
    開発区内の公園も暖かくなると朝まで溜まり場になってたけど、
    今年ももう溜まってますか?

  56. 106 匿名さん

    >>100
    毎度おなじみの西宮の各スレで尼崎贔屓してる偽装西宮住民さんですね。
    他人の事をとやかく言う前に自分の素性をが問題だな。
    また週末は確かにガーデンズ客で時間により駐車場待ちで一斜線ふさがり混むが、
    横を通るだけならイラつくほどではないし抜け道も地元民なら知ってるはず。
    そして住めば都?それは西北には当てはまらないね、
    西北は住民の満足度もJR尼より数段上のアンケート調査で出ています。
    またデベの捏造とか言い出すかな?なんならまた資料貼りましょうか(笑)

  57. 107 匿名さん

    哀れ

  58. 108 匿名さん

    >>106 匿名さん
    西宮北口、昔住んでたけど空気悪いよー。
    山幹がまだ完全に通りだす前でそうだったから、今じゃもっと悪くなってるんだろうな。
    よくあんな所で満足感高くなるよなー。せっかく買ったとこだからそう思いたい気持ちはわかるけど、一度賃貸ででも住んでみたら良いよ。

  59. 109 比較検討中さん

    >>106 匿名さん
    尼崎贔屓するわけではないけれど、
    客観的に見て今の西宮北口物件ってどの物件もハズレって思いません?
    価格に見合うような満足感が得られるどこかオススメあります?

  60. 110 マンション検討中さん

    >>108

    私も同意見ですね。西北は四方八方に幹線道路が走り、後ろには六甲山系があるため淀んだ空気が北へ流れず滞留したままなので空気はなお一層、悪いですよ。

    西北を中心に交通量の激しい171号線、山手幹線、中津浜線、国道2号線に見事に囲まれたエリアだし、さらに南側の43号線、阪神高速3号神戸線、5号湾岸線(←コレは影響少ないかな!?)・・・。

    冷静に1日どれだけの排ガスが西北周辺に撒き散らされて空気が滞留しているのかを考えると正直、住むとこ違うと感じると思います。

  61. 111 匿名さん

    たまり場らしく、地元情報が欲しいな。
    よその地区の話いらんわ。
    潮江だと優しい風ってパン屋さん美味しかったよ。

  62. 112 匿名さん

    尼崎駅前も空気がキレイとは言えけど、駅前の道は広い割には交通量も普通で渋滞知らずやし西北よりはよっぽどマシやね。

  63. 113 匿名さん

    >>105

    そー言えば、その広い開発区内の公園って防災公園として、貯水槽や非常用トイレが完備されているって紹介されていたような気がします。
    万が一のために近くにしっかりと避難できる場所があるのは安心かも。
    今時のしっかりと計画された再開発地域の公園ってそういった観点でも評価できますネ。

  64. 114 匿名

    >>110
    私も同意見です。
    西北人気はマスメディアが作り出しただけで実際には住み難い街です。
    そんな街だから人気も長続きする訳もなく潮江が西北人気を上回るのも時間の問題ですね。

  65. 115 周辺住民さん

    阪神間の沿線沿いに住む層なら、仕事や帰省等で新幹線を利用する人も多いと思うけど、JR尼崎は乗り換えなしの約10分で新大阪に到着ですからねー。
    本当に便利だと実感されると思いますよ。
    西北は正直、ガーデンズのウエイトが大きすぎるような気がします。

  66. 116 匿名さん

    西宮北口の駅の利便性もJ尼の利便性と比較すると影が薄い。頼みの西宮ガーデンズを取ると何が残るんだろう??
    決定的に突き出る長所があるわけでもなく、今までの販売価格は皆がヨイショしてくれるお陰で高くなってるだけ?
    でも、そのヨイショ価格にさすがの消費者も気付き初めて最近は売れ残り始めてる!?

  67. 117 匿名さん

    >>116
    子供無く夫婦共働きで仕事に追われ家計も切り詰める生活をしてるのなら、
    仕事場に近く物価の安い場所に住めばいいと思う。
    しかし子供がいて生活に多少のゆとりもあるなら近さだけじゃなく環境も重要。
    そこで近さ優先なら梅田界隈や三宮界隈に人気が集まり、
    環境優先なら阪神間なら御影〜西北間が人気でJ尼の出番は無し。
    そこで何度も非難の対象にされてる西北の良さだが梅田にも三宮にもそこそこ近く、
    公立も私学も教育環境が良くガーデンズもありバランスに優れた立地に人気が集まってるのだと思う。
    そこでJ尼の良さは?
    開発地域内だけは綺麗だけど梅田に特別近いわけでもなく周辺の環境も教育環境苛酷、
    物価は安いが安物屋さんは開発地域外に点在していて不便。
    地元民の熱望も虚しく人気ランキング圏外なのも妥当な世間の評価です。

  68. 118 匿名さん
  69. 119 匿名さん

    スレタイみてる?J尼の潮江だよ。開発地区だけは綺麗って認めてんじゃん。
    潮江=開発地区って理解してますか?

    西北はファミリー向け、J尼はディンクス、単身者向けで良いんじゃないの。

  70. 120 匿名さん

    最近西宮は過去や歴史を隠蔽してイメージ戦略でブランド化しようとしているのが笑える。
    最大の食肉産業を擁する関西で有数のガラ悪い所やろw

  71. 121 匿名さん

    環境優先でなんで阪神間なら御影〜西北間なん?無理、無理。そこに無理やり西北を入れようとしない(笑)
    東灘の人々に笑われるで。せめて夙川&その以北迄!

    >>梅田にも三宮にもそこそこ近く

    他の駅に比べてなら不便ではないのは承知してるけど、対J尼との比較なら完全にその点では優位性はないよ。
    しかも、交通便の良いところなら私学へ通わす選択肢が増えるわけだし、問題なし。

    あと、先刻からランキング頼みみたいだけど、既に発言されてる通りランキングの踊らされているのはどうなんだ?

  72. 122 匿名さん

    あの~西北どうでもいいけど・・・

  73. 123 匿名さん

    ほんと、西北の話は西北スレッドでもたてて
    そこでやってね。楽しいと思うよ。

    潮江の美味しいパン屋の話でも。
    優しい風、美味しいよ。

  74. 124 匿名さん

    あ、パン屋の話、2回も書いちゃった。
    ラーメン屋だと最近は、
    ぶたのほしに大行列です。おすすめ。
    小規模な飲食店舗がチラホラ増えたかな。

  75. 125 匿名さん

    人気がピークの西北より今後はここJ尼かもしれんね。しかしこれだけ大阪に近いとかえって物販系のお店はもうあんまり必要ないのと違う?定番の普段使いのお店があるだけでも十分。
    飲食もついつい外食代かかっちゃうけど、北新地駅、大阪両方わざわざ感なく行き来出来るので本当に助かる。

  76. 126 周辺住民さん

    J尼、十分ファミリー層がお住まいですよ。休日のみどり公園、見たことあります?
    私感ではありますが、DINKS,単身者よりファミリーの方が圧倒的に多いように感じます。
    噂のイメージとは違い、ファミリーでも全く快適に暮らせています。公園も都市近郊でありながら思ってた以上に多いですし、それこそDINKSやら単身世帯用の比較的コンパクトな部屋は都市中心部徒歩圏内に多い気がします。

  77. 127 周辺住民さん

    >>126
    再開発地区の街並みもキレイですし、歩道も完全分離され安全です。緑も植えられゴミもないため心地よく、子供と一緒に過ごすにも本当におススメの街ですよ。
    もちろん駅までおよそ10分圏内のこのエリアは高齢の方が山手から移り住まれる人も多いですし、資産に余裕のある方はセカンドでお持ちになっている人も私の周りでは何人かおられます。
    皆さんが仰るように何かと話題の大阪が目と鼻の先なので、もちろん単身世帯、DINKSの方々に暮らしやすいのも間違いないと思います。個人的には近所で事が足りるため大阪にすら出ていないのですが・・・。

  78. 128 匿名さん

    JR大阪駅の北側にあたるうめきたエリアに、「ホテルヴィスキオ大阪」が2018年6月6日にオープンすると同時にJR尼崎駅前の「ホテルホップイン」も「ホテルヴィスキオ尼崎」にリブランドオープンするそうです。
    上質な宿泊を提供するそのグランヴィアと、ビジネス利用がメインのヴィアインとの中間にあたるブランドだそうで、今国内で増えつつあるカテゴリーに属するホテルらしいですよ。
    JR大阪駅やグランフロント大阪などに近い立地(電車で約5分)みたいなので、ただ泊まって寝るだけにとどまらないホテルライフも存分に楽しめるのがいいですよね。うめきたエリアの発展で、「ホテルヴィスキオ大阪」と供に便利に使えそうです。

    因みに「ホテルヴィスキオ大阪」が大阪駅まで”徒歩”5分。「ホテルヴィスキオ尼崎」が同じ大阪駅まで”電車で”5分。所要時間自体は同じなので、往復電車賃の差を考慮した上で比較検討したいですね。

  79. 129 匿名

    >>127
    子供育ても開発地区から出なければまあ良いかも、でも小学校以降は公立なら地元の洗礼受を受けます。
    因みに尼崎からの退出者は子持ちが多く転入者者は子供が少ないと市の人口動向で結果は出ていて、小中高学生の少なさは阪神間でも特に目立ちますがこれは何を意味するか想像は付きます。
    開発地区は確かに激変しました、でも子供は籠の鳥じゃない事をお忘れなく。

  80. 130 匿名

    また市の動向調査では大阪市からの転入者は転出を上回るが、
    阪神間の各市から尼崎への転入者は転出者を下回ります。
    これらのデータからも阪神間でより便利性を求める場合でも、
    尼崎を選択する人は少なさそうです。

  81. 131 匿名さん

    >>129
    子どもは籠の鳥じゃないから世の中の色々な洗礼を受けて成長していってくれればと思います。とにかく貴方みたいに育たなければ結果オーライかな。

  82. 132 周辺住民さん

    >>128

    ゲストルームが繁忙期でいっぱいの時や大勢の知人に地方から来てもらった時に便利な駅前一等地のホテルならおススメできそう♪

    大阪、京都、神戸にと観光拠点にもしてもらえるしで、梅田周辺の遠いホテルに泊まってもらうよりもよっぽど使い勝手が良いですしね。

    お部屋自体もリニューアルされてキレイになったのでしょうか?

  83. 133 マンション検討中さん

    ダウンタウンの浜ちゃんも潮江で育ったしヤンキーでも成功者いくらでも居るし育つ子は何処でも育つし金持ちで難関校出ても駄目人いっぱい居るし何処でもに住んでも子ども次第。

  84. 134 匿名さん

    ヴィスキオ尼崎のチラシ入ってた。
    数年前にも確か、何億円かかけてリニューアルしてた。ケーキセット、なかなかコスパも良く
    美味しいと思う…
    通勤の都合で住み始めて10年くらいだけど、もうこのままここでいいかという気分。
    お年寄りにも良いエリアだし。病院だらけだし。私学の子と電車で一緒になることも多いよ。選択肢は多いよね。

  85. 135 匿名さん

    >>130 匿名さん
    何でもかんでもとにかく尼崎全体に話をもっていきたそー。頭わるそー。

  86. 136 匿名さん

    この開発は亡くなった冬柴さんが国土交通大臣時代に計画実施
    されたと聞いています。
    彼は、晩年自ら開発された潮江にお住まいだったとか・・
    アルプラザで買い物をされているところを拝見したこともあります。
    地元政治家の貢献で生まれ変わった潮江にバブルとまでは言いませんが、
    注目が集まるのも当然と思います。

  87. 137 匿名さん

    まぁ~今のところ尼否定派は劣勢やな

    データマン頑張れ!!

  88. 138 匿名さん

    政治家の人、駅前に住んでたらしいよねー。
    地元の店に行くとそんな話題も聞くよ。

  89. 139 匿名さん

    多勢に無勢
    数こそ力哉

  90. 140 匿名さん

    >>128 匿名さん
    つくづくJR尼崎駅の大阪までの近さを感じるねー。でもこの近さを意外に気付いてない。
    大阪駅を挟んだ新大阪駅なんかはさらに最強の便利さなんだけど、アチラは便利さ上に駅周辺はガッチリ企業に押さえられてる。まっ、交通量も多いから大気も悪そうだけど。JR尼崎駅周辺はその意味でも今後、有望エリア筆頭だと思うよ。

  91. 141 匿名さん

    >>137
    尼崎って各種データーには弱いよね、
    そして反論無しに何時も勝手勝利宣言w

  92. 142 匿名さん

    >>130 匿名さん
    馬鹿だなー。尼崎全体でみりゃ、ここ最近は転出過多になってるんかもしれんけど、この便利な潮江付近みてみ!
    君が色々言うてもこんだけ多くの分譲マンションに移り住む奴らが沢山おるよ。なんやったらどんどん増えてきてるから。
    森ばかり見て木を1つも見ないような物の見方でデータ、データって言うてると恥の上塗りを重ねるだけやでw

    それに今後は自治体もコンパクト化に舵をきっていく中で潮江地区は尼崎の中でも重点区域に属してるから君の心配は取り越し苦労。

    転出やらを気にせなアカンのはもっと郊外の話で論点ズレズレ。ホンマに大丈夫か?仕事もそんなん調子か??(笑)

  93. 143 匿名さん

    >>141 匿名さん
    勝ち負けに執着してるのはあなただけでは?多くの人はそんなのどーでもええって思ってるはずです。

  94. 144 匿名さん

    >>141 潮江の各種データは?

  95. 145 匿名さん

    >>144

    ただいま、必死に潮江に関して数値の低いデータをリサーチ中ですので今しばらくお待ちくださいww

  96. 146 匿名さん

    >>141 匿名さん
    データ解析は傾向や予測するうえでは参考になるが、あくまでも過去の数値で将来を確約するものではない。むしろマイナスであればその結果を踏まえて改善策を練り、建て直しが図られ、良い方向に向くことも多くなる。尼崎で言えば一昔前の工場の大気汚染。あれだけデータ上は酷かったのが今や近隣と変わらない生活レベル。
    データが示す方向が絶対ならば、何事も全てうまくいく。人の使い方、捉え方次第。貴方は単に数値の下がったデータを引っ張り出して突っついて喜んでるだけ。

  97. 147 匿名さん

    尼崎は西宮より所得額は低く犯罪率は高くいじめやも多く、
    データーは悪いですがこれは全て過去の事です。
    来年には改善されて西宮より良いデーターが出るかも知れません。
    未来は誰にも予測できませんね。



  98. 148 匿名さん

    人口増減、年齢比率なんて市の資料みりゃすぐわかる。潮江と、上坂部が突出してる。マンション建ちまくったから。むしろ、潮江は人口急増が落ち着いて、ほっとしてる時期じゃない。
    落ち着いて町づくりをしてほしいですね。

  99. 149 匿名さん

    >>129
    西北も小学校以降は公立なら地元の洗礼受を受けると思いますよ。大人と同じで独特のネチネチした洗礼。
    塾に必死のママさん達とのおつきあい。わが子を一番に!みたいな親が殺到している地域ですので、色々神経使って大変そうです。
    だからと言って学校区が良いという噂を聞きませんけど、これってどういう事なんだろう?(笑)たんまり子供にお金を投下しているのにね。
    家と塾をただただ往復する子供。くれぐれも子供は檻の中の動物じゃない事もお忘れなく!

  100. 150 周辺住民さん

    いざという時(かかりつけの医者で対応できない時)のために知っておきたいのですが、潮江には総合病院が2つもありますけど、どちらがよろしいんでしょうか??どういった症状ならどっち、こういった症状ならどっちとかご存知でしたら教えてください。
    因みに北口には歩いて行けるような総合病院がなかったような気がします。
    特にお子さんが急に具合が悪くなったり怪我されたりしたら大変そうですね。
    この辺りなら「兵庫県立尼崎総合医療センター」もあるのでその点も潮江付近なら安心です♪

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
リベール東加古川駅前通り

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸