神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「尼崎潮江バブルってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 尼崎潮江バブルってどうよ?
  • 掲示板
マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-19 06:43:23

潮江バブルについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-04-30 10:28:51

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

尼崎潮江バブルってどうよ?

  1. 466 匿名さん

    一例ですが、
    ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
    尼崎市潮江1丁目3 駅徒歩3分築10年
    でも
    最低㎡単価43万なので70㎡でも3010万円
    だから
    開発地区で2500万は無理

    https://sp.all-mansion.com/5313_m/

  2. 467 匿名さん

    >>462
    10年で3000万まで下がってきたし、
    東京オリンピックが終わる頃には安倍バブルも弾けて2500万でも買えると思うよ。

  3. 468 匿名さん

    築20年、築30年まで待てば2000台で買えるよ。たぶん。

  4. 469 匿名さん

    欲張る〇〇は貰いが少ない つて昔から言いますよね、
    築10年未満で開発地区で駅徒歩3分で70㎡以上で2500万以下で…
    もう話にならんな、いつまでも探し続けてください。

  5. 470 匿名さん

    開発区には、デベも多く競い合ってマンション販売に奔走しているようです。
    その中でも、開発区のマンションは新築時を上回る価格帯でないと条件の
    良い物件は紹介できないと言われました。
    10年以上経過した物件でもほんとうにそんなに高いものでしょうか??
    デベからは開発区の物件は、出れば売れる手離れの良い物件が多く早いもん勝ち
    のように言われています。
    皆さんが言われるように、小生の認識が甘すぎるのでしょうか???

  6. 471 匿名さん

    >> 470
    現在JR徒歩5分で32件が売りに出されていて多くが開発区です。
    また表面に出てこない物件もあるでしょうし何店か回って自分で確かめる事をお勧めします。

  7. 472 マンション比較中さん

    >>470
    腕の良い不動産屋さんは、「目移りさせず早決を目指す」要するに迷わせず早く売買契約を結ばないと目移りし逃げられ成約率が下がってしまうんです。
    そこで早く契約しないと売れちゃいますよとか客をあせらすんですよ。
    実際に相場より安い物件は足が速いので不動産屋の言ってる事も正しいのですが、何もかも鵜呑みにするのもどうかと思う。

  8. 473 匿名さん

    >470
    上の方々のアドバイス通りです。
    貴方の予算では開発区、特にご希望されている潮江1丁目はかなり厳しいでしょうね。
    潮江1丁目の物件は、築年数もかなり経過していますが、開発前のもの多く当時は
    かなりお手頃価格で買えたはずです。
    J尼が良くも悪くもこうなれば、それを手放すときには言い値で売れるようになり
    不動産屋もかなり強気に吹っかけてきます。

    私も以前この辺りを物色し、不動産屋に出向きましたが開口一番、「ご予算は?」このあたり
    探すなら、まずそこを聞いておかないとね。
    そのうえで、「キャンセル待ち」「あなた、3番目」とか気に障る対応にイラついた事を覚えています。
    ただ、ここは売り手市場であることは間違いなく、最優先されるのは予算、金です。
    申し訳ないが、貴方の低予算では誰も相手にしてくれないでしょう。
    J尼開発区以外で、お幸せになられることを祈ります。

  9. 474 匿名さん

    >>473
    何を寝ぼけた書き込みしてるのかな?
    不動産価格は自由取引です。
    わざわざ順番待ちさせてまで安く売る必要はなし。
    需要と供給で価格は推移します。
    現に開発区内でも販売中の物件はいくつも有ります。

  10. 475 匿名さん

    なんで、尼に10年前の新築の値段より高い金払ってでも住みたいんか?

    理解不明? そこまで、潮江1丁目にこだわる理由は何?

  11. 476 買い替え検討中さん

    他にもええとこいっぱいあるがな

  12. 477 匿名さん

    >>475
    アベノミクス前の安い価格設定のマンションが新築価格を上回るのなんて他地域でもそう珍しくもないけど、問題なのはここみたいなニュタウンは築年数も近く売り時も似かより集中するから値崩れしやすい。
    現実に3000万を割るマンションも増えてきたし潮江地区だけでも44戸も売りが出てるしアベノミクス崩壊まで待てばさらに大幅値下がりが期待出来そう。
    でも潮江ごときで待つのはアホらしいな。
    https://suumo.jp/b/kodate/kw/尼崎市%E3%80%80潮江%E3%80%80中古マンション/?sort=2

  13. 478 匿名さん

    潮江1丁目以外に新築価格を上回る地域ってどこよ?

    そんなのって、ホンマにあるの?信じられん!!

    仮にホンマとすれば、値崩れする前にくたばるで。

    ホンマに潮江ごときやけど、えらい事になってるな

    日本も終わりや!!

  14. 479 匿名さん

    >>478
    >潮江1丁目以外に新築価格を上回る地域ってどこよ?
    その書き込みどこよ?また混乱させる目的で書き込んだなw

  15. 480 匿名さん

    よーみてみーな 文脈ぐらい勉強しーや

  16. 481 匿名さん

    >>478
    尼民のわざとらしい自虐ネタもう飽きたわ

    潮江3-6-8の公示地価
    2008年 61万1570 円/坪
    2018年 55万2066 円/坪
    公示地価は周辺物件の取引を元に算出していますが、
    阪神間の駅徒歩圏の多くはこの10年で地価が上がったが、
    その上がった地域でも経年下落を上回り
    新築時より高く売れるマンションはそう多くは無いのに、
    下落傾向に有る地域で中古マンションが新築時よりも
    高く売れる事はほぼ皆無です。

  17. 482 匿名さん

    潮江3丁目ネタも相当くどいよ、西成ネタもね

    開発区のマンションで新築価格を上回る売買はずいぶん前からのことだし、
    今更、ホンマ?とか言われても応えようがないね
    開発前の購入組は現時点で勝ち組、今更ここを買う人は?って事でしょ

  18. 483 匿名さん

    >>482
    開発前の開発区外でも隣接地なら一部は確かに上がったわ。
    しかし潮江でも3丁目まで行けばもう開発の恩恵よりも
    地域デメリットが上回り地価までもが下落してるのも事実。
    そんな脆弱な状況で現実離れしたスレ題を付をけ騒げば、
    そらちゃうわって現実を突きつけられるのもしょうないよ。

  19. 484 匿名さん

    少子高齢化によるコンパクトシティ化の代表がJ尼の開発区であって、
    基本的には徒歩、公共交通を使ったプランになっています。

    無駄のない生活、行政スタイルで高齢化による医療資源の効率化、
    住人サービスへの投資、時間的余裕によるライフスタイルの選択
    などが可能になります。

    20年以上前にいわゆるドーナッツ現象の弊害から、見直された
    コンパクトシティ構想でこれからJ尼だけでなく中心部が圧倒的に
    優位となります。
    よって、その範囲から少しでも外れれば資産格差は大きくなること
    は当然です。開発区は居住地域をコンパクトに制限しています。

  20. 485 匿名さん

    >>484
    少子高齢化に伴いコンパクトシティ化するのは理に適ってるが、
    どこまでも減り続けて一億を切るまで減るとは思えないし、
    一度農村から流れた人口がまた農村に戻るとも考え難いので、
    都市部が極端にコンパクト化するとも考え辛い。
    東京なら玄関から都心主要駅まで50分以内、
    大阪なら玄関から梅田,本町,難波,まで40分以内で、
    都心通勤者の多くは住む事になりその圏外は寂れてしまうだろう。
    そんな中で駅前開発外は大きく資産価値が下がるのは当たり前
    のように書き込まれてもなぁ〜と思ってしまう。
    JR尼崎と違い西宮北口やJRの芦屋や住吉など、
    駅前開発に伴い周辺にも好影響を与えて資産価値も随分上がりましたよ。


  21. 486 匿名さん

    駅前に病院も集中してるね。
    クリニックから総合病院まで。

  22. 487 匿名さん

    今回の台風で尼崎は停電、断水がありましたが、開発区域だけは
    電気、ガス、水道などのライフラインに問題はなかったようですね。
    緊急時には重要なポイントだと思います。
    利便性だけでなく、地震や台風の防災地域としても兼ね備えている
    開発であったと思います。

  23. 488 匿名さん

    は?停電は運です。
    尼崎市内で開発区以外でも停電しなかった地域沢山ある。

  24. 489 匿名さん

    駅北側は停電していなくて、ファミリーマートも、大阪王将も台風の夜でも開いててくれて本当に助かったよ。
    エディオンも。電柱がないから風の影響がなかったのね。

  25. 490 匿名さん

    >>489
    地中埋設?関係ないな、
    その地中埋設も開発区に入る前は電柱からの引き込みでそこで断線すれば一緒。
    それどころか今回の台風でも淀川や神崎川は危険水位だったし水没すれば逆に地中埋設はやばい。

  26. 491 匿名さん

    電柱が倒れたところもあるようで、美観だけでなく安全だし道路の有効幅
    も電柱があることで狭くなります。バリアフリー、防犯にもつながります。

  27. 492 匿名さん

    電柱地中埋設なんて新規開発された地域の当たり前で古くは昭和初期でも。
    そんな当たり前自慢する前にタバコのポイ捨てどうにかしろよ。

    今年尼崎では歩きタバコ禁止条例がようやく出来たが、
    反対者多数で結局は罰金無しの骨抜き条例になってしまったしね。

  28. 493 匿名さん

    イライラしないでね。

  29. 494 匿名さん

    なるほどね。この記事を読んでるとJRの尼崎駅前が最近人気なのが分かる気がしてきた。
    そもそも電線が地中化してるってのも凄いなー。

    https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_communitylab/20180904-900...

  30. 495 匿名さん

    北側再開発地区住人です。
    台風直撃当日はマンションから見て、南側は本当に真っ暗闇でした。
    私の住むマンションは停電断水一切無かったです。
    改めてこの地区は災害に強い事がわかりました。

  31. 496 匿名さん

    それって自慢する内容なんですか?
    今回の台風で大阪府は4分の1ほど停電しましたが、
    停電しなかった地域はどこも断水もしていません。
    運が良かっただけだと思いますよ。

  32. 497 匿名さん


    運も実力のうち、先日の台風、地震・・想定外の天災に備えあれば憂いなしと言うように
    潜在する災害にも強い開発地区だと思いますよ。
    いまだに、尼崎のみならず関西では多くのお宅が停電、断水が続いているようですが、
    ここはずいぶん恵まれていると思います。
    暮らしにかかわるライフライン、安全、安心が一番重要です。

  33. 498 匿名さん

    >>497
    無知だと怖いもん無しやな、
    開発区が自家発電で賄えたのなら停電に強い街と自慢も出来るが、
    違うやろ。
    また同じような台風が来た時に次はどうなるか分からんよ、
    周りは全部ついていて開発地区だけ停電なんて事もありえる。
    今回の停電騒動もブロックごとに停電したりしなかったり、
    要するに断線したところから先が停電するのであり、
    開発区はたまたま開発区に入る前に断線しなかっただけやな。

  34. 499 匿名さん

    大型台風(高潮)に耐えられましたね。
    まだまだ台風のシーズンなので気をつけましよ。

  35. 500 マンション比較中さん

    >>497
    この前の台風の時に淀川の水位が堤防ギリギリまで上昇した映像を何度も見たし、
    神崎川も危険水位だったし溢れればこの辺りも水没してたかもしれませんね。
    運も実力とか書かれてるのは同感できませんがこのまま運が続くと良いですね。

  36. 501 匿名さん

    このあたりの大型マンションは、自家発電ぐらいついてますよ。
    仮に開発地区が停電しても、さほど問題ないでしょうね。
    電線の地中化が災害に強い事は、以下をご参照ください。
    https://www.georhizome.com/archives/column/215

    それと、あるきたばこ禁止条例出たんですか?
    492様よく御存じですね。 尼ラブですか?

  37. 502 匿名さん

    電柱よりも地中埋設の方が風の影響受けないのは考えれば分かる事。
    でも今回の台風では埋設地域でも停電は相次いでいます。
    ようするに発電所から埋設地域までの何処かで断線すれば一緒。
    また自家発電の多くは非常用だけ、
    各戸まで供給出来るほどのマンションは潮江には無かったような。

  38. 503 匿名さん

    >>501
    それ罰金なしの骨抜き条例ね、
    普通はここみたいな開発地域だけでも実効力のある条例にすべきなのに、
    民意の遅れた人が多く無理だったらしいですね。

  39. 504 匿名さん

    電信柱なんぞ無い方がいいに決まってるよ。
    断線とか運が良かったとか、いちゃもんにしか聞こえない。
    東京では、無電柱化を進めているのに関西は遅れてる。
    今回の台風で電信柱が倒れ、被害があることはさんざんニュースで
    取り上げていたのにそれも理解できん輩いるのは、やっぱ時代遅れの
    関西やね。

  40. 505 匿名さん

    >>504
    相変わらず尼応援団はなにお言い出すやら。

    都道府県別で兵庫県東京都に次ぐ第2位の無電柱率
    政令都市別で大阪市は東京特区に次ぐ第2位の無電柱率
    そして芦屋市は東京特区を上回る全国一の無電柱都市

    尼崎市は残念ながらランク外です

  41. 506 匿名さん

    よっぽど、駅前開発地区に被害がなかったのが悔しいのかな~と思っちゃうね。

    駅前に電気がついてて助かった、
    被害が少なくて良かった、
    油断せずに備えようって話。

    また、台風も発生していますし…。

  42. 507 匿名さん

    >>506
    大阪市内でも7割は停電してなかったのにいつまでそのネタ引っ張るんだろうね 、
    まあその程度しか自慢出来ない街だからしょうがないか(笑)

  43. 508 匿名さん

    >>506
    自慢する方向性がずれてるんですよ。
    台風に強いとするなら発電所から何%地中化されてるかで、
    開発地区の数百mだけ地中化してもそれまでに断線すればそれでおしまい。
    主な電線は幹線道路沿から各ブロックに再分化する訳だけど、
    尼崎の幹線道路って電柱多いよね大阪市の幹線道路の埋設化の方が高いし、
    確率でなら潮江地区よりも大阪市全域の方が停電率は低いかもよ。
    だから停電自慢は無意味で電柱が無いから街がスッキリですよー
    とかに切り替えた方が良いと思いますね。

  44. 509 匿名さん

    何やかんや言うても、J尼北側の一角は電柱なんて無いやん
    >505は電柱があった方が良いのか?無い方が良いのか?何が言いたいん?
    あんたご自慢の無電柱都市?・芦屋でも停電してたで
    ランク外の尼でも、無電柱のJ尼が一帯が停電しない方がよほどええやん

  45. 510 匿名さん

    JR尼崎駅徒歩18分のプレサンスロジェ尼崎ですら完売したんだもんな
    駅から遠くてもJR尼崎が最寄り駅だったら何でも売れる時代なんだな

  46. 511 匿名さん

    芦屋なんかより尼崎がやっぱ最高に住みやすい、これからは尼崎の時代。

  47. 512 マンション検討中さん

    そんな時代は無い 貴方の妄想

  48. 513 匿名さん

    今でも尼崎は芦屋の4倍も人口が支持してくれた訳で、既に勝負は付いてます。

  49. 514 匿名さん

    雲の上の芦屋をターゲットにする前に、
    年間平均所得をライバルの西成区以上にする方が先決だと思うよ。

    大阪市西成区 326万
    兵庫県尼崎市 310万

  50. 515 マンション検討中さん

    貧民層4000人より富裕層1000人があらゆる面で勝者。悲しいでしょうがこれが現実。

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75m2~108.86m2

総戸数 20戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸