千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 22:21:35
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 3551 匿名さん

    パワービルダーでないと、築11年半、駅徒歩7分でも結構するのね。

    https://www.athome.co.jp/smp/kodate/6963937970/?DOWN=1&BKLISTID=00...

  2. 3552 匿名さん

    >3551
    そうだね。大手のハウスメーカーの戸建は作りもしっかりしているし、
    価格も首都圏でも高いほうに属するんじゃないのかな。

    sumoの新築マンション首都圏価格マップでほぼ最下位のマンションとは違いますがな。

  3. 3553 匿名さん

    安が一番。浮いたお金でオネェちゃんと遊べるぞ。

  4. 3554 匿名さん

    >3553
    残念ながらオネェちゃんがこの辺いない。
    街は中古のオババばっかし。目に悪い。パチ屋行くしかない。

  5. 3555 匿名さん

    なんだまた日医大自慢か。

  6. 3556 匿名さん

    戸建ては安くないのは土地が広いからです。
    車2台の駐車スペースと庭付きは当たり前。
    船橋や市川で同じスペース取ったらいくらになると思う?

    でも東京の世田谷や杉並なんかは昔、タヌキのねぐらのとなりにそういう大きな家を建ててるから、いま高いんだよね。鎌倉も。

  7. 3557 マンション検討中さん

    戸建も売出価格がそれなだけで売れるんですかね?

  8. 3558 匿名さん

    その値段だすなら中央のトヨタホームの新築も、大和地所の新築もあと少し足せば買えるし、わざわざ日医大まで引っ込むのも。
    ただ通勤始発はメリット。
    マンションが最安値地区というのは、そうういう最安値もあれば普通価格もあるということじゃないかな?
    ルミエラも決して安くなかったし、センティス、サンクタス、レーベンも普通値段。
    まあ、面白おかしく言ってる部分もあるけど。
    私鉄支線沿線なんてもっと安い。

  9. 3559 匿名さん

    車2台持ちでないと生活できない
    こういう立地は地面の価値はなくなると思った方がよい。

  10. 3560 匿名さん

    >>3557
    良く売れているよ。高い値段から売れていく。新築だけど。

  11. 3561 匿名さん

    >>3559さん
    それなら今開発中のところは中央も牧の原も大丈夫だね。そういうところは大手が独占して開発中」

  12. 3562 匿名さん

    >3559さん、そのような住宅地は中央以西のニュータウンに多い。
    老齢化したが近隣に商業施設がない。
    日々の生活送るには車が必要。だからかなり
    サンクタスに流れた。
    東部はそういう点にこの頃配慮している?
    牧の原の大規模開発にはフォレストモールを持ってくる。まあ、民間開発なので小回りが効くということがあるが、良い傾向。

  13. 3563 匿名さん

    ピチピチしたオネェちゃんと遊べる所が欲しいと思っている印西市のお父さんの数は以外と多いと思うぞ。
    都内に出ると安心するのは何故だろう笑

  14. 3564 匿名さん

    駅から徒歩20分とか、そういう住宅地は避けるが吉。

  15. 3565 匿名さん

    中央のマンションから牧の原の戸建に住替えた人を複数知ってる。
    やっぱりマンションは若い人向け。
    若くて収入が少ないうちは安いマンションで
    年齢とともに収入に余裕が出てきたら戸建に住替えてる。
    はじめから戸建を買う余裕があれば初めから戸建が良いと言う事だろう。

  16. 3566 匿名さん

    >>3565 匿名さん
    私も同様のケースを複数知ってる。
    賛同。
    多少無理しても最初から戸建てを買った方が結局はお金を無駄にしない。

  17. 3567 匿名さん

    自分は反対のケースを嫌というほど知っている。
    戸建ては自分の老化に比例して、いたんで修理が必要になり、金もかかる。
    二階は階段が嫌で、子供独立すれば物置になる。
    一階だけの生活になる。
    草は延び放題になるが、腰がいたくて草むしりは苦痛。
    買い物も遠い、駅も遠い。売るに売れない。
    今はパワービルダー物件なら、牧の原なら中央の激安マンションと値段かわらないからなあ。
    若い時なら良いんじゃないか。まあ、あとで後悔
    するだろけど。
    戸建て厨はスレちがい

  18. 3568 匿名さん

    マンションは修繕積立金で強制的に徴収されるけど戸建はそこも自分で管理が必要。
    マンションにせよ戸建にせよ言えることは、ギリギリで買うと厳しいことになると言うこと。
    ところで前に話題になってた2007、2008年ごろ竣工マンションの大規模修繕工事ってどういう感じなんだろう。
    センティス、レイディアントシティ、エストリオとどこもそれなりの規模になりそうだけど。

  19. 3569 匿名さん

    鼻息荒くしているのは妬みにしか見えない
    愚痴の裏返しと謙遜を理解しよう

    あとそんな老人と付き合うのは特殊
    周りに恵まれていなそう

  20. 3570 匿名さん

    >3567
    スレ違いって言うのは負け惜しみだろ。
    他の話題には言わないくせに。いつも戸建の話題だけにスレ違いと過剰反応(笑)。
    見え見えだよ。
    そもそもこのスレは9割はスレ違い。いつも戸建の話題だけに反応するマンション厨乙

  21. 3571 匿名さん

    3567が図星だったのか!!!

  22. 3572 匿名さん

    >>3570
    自分のレスをしっかり読み返してみれば?
    そんなに戸建てを勧めたいなら、戸建て板で言えばよいじゃない。以前マンション?戸建て?というのあったと思うから
    もう一度始めれば。

    ここで戸建て住人>マンション住人という金持ち度を言ってるけどそれは間違い。
    千葉ニュータウンに関しては入居時期の違いで相当変わってくる。
    それに安いというマンションをどこを指すかわからないけど、みなそれなりに良いと思うけど。
    誰もが戸建てを好むわけでもない。

  23. 3573 匿名さん

    >>3570
    すまない、うちのマンションは当時の戸建てより高いよ。ごめんね。

  24. 3574 匿名さん

    >3568
    うちはそれらの次あたりになるだろうから関心あります。
    うちもよくある12年周期実施で計画が組まれているようですが、竣工から12年なんかでの実施なんて、その時の管理組合理事が無能で管理会社の口車にのせられた場合のみでしょう。
    大規模修繕は昨今色々な問題点が表に出てきているので、情報収集も大事になるかと。

    友人知人がいるので他所のマンションに行くことも少なくないですが、同時期竣工でも世帯数が少ない物件の方がきれいに保てていて傷みが少ない印象があります。
    牧の原のマンションは外壁が特殊な感じですが、高圧洗浄とかは大丈夫なのでしょうか?

    とりあえず先行組の様子を見させてもらいたいと思います。

  25. 3575 匿名さん

    賛同。
    改修業者とつるんでいる管理会社のいいなりに12年毎に外壁塗り替える大規模修正計画を立て、修繕積立金が足りないからといって大幅値上げするバカな管理組合が結構ある。
    そんな計画立ててりゃやがて財政が破綻する。
    食い物にされているのに早く気がつくべき。

  26. 3576 匿名さん

    管理会社から大規模修繕計画の見直し案を出されてもそのまま受け入れるのではなく、無駄がないか見抜く能力が管理組合には求められます。
    管理会社や設計会社に丸投げするんじゃ金をむしられるだけですね。

  27. 3577 匿名さん

    センティスさん、レディアントシティ印西牧の原のコンビニ側さん、エストリオいには野さん。
    どういう判断したんだろうか?
    今年10年目で12年目の着工なら、来年早々には施工会社選定に入らないと間に合わないから、もうある程度の方向性は決まっているはずかと。
    センティスさんとエストリオさんは管理会社も変えたりと割りと管理組合がしっかりしている印象があるけど。

  28. 3578 匿名さん

    それより、牧の原は南側のルミエラはもっと経年しているのに
    大規模まだだと思うけどね。誰か知っている人

  29. 3579 匿名さん

    千葉ニュータウンみたいな田舎でマンションとかダサい。私だったら人に言えない

  30. 3580 匿名さん

    >>3579
    千葉ニュータウンに来てご覧。
    どのマンションもゴージャスだよ。
    とくに夜のライトアップがそのマンション全体をデザインして
    すごくきれいだよ、どこも。

  31. 3581 匿名さん

    大規模修繕って外壁塗装をクローズアップされているけど、一番大事なのはマンション全体のいろいろな箇所の点検なんだよね。
    いわゆる、人間でいえば大規模な人間ドック。
    やらなきゃいけないことなんだけどね。とくに東北大震災をへて、あのあと3年くらい結構大きな余震がつづいていたから6年過ぎた今、
    きちんとすべて調べなければならない。
    今10年目を迎えるのは当時建設済みだったし。横浜のマンションのような状態なら住民も気づくけど素人にはわからないことも多々ある。
    必要悪?と思ってこのためにためている積立金だから徹底して調べてもらいたい。

  32. 3582 匿名さん

    >>3572 匿名さん

    千葉ニュータウンでマンションが戸建を越えたっていつ?
    あんたが言う戸建ってのはパワビルだろ。
    3000万前後がボリュームゾーンのマンションで
    何いきってんだか

  33. 3583 匿名さん

    20年前だけれどね。中央戸建て5000万台。中央バブル民間マンションプラス1000万から2000万

  34. 3584 匿名さん

    往時はね毎朝黒塗りの社用車のお迎えがたくさんあったなあ。遠い目。

  35. 3585 匿名さん

    >3582さん
    千葉ニュータウンの歴史はいろいろあるから一概に言えんのよ。
    ところであんたの入居は何年前?そしてどの地域?

  36. 3586 匿名さん

    3582はじいさんのようにも思えるけど。
    それなら千葉ニュータウンの物件の値段の推移、歴史は知っているはずだが知らないとすると・・・・
    中央南の戸〇の戸建て住人か?
    あそこの住人なら知らないかもしれないし、かわうおじさんもそうだったよな。
    あそこはパチヤが後に立ったり、ダイエーがなくなったりと環境が激変したが、今は落ち着いて
    空地もすべて開発マンションになり、殺伐とした感じもなくなり
    駅徒歩圏だし、良好な戸建て街になっていてスーパーがちと遠いことを除いてはおおかた満足だろう。
    ただ取得価格6500万くらいだが、今は売るとなればいくらだろう。
    近隣ベレーナの新築戸建てがそれより2000万くらい安くなっているからね。
    千葉ニュータウンの物件で利がでるのはいにはのの駅前マンションくらいだからね。

  37. 3587 匿名さん

    10年目なら建物診断を実施して、その結果で大規模修繕の時期を決めるのがベスト。
    余程のことがない限り12年目で必要とはならないと思う。
    当然管理会社は念のための必要性を訴えてくるだろうけど。
    防水面を考えるとただ延ばせば良いというものではないから、15~17年目あたりでの実施となるのが正解だな。

  38. 3588 匿名さん

    なんでここ検討板なのに老人ばっかなの

  39. 3589 匿名さん

    時代だから仕方ない部分もあるけど、
    バブル期の高値づかみ自慢ほど見ていて痛々しいものはないな。

  40. 3590 匿名さん

    検討板の中の地域情報スレ。
    特殊なスレ。
    管理側も認めてる。
    以前は新浦安もあったんだけどなあ。
    あと総武線スレとか、地域の教育環境のスレとか。
    ここはリタイアが続々と供給されるから残っている稀有なスレ。
    住民は閉鎖でも良いと思ってるけど、選挙のときなんかまたにぎわうし。

  41. 3591 匿名さん

    >>3589
    痛々しくないから、安心して。
    残っている人間は満足しているよ。それを知ってほしい。高値掴みといわれるのが片腹痛い。
    高値掴みと言われようと、その時代の収入にはかい離がない。
    今の物件価格は今の購入層の年収水準にあっているから皆購入する。
    年収は右肩下がりにおちてきている。

  42. 3592 匿名さん

    3591だけれど、連投すまない。
    ただこれからの年月、URが撤退して市が街づくりの中心となって
    インフラが維持できなくなったり、進出企業が定期借地の20年を迎えて
    どんどん撤退し始めたらまた感想はちがうかな?
    でもそれは我々だけでなくニューカマーにも共通する課題。
    軍司さんが市に質問しているから答えが楽しみだ。

  43. 3593 匿名さん

    日医大に医療モールだかを計画している動きがあるみたい。
    昨日病院で待ってたら、昼休みにその件で話にきたと思われるスーツ姿のグループが患者が捌けるのを待ってたんだろうけど、URがどうとか、10年縛りがとか、区画が広すぎるだの、半分は転売するにも制限があるだのペラペラしゃべっていて、なんだかなーと思った。
    ま、色々と動きがあることは悪いことではないけどね。

  44. 3594 匿名さん

    >>3569
    自己分析ですか。

  45. 3595 匿名さん

    バブルの頃で7000万なら安いんじゃないの。
    多分小倉台のあそこだと思うけど。
    あの頃は何もかもが高騰してた狂乱の時代だから今の価格に換算したら
    半分くらいだね。そんな自慢するほどの高値でもないね。
    その頃この辺何も無かったのによくこんな所選んだな。

  46. 3596 匿名さん

    「不動産バブル?バブル期と2016年の新築マンションを比較してみよう」

    1990年バブル崩壊   1987年平均マンション価格3579万   1988年4753万   1989年5411万   1990年6123万 バブル崩壊

    1990年の住宅金融公庫の金利5.3%   「無料求人.com平均年収 」 1990年425万


  47. 3597 匿名さん

    >>3589 匿名さん
    自慢じゃなくて自虐の間違い?

  48. 3598 匿名さん

    医療関係って利権とか既得権とか、腹黒さはゼネコンの比ではないけど、福祉の名のもとにカモフラージュされてる。

  49. 3599 匿名さん

    今年のあったかハイムのCM見て思ったんだけど
    牧の原の北側じゃない?
    電線地中化はHMもポイント高いのかな。

  50. 3600 匿名さん

    ジョイフル本田の北側に電柱がニョキニョキ立ってた。せっかくの新規開発なのに実に勿体ない。

  51. 3601 匿名さん

    地中化した電線が故障したらどうするの?

  52. 3602 匿名さん

    ビッグホップの例のZARAhome開店予定日知ってる人

  53. 3603 匿名さん

    田舎なんだから地中化することもなかろう。

  54. 3604 通りがかりさん

    >>3602 匿名さん

    Z factoryは11月22日オープンです!

  55. 3605 匿名さん

    文春オンラインに日医大の紹介記事が出てたけど
    辺境のよくあるニュータウンの扱いの域を出てなかったね。

  56. 3606 匿名さん

    あの展望台を解放したらいいのにね。
    できない理由は?
    http://bunshun.jp/articles/-/4924

  57. 3607 匿名さん

    維持運用の費用が余計にかかるから。

  58. 3608 検討板ユーザーさん

    >>3601 匿名さん

    直すんだろ。常考。

  59. 3609 匿名さん

    >3605
    日医大ならこの程度の扱いでも仕方ないね。

  60. 3610 匿名さん

    電線地中化は大災害などで断線した場合復旧に時間がかかるから地震の多い日本には適さないという話を聞いた。

  61. 3611 匿名さん

    >>3607 匿名さん
    黒字なんだからこのくらいやってもいいだろ?
    せっかくの施設なんだから。

  62. 3612 匿名さん

    >>3607 匿名さん
    なんの維持費?
    エレベーターでもあるの?

  63. 3613 匿名さん

    日医大の展望台はいには野小学校の生徒の見学とか地域住民のために解放されることがあるよ。
    うちの子もレアな体験ができたと喜んでた。
    安全面の対策で駅員さんを増やすことはできないだろうから、レアな今のままで良いかな。

  64. 3614 通りがかりさん

    自分のブログに、見慣れない場所(ココ)からのアクセスがチョイチョイあったので覗きに来ました。
    こんな掲示板があったんですね。
    千葉ニュータウンへの引っ越しを検討中の人に、直接アドバイス出来ることはないか、考えてみようかな。
    コツメ

  65. 3615 匿名さん

    20年前に7000万でも今では1000万台か。
    マンションはやっぱり減価償却が凄いな。
    トリアスでそれだから
    最近の中小デベの安普請のマンション群は20年建ったら1000万切ってしまうだろうね。
    スラム化しそうだなぁ。怖い。

  66. 3616 匿名さん

    大丈夫じゃないの。マンションは場所。タワマンは減価償却というか建て替えられないとか価値の下落がひどい。
    医大の20年こえマンションとか牧の原の同じようなマンションでもそれほど下落していない。販売価格との差がそれほどひどくないということ。
    中央でもバス便公団とか、駅前でも小室の公団は安いが。

    コツメカ〇〇ソさん、いらっしゃい

  67. 3617 匿名さん

    場所さえ良くて、敷地に余裕があり、そのころ千葉ニュータウンが今のままなら等価交換の建て替えも視野に入ってくる。
    自分の代ではなく子供の代にね。そうならなくても別に問題ないけどね。売らないから。
    建物は堅牢に作られているから上下左右の音など全然聞こえない。部屋が広いから生活している場がみなそれぞれというのもあるだろうし。
    ただ、固定資産税、管理費修繕積立金はば  か高いから。それだけ不満かな。

  68. 3618 匿名さん

    バブル期のマンション価格が今散々なのは仕方ないよ。それはみんなあきらめている。日本全国。
    バブルが崩壊して、そのすぐあとあたりにできたマンションは1500~1600万くらいだったと思う。
    それが今、中古ででてもそんなに差がないんじゃないかな。

  69. 3619 匿名さん

    マンションは建替が効かないから大変だね。集団住宅だから色々利害がありそうだし。
    老朽化した建物に管理修繕費払い続けるのもね。
    戸建はローン終わった後に退職金が入ってきて二世帯&バリアフリーに建替とか
    色々夢があるけどね。

  70. 3620 匿名さん

    戸建ては建て替えなければ住めないが、マンションは建て替えなくてもすめるという違いですね。

    老齢期にまた大きな出費をしなければならないのは大変

  71. 3621 匿名さん

    >>3619さん
    退職金をそんなことに使ったら下流老人まっしぐら

  72. 3622 匿名さん

    ブログを書くような人が歴史あるここを知らないなんてあり得るのかな?
    ググればすぐ見つけられそうなもんだけど。
    なりすまし?

  73. 3623 匿名さん

    千葉ニュータウンは安く楽しめるなあ。
    この前の日曜日は、ビッグホップのよさこいみて、
    東京インテリアのピアノとクラリネットの演奏みて、
    MOREの点灯式でウィルという男性のグループの歌聞いて有意義な休日だった。
    よさこいは近隣住民の余興だが参加グループが総出の
    フィナーレにグループの旗をたくさんふって壮観だったし、クラリネットの演奏はサンサーンスの白鳥なんか
    感動もの。男性のグループの歌もよかったよ。
    みんなもせっかく客寄せに店が企画しているものだから
    無料なんだから参加しても良いんじゃないかとPR。
    23日も色々ありそうだから、自己責任で探すべし。
    決してつまらなかったと、俺に言わないでくれよ。

  74. 3624 匿名さん

    同意。ここに居たら金使わんで済む。浮いたお金でオネェちゃんと遊べる。

  75. 3625 匿名さん

    >3622
    まともな人はこんな掲示板見ない。

  76. 3626 匿名さん

    >>3625 匿名さん
    じゃああなたも異常なんですね。

  77. 3627 匿名さん

    >>3626 匿名さん
    自分も異常。
    世の中を少し歪んだ見方をしている。
    匿名掲示板なんか普通の人はは見ないね。

  78. 3628 匿名さん

    そんなことないけどね。今はネットの時代。
    よくみるかどうかは別にして、当たり前の行為。
    自分基準はいけないね

  79. 3629 匿名さん

    このスレを一度見て、また見ようと思う人は多少なりとも普通じゃない要素を持っているんじゃないかな。

  80. 3630 匿名さん

    このスレを一度見たらここだけは住みたくないと思う。

  81. 3631 匿名さん

    住んでいないから良いんじゃないかと

  82. 3632 匿名さん

    嫌なら見なければ良いだけの話じゃないの?

  83. 3633 匿名さん

    >3599さん、今見たけどそう?

  84. 3634 匿名さん

    印西牧の原で撮影です。

    1. 印西牧の原で撮影です。
  85. 3635 匿名さん

    誰かyoutubeアップよろ

  86. 3636 匿名さん

    まるでセットみたいだね。
    これが5000万円の家の価値。
    パワービルダーの3000万円の家とは違う。

  87. 3637 匿名さん


    セキスイハイムCM
    あったかハイム 帰りたいミュージカル篇(30秒)

  88. 3638 匿名さん

    なんで軽自動車ばっかりなんだ。悪意を感じるな。

  89. 3639 匿名さん

    ベンツとかだったらあったかハイムのコンセプトがぶち壊しだろ。
    アホ。

  90. 3640 匿名さん

    >>3636さん
    パワービルダーは2000万代だけどコマーシャルにとれば同じようだよ。
    それにしても町ごと開発しているからどこも綺麗な絵になる。
    ルミエラもコマーシャルにとられたし。千葉ニューは人が少なく、周辺が綺麗だから絵になる

  91. 3641 匿名さん

    >3639
    いやいや千葉ニュータウンのイメージがぶち壊しだろ。
    千葉ニュータウンの戸建は軽自動車ばかりというイメージが植えつけられるだろ。

  92. 3642 匿名さん

    >3641
    視聴者はそこが千葉ニューなんて認識はないでしょ

  93. 3643 匿名さん

    はっきりとテロップでてますけど。下の方に。

  94. 3644 口コミ知りたいさん

    ベンツの中古は、軽自動車の新車より安い。

  95. 3645 匿名さん

    >3604さん、ありがとう。
    行ってきました。可愛いインテリアがありました。
    毛糸のキャップが1350円が60%OFF。
    今から役立つし、可愛いので2つ買いました。
    セーター類も60%OFF。インテリアは20%OFFです。
    ありがとう。

  96. 3646 匿名さん

    なんでセキスイハイムのCMなのにスウェーデンハウスの家並で撮影なの?

  97. 3647 匿名さん

    あれ、スエーデンハウス?

  98. 3648 匿名さん

    高齢者が多いから。

  99. 3649 匿名さん

    >>3646 匿名さん
    まじですか?
    それは炎上するよ。

  100. 3650 匿名さん

    違うと思うけどね。スエデンハウスの家は特徴あるし、あれはセキスイハイムのコマーシャルだよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸