千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-15 00:41:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 22681 匿名さん

    医者、弁護士、教師は社会経験が皆無というのは間違いかと。

  2. 22682 匿名さん

    特定分野のスペシャリスト且つ若くして先生扱いされるから、偏った経験しかないということ。みなまで(略)
    特定分野=○○ムラで活躍してくれていればよろし。
    千葉ニュータウンには優秀なゼネラリストがそこそこいるけど、何故か政治家として立ち上がってはくれない。

  3. 22683 匿名さん

    北口の戸建ては駅から遠いからなぁ

    マンションよりも戸建て派の俺はその理由で南口の戸建てにしたぜ

  4. 22684 周辺住民さん

    南口の戸建ても10分以内はないが

  5. 22685 名無しさん

    そもそも中央で戸建て買うのがナンセンス

  6. 22686 e戸建てファンさん

    戸建て買うなら牧の原のが良いでしょ

  7. 22687 匿名さん

    >>22684 周辺住民さん
    戸神台だよー
    牧の原は買い物だけでいいぜ

  8. 22688 通りがかりさん

    >>22683 匿名さん

  9. 22689 匿名さん

    さすがに白カスは無理でしょ

  10. 22690 匿名さん

    戸建て買うならニュータウン隣接の市街化調整区域で豪邸注文住宅が最強。
    調整区域だから資産維持費も格安だし。

  11. 22691 匿名さん

    ニュータウン内に戸建て買う人は馬鹿とは言わないが情報弱者が多いような気がする。
    以前、牧の原の戸建てに住む人に上のことを話したら、本気で悔しがってた。

  12. 22692 匿名さん

    ニュータウンの土地はインフラ整備費用も含まれてるけど、調整区域はインフラ費用を負担してない分割安。他人の褌で相撲を取るのは最高のコスパ。悪く言えばフリーライダーだけど世の中機を見るに敏なひとの勝ち。

  13. 22693 周辺住民さん

    下水もなく浄化槽だが、それでも豪邸に見えない。

  14. 22694 匿名さん

    合併処理浄化槽は、下水道と比較して金がかからなくて良いよ。
    つか市街化調整区域の新住宅は二極化が混在してるんだよね。
    狭隘な土地(単価激安)+激安建物=バカ安建売物件
    広大な土地(単価激安)+高額建物=高級注文住宅
    最近、某有名プロスポーツ選手が居を構えたね。

  15. 22695 周辺住民さん

    >>22687 匿名さん
    売り出し中のウエレーナの話と勘違いした、戸神台は確かに立地的には最高だなあ。

  16. 22696 匿名さん

    浄化槽で浄化した汚水はどこへ行くの?草深の小川に放流?その水で生育した米野菜を農協で買う。究極の循環システム、これぞSDGs。

  17. 22697 匿名

    有害汚水や洗剤だったら植物は育たないよ
    塩分すら植物は育たないよ

    残 念

  18. 22698 匿名

    ちなみに糞尿は肥やしになる

    勉強してね

  19. 22699 周辺住民さん

    広大な土地で100坪以上?
    高額建物で上物5000万以上?

  20. 22700 匿名さん

    家によるだろ。市街化調整区域の家は正にピンキリだよ。
    知人は大幅に余った予算で北欧家具一式とハングアンドオルフセンだっけ?超高級オーディオシステムを同時購入してた。
    市街化調整区域は選択肢としてアリだよなあ。

  21. 22701 匿名さん

    草深の調整区域は奇跡のエリア。駅近、道路真っ直ぐ、まっ平、こんな調整区域日本どこ探しても無い。

  22. 22702 周辺住民さん

    駅からそれなりに距離がある。

  23. 22703 名無しさん

    車通勤の人はいいが、電車に乗る人は調整区域は遠すぎるかな。
    都内まで距離があるので、千葉ニューは駅至近に限るよ。
    そこで都心近くて駅遠物件との移動総時間の差が埋まる。

  24. 22704 匿名さん

    >>22703 名無しさん
    木刈とか高花よりも駅に近い草深の市街化調整区域。
    印西市は、規制が入るまでは市街化調整区域が最強だよ。しかも県水が使える忖度とかwアホか自民。
    因みに規制はきっと入らないから、土地が無くなるまでの勝負。
    意味分かる?w

  25. 22705 匿名

    マウント取りたがりの心理学
    コンプレックスが強い
    自己肯定感が低い
    承認欲求が強い

    いずれも厳しい教育環境の弊害と思われる

  26. 22706 通りがかりさん

    >>22705 匿名さん
    22704のことなら同感

  27. 22707 マンション検討中さん

    浄化槽は浸透方式が多いですね
    河川に放流するのは水利権者の承諾やらなんやらでややこしいので
    そのうち下水管が伸びてきて接続できる場合もあります

  28. 22708 匿名さん

    地下に浸透させて地下水に還流し井戸で汲上る、循環システムなんですね。素晴らしい!

  29. 22709 マンション検討中さん

    飲用の井戸はかなり深くて、印旛沼などの浸透水域にしみこむのではないかと想像

  30. 22710 匿名さん

    草深の地下水位は浅いという事を聞いた事があります。

  31. 22711 匿名さん

    市街化調整区域の話題がこんなに盛り上がるなんて
    不思議な板ですね。

  32. 22712 名無しさん

    市内でレクサスがかなり盗まれてたけど、捕まったようだね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/045634d7c6f95c294a675c392fc91956e518...

  33. 22713 匿名さん

    >>22705 匿名さん
    マウント云々のレスをたまに見掛けるが、随分とナイーブな心を持ってるのね。
    しかしそのレス自体もマウントの一種という矛盾w

    つか、浸透の浄化槽が多いってレスがあるが、汚水と雨水がごっちゃになってない?
    合併処理浄化槽で処理した汚水は、道路側溝に流して最終的には河川へ。西の原南側の草深の場合、師戸川だね。
    宅地内に降った雨は、浸透枡で地下浸透させる場合がある。同草深の場合、だいたいこれかな?

  34. 22714 匿名さん

    >>22708 匿名さん
    高度な合併処理浄化槽と下水道を比較した場合、前者のほうが地域環境、地球環境に寄与する。
    下水道って、社会インフラとして良いイメージを持つ人が多いと思うけど、陸地で使った水を遠方の下水道処理施設まで管路で運ぶから、その間の水循環が皆無。これは色々な点で環境に悪影響を及ぼす。
    むか~しむかしの処理していない汚水を垂れ流していた時代は、下水道が求められだが、合併処理浄化槽が高度化した現在、下水道は時代遅れ。ただし、ニュータウンのような過密都市は設置スペースの問題から、環境によろしくない下水道しか選択できない。
    因みに意識の高いw環境活動家は、下水道を使う家を絶対に購入しない。

  35. 22715 匿名さん

    >>22714 匿名さん

    浄化槽の威力はすごいんですね。屎尿もキレイにして師戸川に流せるんですね。維持費も下水道料金より安いんですか?

  36. 22716 匿名さん

    排水の水質は、下水道処理施設並だね。
    但し、下水道とは異なり水資源の循環に大きく寄与する。
    維持費は下水道料金並と言われているけど、実際は大幅に安価なケースが多い。
    問題は、適切な維持管理をしていない合併処理浄化槽は、汚い排水を出してしまうことが挙げられる。

  37. 22717 匿名さん

    >>22701 匿名さん
    確かに唯一無二かも。
    あまりにも恵まれた市街化調整区域。
    ざっと計算したら、生涯の住宅関連生活コストが牧の原の建売と比較して、少なくとも三千万位は安い。



  38. 22718 匿名さん

    >>227146
    師戸川には流せないと思うよ
    印旛沼に流れ込んでいて、印旛沼の水は千葉市なんかの水道水となっている
    それに漁協もあると思う

  39. 22719 匿名さん

    https://www.i-kouiki.jp/imbanuma/environment04.html

    合併処理浄化槽で処理した汚水は普通に印旛沼へ流入してますよ。
    尿便が飲水としと循環してますね。
    千葉ニュータウンの水道の水源は長年全国トップクラスの汚染問題を抱える印旛沼。

  40. 22720 匿名

    残念。
    印西の水道水は利根川です。
    ちゃんと調べましょう。

    ちなみに船橋市の水道水は印旛沼。

  41. 22721 匿名さん

    あらま、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
    勘違いしました。

  42. 22722 匿名さん

    大昔、船橋に住んでた頃水道水が
    カルキ臭すごかった。それよりもっと強烈だったのは墨田区の水道水。

  43. 22723 匿名さん

    後期高齢者の遠い思い出話

  44. 22724 匿名さん

    >>22723 匿名さん

    三十年前の大学生のころの記憶だから、後期中年齢者。

  45. 22725 マンション検討中さん

    高度浄化で墨田区も今はおいしくなっているはず

  46. 22726 マンション検討中さん

    利根川だって群馬や栃木や茨木('Д')から何が流れ込んでいるかわからんよ('Д')

  47. 22727 匿名

    >>22726 マンション検討中さん

    じゃあどこならいいの?
    言ってみて。

  48. 22728 匿名さん

    どのみち飲食関係はミネラルウォーターだけどね。
    蛇口の水は風呂や洗濯しか使わないかな。
    ということは、井戸水が最強かも(笑)

  49. 22729 匿名さん

    ミネラルウォーターって運ぶ際に排出するCO2半端無い。レジ袋なんかよりペットボトルの方がよっぽど環境負荷も高い。水道水飲もうよ。

  50. 22730 匿名さん

    市街化調整区域(草深)の住宅の4大良いところ。
    1、土地代金が激安
    2、固定資産税が激安(都市計画税が無い)
    3、井戸水なので水道料金が生じない。
    4、合併処理浄化槽なので下水道料金が生じない。

    早く規制しないと、市街化調整区域なのに都市化が加速する&近接ニュータウンに高額戸建を買った人が発狂する。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸