千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-13 11:03:33

これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。

あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!

そんな情報をお待ちしております。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?

  1. 751 匿名さん

    小松左京の首都消失を見よ。
    ああなったときどこが勝ち組かわかる。自然が業火から守ってくれる

  2. 752 匿名さん

    安いだけのニュータウンですよね。
    富裕層ビジネスは皆無。ヤナセすらない。

  3. 753 匿名さん

    千葉ニュータウンに住むのなら、手前の新鎌ヶ谷がいいんじゃない。
    北総線だけじゃないし。
    区画整理が中途半端なのと、インフラが鎌ケ谷市は弱いけど。

  4. 754 匿名さん

    オレは貧困層がいくディスカウント屋ジェーソン白井店が好きだよ。

  5. 755 匿名さん

    >>752
    弟が多摩ニュー近くにいて、時々、千葉ニューにくる。
    来るたびに言うこと
    「とにかくここは物価が安い」
    で、いつもガソリンを満タンにして帰る。
    こういうのもいいんじゃないの?

  6. 756 匿名さん

    ビジネスサテラトで千葉ニュータウンに100坪の戸建てを建てるのがトレンドって言ってたよ。
    首都圏直下型地震がきたら他の街はここ以下の価値になるからね。残るのは立川の北側と千葉ニュータウンくらいだって。ちゃんとした街に住む事も考えないといけないかもしれませんね。

  7. 757 匿名さん

    >>750
    定年後、月あたりどれくらい都心にいく必要があった。
    芝居見物で明治座、新橋演舞場?
    実はそんなにないんじゃない?
    だったら、たまにいく国内旅行・海外旅行に便利な北総沿線で
    いいと思うぞ。



  8. 758 匿名さん

    >>750 年とったら山登りとか山菜取りとかオートキャンプとかに行きたくなるんじゃないかな?
    年とってから都心って発想がよく解からないな。まぁ、人それぞれなんだろうけど。

    親父も軽キャンパー買っちゃってたし・・・。

    俺もスノーピークストアに車で1時間近くかけて行くけどいいところだよね。
    県内で印西にしかないというパターンも珍しいと思うが・・・。
    その店ができるまで足も踏み入れたことないから、普通に湾岸沿いにマンション買ったけど、
    知ってたら普通に検討してたと思う。
    でも交通費的に無理で落選って結果だったと思うけど。

  9. 759 匿名さん

    弟が新浦安に住んでる。大手商社勤務。嫁は元スッチー。
    スーツは英国屋。車はジャガー。食卓には千疋屋のバナナ。

    私は印西。冴えない地方公務員。嫁は美容師。
    スーツはアオキ。車は型落ちレガシー。食卓にはマルエイの詰め放題みかん。

  10. 760 匿名さん

    確かに、千葉ニュータウン中央の広い戸建てに住むのは、選択肢として有りかもしれませんね。
    浦安市市川市船橋市習志野市千葉市北西部で駅徒歩圏の整備された区画整理エリア内に、50坪以上の庭付一戸建てを買おうとすると、非常に高い。
    とてもじゃないけど一流企業のサラリーマンであっても手が届かないし、だからみんな、このエリアに住む場合はマンションか30坪程度のミニ戸建てになる。
    千葉ニュータウンなら、4〜5000万円出せば庭付き戸建てを買えるし、通勤や道路交通網をがまんして、歓楽街は必要なく、生活利便性も最低限度でよいというなら、選んでもいいんじゃないかな。
    でもさ、だったら東葉沿線の方が、他のエリアと接続されやすいし、船橋日大前とか戸建て中心の区画整理事業をやってるんだから、そっちにすればなんて思っちゃうけどね。
    ただ、坪単価が少し高いから、千葉ニューを買う人には買えないか。
    やっぱり、安く庭付き戸建てを整備された街並みに買いたい場合は、いろんなものを我慢して千葉ニューにするのが一番お金がかからないかも。

  11. 761 近所をよく知る人

    この時代、地方公務員なんて勝ち組ですね。
    しかも印西市職員は県内の地方公務員の中でも高給すぎると悪評高いですよ。
    ご本人にとってはいい事なのでしょうが。
    ご自慢、ごちそうさまです。

  12. 762 匿名さん

    >>759
    表現力豊か。冴えない公務員やめて直木賞ねらえるよ。
    祈る 兄弟それぞれの幸せを


  13. 763 匿名

    そんなに一流企業じゃなくても、零細企業じゃ無い限り、交通費支給の上限は月に五万円程度だよ。経理や人事に嫌み言われるかもしれないけど、千葉ニュータウン中央に住んでも定期は問題ないでしょ。そもそも、そんな交通費も出ないような零細企業に勤めていたら、ローンを組んで住宅を購入すること自体も危ないんじゃないのかな。だって経費で落とせるのに、そんな程度の金額を嫌がるってことは、常に営業損益が出てしまっていて、法人税を払っていない恒常的な赤字企業でしょ。なんか、北総線の定期代が出る会社はエリート企業だみたいな書き込みをしてる人がいるけど、そんなもんでエリートになったらリクナビにでてる企業は全部エリート企業になっちゃうよ。そんなもん、出て当たり前。

  14. 764 匿名さん

    よく解からないが交通費で月2、3万違ってくるんじゃ、その分をローンにまわした方がいい気がする。
    交通費払ってまで千葉ニュータウンに住む理由って何だろう?
    逆に交通費満額支給の大手企業勤務なら穴場?ってことなんだろうけど・・・。
    そうは無いだろう、年間50万超える交通費を満額支給してくれるような会社なんて。

  15. 765 匿名さん

    >>763 そんなもんなの?

    うちも一応大手と呼ばれてるけど、最も安い経路の定期代が支給されるからモノレールNGだった。
    いっそ嫌味たっぷりに千葉ニューにでも引っ越してやるか。

  16. 766 匿名さん

    そりゃそうだ。
    30才で1000万円くらい稼げる企業の勝ち組リーマンは、そもそも千葉県に住む割合が少ないだろうし、千葉ニューとか住むわけないだろ。
    大手企業でも兵隊入社の人間や、中堅企業のリーマンが休日に癒やしを求めて買う場所だよ。

  17. 767 匿名さん

    北総沿線とか、マンションで議論するエリアじゃないでしょ。戸建てを買いたいならまだしも。

    それより、京葉線総武線東西線で価格が下がりそうな物件はありますか?

  18. 768 匿名さん

    沿線スレとか価格スレとかは、千葉ニュータウンネタで自作自演して遊ぶためにスレ立ててるんだろ。
    談話室が閉鎖になって、暇な千葉ニュータウンの団塊爺が煽って回ってる。

    いつもの話。

    だから、無理やりにでも北総線がネタになるんだろ

  19. 769 匿名さん

    交通費高いと、会社が傾いたときに
    まっさきにリストラ組になりませんか?

  20. 770 匿名さん

    京葉線総武線東西線は下がりにくいよ。住みたいという希望を持つ母体数が北総とか県北エリアと比べて段違いに多い。ただ、強気すぎると売れないマンションもあるね。新浦安のパームコートもあまり順調とはいえないし。値引きしてくれるんじゃない?

  21. 771 匿名さん

    なりますね。
    そこにいつまでも、あなたはいたいのでしょうか?

  22. 772 匿名さん

    >>758
    談話室って何処?

  23. 773 匿名さん

    >>769

    そんな経営判断をする会社は本質が見えていないので、どちらにしても立て直しできません。
    通勤交通費の上限を月三万とか低めに設定し直して、差額を自己負担させればすむ話。
    そんなことより、賞与をカットしたり、役職者の給与をカットするのが、本筋だし、それでもだめなら早期退職を募るかんじだよね。
    その時に退職勧奨にあわない社員は、自分を雇うことに対して会社が負担している事以上の成果を会社にもたらしている人間だよ。
    そんな人間になら交通費だって払いたいけど、自分の給料分すら稼げない社員には、一円だって交通費を出したくないもの。
    交通費の心配をする前に、まずは会社に利益を与えられる人間になりなさい。

  24. 774 匿名さん

    月五万程度の交通費を払えない零細企業に勤めてるなら、特有賃とか公営住宅とかの賃貸に住んでなよ。
    給料も雇用も安定しないから、ローンを組んでも返せるかどうかわかんないぜ。

  25. 775 匿名さん

    今後はタワーマンションの弊害が次々に証明される10年となります。
    現在はタワマンに住む事によって妊婦の死産や流産の確率が高まったり、子供の低体温や引きこもり等の様々な深刻な弊害が統計数値として出ている事は皆さん知ってると思いますが、これらの原因が今後明らかになりタワマンの建設は無くなる。そして資産価値は地を這う運命と必ずなります。
    タワーマンションを買うなら、今は都内の高層賃貸にでもしておいた方が良いですね。

  26. 776 匿名

    確かに。
    千葉ニューの通勤代がでるのって、大したこと無く、当たり前だと思う。なんか一部の企業しかだせないとか言われちゃってるけど、反対に出ないのが一部で殆ど出ると思うよ。

  27. 777 物件比較中さん

    結局、千葉ニュータウンに対抗意識をもつTX沿線やら東葉高速やら京成ほかマイナー路線の住民たちが
    批判して、千葉ニュータウンの住民もスルーしないからこんな事になる。

    都心までの定期代が年50万を越すのは事実として、この交通費を生活を阻害するものと思う人もいれば、
    これを支払ってくれる一定水準以上の会社勤め世帯が集まっていて安心と思う人もいる。

    どちらでもいいけど千葉ニュータウンの交通費が京成やJRと同じ水準だったらどうなるのかは興味ある。
    県内最安エリアとして、それなりの人が集まって来てしまうのだろうけど、逆に言えば今の高額交通費は
    それらを寄せ付けない一種のバリアみたいなものとも言えるんだろうな。
    それとも交通費の問題がクリアされることで地価があがることが有りうるのだろうか・・・。

    まぁいいや。そろそろ他のエリアの話に移りましょ。
    船橋の高根公団って新規物件ありませんか?
    検討始めたと同時にルネもアンビシャスもなくなっちゃいました・・・。
    また同価格帯の船橋市内のマンションありませんか?

  28. 778 匿名さん

    なぜに新京成の高根公団?

    東武野田線の六実12分のアンビシャス松戸六高台が激安だとおもうけど。
    http://www.rokkodai114.com/

  29. 779 匿名さん

    新京成沿線は安さ命だからね。
    1回の乗換えを許容できるだけで直通駅物件より1000万以上安くなる。
    開き直るなら新京成かもね。
    ありもしない変な夢を業者にちらつかされて死ぬまで後悔したり
    屁理屈を並べて自己弁護するよりよっぽど精神衛生上優れた環境で生活できるかもね。

  30. 780 匿名さん

    むしろ千葉ニュータウンの交通費の高さは企業進出の方に影響があったのでは?

  31. 781 物件比較中さん

    船橋が地元なもので何とか市内にと。かといって小室は交通費の件でNG。
    あと1年早くやってればと少し後悔。ルネの中古出ないかな・・・。

  32. 782 物件比較中さん

    新京成線 実はお買い得かもしれないですね。
    松戸まで、10分から20分程度。
    新鎌ヶ谷駅前には大きなSCもあるし、常盤平、五香もまあまあ。
    新築のいい物件はいま少ないようだけど、良質中古を2000万円以下で買って、好きにリフォームする ってのも考えてみようかな。

  33. 783 匿名

    無い物ねだりだけど、新京成は津田沼駅での乗り換えがもっと便利になれば検討するんだけどなぁ。
    せめてアーケードでつながっているとか。

  34. 784 マンション住民さん

    神経性沿線にすんだことあるけれど、この変換が様子あらわしてるわ。

    不便、駅までの道が細いところばかりで駅まで遠いから車使うから車が多くて危なくて

    しかたない。家はごちゃごちゃくっついてるし。

    まともな商業施設は自宅周辺にはない。

    北習志野くらいかね、住んでもいいと思うのは。

    中古物件はいくら安くても売れない

  35. 785 匿名さん

    確か新京成は県内で最も平均所得が高い地域。
    北習志野もそうだし、二和向台、薬園台あたりも閑静な住宅街が広がってます。
    通勤以外の事は東葉やTXより遥かに上ですね。

  36. 786 匿名さん

    新京成の中古物件は北総並の価格ですね。
    下落率や価格の市場の評価はそんなにかわりません。
    インフラが整備され世代交代が進んでいるので分千葉ニューより安心ですね。

  37. 787 匿名さん

    >>784さん
    確かに津田沼&松戸がちょっと商業地としての魅力が失せてからというもの色褪せた感じが否めません。
    同じ横繋がり路線で言うと武蔵野線や東武野田線の方が良くなったような気がします。

  38. 788 匿名さん

    新京成沿線を買うと一生後悔しそう。安いけど。
    マンションじゃなく一戸建てエリアだよね。

  39. 789 匿名さん

    住まうものが享受する利便性と選択肢
    という点において松戸や津田沼あたりはどんどん進化しているよ。
    通う者がロードサイドに散っているだけなんだが。

  40. 790 匿名さん

    そうかね、津田沼はイオンができただけでヨーカ堂とかパルコはあまりつかえないし。
    丸井まだある?
    ダイエーは潰れるし。ユザワヤだけじない、元気は。
    あまりパッとしないことは確か

  41. 791 購入検討中さん

    「これから価格が下がって下がってお得になるマンション」とは少し趣旨がずれるのだが・・・・・
    2009年 東洋経済監修による全国住みよい都市ランキング
      ・北総線  印西市 2位 成田市 8位  白井市 20位
      ・TX 守谷市 4位 つくば市30位 柏市  58位
      ・東葉高速、京葉、総武線  100位以内ランク入りなし

    の客観的事実をどのように考えればよいのだろうか。
    やっぱり、北総線沿線はお買い得なのだろうか。

  42. 792 匿名さん

    「住みよい都市」と「住みたい都市」は一致しないもんだよ。中古物件の価格を見ればよくわかる

  43. 793

    「住みたい街」と「住みよい街」。
    多分、住みよい街はパパの通勤が犠牲になるだけで子供やママさんには住みよいんだろうね。

    確かに千葉ニュータウンなんかは散々言われてるけど本人らは快適と思ってる感じだし。
    地方都市の住みやすさに共通するものがあるんだろうね。
    ATMやレジをはじめ何にでもに並ぶという生活は耐えられないという人、確かにいるもんね。

  44. 794 匿名さん

    >>791
    住みよいランキングには、
    住居費が入るから、当然価格の安いCNTは上位。

    価格の高い地域(資産価値の高い京葉、総武線)はランクに入らない。

  45. 795 匿名さん

    ダイエーや丸井、長崎屋、大塚家具が今どうなってるか知らないのかな?
    会社の存続すら危ういでしょ。
    高島屋がららぽーとに負けて撤退したのが約20年前。
    丸井跡をファーストリテイリングが借り受けたり
    津田沼周辺は今でも流通の最前線だと思いますよ。
    常に時代の勝組が街を占有していますからね。

    おそらく柏そごうなどはこれから撤退していくでしょう。
    津田沼を見れば流通が良くわかります。

  46. 796 匿名さん

    安い住居費で、余裕資金でプチ贅沢。

    そりゃ住みよくもなるわな。

  47. 797 匿名さん

    贅沢できるような施設は皆無でしょ。
    安い住居費でも可処分所得は高くないから
    あんなディスカウントだらけなんでしょ。

  48. 798 匿名さん

    柏そごうは大丈夫だよ。
    ららぽーと柏の葉の方がもたないからw

  49. 799 物件比較中さん

    >>797が悔しがってるのはよく分かった。

  50. 800 匿名さん

    795、ファーストリテイリングってユニクロでしょ?
    丸井跡地でどんな展開しているの?

    千葉ニュータウンでもユニクロあるよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸