千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 2651 匿名さん

    >>2649

    他のオープンスクールと同じく独特の歴史があるって、ことをいっておられるのじゃないですか?
    一般の反対って 私立なの? ここにコメントする人ほんと揚げ足とってばかり。。。

    あのブログからリンクされてる記事の打瀬小学校もフェンスがないオープンスクールとして全国的に有名らしいです。その考え方21世紀のモデル校になってるみたい。文部科学省がモデル校として指定してますよ。

    “門も塀もない小学校”打瀬小学校
    平成7年4月、幕張新都心住宅地区の街開きとともに開校。21世紀のライフスタイルを目指した街と一体化されたオープンスクール。街に開かれ“門も塀もない小学校”である。
    平成15年度~16年度は、文部科学省学力向上フロンティア校・千葉市研究指定校
    平成25年度は、環境教育推進校
    平成26年度から3年間、ボランティア教育推進校


    http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/114/01_school/01_outline.html

  2. 2652 匿名さん

    打ち瀬小学校は建物自身が囲障になっている例。

  3. 2653 匿名さん

    サッカーのボールの問題は、おにぎり公園に隣接する部分だけの話ですよね。学童側の道沿いには植樹もタイヤも埋まってるので、ボールはだいたい止まりますよね。小学生に聞いてみてください。道に出ることはまずないので印旛中学校にみたいに事故になるような問題にはならないです。中学校は設置急ぐ必要ありだと私も思います。
    おにぎり公園側にでるサーカーボールは、特に大きな問題じゃないですよね。子供が少しだけ歩けばボールは拾えるし、そこに車が走れる道はないですし。
    土日のサッカークラブの為に言ってらっしゃるのなら論外ですよね。有料?スクールなんだからネットくらい自分たちで張ればいいよね。長さも30cmx15mくらいで十分でしょ。
    いにはの小学校にサッカーボールの話は適さないと思いますよ。

  4. 2654 匿名さん

    いには野小学校も建物自身が囲障になってるよ。直面している問題は同じ。打瀬小学校の方が問題は大きいですよ。

    打瀬小学校の方は、皆さん良くご存知の幕張新都心だけあって、周りの環境に危険は多いことくらいご理解いただけると思いますが、ここをモデル校に指定する文部省は頭おかしいとおっしゃってますか?

  5. 2655 匿名さん

    印西市の一番新しい小学校もフェンスで囲まれて門扉もある。駐車場から校庭は段差があって車両は入れない。校舎の出入口や校庭は職員室からよく見える。
    これ見ると市としてのスタンスは明確。
    何かあったときに、「以前から無かったから」という言い訳は通じないからね。

  6. 2656 匿名さん

    いつの間にかサッカーボールが転がって拾いに行くのが面倒だから2500万のフェンス付けよう問題になってて笑える。
    市はア~ホなのかね。

  7. 2657 匿名さん

    そういう風に話を持っていきたい人がいるみたいだね。

  8. 2658 匿名さん

    打瀬小学校は1階部分に教室を配置しないとか、学校自身で工夫があります。
    近いんだから、いには野のかたがたがきちんと趣旨を説明して
    学校見学、工夫していることを見せていただけばここの良い見本になると思い
    ますよ。また工夫の例も。ネット情報だけではだめです。

  9. 2659 匿名さん

    >>2657

    そうみたいですね。同感。反対派?
    どこにも同じような書込みあります。

  10. 2660 匿名さん

    2652です。打瀬小学校は海浜打瀬小学校、美浜打瀬小学校に分校しているんですね。自分のいっているのは美浜打瀬でした。
    新しく分校された学校そうなっていますね。
    参考にするべきは本校の打瀬小学校でした。

  11. 2661 匿名さん

    海浜打瀬小学校も美浜打瀬小学校も建物を囲障にして、校庭にはフェンスがあります。本校の取り組みが参考になりますね

  12. 2662 匿名さん

    打瀬小学校すごいね。現代の先進的な学校の姿だね。これが都会の市議会と田舎の市議会の考え方の差なんだね。印西市の偉い人は古い役人しかいないよね。昔決まった考え方を崩せないのかな。プライドとか癒着問題?環境は刻々と変わるのにその変化について行く気もない。

    打瀬小学校 沿革抜粋
    平成20年文部科学省指定研究校
    平成23年幼・保・小関連教育推進校指定
    平成25年千葉市環境学習モデル校指定
    平成26年ボランティア活動推進協力校指定
    平成27年ボランティア活動推進協力校指定2年目

  13. 2663 匿名さん

    本校の打瀬もおんなじですね。要塞化されています。道路からは細かい段差をたくさん設けて車とうの乗り入れができないようにいろいろなところに工夫がみられます。これはたいしてお金がかからないからいには野でも取り入れたら
    どうでしょう。1階部分に教室をおかないとはもうできないので
    そこいらへんになにか工夫をするとか。まずは打瀬小学校を見学させていただくのが参考になるのでは?

  14. 2664 匿名さん

    素敵なアイデアですね。見学したい。
    幕張新都心イオン行くついでに外からなら見ることもできますね。

  15. 2665 匿名さん

    そうそうそうです。お買い物ついでにそとからでも見てくるだけでも参考になります。フェンスも部分的にはあるみたいですね。
    あとフェンスがないかわりにポールが校庭を囲んでいるみたいですよ。
    これなんかおかねもかからないし参考になるかもしれない。

  16. 2666 匿名さん

    物理的に外周から学校に乗り入れられなければ良いわけだし、
    心理的にここからは学校ですよという境界ができればよいわけだし
    ポールで境界を示すのもありではないですか

  17. 2667 匿名さん

    それはとてもいい案だと思います。ポールが最適です。必要時そこにネット張ればボールもでないし。
    美観を気にされる方もいらっしゃるみたいなので、丸太でもいいかもしれませんね。

  18. 2668 匿名さん

    地域に開かれた・・・あの時期に流行った建築家とURの****だからね〜。そんなに良いとは思わないけど。
    同じくオープン教室なども一時期もてはやされたけど先生や児童から評判悪くてすぐに廃れた。
    そういえば印西市にもあるね。

  19. 2669 匿名さん

    いろんな有象無象がわらわらわいてきて色々言っているけど、
    父兄は冷静に判断すべし。市長の公約で問題提起したのは市長派議員かなだから、色々な思惑もあるだろうし、10月着工ということは業者選定ずみ、発注ずみだろうし。一番に考えるのは子供のこと。
    何があっても文句言わない覚悟あればそれはそれで
    見識

  20. 2670 匿名さん

    海浜幕張もUR の開発だし、同じくらいの時期の町開きだからコンセプトも同じなんだろう。
    ただあっちは住民がうるさいのが予想されたから
    同じ塀なしでも要塞かしたのかな。こっちは
    フルオープンで牧歌的な面を強調して差別化したんだろうね。

  21. 2671 匿名さん

    >2654
    打瀬小学校のほうが周辺環境は良いですよ。
    個人所有のマンション群の中の学校で人目が多い。
    建物自身が囲障になっていてそれが校庭を囲んでいて、もう一方の囲みは公園で非常に高さのある丘が公園を囲み、その公園が校庭を囲んでいます

  22. 2672 匿名さん

    校庭と公園の境は緑道になっていて校庭がわには70センチくらいのブロックの広いプランターに土が入って校庭と隔て、ここからは学校とよくわかるようになっていて、反対側の緑道と建物の境はフェンスがあります。大変よく考えられています。
    見学をおすすめします

  23. 2673 匿名さん

    あと駐車場が校舎1階になっていて、校庭が高さが非常にあり車の侵入は完全に阻止されています。
    海浜幕張はURが渾身の力でつくりあげた機能性美しさ、安全性に優れた街で比べられないですね

  24. 2674 周辺住民さん

    私は態度を決めかねている者です。
    ここのところ反対派の書き込みが多いようですが、
    公平を期すために双方の主張のビラをアップします。

    1. 私は態度を決めかねている者です。ここのと...
  25. 2675 周辺住民さん

    まずは推進派というか発起人の考えです。

    1. まずは推進派というか発起人の考えです。
  26. 2676 周辺住民さん

    続いては反対の姿勢を示している方の主張。

    1. 続いては反対の姿勢を示している方の主張。
  27. 2677 周辺住民さん

    B4サイズのものを家庭用A4スキャナで取っているので見難くて申し訳ありません。
    およそ2500万という税金も使われます。
    どちらが良いのか、他の方法は考えられないのか、熟慮したいと思います。

    1. B4サイズのものを家庭用A4スキャナで取...
  28. 2678 匿名さん

    先生方も怖い思いをしているんだろうね。どうしたら子供を守れるか。
    この学校に赴任したくないとさえ思うかもしれない。
    ほかの学校の常識がここでは通らない。
    ほかにあるものがここにはない。
    訴訟社会だから

  29. 2679 匿名さん

    チラシアップありがとうございます。
    地域や父兄学校で十分話し合えたらよいですね。

  30. 2680 匿名さん

    山本さん、こんなことしてたのですね。

  31. 2681 匿名さん

    反対派のチラシに「私(山本清)」という文字が見えるんだが。
    こいつが裏で暗躍してたのかよ。

  32. 2682 匿名さん

    これ推進派のチラシ投入は逆効果だったのでは。
    客観的に見ても老人の暴走の様に思えてしまう。
    フェンス設置は普通の街なら当たり前のことだけど、
    推進派の熱い思いの詰まったビラを読んでしまうと
    何か違う気がしてくるから不思議。

  33. 2683 匿名さん

    私も提供。
    こちらがいには野小のフェンスの様子。

    1. 私も提供。こちらがいには野小のフェンスの...
  34. 2684 匿名さん

    こちらも問題となっている印旛中のフェンス。
    公道に面しているところを比較してみました。

    1. こちらも問題となっている印旛中のフェンス...
  35. 2685 匿名さん

    印旛中のは低すぎて授業中に先生方の目に触れないで隣の公園に
    出ていけるから  ×

  36. 2686 匿名さん

    なんか、怪文書といい、フェンスの高さといい、突っ込みどころ満載で草

  37. 2687 匿名さん

    いにはのxyzは山本と意見が少し違うみたいじゃない?
    安全パトロール隊は必要だと、隊員の増加が最も大事と訴えてる。
    折衷案?だけどフェンスは反対なのね。

  38. 2688 匿名さん

    上のフェンスあるのが中学?
    下もフェンスあるけど高さが足りないってことなのかな。
    確かに小学生でも乗り越えられるような。

  39. 2689 匿名さん

    フェンスを乗り越えた時点で不法侵入確定ですからね。
    すぐに対処できるという意味ではフェンスがあると無いのとでは大きな違いがあります。
    元々ボールの飛び出し対策のためのものではないのですからそれを期待するのはナンセンスというものです。

  40. 2690 匿名さん

    そうです。フェンスつくることの一番の重要点はそこですから。
    学校の許可なく入ってくる=不審者として誰何できる。

    池田小の宅間が当日学校内で学校関係者とすれ違いました。
    その関係者が疑問に思って誰何しようとおもったけれどできなかった。
    そして惨劇がおきた。その反省点から、入校のルールをきちんと決めて
    学校内であった人が名札をしていなければ必ず誰何すると決まりができました。

  41. 2691 匿名さん

    昨日仕事で湾岸地域に行ったので話題の打瀬小学校本校を見てきたものです。
    あそこはあれだけですごかった。やはり行けばわかりますがベイタウンは
    住民の民度も非常によく、富裕度も単体で見れば新浦安につぐ地区です。
    そこで子供の安全が考えられていないはずはないと思ったのですが
    その通りでした。周辺は高級マンションが取り囲み視線が集中できるようになっています。幕張メッセ地区につくるという意義をURが全力をいれて実現
    した結果でしょう。それに引き換えいには野地区は。同じコンセプトでも
    なぜもっと安全に配慮した学校つくりをしてくれなかったのかと少し
    がっかりしています。学校周辺に起伏をつけるとかね。
    バリアフリーの街ということでどこまでも平にしたのかな。
    あと打瀬小学校も改善したのかもしれないということが。
    校庭と緑道を隔てるフラワーポットのようなもの。
    高さ1メートル弱くらいのはばの広いこげ茶のブロックでつくられた素敵な
    ものです。まだ経年劣化がなかったような。

  42. 2692 匿名さん

    あれ、それはどっち派の意見なんですか?当時池田小には囲障(確か塀)で囲われていたと思いますが。。。

    それで、門が開いていたから入れたんですよねぇ。
    学校内に壁か多いせいで、子供たちに危害を加えはじめてから。それに気づかれことが落ち着くまで、結構な時間がかかったんじゃないですか。

    学校の境界がある程度わかり、名札着用を義務付け、何かあった時、子供自身の判断で校外にもすぐに逃げられるそういう安全対策を学校が提案すればいいとおもいます。

    要望書出した市議に何度か落選してる安全パトロール隊長も教育委員も、何故そこまで、他の案を出さずにフェンス以外ありえない考えを貫くのか。政治的理由か、癒着的理由を考えちゃいますね。

    私は山本さんの知り合いですけど、彼は真っ当な考えされてますし、身を削って民の為に日々活動されてます!!今回もそうみたい。いには野と滝野小を守りたいとおっしゃってました。問題になってる彼のお金の話は、間違った手続きを教えた市の総務のミスなので批判する前に是非よく調べてくださいね。

  43. 2693 匿名さん

    2692は >>2690 へのコメントさせて頂いてます

  44. 2694 匿名さん

    >>2692 匿名さん

    >是非よく調べてくださいね。

    調べるも何も本人がブログで何も問題ないと言い張って、色んな人を罵ったあげくブログを放棄してる状態だと思うんですが。
    それを調査する委員会にも弁護士を連れてくると駄々をこねて弁護士の都合がつかないという理由で全て出席を拒んだため刑事告訴されたんですよね。
    お知り合いなら、きちんと調べて市民に説明するようアドバイスしてあげて下さい。

    http://www.chibanippo.co.jp/news/national/360253
    少なくとも裁判では虚偽の領収書を添付したと報じられてますよ。

  45. 2695 匿名さん

    >2692
    特定の議員を賛美する書き込みはいかがなものですかね。

  46. 2696 匿名さん

    >2692
    どっち派でもない普通の市民です。はるか昔に
    一時教員していましたので今の状態の先生方の気持ち考えてしまいます。嫌だろうなと。教員全体の総意ですとありますよね。そうだろうと。アレルギーの子に給食のおかわり許して、アナフラキシーでなくなった事件のときも給食の教諭の友人なんかも
    大変緊張して、無関係な学校だけど学校全体が
    緊張して、教員全体が緊張して色々自分の学校の子供たちのことを再見直しして学校全体で研修したと。それだけ子供たちを守るのに必死です。 
    教員の人たちは前任校で宅間以来、文科省の方針もあり、学校の安全の研修、対策に骨身を削ってきた。ほとんどの学校は要塞化です。でも仕方がない。そう思っていたのにここはね。
    そういう心情を考えると、敷地の明確化はしかたないかな

  47. 2697 匿名さん

    2696ですが付け加えさせてください。
    そういう教員の考え方を保身のためととるかもしれません。たしかに多少はあるかもしれないけれど、
    彼らの根底にあるのはやはり子供が好き、大事という気持ちです。できるだけそんなことがなければよい。また、そういう状況になったとき自分の後悔しない行動をしたいと。池田小のときも不意討ち食らって逃げ出したのもいたそうです。だから、不審者侵入、サイレン、心構えをしたいということです。
    さすまたを教室に常備しているところもある

  48. 2698 匿名さん

    >>2692 匿名さん

    山本さんのブログ読んでましたが、さんざん法律論を振りかざして自分がいかに正しいか熱弁されてましたよ。
    そして捏造だ陰謀だとブログで主張してました。でも市のミスという説明は聞いたことがありません。
    裁判で負けたからって今さら人のせいにするのはダメでしょう。本当にそう言っているのだとしたらあまりにカッコ悪いと思います。

  49. 2699 匿名さん

    まっとうな人間のすることとは思えませんな。民のためとか、空回りだけのように見えますか。まあ、純粋すぎる点だけは良いところだとおもいますが。

  50. 2700 匿名さん

    そうですね。自分もそう思います。他人に厳しかったのだからご自分の疑惑にもしっかり答えていただきたい

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸