埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 04:23:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 49060 マンコミュファンさん

    なら何で埼玉の東大合格者数は神奈川の3分の1なの?

  2. 49061 マンコミュファンさん

    >>49059 マンション検討中さん

    基本同意だけど神奈川は聖光学院と栄光とか一貫校があるよ

  3. 49062 通りがかりさん

    >>49060 マンコミュファンさん
    私立が雑魚い

  4. 49063 マンコミュファンさん

    >>49056 匿名さん
    なせ焦る?

  5. 49064 検討板ユーザーさん

    >>49057 匿名さん
    本当無知なくせに知った口叩く素人の意見は害悪でしか無い

  6. 49065 通りがかりさん

    Twitterで埼玉disばっかやってるた◯卵くんがまた暴れてるのか

  7. 49066 マンコミュファンさん

    >>49059 マンション検討中さん

    千葉は付属高校がショボい
    専修とか日大とか(笑)

  8. 49067 匿名さん

    >>49061 マンコミュファンさん
    なぜか入れてない高校があるのか
    都合のいいデータばかり集めたり改竄したりして
    埼玉が一番進学校が多いとか埼玉が東京神奈川より収入多いとか
    幻想に惑わされないように注意しよう

  9. 49068 マンション検討中さん

    栄光も聖光も中学の偏差値の話で、高校の偏差値ではないからでしょ。

  10. 49069 マンション検討中さん

    スポーツも教育分野も観光業も大企業誘致も県政も外国人問題も門街も何もかも上手く行かない埼玉県
    住みたい街とGCSが心の支え
    明るい材料がもっと欲しい

  11. 49070 通りがかりさん

    >>49067 匿名さん
    都合のいいデータばかり集めてアンチしてる人が言ってると味わい深いものがありますね
    東京だけでいいものを神奈川もわざわざ持ち出してるあたり神奈川県民なんだろうけど

  12. 49071 マンコミュファンさん

    アンチの自分の都合の良いようにデータを解釈する能力だけは尊敬するよ
    社会では全く役に立たない能力磨いてるんですもの

  13. 49072 eマンションさん

    >>49065 通りがかりさん
    そんなのいるんですか?

  14. 49073 匿名さん

    >>49070 通りがかりさん
    東大合格者数の何が都合のいいデータなの?
    事実と向き合わないのは現実逃避でしょ

  15. 49074 匿名さん

    >>49064 検討板ユーザーさん
    どこが無知なのか教えてくれや
    まさかMMや幕張にも廉価仕様ビルは有るよとかじゃねーよな?
    埼玉のビル外観安っぽい問題是非知りたいなー
    ま、どうせ答えられなくて逃げるんだろうけど

  16. 49075 マンション検討中さん

    東大コンプでも抱えとんか

  17. 49076 マンション掲示板さん

    一兆円かけたと噂のさいたま新都心の高層ビルは都心のビルにも負けてないな
    考えてみればGCSで求められてるガラス張りの超高層、緑と調和した駅前広場、映画館と商業施設って既にさいたま新都心が実現してるよね
    それで凄い魅力的な街になったかと言われたら微妙なんだけど

  18. 49077 通りがかりさん

    >>49076 マンション掲示板さん

    なんの話をしてんの?

  19. 49078 マンション掲示板さん

    >>49074 匿名さん

    倉庫

    1. 倉庫
  20. 49079 検討板ユーザーさん

    >>49074 匿名さん

    倉物流倉庫

    1. 倉物流倉庫
  21. 49080 口コミ知りたいさん

    >>49078 マンション掲示板さん
    さすが横浜、デザイン最高ですね

  22. 49081 口コミ知りたいさん

    >>49080 口コミ知りたいさん

    斬新だよね!
    極限まで外壁と屋根をシンプル化

  23. 49082 口コミ知りたいさん

    >>49081 口コミ知りたいさん
    これに勝るようなデザインをと言われたら難しいですね

  24. 49083 検討板ユーザーさん

    >>49060 マンコミュファンさん
    発言からして、日東駒専以下の学歴だね

  25. 49084 口コミ知りたいさん

    >>49072 eマンションさん
    はい

    https://x.com/kiribou06341/status/1780176058941354009?s=46

    このツイートのリプ欄にいるからそこから飛んでみてください
    浦和への文句埼玉への文句ばっかでここのアンチの発言と一緒のこと言ってる

  26. 49085 匿名さん

    最近オープンした原宿のハラカドはテナント集めの点で成功してる
    都心と大宮という圧倒的違いはあるもののGCSの関係者はテナント集めのノウハウを勉強させてもらいに行くべきでは。

  27. 49086 匿名さん

    あと郊外で言うと所沢にできるエミテラスも結構テナント集めに善戦してるな
    こっちの方が参考になるか

  28. 49087 eマンションさん

    わざわざKアリーナの裏側を貼って反撃とか小学生みたい…

  29. 49088 匿名さん

    >>49087 eマンションさん
    表も大したことないんだが

  30. 49089 匿名さん

    横浜に門街みたいなだっさいビルが建ってたら馬鹿にできたのになー

  31. 49090 マンション掲示板さん

    オシャレなハリボテ風な宗教施設?

    1. オシャレなハリボテ風な宗教施設?
  32. 49091 匿名さん

    >>49090 マンション掲示板さん


    北朝鮮の建物かと思った・・・

  33. 49092 匿名さん

    中国の建物みたい

  34. 49093 通りがかりさん

    >>49032 匿名さん
    公式にライオンズの準本拠地だからスーパーボールパーク計画が実現してプロ野球本拠地基準を満たせば開催数を増やす可能性はある。そのための増税なら大歓迎。
    それよりも問題はアルディージャ。J3のクラブのためにナクスタを改修する必要は無い。ヴェルディとF東京みたいに埼スタを使用すべきだと思う。当初の計画はそうだった。

  35. 49094 名無しさん

    >>49090 マンション掲示板さん
    アンチはこれが大宮にあったら大爆笑するんだろうね

  36. 49095 マンション掲示板さん

    >>49093 通りがかりさん
    アルディージャは大宮のクラブなので大宮で試合をするべき。
    そもそも論で埼玉スタは大宮からのアクセスは考慮されていないので行きにくい。

  37. 49096 口コミ知りたいさん

    アルディージャは練習場がある西大宮とかに移転するのが一番良いと思う

  38. 49097 匿名さん

    Kアリーナは税金を使わずに民間が建ててくれたのだから羨ましいよ
    埼玉のアリーナはみんな税金だろ
    今度の与野のも

  39. 49098 匿名さん

    川崎の新アリーナ(1.5万人)も千葉の新アリーナ(1万人)も民間が建設するのに
    なんでさいたまは自治体が造ろうとしているのか?

    公園に5千人規模アリーナ建設計画 さいたま市、住民が賛否を対話
    https://www.asahi.com/articles/ASS4J5TSLS42UTNB00J.html

  40. 49099 匿名さん

    >>49074 匿名さん
    いや、だってあなたの意見思い込みでしかなくない?
    設計に関わった人間じゃないでしょ?

  41. 49100 マンション検討中さん

    >>49095 マンション掲示板さん
    別に大宮のクラブである必要は無いと思うけど

  42. 49101 口コミ知りたいさん

    千葉のもう一つのバスケチームも自前でアリーナ整備

    プロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」を運営するアルティーリ(千葉市、新居佳秀代表取締役CEO)は、千葉市内に新たなアリーナの建設を計画している。今後、市や関係者と協議・連携しながら建設候補地を決める。2028年のオープンを目指す。

    https://www.kensetsunews.com/web-kan/777175

  43. 49102 マンション掲示板さん

    >>49100 マンション検討中さん
    アンチはこれだから。
    お前、どこの人間よ?

  44. 49103 マンション検討中さん

    別にアンチではないけど地元チームだから応援しなきゃいけないと強制されるのは嫌だな
    最近のJリーグは地域密着というより地域に寄生してるように感じる
    湘南の新スタが自治体に突っぱねられた件がその典型

  45. 49104 口コミ知りたいさん

    >>49097 匿名さん
    SSAよりだいぶ落ちるアリーナなんて今更民間でもいらないけどね
    Kアリーナは立地が悪いから相当不評らしいね

  46. 49105 通りがかりさん

    >>49102 マンション掲示板さん
    大宮民の地域愛は口だけだから

  47. 49106 マンション掲示板さん

    Kアリも一度大混雑が起きた件以降は特に荒れてないな
    デッキが完成したらアクセスも更に良くなるんだろ

  48. 49107 匿名さん

    さいたまタワー作らないの?
    大体どこの都市にもシンボルになるタワーがある
    東京→スカイツリー
    横浜→ランドマークタワー
    神戸→ポートタワー
    大阪→通天閣
    福岡→福岡タワー

  49. 49108 匿名さん

    >>49106 マンション掲示板さん
    混雑は未だに解決していないし、歩道橋整備も意味ないって言われてるよKアリーナ

  50. 49109 マンション検討中さん

    たまアリ公演をやったグループがその後Kアリ公演を発表した際に過去最大規模と表現したらしい
    やはりたまアリ(アリーナモード)よりKアリの方が客が入るのかもしれない

  51. 49110 匿名さん

    >>49109 マンション検討中さん

    さいたまスーパーアリーナ
    スタジアムモード
    センターステージ型:37,000人
    エンドステージ型:30,000人

    メインアリーナモード
    センターステージ型:22,000人
    エンドステージ型:12,500~16,000人

    Kアリーナ横浜:約20,000人

    VIVA LA ROCKやアニサマ、GMO SONICなど毎年恒例の大規模なライブや一部の超人気アーティストはスタジアムモード、それ以外はメインアリーナモード
    どちらもエンドステージ型での開催が多い

  52. 49111 評判気になるさん

    >>49107
    何も無いから見るものが無い、田んぼみても仕方ないでしょ
    千葉にもポートタワーがあるね

  53. 49112 名無しさん

    >>48729 マンション検討中さん
    東京含む関東の大都市ってメインストリートしょぼいよね
    近畿を含む地方の大都市はビシッと一本の大通りがあって新市街地と旧市街地を結んでて都会間あるよね
    特に大阪の御堂筋なんて凄い
    今から作るのは不可能だろうね

  54. 49113 匿名さん

    >>49111 評判気になるさん
    あれがソニックシティあの辺の緑が大宮公園
    あれは川口のタワマンであの辺が蓮田市の田舎かとかやるんだよ。海はあんまり関係ない。

  55. 49114 名無しさん

    >>49110 匿名さん

    360度回転のステージで最大収容人数37000人を動員数したそうだ



    【完全ネタバレ】藤井風ライブレポート!1/15 at さいたまスーパーアリーナ:前編

    https://note.com/wild_orange/n/n415711736b51

  56. 49115 マンション検討中さん

    >>49111 評判気になるさん

    行田タワー!
    田んぼアート

    1. 行田タワー!田んぼアート
  57. 49116 マンション検討中さん

    バスケの大きな大会もたまアリではなく築地でやるようになるだろうな

  58. 49117 通りがかりさん

    >>49113 匿名さん
    市役所に展望室作るらしいよ。

  59. 49118 口コミ知りたいさん

    >>49116 マンション検討中さん
    築地は読売ジャイアンツが移ってくるだろうし、会場確保が難しいだろ

  60. 49119 評判気になるさん

    >>49117 通りがかりさん
    100mビルからのショボい展望…
    それのせいでコクーンの高層化が妨げられたら最悪

  61. 49120 匿名さん

    >>49110 匿名さん
    一番多く使われてるのはアリーナモードのエンドステージ型だろうけど
    その形だとKアリーナのほうが多いということなのかな

  62. 49121 マンション検討中さん

    川口の街なんか眺めても一つも楽しくない

  63. 49122 匿名さん

    >>49112 名無しさん
    昔からの大都市は玄関駅が街の中心地というわけではない
    玄関駅が街の中心地というのは新興都市の特徴

    利便性の良い駅周辺が開発され発展し人口が急増した街
    長期的な都市計画で街が形成されたわけではないので
    大都市としての大通りなどは後から検討することになる

  64. 49123 検討板ユーザーさん

    >>49122 匿名さん
    というより、第二次世界大戦の空襲で中心地が焼けたか焼けていないか次第でしょ。

  65. 49124 eマンションさん

    たまアリ建設から20年以上経てばそりゃたまアリ級の新たな施設は生まれるだろうし追いつかれるわな
    その間埼玉は何も作ってこなかった
    そろそろドーム球場とかの大きなインパクトがあるものを作る時期だろうよ

  66. 49125 マンション検討中さん

    35年経っても安泰でこれから先も安泰そうな幕張メッセが羨ましい

  67. 49126 匿名さん

    >>49125 マンション検討中さん
    京葉線の快速廃止でイベント開催の撤回など影響出まくりみたいだよ幕張メッセ

    「東京駅まで電車44分」 京葉線のダイヤ改定、不動産業にはや影響:朝日新聞デジタル
    2024/1/19 11:00

    JR京葉線のダイヤ改定の余波が収まらない。JRは通勤時間の上り2本の快速を残す異例の修正を決めたが、東京直行の通勤快速の廃止は変えなかった。
    沿線の不動産開発にとって利便性の変化は死活問題。通勤快速を利用できることが売りだった蘇我駅(千葉市中央区)周辺では、すでに営業に影響が出ている。(重政紀元)

    海浜幕張駅が最寄りとなる国内有数のコンベンション施設「幕張メッセ」。千葉市の神谷俊一市長は、「影響は既に出ている」と強調する。
    昨年末に幕張メッセで行われたイベントを視察した際、主催者から今後の開催地の再検討をほのめかされたと明かす。

    幕張メッセでは世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」など大規模イベントが開催されており、
    来場者は年間600万~700万人に上る。周辺のホテルや商業施設の売り上げにも直結している。

    幕張メッセの生稲芳博・代表取締役専務は、「東京ビッグサイトなどとの激しい競争が行われているのに、東京からの時間的距離が出れば、
    ここでイベントをしようという主催者は間違いなく減る。ようやくコロナ禍からの回復が見えてきたときで最悪のタイミングだ」と話す。
    https://www.asahi.com/articles/ASS1L7GC0S1BUDCB016.html

  68. 49127 評判気になるさん

    埼玉って大きな学会を開催できる施設がないよね。
    首都圏だとかなりの数の学会がパシフィコ横浜開催なので、そういう施設ができるなら良いと思うけど。

  69. 49128 マンション検討中さん

    そんな影響短期的でしょ
    ビックサイトだけじゃイベント賄えないしね
    年間来場者数もアリーナよりはるかに多い

  70. 49129 名無しさん

    門街は本当にやばいんじゃないの?
    平日とはいえこの人出では...

  71. 49130 匿名さん

    >>49128 マンション検討中さん
    長期的になりそうだけどね
    やっぱりアクセスが悪くなると皆も行きたくなくなるしビックサイトに取られるよ

    2024-01-06
    京葉線快速削減は幕張メッセの集客減や開催地再検討まで影響するか?
    幕張メッセでのイベント集客力は京葉線快速があってこそ?

    2024年3月ダイヤ改正後の快速削減は、海浜幕張を最寄り駅とする幕張新都心、幕張メッセでの集客力への影響、競争力の低下、さらにはイベント開催地の見直し、再検討の話まで発展していると新聞各紙等で報道されています。
    https://tairayukiblog.hatenablog.jp/entry/2024/01/06/073025

  72. 49131 マンション検討中さん

    >>49130 匿名さん
    君の幕張メッセへのコンプが凄いのはよく分かったよ

  73. 49132 マンション検討中さん

    >>49131 マンション検討中さん
    コンプじゃなくて現実だって認めなきゃ

  74. 49133 匿名さん

    >>49129 名無しさん
    さいたま市曰く大宮門街は成功してるそうです

    ◆吉田一郎議員
    次に、大宮門街という中央デパートの跡地の再開発ビルが4月にオープンしました。何かあそこは、本当にいつ通ってもしょぼんとしてしまっているんです。せっかく新しい待望の施設ができたのに、これはダサイタマの象徴だなんて言っていた市民の方もぜひ伝えてくれというんで伝えますけれども、本当にがらんとしてしまって閑散としているんです。これは、そもそも土地の現物出資とか市民会館の移転も含めて、大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業というのは、市は幾ら事業費、補助金、交付金を出したんですか、その総額を教えてください。幾ら公金を使ったのか。

    それから、大宮門街のテナントは本当にがっかりです。何かクリニックばかりなんです。泌尿器科とか不妊外来、あと歯医者とか脱毛サロンとか、本当に雑居ビルに入っているようなクリニックばかりなんです。一体このテナントの選定というのは、市街地再開発事業のコンセプトと合致していると思っているんですか。市だって大きな地権者ですよ、市は再開発組合がテナント募集するときに口出さなかったんですか。

    それから、(3)番、クリニックを中心としたテナントというのはにぎわいを生めるんですか。何か入り口で大きくスペース取って、ここでイベントやりますなんてどんちゃんイベントやったら、いや、私は具合悪くてきているのにって患者さんからクレーム来てしまいますよ。


    ◎篠崎靖夫都市局長
    大宮門街と市民会館おおみやについて、(1)土地の現物出資や市民会館の移転を含む大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業に要した全ての事業費、補助金、交付金の総額についてお答えいたします。再開発事業の総事業費が約658億円であり、この事業に支出した補助金、交付金としては約169億円で、内訳は国費約81億円、市費約88億円となっております。市が取得した床の費用といたしましては約276億円で、内訳は国費約11億円、市費約265億円となっております。また、従前資産は約46億円でございます。

    次に、(2)大宮門街のテナント選定は、当該市街地再開発事業のコンセプトと合致しているのかについてお答えいたします。上位計画となります、大宮駅周辺地域戦略ビジョンでは、大門町2丁目中地区は、おもてなし機能集積ゾーンに位置し、多様性のある商業機能や高次業務機能のおもてなし機能を誘導する方針となっております。大宮門街では、オフィスとしての業務機能、銀行、店舗などの商業機能、市民会館おおみやといった公共施設などで構成されており、多様性のある床利用となっておりますので、この方針に沿った施設であると考えております。

    次に、(3)クリニックを主としたテナントでにぎわいを生めるのかについてお答えいたします。大宮門街では、クリニックを健康促進、予防医学の観点に立ったメディカルサービスやライフプランを実現する先進的な医療サービスを構成し、未来志向で健康的な生活をコーディネートする主要な用途の一つとして捉え、先行して開業しているところでございます。また、コロナ禍の影響もあり、順次開業することとなっている物販、飲食等の商業施設等が今後展開することにより人の交流が促進され、滞留時間が長くなり、まちににぎわいや活気が生まれるものと考えております。

  75. 49134 匿名さん

    さいたまタワーと水族館と有名大学誘致は確定事項でやらないと駄目だよ。観光需要が増えると少子高齢化で将来人が減ってもある程度商業が維持できる。大学もそう。街のブランド力も上がるから住む人も増える。横浜みたいに本社移転などオフィスの需要も増えるかもしれない。最大の肝は観光需要創出と大学誘致。

  76. 49135 評判気になるさん

    さいたま市はGCSが一年間ほぼ進まなかったことへの言い訳も酷かった

  77. 49136 匿名さん

    >>49134 匿名さん

    横浜は絶賛オフィス空室率急上昇中だぞ
    新規オフィスビルは開業時に半分埋まってたら良い方らしい


    横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻
    割安な「品川・汐留・晴海」に企業需要奪われる

    https://toyokeizai.net/articles/-/670097?page=2

    横浜に移転したはいいが、不便すぎてやっぱり都心に帰っていって寂れたオフィス街になる未来がそこに見える

  78. 49137 匿名さん

    >>49099 匿名さん
    君はいちいち他人の意見や推察にケチをつけるのが趣味なのか?
    それとも無知であってほしい、嘘であってほしいという願望かな?
    もし後者であれば是非反証、反論してくれと既に書き込んでるんだが。

  79. 49138 マンション検討中さん

    大都市では民間企業が率先して再開発をやりたがる
    埼玉では450億円以上の税金を注ぎ込んでゴミ処理施設みたいな外観で中身が病院のビルが出来上がる

  80. 49139 マンコミュファンさん

    >>49129 名無しさん
    この写真は歩行者の様子であって、門街の賑わいとは直接は関係ないかと。
    もちろん門街の閑散さには同感です。

  81. 49140 マンション検討中さん

    >>49127 評判気になるさん

    ホントにそれ。
    大きい学会はパシフィコ横浜が多い。宿泊施設の多さもそのメリットでしょうね。
    一度そこで開催すると、使い勝手がわかるので継続して使用されやすい。主催者も楽ができる。

    大宮は交通の便では負けていないので、市が大宮で開催することにメリットをしっかりプロモーションして誘致して欲しいですね。

    もっとも学会が終わったあとの楽しみは横浜には勝てませんが‥‥‥。

  82. 49141 匿名さん

    桜木駐車場跡地にMICEを作ろうとしたけど大宮じゃ需要ねーよって民間企業に断られた経緯がある

  83. 49142 マンション検討中さん

    >>49141
    何か情報ソースありますか?

  84. 49143 検討板ユーザーさん

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24048484/

    元々MICEの開発で考えていたが、財政環境面でMICE施設に用途を限定せず、「東日本の対流拠点形成」に貢献する土地活用を目指す方針になったらしい。マンションにならなくて良かった

  85. 49144 口コミ知りたいさん

    マテリアルの土地にパシフィコにような施設、もしくはドームを作れたかな?
    このモヤモヤは一生残る

  86. 49145 eマンションさん

    >>49127 評判気になるさん
    >>49140 マンション検討中さん
    学会をパシフィコ横浜でやるのは会場の規模よりも交通利便性が高いから。
    特に東海道新幹線の駅や羽田空港から移動しやすいのが大きい。
    東北新幹線?上越・北陸新幹線?
    全然お話にならんよ。

  87. 49146 eマンションさん

    >>49141 匿名さん
    東海道新幹線の駅や羽田空港から遠いからね。

  88. 49147 マンション検討中さん

    羽田空港の直通線ができれば変わるかも

  89. 49148 匿名さん

    今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会が開催された模様。

    令和6年4月22日
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
    都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

    大宮GCS化構想の検討状況について
    https://www.discusscabinet.net/saitama/

    1. 今日、さいたま市議会で大宮駅グランドセン...
  90. 49149 匿名さん

    遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が発表された模様。

    1. 遂に「大宮駅新東西通路整備計画」の概要が...
  91. 49150 匿名さん

    「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画手続きの開始に向けた今後の取組みと、駅機能高度化事業に関する目標スケジュールも。

    1. 「東武大宮駅改良計画」の概要や、都市計画...
  92. 49151 匿名さん

    交通需要マネジメントに関する取組みについても。

    1. 交通需要マネジメントに関する取組みについ...
  93. 49152 検討板ユーザーさん

    爆弾級の情報来てたわ
    新パース来たのどれくらいぶりだろ

  94. 49153 マンコミュファンさん

    >>49143 検討板ユーザーさん

    結局MICEが入ると言うオチもあった

    1. 結局MICEが入ると言うオチもあった
  95. 49154 名無しさん

    >>49149 匿名さん
    新東西通路の西口側出口、現在の南北通路に接続するのに留まらないで、DOMに繋がる新しい道まで描かれてる。
    これをやるには今のDOMの建物のままではできないのでは。
    つまり…。

  96. 49155 マンション検討中さん

    かっこいいね

  97. 49156 口コミ知りたいさん

    >>49154 名無しさん

    そうですかね?
    今のDOMの2階から大宮駅につながっている辺りに新東西道路が開通する図面に見えますが違いますかね。間違っていたらごめんなさい。

  98. 49157 マンション掲示板さん

    ecute northの拡張決定!
    上にはルミネものるんじゃないかな?

  99. 49158 匿名さん

    >>49156 口コミ知りたいさん

    図面を拡大してみると現在のペデが北側にうっすらと描かれてる

    一応DOMもGCSエリアなのでそのうちって事でしょ

    1. 図面を拡大してみると現在のペデが北側にう...
  100. 49159 匿名さん

    >>49153 マンコミュファンさん
    そんな小さなMICEじゃ全然足りないだろw

  101. 49160 匿名さん

    >>49156 口コミ知りたいさん
    図面を拡大してみても、新東西通路はDOMの連絡通路より手前に見えるから違うと思う
    おそらくDOMも建て替えっぽい気がする

  102. 49161 名無しさん

    大栄橋手前のスクランブル交差点へのペデの延伸の計画もあるし、DOMⅡの再開発?も気になる

  103. 49162 検討板ユーザーさん

    楽しみだなぁ

  104. 49163 匿名さん

    ガラス張りねぇ。。
    そんなにいいかな?

  105. 49164 マンション検討中さん

    ルミネ3の可能性もあるかな

  106. 49165 マンション掲示板さん

    >>49137 匿名さん
    推察?笑何も調べもしない意見にに反証やら何やら笑わせないでくれよ。
    意見の前提が思い込みでしかないのが終わってるねって話。

  107. 49166 匿名さん

    これで京浜と直通することは無くなったね

  108. 49167 匿名さん

    予算の関係がずいぶん質素だね
    でも新しくなるならいいか

  109. 49168 匿名さん

    東西通路は屋根もガラスなこと以外はイメージ通りかな

  110. 49169 匿名さん

    中央通路をみんな闊歩してたのが、半分に分散されるのか。

  111. 49170 マンション検討中さん

    池袋の

    1. 池袋の_Tarinn/status/11...
  112. 49171 匿名さん

    >>49167 匿名さん
    まだ本格的なデザインが決まるのはこれからだろうね。今回はなんとなくのイメージを示しただけ。ただ屋根がガラス張りなのは今の時点では確定してるっぽいね。

  113. 49172 匿名さん

    >>49170 マンション検討中さん

    さいたま新都心の小型版?

  114. 49173 評判気になるさん

    西口の北側に住んでるから新東西通路は嬉しいなあ
    もちろんJRの改札もできるんだよね?

  115. 49174 購入経験者さん

    東武大宮駅ただの橋上駅舎じゃん
    駅ビルじゃないのかよ…

  116. 49175 匿名さん

    >>49174 購入経験者さん
    そんなにたくさん作っても需要ないから仕方ない。

  117. 49176 匿名さん

    そんな金東武にはない
    5両化で沿線人口も減るし

  118. 49177 匿名さん

    なんかショボくね・・・
    これの意気込みはどこに行ったの・・・

    1. なんかショボくね・・・これの意気込みはど...
  119. 49178 評判気になるさん

    >>49148
    ずっとプラン検討と調整が続くんだろうなw

  120. 49179 通りがかりさん

    >>49173 評判気になるさん

    北口が出来る!
    ecute northの巨大化は確定!
    上にルミネが出来るかどうかは不明

    大宮駅の北側に住んでる方々おめでとうございます
    最大で5分くらい徒歩表記変わるんじゃないかな?

  121. 49180 匿名さん

    >>49177 匿名さん
    詳細な設計やデザインはこれからだよ。
    とりあえず東西交通路が順調に進んでるのが良かった。

  122. 49181 匿名さん

    以前から地権者に東西通路はよ決めろって急かされててようやくだから順調ではないな

  123. 49182 匿名さん

    これからだんだんと現実的なプランが出てきて
    少しずつトーンダウンしていく

  124. 49183 匿名さん

    >>49173 評判気になるさん
    もちろんできますよ

    1. もちろんできますよ
  125. 49184 匿名さん

    >>49174
    元々駅ビルを作る計画なんて無い、そもそもスペースがそんなに無いし

    その代わり東武鉄道はGCSで中地区や宮町一丁目中地区の再開発組合に参画したい意思を見せている

    第2回大宮GCSまちづくり調整会議 議事録より

    <矢野委員>(東武鉄道株式会社 鉄道事業本部 技術統括部 改良工事部 部長)
    東武としては、今回のまちづくり調整会議で各PTの検討状況を知ったが、東武鉄道としても駅前広場が遠くなるのは非常に悲しい。人が満遍なく流れるようなかたちが望ましいのではないか。

    東武鉄道も新しくできる新東西通路に直結する改札口を設けることになるだろうが、そこから北地区、西地区はもちろんだが、中地区、南地区のほうにも東武鉄道を利用されたお客様が出ていきたくなる形が望ましいのではないかと思っている。

    そのためにはデッキレベルの南北通路のあり方、銀座通りへの接続、銀座通りから中地区、宮町一丁目中地区方面への動線も含めてこれからも議論を重ねていただきたい。東武鉄道としてそちらに参画したいと思っている。

    案③案④では駅前広場へのアクセスがかなり遠くなっているため、これからしっかりと情報を入れていきながら検討していきたい。
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/02ty...

    >>49177
    >>49178
    >>49182
    今日も元気に嫉妬をご苦労、アンチさん笑

    1. 元々駅ビルを作る計画なんて無い、そもそも...
  126. 49185 匿名さん

    >>49167 匿名さん
    そうだね
    以前のに比べるとかなりリアルになった

    1. そうだね以前のに比べるとかなりリアルにな...
  127. 49186 匿名さん

    こんな大階段みたいの現実的には無理だよねw

  128. 49187 匿名さん

    東口側の出口はこのままだと郊外駅の出口みたい
    再開発ビルと連動したデザインでやって欲しい

  129. 49188 匿名さん

    >>49185 匿名さん
    >>49187 匿名さん
    多分西地区N街区のビルとの兼ね合いが有るからこのままのデザインにはならないと思う、便宜上こうしているだけであって
    出口がビルの中に貫通するようにできる筈だからあくまでイメージ図は仮だと思う

    1. 多分西地区N街区のビルとの兼ね合いが有る...
  130. 49189 匿名さん

    N街区のビルがまたぐ構造は金がかかるから無しになった可能性もある

  131. 49190 匿名さん

    いつ建つか分からない再開発ビルを待っていたらずっと進まないし
    たぶんこのままでいくんじゃないかな
    結局、順調に進むのはJRの所有地内
    で、JRも大宮に必要以上の金はかけない

  132. 49191 匿名さん

    わざわざ階段の周りに人間たち散りばめてるのもそういうことか

  133. 49192 匿名さん

    まぁ、便利になればいいんだけど
    当初のイメージと違い過ぎる

  134. 49193 匿名さん

    >>49192 匿名さん

    これはJRがLUMINE跡地は交流広場にしてくれって言う前の形じゃないか、交流広場ないし古すぎ
    イベントとかやる広場をJRが求めたのでそれは似合わせた駅舎になっていくんだろ

  135. 49194 匿名さん

    以前の東西通路・視点場イメージ

    1. 以前の東西通路・視点場イメージ
  136. 49195 匿名さん

    天井ガラスにするのは安っぽくなるし普通の方がいい

  137. 49196 マンション検討中さん

    これで大幅規模縮小とか新改札無しになりましたとかならともかく具体的な進捗が出てきたのは素直に嬉しいよ。GCS全てが一気に始められるわけじゃないから出来る所からでも進んでいってくれ。
    そしてもう二度と頓挫しないでくれ。

  138. 49197 匿名さん

    最新の東西通路・視点場イメージ

    1. 最新の東西通路・視点場イメージ
  139. 49198 マンション掲示板さん

    また埼玉だから手抜きモード?

  140. 49199 検討板ユーザーさん

    大宮駅がまた変わるのか、楽しみだ

  141. 49200 検討板ユーザーさん

    >>49192 匿名さん
    こういうCG動画をいくつか作ってたけど税金いくらかかったんだろうね

  142. 49201 名無しさん

    構想ばっか練ってないでさっさとスケジュール出せよ
    小学生の自由研究じゃないんだから

  143. 49202 匿名さん

    仮のパースだとしてもショボすぎないか?
    夢も希望も感じられない

  144. 49203 匿名さん

    >>49202 匿名さん
    あと設計3回あるからまだまだこれからでしょ。
    一生残るものだから素材とかも手抜きはしないで欲しい。東西交通路、広場、デッキ、再開発ビル全部。

  145. 49204 匿名さん

    自由通路だけのただのイメージパースの段階だから
    気にすることじゃない

  146. 49205 購入経験者さん

    >>49136 匿名さん
    横浜市の空室率は今9%くらいあるらしい
    ただ就業者数は134,000人もいるし、大企業の集積もそれなりにあると思う
    それでもオフィス街として魅力がなく全国的な存在感もないし、認識もただのベッドタウンでしかないから首都圏でオフィス街として売り出すのが如何に難しいんだろうと思うわ
    横浜駅徒歩圏内で東海道新幹線のアクセスもよく、羽田空港も近い、行政も協力的なのに、結局オフィスは空室ばかりで不便で人気もない
    大宮駅も東日本の玄関口という売り文句だけじゃ企業誘致も難しいかも
    じゃあ、他に何をPRするかって話だよね
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2023/0328raigai.html#:~:text=令和5年(2023,比較)%E3%80%95となりました%E3%80%82

  147. 49206 通りがかりさん

    >>49205 購入経験者さん
    オフィス需要は東海道新幹線(中央リニア)や羽田空港へのアクセス力と比例するからね。
    東日本の玄関口では何のPRにもならないという認識。

  148. 49207 匿名さん

    やはり企業による税収アップは大事

    高校授業料の実質無償化 大野知事「不均衡を強く懸念」
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240422/1100018638.html

    東京都が今年度から実施する高校の授業料の実質無償化について、埼玉県の大野知事は「一部の自治体が単独で行い、不均衡が生じていることを強く懸念している」と述べました。

    東京都は、高校の授業料の支援を拡充しようと、新年度から所得制限を撤廃して実質無償化するとしています。

    これについて、埼玉県の大野知事は22日行われた首都圏の1都3県の知事などが意見を交わす会議で「本来無償化は国が全国一律で実施すべきだが、一部の自治体が単独で行い不均衡が生じていることは強く懸念している」と述べました。

    そのうえで大野知事は、東京都と差が生まれる背景には、企業の本社がある自治体に税収が集中しやすいためで、国による是正措置が必要だと指摘しました。

    会議の後、大野知事は「荒川を挟んで東京都と差があることは好ましくないと思う。財源の確保が難しく埼玉県では高校の授業料の無償化をできていないことが非常に歯がゆく思っている。税の偏在を是正することで、不公平を適切に是正していくことが大切だ」と話していました。

  149. 49208 マンション検討中さん

    >>49206
    東日本の玄関口のオフィス需要はかなり強いよ。横浜より賃料は高いし、空室率も低い。

    https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b

  150. 49209 マンコミュファンさん

    オフィスが千葉市の半分しかしない状況で空室率が低いと言ってもね…

  151. 49210 匿名さん

    >>49201 名無しさん
    一応大まかな目標スケジュールは出てんだよ
    資料をちゃんと見ろ

    1. 一応大まかな目標スケジュールは出てんだよ...
  152. 49211 マンション検討中さん

    >>49209
    千葉と比べたら賃料も1.8倍くらい高いんよ

    1. 千葉と比べたら賃料も1.8倍くらい高いん...
  153. 49212 匿名さん

    最近もオフィスがちょくちょく増えてるけど都内から大宮に本社移転したって話がほとんど聞こえてこない

  154. 49213 匿名さん

    まじで七里駅とか岩槻駅の橋上化レベルのもので笑った

  155. 49214 検討板ユーザーさん

    >>49210 匿名さん

    これ一体いつ着工するんだろ

  156. 49215 匿名さん

    >>49213 匿名さん
    まだここから3回も設計があるぞ
    あくまで仮のイメージ図でしかないわ

    1. まだここから3回も設計があるぞあくまで仮...
  157. 49216 匿名さん

    高輪ゲートウェイとかに金使いすぎて、予算ほとんどつけられないのかなJR

  158. 49217 匿名さん

    >>49201 名無しさん
    その文句の言い方こそ小学生じゃないですか(笑)

  159. 49218 マンション検討中さん

    地権者から早く東西通路の概要を決めてくれと散々言われててJRが「はいはい…」と渋々重い腰を上げた感じだったからね

  160. 49219 購入経験者さん

    オフィス供給量が多いが、空室率も高く賃料も安い、オフィス供給量は少ないため空室率も低いが賃料は高いだったら自治体や住民はどちらがいいのかな?
    どちらも限度があるけど、選定する側なら前者がいいような気がするけど

  161. 49220 匿名さん

    大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな通路」イメージ明らかに 見えてきた大規模改良計画 | 乗りものニュース
    2024.04.23

    大宮駅が「新たな東西通路」整備で激変

    さいたま市は2024年4月22日、「大宮グランドセントラルステーション(GCS)構想」の一環として推進している、大宮駅の大規模改良計画の検討状況を明らかにしました。
    その中で、構想の目玉となる「新東西通路整備計画」について、調査設計時点の完成予想パースを初めて公開しました。

    「大宮グランドセントラルステーション構想」では、東口駅前エリアの再開発、駅の大規模改良、駅前広場などの交通基盤整備が想定されています。
    市は2018年に構想を策定して以来、鉄道事業者や地元まちづくり団体などの関係者も含めて、実現に向けた検討を長らく行ってきました。
     
    駅の大規模改良では、JR大宮駅の北側に新たな東西通路を整備するほか、東武大宮駅を南側に移設して橋上駅とし、ホームを1面2線から2面3線に増やすなど、鉄道機能を増強する方針。
    また、開業から50年以上が経過している駅ビル(ルミネ1)も建て替えられる見込みです。
     
    大宮駅には既に駅の東西を結ぶ中央通路があり、中央改札(北・南)や待ち合わせ場所として知られるモニュメント「まめの木」などがありますが、常に混雑しています。これとは別に、北側に新たな東西通路がもう1本できるわけです。
     
    今回示された新東西通路の整備計画によると、通路の延長は約260m、幅員が15mを想定。整備範囲は検討中としていますが、東口の東武大宮駅付近から、西口の商業施設「DOM」付近までを結ぶようです。

    新東西通路には、「鉄道のまち」をPRできるビュースポットや新改札が設けられるほか、橋上化される予定の東武大宮駅と接続します。
    新東西通路の整備にあわせて、現在のJR駅舎は北側に大きく拡張される見込みで、新たな「駅ナカ」施設なども期待できそうです。

    市は今後、新東西通路の段階的な整備も検討する予定。完成時期は明らかにしていませんが、実現すれば大宮駅が大きく姿を変えることになります。
    https://trafficnews.jp/post/132346

    1. 大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな...
  162. 49221 匿名さん

    川崎駅の東西通路にかけた金の半分以下だ
    物価上昇建築費上昇もろかぶり

  163. 49222 匿名さん

    >>49218 マンション検討中さん

    今までの流れを知ってるなら、分かるけど
    嘘を言うのは良くない

    さいたま市JR東武鉄道に早い段階から、新東西連絡通路及びアーバンパークラインの南進の設計を委託して出来ていた
    公にされてなかっただけ

  164. 49223 評判気になるさん

    空室率9%と言っても90%は埋まってるわけだしなw
    幼稚な人が居て、とにかく何でも高ければ良いと思ってる

  165. 49224 匿名さん

    大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15mに/東武は2面3線・橋上化/さいたま市のGCS構想 | 建設通信新聞Digital
    [ 2024-04-23 5面 ]

    さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS構想)のうち、JR・東武大宮駅とJR大宮駅西口、ニューシャトル改札をつなぐ「新東西通路」の整備検討状況をまとめた。
    通路は延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備する。JRと東武アーバンパークラインの改札を新設する。東武線大宮駅の駅舎は橋上化し、スムーズな乗り換えを誘導する。

    検討状況を22日の特別委員会で報告した。大宮GCS化構想は、駅周辺のまちづくりと交通基盤整備、駅機能高度化を、三位一体で推進する方針を示したもの。新東西通路整備は、駅機能高度化事業に位置づけている。

    調査設計時点での計画概要は、支間長最大37mの3柱式門型橋脚(橋脚=直径1.2m、基礎杭=直径2.0m)。

    新通路の整備に合わせて、東武線大宮駅は、現在の1面2線から2面3線構造とする。ホームは新東西通路の南側に約60m延伸する。
    6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置する。

    構造はS造、コンクリート基礎を想定。地上改札を設置することも視野に、市と東武鉄道が協議中だ。

    今後の目標スケジュールは、2024年度に整備方針の合意を形成し、修正調査設計を行う。

    25年度以降に費用負担割合を決め、基本設計、整備計画書策定、実施設計を進める。大宮GCS化構想で計画する駅前広場整備、土地区画整理なども、25年度から都市計画決定手続きに着手する予定。
    https://www.kensetsunews.com/archives/950172

    計画平面図(コンコース階)

    1. 大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15...
  166. 49225 匿名さん

    ここから10年は楽しめるな

  167. 49226 匿名さん

    >>49222 匿名さん
    そうそう、新東西通路と東武大宮駅改良は前からJRと東武に設計を委託していて予定通り公表されただけなのよ

    さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す
    2022/06/08 埼玉建設新聞

    24年度にも都市計画手続き

    さいたま市は、大宮駅と周辺の再整備構想「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化」の一環として取り組む同駅高度化の都市計画決定手続きを「2024年度にも開始できるよう積極的に検討する」考えを明かした。鉄道事業者が進めている調査設計を通じて、詳細な事業行程を練る。

    同駅の高度化は、JR東日本と東武鉄道の2者が事業主体。大宮GCSプラン2020に盛り込まれている新東西通路の整備と、東武大宮駅の改良を目指している。

    市は現在「JR東日本ら2者に具体的な調査設計を依頼するとともに、隣接する開発街区の関係者や鉄道事業者らで構成するプロジェクトチームを通じて、新東西通路と開発街区との接続方法などを検討している」と状況を説明する。

    24年度の都市計画決定手続き着手を見込む。事業化されれば「鉄道運行を継続しつつ、限られた空間の中で工事を進める必要があり、長期間の工期が見込まれる。鉄道事業者の調査設計で、(事業スケジュールの)詳細を検討する」としている。

    新東西通路は、現在の東西連絡通路より北側に整備するイメージを持つ。必要幅員(15m)に、構造体幅や余裕幅などを加えた通路規模を固める。同通路側面には、JR東武鉄道の改札口を新設する。東武大宮駅は駅舎を橋上化し、現状1面2線の駅ホームを2面3線に増強する。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344

  168. 49227 通りがかりさん

    川崎の新通路ってこれ?
    川崎駅もだいぶオシャレになったね
    https://www.jred.co.jp/projects/p023.html

    1. 川崎の新通路ってこれ?川崎駅もだいぶオシ...
  169. 49228 マンション検討中さん

    普通は空室率が高いと、価格を下げて空きを埋めるんよ。価格が低いのに空室が多いところは不動産としてやばいってこと。大宮は価格が高いのに空きが少ない。これが一番良い状態。それだけ需要が強いという証拠。門街もオフィス棟は大手企業で埋まってる。

  170. 49229 匿名さん

    これから10年再開発で楽しめるって全国でも大宮くらいじゃない?

  171. 49230 評判気になるさん

    オフィスが足らないのが一番良いわけないし、決まっても無いのに何が楽しいのかさっぱり分からん
    明らかに変だよな

  172. 49231 匿名さん

    >>49228 マンション検討中さん
    門街のオフィス棟にはどんな大手企業が入ってるの?

  173. 49232 匿名さん

    >>49231
    日高屋のハイデイ日高

  174. 49233 評判気になるさん

    2022年オフィスビル面積
    横浜 564万㎡
    千葉 201 万㎡
    さいたま 111万㎡
    「価格が高いのに空きが少ない。これが一番良い状態」w
    各主要都市はもちろん広島(165)よりも少ないという悲惨さ

  175. 49234 匿名さん

    >>49232 匿名さん
    日高屋って移転前はどこに本社があったの?

  176. 49235 通りがかりさん

    >>49229 匿名さん

    船橋津田沼も楽しめるよ

  177. 49236 マンション検討中さん

    賃料が低い(=不動産価値が低い)ことに気づいて、面積でマウント取ろうとしてんのか

  178. 49237 マンコミュファンさん

    >>49236 マンション検討中さん

    それがアンチ

  179. 49238 匿名さん

    >>49234
    ずっと大宮

  180. 49239 匿名さん

    さいたま市議会でも指摘されてたぞ
    オフィス面積が少なくて賃料が割高なのは不健全な状態だと

  181. 49240 匿名さん

    横浜と千葉は現状オーバーオフィスで不健全なんだよな

  182. 49241 マンション掲示板さん

    さいたまスーパーアリーナの上位互換言われてるぞ!さいたまも何か作れ!

  183. 49242 マンション掲示板さん

    新国立よりはるかに上の施設になりそう
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1585937.html

    1. 新国立よりはるかに上の施設になりそう
  184. 49243 マンション検討中さん

    東京の再開発が忙しいのでGCSに構ってられない。
    そんな空気が昨今ずっと漂っている気がする

  185. 49244 匿名さん

    ヤクルトやロッテも新球場建てるし野球界の格差もエグいことになってきてるな
    西武ドームと築地スタジアムでとても同じプロ野球の本拠地とは思えない格差がある

  186. 49245 匿名さん

    >>49213 匿名さん
    以前のパースだとラゾーナ川崎か?ってくらいのインパクトあったけど
    今回の東口出口のパースは新しい七里駅?って感じ
    ここまで理想と現実が違うのもすごい

  187. 49246 匿名さん

    >>49243 マンション検討中さん
    昨日はGCSに動きがありましたよ

    令和6年4月22日
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
    都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

    大宮GCS化構想の検討状況について
    https://www.discusscabinet.net/saitama/

    1. 昨日はGCSに動きがありましたよ令和6年...
  188. 49247 匿名さん

    >>49245 匿名さん
    今のパースはあくまで仮のもので、あと3回修正設計がありますよ

    1. 今のパースはあくまで仮のもので、あと3回...
  189. 49248 匿名さん

    東武大宮駅改良(これも仮のイメージ)と今後の目標スケジュールです

    1. 東武大宮駅改良(これも仮のイメージ)と今...
  190. 49249 匿名さん

    交通需要マネジメントに関する取組みについても

    1. 交通需要マネジメントに関する取組みについ...
  191. 49250 検討板ユーザーさん

    >>49245 匿名さん
    計画の下方修正は埼玉ではデフォなので

  192. 49251 匿名さん

    つまり現状決まっているのは、新東西通路が延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備することと、
    新通路の整備に合わせて東武線大宮駅を、現在の1面2線から2面3線構造とし、ホームは新東西通路の南側に約60m延伸、6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置することです。

    大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15mに/東武は2面3線・橋上化/さいたま市のGCS構想 | 建設通信新聞Digital
    [ 2024-04-23 5面 ]

    さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS構想)のうち、JR・東武大宮駅とJR大宮駅西口、ニューシャトル改札をつなぐ「新東西通路」の整備検討状況をまとめた。
    通路は延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備する。JRと東武アーバンパークラインの改札を新設する。東武線大宮駅の駅舎は橋上化し、スムーズな乗り換えを誘導する。

    検討状況を22日の特別委員会で報告した。大宮GCS化構想は、駅周辺のまちづくりと交通基盤整備、駅機能高度化を、三位一体で推進する方針を示したもの。新東西通路整備は、駅機能高度化事業に位置づけている。

    調査設計時点での計画概要は、支間長最大37mの3柱式門型橋脚(橋脚=直径1.2m、基礎杭=直径2.0m)。

    新通路の整備に合わせて、東武線大宮駅は、現在の1面2線から2面3線構造とする。ホームは新東西通路の南側に約60m延伸する。
    6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置する。

    構造はS造、コンクリート基礎を想定。地上改札を設置することも視野に、市と東武鉄道が協議中だ。

    今後の目標スケジュールは、2024年度に整備方針の合意を形成し、修正調査設計を行う。

    25年度以降に費用負担割合を決め、基本設計、整備計画書策定、実施設計を進める。大宮GCS化構想で計画する駅前広場整備、土地区画整理なども、25年度から都市計画決定手続きに着手する予定。
    https://www.kensetsunews.com/archives/950172

  193. 49252 匿名さん

    >>49250 検討板ユーザーさん
    アンチは下方修正して欲しそうでウキウキですね笑

  194. 49253 匿名さん

    >>49221 匿名さん
    >>49227 通りがかりさん
    川崎の新自由通路は幅員10m、大宮のは15m

    川崎駅に自由通路を新設着工、駅ビル増床も
    総事業費は約190億円で、川崎市が約94億円、JR東日本が約96億円を負担
    https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20130611/619469/

  195. 49254 匿名さん

    >>49247 匿名さん
    今回のは鉄道事業者が出してきた調査設計がベースだから
    大幅に変わることはないと思うよ

  196. 49255 匿名さん

    >>49254 匿名さん
    それはそうだけど、今決まってるのは高欄と上屋屋根がガラス製って事だけだからまだ変わる可能性はあるよ

  197. 49256 匿名さん

    高欄がガラス製なのはいいけど上部にすき間があって外気が入り込むわけ?

  198. 49257 匿名さん

    日立駅の自由通路みたいに天井までガラスにしてくれたほうがいいな

  199. 49258 通りがかりさん

    >>49255 匿名さん
    この方の航空写真からの図が見やすいな
    ecute northめちゃデカくなるな大宮駅倍増な感じに
    南側より店舗数多くなるな

  200. 49259 口コミ知りたいさん

    日立駅のようなガラス壁だと当初のイメージに近くなる
    ここは市側が修正を要求して欲しいね
    大きな1枚ガラスを使用すると費用がかさむとしてもね

  201. 49260 匿名さん

    >>49259 口コミ知りたいさん
    今ならここのアンケートでデザインに関しての意見も出せるから是非してみては?

    コンセプト(たたき台)に関する アンケート

    作成中のコンセプト(たたき台)に関して、広くご意見を伺います。

    コンセプト(たたき台)の内容は、第4回大宮GCSまちづくり調整会議の資料からご覧いただけます。
    https://www.city.saitama.lg.jp/enquete/e002253.html

    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/003/002/p113985.htm...

  202. 49261 マンション検討中さん

    エキュートのためにわざわざ降りる人が出てくるかもな。東京駅のグランスタくらいデカくなるやん

  203. 49262 購入経験者さん

    >>49236 マンション検討中さん
    ほんとそれ
    空室率が1割もあれば、再開発しようなんて気は一切なくなるわな
    面積云々の前に空室率を減らすことを考えた方がいいよな
    実際幕張なんてオフィスビルの再開発何十年もないし

  204. 49263 匿名さん

    それでも横浜には企業がオフィスビルを建てようとしている不思議
    理屈から言えば大宮に建てるべきだろ

  205. 49264 購入経験者さん

    >>49263 匿名さん
    だからGCSでオフィスビル建てるんじゃない?
    JR東日本は本社移転も検討しているって記事見たことあるし

  206. 49265 匿名さん

    さすがにそんな記事は見たことない
    どっかの掲示板の書き込みを勘違いしたんじゃないの

  207. 49266 購入経験者さん

    >>49213
    別にルミネみたいな大規模なものは期待してなかったけどエキア川越くらいのミニ駅ビルくらいはホーム直上に作ると思ってた…

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸