埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 10:38:19
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

クラッシィハウス大宮植竹町
越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 43492 匿名さん

    正直幕張とかみなとみらいに行くとさいたま負けてるわーって思うよな

  2. 43493 マンコミュファンさん

    横浜すごい!日本一の街だね
    日本一だったランドマークタワーもあるし!

  3. 43494 匿名さん

    今、箱根駅伝で横浜駅とみなとみらい周辺の空撮写ったけどGCS終わってもまだ勝てそうにないわ。やっぱり横浜はすごい。

  4. 43495 マンション検討中さん

    横浜は実質東京の湾岸部を担ってるからね
    お台場とか豊洲がショボいから
    鎌倉や湘南も東京には無いものを補ってるから強い

    首都圏で生き残るにはいかに東京と競合しないかってことが大事

  5. 43496 名無しさん

    >>43483 口コミ知りたいさん
    GCSと同じでやってるように見せているだけだからな。
    JRへの働きかけをもっとしっかりやれと言いたい。

  6. 43497 匿名さん

    >>43496 名無しさん
    >>43488の書き込みが見えないのですか?
    メ◎ラなんですか?

  7. 43498 名無しさん

    >>43497 匿名さん
    これのどこに埼玉県さいたま市の取り組みが書かれているのか。

  8. 43499 評判気になるさん

    >>43496 名無しさん

    あんたもいろいろ大変だね。ちゃんと学校卒業できた?

  9. 43500 マンション掲示板さん

    さいたまクリテリウムはテレ東に金払って中継してもらってたと聞いて泣いたわ
    箱根駅伝が羨ましい
    神奈川はとことん恵まれてる

  10. 43501 評判気になるさん

    >>43500 マンション掲示板さん
    そもそも自転車レースなんて趣味家だけしか興味ないし、根付いてない文化だからな。根付かせる活動も大してしてないし。自転車文化発信するポーズしてる団体税金チューチューされて満足してるだけに見えるわ。

  11. 43502 通りがかりさん

    >>43498 名無しさん
    >>43497>>43499は日本語読めないんだろうね
    ちょっと気の毒

  12. 43503 マンション検討中さん

    >>43495 マンション検討中さん
    お台場や豊洲見たことなさそう
    ハリボテ感満載の横浜がどこまでも街並みが続く東京湾岸に喧嘩売るとか恥を知れよ

  13. 43504 名無しさん

    >>43500 マンション掲示板さん
    大宮のスレで大宮sage神奈川すごいしてるの見てる方が泣けるよ
    神奈川のこういうところがダサいんだよね

  14. 43505 検討板ユーザーさん

    とにかく今年こそはGCSを大きく進展させて欲しいですね
    市長も所信表明でGCSへの決意を語っていただきたい

  15. 43506 eマンションさん

    心の支えだったランドマークタワーが麻布台ヒルズの開業で高さ争いで負けて自信喪失してるんでしょうな

    もう勝ってること無くなってしまった

  16. 43507 通りがかりさん

    >>43502 さん

    そもそもjr主導なのにさいたま市が見せかけをしなきゃいけないのかを教えて欲しい

  17. 43508 口コミ知りたいさん

    >>43504 名無しさん
    逆だよ。実際の大差を明らかに見たこともないのが明白な書き込みするから稚拙で恥ずかしくてやめなよってされるんだよ。大宮とかさいたま新都心を無理に持ち上げようとしても無いものは無いし他を貶めようと粗を探したって醜さが露見するだけだからなぁ。

  18. 43509 マンコミュファンさん

    もしGCSが完成しても横浜の足元にも及ばないのが現実だからね

  19. 43510 eマンションさん

    >>43509 マンコミュファンさん

    横浜駅はまじでショボい
    がっかりした
    みなとみらいは凄いと思ったけど

  20. 43511 口コミ知りたいさん

    >>43510 eマンションさん
    いやみなとみらい駅は地下で先進的なデザインだけど大それてはいないしだろw
    横浜駅はビル的な造りは凄いだろ。でも構内は工事後もパッとしないよね。あ、でも地下街の規模が凄すぎるか

  21. 43512 口コミ知りたいさん

    あと私は生まれてこの方ずっと埼玉民だよ。仕事柄色んな所行くから知ってることもあるだけで。さいたま市ってより埼玉県での関心が強いけど。

  22. 43513 マンション掲示板さん

    >>43508 口コミ知りたいさん
    いやいやいや、逆だよ逆
    こっちは別に横浜とかどうでもいいのにそっちが一方的に神奈川ヨイショ大宮sageしてるから反論されてるだけじゃん
    他を貶して粗探ししてるのはあんただろ、何被害者ぶってるんだ
    恥ずかしくて醜い奴

  23. 43514 通りがかりさん

    こういう事故があるから埼玉に空港は作るべき。成田だけじゃキャパが足りない

  24. 43515 マンション検討中さん

    冷静に考えたら空港建設で群馬と協力するメリット埼玉にある?
    埼玉に作っちゃえば群馬県民も栃木県民も便利になるし群馬に作る必要もなくなるじゃん
    群馬と資金面で協力した挙げ句美味しいところを群馬に持ってかれるのが一番最悪だわ

  25. 43516 通りがかりさん

    どうでもいいけど、空港整備は県単位じゃなくて国主体でやるべき。約3600万人の関東地方に空港3つは少なすぎる。しかもそのうち1つの茨城空港は使い物にならないし。

  26. 43517 検討板ユーザーさん

    >>43516 通りがかりさん
    どう見ても自己満空港だからねぇ。
    このままだと第二の茨城空港ができるだけかと。

  27. 43518 マンション検討中さん

    埼玉北部の自治体が勝手に暴走してるようにも見える
    埼玉全体のことよりも自分達の利益を最優先して先手を打った
    本当にこれが埼玉にとってベストなのか大野知事は冷静に判断する必要がある

  28. 43519 匿名さん

    名前は大群玉の貴重な産卵空港で決定だな

  29. 43520 匿名さん

    >>43517 検討板ユーザーさん

    今回、羽田に降りられない飛行機が茨城空港にもダイバートしてるし
    あることで役に立ったよ

  30. 43521 匿名さん

    飛行機が爆発することなんて数十年に一度くらいじゃない

  31. 43522 匿名さん

    GCSって要するに高層ビルを何本か建てて道路を綺麗にして駅舎を整備するってだけの話だろ?
    そんなことですらいつまでたっても進展しないんだからさいたま市に期待しても意味ないって

  32. 43523 匿名さん

    >>43522 匿名さん
    じゃあなんでこのスレ来たの?
    邪魔したいだけ?

  33. 43524 マンコミュファンさん

    GCSが始動してから今年で7年目でしたっけ

  34. 43525 eマンションさん

    >>43522 匿名さん
    GCSはやるやる詐欺の典型だわなw

  35. 43526 匿名さん

    渋谷の桜が丘地区の再開発って旧準備組合の設立から着工まで20年ぐらいかかっている
    地権者が多い所はどこもそんなもん

    1. 渋谷の桜が丘地区の再開発って旧準備組合の...
  36. 43527 匿名さん

    グランドステーション化構想と大層な名前を付けた割にはスケールの大きさは感じなくて都心や横浜などの再開発の方が当たり前にスケールが大きいのでちょっと恥ずかしくなってきました

  37. 43528 通りがかりさん

    住むならどこ?

    1. 43529 評判気になるさん

      >>43528 通りがかりさん

      みなとみらいや海浜幕張と比べられるとどうしても劣って見えてしまうさいたま新都心、、、

    2. 43530 匿名さん

      >>43527 匿名さん
      >>43529 評判気になるさん
      東京や横浜・千葉なんてニューヨークや北京、上海に比べたらカスだぞ

    3. 43531 匿名さん

      なぜ比べなきゃいけないですか? 大宮はあるべき姿に進化すればいいと思います

    4. 43532 検討板ユーザーさん

      埼玉県は東山手ルートは着工したから、西山手ルートに要望を出してる


      「羽田空港アクセス線」実現へ大きく前進!新駅や運行形態はどうなる?2023年を振り返る

      https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6445094e520dabf92d0bf1b637f47d7ece...

      2023年もまもなく終わりを迎えます。鉄道業界では、相鉄・東急直通線や宇都宮ライトレールの開業など、多くの動きがありました。JR東日本の一大プロジェクトとなる羽田空港アクセス線も、今年は大きな進捗がありました。

      【画像】ついに本格始動!これが「羽田空港アクセス線」のルートと駅のイメージです。

       羽田空港アクセス線(仮称)は、東京方面の「東山手ルート」、新宿方面の「西山手ルート」、新木場方面の「臨海部ルート」の3ルートが計画されています。実現すれば、首都圏各地から羽田空港へのアクセスが大幅に向上します。
       
       このうち「東山手ルート」については、JR東日本が2023年6月に起工式を開催し、本格着工しました。2031年度の開業を目指して工事が行われています。また、空港内の工事を担当する国土交通省・関東地方整備局も12月、羽田空港アクセス線の工事に着手したと発表しました。今後は羽田空港新駅のホーム部分を開削工法で構築する工事を進めていくとしています。
       
       全体の工事延長は約12.4kmで、既存の東海道貨物線(大汐線)改修区間、東京貨物ターミナル内改良区間、アクセス新線区間で構成されます。開業後は、宇都宮線や高崎線常磐線などから羽田空港への直通運転が実現。現在、東京駅から羽田空港までは約30分かかっていますが、約18分に短縮される見込みです。
       
       また、国土交通省・交通政策審議会の答申には「久喜駅での東武伊勢崎線東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取組についても検討が行われることを期待」という記載もあり、こうした直通運転も実現するかが注目されます。
      新駅や他のルートはどうなる?

      「羽田空港新駅」は、P3駐車場の脇の地下1階に整備され、15両編成に対応する1面2線の構造となります。コンコースから第2ターミナルへは高低差なく移動が可能になるようです。第2ターミナルは主にANAが使用しており、これらの利用者が最も便利になりそうです。

       ただ、新駅は国際線が発着する第3ターミナルからは離れた位置になります。JR東日本では、羽田空港新駅から第3ターミナルまでは、東京モノレールに乗り換えるか、空港内のターミナル間連絡バスの利用を促す方向で検討しているとしています。

      「東山手ルート」は実現に向けて大きく前進しましたが、残る「西山手ルート」と「臨海部ルート」は実現の目途がたっていません。これらのルートはJR線ではない「りんかい線」を経由することが課題となっており、実現するためには、国や東京都など関係者を含めた協議を行う必要があります。現時点では事業スキームも決まっていない状態です。

       そのため、埼玉県は2023年6月、国への2024年度の要望に「西山手ルート」の早期着工に向けた支援を盛り込みました。いまだ不透明な計画を動かしたい意志を見せており、「西山手ルート」への直通が見込まれる川越線などの活性化を期待しているようです。

    5. 43533 匿名さん

      さも凄い再開発をするかのように公募してたのに実際には地元民がちょっと喜ぶ程度の施設に決まった
      GCSやさいたま市役所跡地の開発もこんな風に期待外れで終わるのかもしれない

      埼玉県・大宮駅近くで大規模再開発始動。新たな施設の誕生で、県内最大の商業地の発展に拍車
      https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/7487.html

      大宮駅周辺で「桜木駐車場用地活用事業」が新たな展開を見せようとしており、さいたま市は昨年10月下旬に、大和ハウスとJR東日本を優先交渉権者として選定した。

      さいたま市は、用地活用の方向性として、次の3点を定義していた。

      ・東日本を中心として各地域から交流人口、人材、企業、知識等の多様な資源を大宮に呼び寄せ集積するための「誘因・集積」機能

      ・誘因・集積した資源が、既存の資源と様々な形で交流し新たな価値を創出することを可能にする「交流・創造」機能

      ・交流・創造の場を提供、活用することで都市としての魅力向上が図られ、交流・創造の成果をはじめとするエリアの魅力を積極的に情報発信する「情報発信」機能

      1. さも凄い再開発をするかのように公募してた...
    6. 43534 匿名さん

      >>43533 匿名さん

      いやこれ攻めた方だよ
      このプロポーザルをする前に第五地区で意見集めしたら、大規模な再開発は要らないって意見が多数派だった
      市の主導だから民意を無視できないので、この形になったんだよ
      もし第五地区の住民が駅前レベルでやって欲しいって言ってたらまた違った

    7. 43535 名無しさん

      >>43464 匿名さん

      正直あの場所に学校はいらないと思ってる
      東南北小に振り分けるとか東中の場所に小中一貫校をつくるとかでいいと思う

    8. 43536 匿名さん

      大宮小は震災時の避難場所と保全対象施設としても今の場所に必要よ。
      大宮GCSのために今できることは雑居ビルテナント需要ではなく、大型テナントの需要を増やすことなのだから。大宮の街を理解せず、ただオフィスビルだの大型商業ビルだの言ってても戯言にしかならない。

    9. 43537 マンション検討中さん

      これまでの「大宮の街を理解」した開発が、全ての過ちであったことにそろそろ気づかないと、また再開発で敗戦するわけなんだ

    10. 43538 マンション掲示板さん

      >>43528 通りがかりさん
      その中で"住む"って観点なら地盤的にさいたま新都心一択じゃない?

    11. 43539 匿名さん

      震災が起こると比較的地盤の良い大宮の価値は上がる。
      大一ビルが築60年超えても存続できてるのも大宮の地盤の良さがあってこそだから。

    12. 43540 検討板ユーザーさん

      桜木駐車場はカッコいい!
      あそこは確か高さ制限30m

      1. 桜木駐車場はカッコいい!あそこは確か高さ...
    13. 43541 検討板ユーザーさん

      大門町3丁目中地区もカッコいい

      1. 大門町3丁目中地区もカッコいい
    14. 43542 口コミ知りたいさん

      地元に有力な大学があれば企業誘致も捗ったりするのかな
      人材確保しやすいし、共同で研究もできる
      大学誘致もしておくべきだった

    15. 43543 通りがかりさん

      >>43542 口コミ知りたいさん

      順天堂大学医科大学院、看護系大学が美園に!

    16. 43544 匿名さん

      門街と大門町3丁目中地区の価値を高めるためにも、GCSでは大宮駅からのデッキを門街まで延伸して欲しいな。

    17. 43545 通りがかりさん

      中間駅では目白大学が拡張計画中

    18. 43546 マンション検討中さん

      東大の柏、筑波大のつくば、目白のさいたま

    19. 43547 マンコミュファンさん

      >>43546 マンション検討中さん

      順天堂大学医科大学院!

    20. 43548 名無しさん

      >>43543 通りがかりさん
      >>43547 マンコミュファンさん
      それは大宮じゃなくて浦和の話

    21. 43549 名無しさん

      埼玉県のお偉いさんが順天堂にもっと医師を県内に派遣できる体制にしろとか県内から医師を引き抜くことは許されないとか要求してるけど無茶ぶりじゃね?

    22. 43550 名無しさん

      >>43548 名無しさん
      >>43546が柏とかつくばとか市単位で言い出すのならさいたま市で比較しないとフェアじゃないよね
      そもそも合併から何年経過してるのって話だし未だに旧市で区切るのはジジイの証拠

    23. 43551 マンション検討中さん

      私立大の医学部って学費がアホみたいに高いから国公立大みたいに学生をどんどん地域に派遣ってやりにくいのでは?
      だいたい何で埼玉大の医学部新設は絶対認められないのに私立大の医学部増設は認められるんだろう

    24. 43552 マンション掲示板さん

      >>43551 マンション検討中さん
      埼玉大学が医学部新設を申請したという話は初めて聞いた

    25. 43553 匿名さん

      なぜ医師は東日本に少ない? 人口比最少は埼玉県
      https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM229AO0S2A220C2000000/

      政府はかつて「1県1医大」を推進したが、埼玉県のほか、栃木県と岩手県の東日本3県には国公立大医学部がない。地域医療は基本的に各地の国公立大医学部が支えている。医局の教授が核になり、中核病院などに医師を派遣して地域医療を担う仕組みだ。

      埼玉県は人口がどんどん増え、今や730万人を超えた。他県の国公立大医学部は地域枠を設け、地元高校の優秀な生徒を集め、地域の医師として育てている。しかし、埼玉県には肝心の国公立大医学部がない。こんなおかしな話はない」と埼玉県幹部は嘆く。

    26. 43554 匿名さん

      埼玉医科大学が旧中山道沿いのそこそこ広い土地を取得してるから、大宮に医大ができたりしてね。

    27. 43555 名無しさん

      >>43552 マンション掲示板さん

      埼玉県がしたんだよ
      許認可されなかった
      その名残りが埼玉県立大学
      本当は医学部も設立したかった

      医学部を設立できないので、仕方なく順天堂大学医科大学院を誘致することに
      大学院なので研究所も多く誘致出来たのは良かったかも

      県も諦めてはいなく、県立大学に医学部設立にあたっては順天堂大学から先生を引き入れたいとの意向も
      何気に先生を集めるのも大変だそうだ

      てか思うのだが、埼玉県って防衛医大もあるんだから、ケチケチせずに埼玉県枠でもつくるぐらいしろと思う

    28. 43556 匿名さん

      医療の重要性は言わずものがなだけど、その割には新都心への赤十字病院や小児医療センターの新築移転や、医療モールを誘致した門街の文句言ってばかりなのだから、ほんとにチグハグな人達よね。

    29. 43557 匿名さん

      >>43556 匿名さん
      さすがにその論理には無理があります。
      あなたの中で他の発言者を勝手にまとめてるだけなのに、さも誰かがそういう考え方を持っているかのように決めつける。
      ネット掲示板によく見られる勝手理論です。

    30. 43558 検討板ユーザーさん

      >>43555 名無しさん
      国立大学の医学部新設申請を自治体が行うことは物理的にありえません。

    31. 43559 通りがかりさん

      GCSが完成したところで横浜をこえられるわけじゃないしな。
      それにも関わらずいつ完成するのかも誰も分からないと言うグダグダ具合。

    32. 43560 口コミ知りたいさん

      GCSが延々と進まないのは誰のせい?

      1. 43561 eマンションさん

        >>43558 検討板ユーザーさん
        申請ではなく要望のレベルだろうな
        医学部は研究が主目的だから大学側が不必要と判断すればそれで終わり

      2. 43562 匿名さん

        >>43559 通りがかりさん
        横浜は東京を一生超えられないし東京はニューヨークや北京・上海を超えられない定期
        その比較自体がもうナンセンスなんだよ

      3. 43563 匿名さん

        横浜は東京の湾岸エリアを補完してるけど
        大宮は劣化東京、劣化池袋にしかなれなさそうなのが心配だね
        劣化池袋にしかなれなかったら結局埼玉県民も集まらない

      4. 43564 マンション掲示板さん

        >>43563 匿名さん
        横浜は東京を補完しているだけで一生超えられないし東京はニューヨークや北京・上海を超えられない定期
        お前みたいな井の中の蛙って恥ずかしいね

      5. 43565 匿名さん

        補完関係になってるだけで充分でしょ
        首都圏のオシャレな湾岸エリアを担う横浜の地位は今後も安泰
        千葉も都民の身近なリゾートとして近年どんどん地位が高まってる
        大宮には東京に足りないものを補完できる要素がないから「北関東でちょっと栄えてる街」以上の存在になることが難しい

      6. 43566 マンション掲示板さん

        >>43565 匿名さん
        おしゃれな湾岸エリアならお台場豊洲有明があるんで横浜さんの出番はないです
        街並みも横浜さんの何倍もありますし
        千葉神奈川でそれなら埼玉の川越秩父もよく都民の身近な観光地として成立するしね~
        大宮含む埼玉disしたいだけだろあんた

      7. 43567 匿名さん

        お台場豊洲有明ではオシャレな湾岸エリアの役割を全然担えてないから横浜の観光客はこんなに多いし横浜の地位は高いんだよ
        都民も横浜にはよく行くし横浜の存在は東京と対等だと思ってる
        川越秩父は房総のようにプチリゾートって感じは全然無いね

      8. 43568 名無しさん

        >>43563 匿名さん
        大宮は浦和以南から相手にされていないのが致命的

      9. 43569 マンション掲示板さん

        横浜すごい!
        東京よりも完全に上だね!
        首都を移したほうが良いくらいだね

        本当に横浜は凄いわ
        横浜より高い東京をわざわざ住むところに選ぶなんて訳が分からない位だね

      10. 43570 マンション掲示板さん

        大宮駅前に大阪のうめきた公園みたいなのを作れば都民も大宮に遊びに来る未来があったかもね
        高層ビルを建てるだけでは全然アピールにならない

      11. 43571 匿名さん

        >>43570 マンション掲示板さん
        アピールしなくても人は来ているんで大丈夫です
        お前のようなアホには分からないかもね

        1. アピールしなくても人は来ているんで大丈夫...
      12. 43572 口コミ知りたいさん

        他の街と比較して大宮に対してマウントとることしか出来ない人って本当に惨めだなと思います。
        こういう事するしか楽しみがないんでしょうね。
        さみしい人。

      13. 43573 匿名さん

        >>43572 口コミ知りたいさん
        年始からいきなり発狂するバ神奈川県民ってホント暇なんだなって思うわ
        他にすることあるだろって

      14. 43574 口コミ知りたいさん

        >>43570 マンション掲示板さん
        どこにうめきた再開発に使えたような土地あるの?
        大宮知らないのバレバレなんだけど。

      15. 43575 評判気になるさん

        >>43573 匿名さん
        ですよね。
        年始から…
        お察ししますw

      16. 43576 匿名さん

        だから狭苦しい土地に高層ビルを建てるだけでは首都圏だと特にインパクトのある再開発ではないってことでしょ
        横浜の魅力って高層ビルだけではないからね

      17. 43577 匿名さん

        大宮GCSは面積が少ないので、うめきた、麻布台ヒルズ、六本木ヒルズのように広範囲から人が集まる観光地にはならないでしょ(うめきた再開発はまだ完成してないが)。下層にある程度の規模の商業施設が入ればかなり賑わうと思います。ビルメインだと虎ノ門ヒルズみたいに失敗すると思う。それと、麻布台ヒルズみたいにデザインに力を入れてほしい。

      18. 43578 評判気になるさん

        グランドセントラルステーション化構想って具体的に何がグランドセントラルステーションなの?

      19. 43579 マンコミュファンさん

        >>43578 評判気になるさん
        要約すると中身はスカスカだけど駅だけは立派ということ

      20. 43580 名無しさん

        >>43577 匿名さん

        大宮ってやはり、うめきた、麻布台ヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズが比較対象になる駅って事か!

      21. 43581 口コミ知りたいさん

        だからもう土地が無いんだって。これで道路が広かったらまだ良かったけどそのカードが埼玉は絶望的。他の成功開発地を印象付けてるのは高いビルや広い公園だけじゃなく、広い回遊性のある道路と歩道(植栽等の余裕ある彩り)もあるだろ。
        まぁわかるよ。あまりに無いものだらけでどうにかしなくちゃならない一大プロジェクト、醜い言い争いが延々と続いてしまうわな。
        旧仲の地下に道路通すなんて夢少しでも見させてくれてありがとう。30年後でも実現するなら嬉しいわ

      22. 43582 匿名さん

        >>43573 匿名さん

        神奈川県民がこんな所に来ているわけないだろ
        どんだけ自意識過剰なんだよ

      23. 43583 評判気になるさん

        >>43567 匿名さん
        横浜の不思議なところって必死におしゃれアピールしてる割にはCHANELや Diorとかのおしゃれ系のアパレル企業の本社が全くないことなんだよね~
        こういうところもダサいんだよな

      24. 43584 匿名さん

        >>43582 匿名さん
        と言いつつも、不自然な横浜上げ&大宮下げを止めない神奈川県民なのでした

      25. 43585 匿名さん

        もし首都直下地震が起きてしまったら、
        東京や神奈川、千葉の海沿いはかなり大変な
        被害を受けてしまうのかな? 津波や液状化などなど。

      26. 43586 マンション検討中さん

        実際には災害に強い土地として企業が目をつけてるのは千葉の印西あたり

      27. 43587 マンコミュファンさん

        >>43586 マンション検討中さん
        印西?
        データセンター以外に何が?
        データセンターなら利便性は特に要らないですからね。
        災害に強い割に、安い土地がいいですよね。
        大宮は高くて選ばれないでしょう。

      28. 43588 eマンションさん

        >>43582 匿名さん
        そんなあなたはどこの人?

      29. 43589 検討板ユーザーさん

        浦安が再び人気を取り戻してきてるのを見ると災害リスクよりも日頃の環境の良さの方が大事なんだなって

      30. 43590 匿名さん

        大宮のスレなので、他の街と比較するのはやめましょう。
        そういう話題をする人も相手しなければ良いでしょう。
        執拗にマウント取りたがる暇人は相手するだけで無駄。


      31. 43591 匿名さん

        >>43585 匿名さん

        安全に暮らしたいなら日本は海の近くは住まない方がいいよ

      32. 43592 通りがかりさん

        >>43590 匿名さん
        賛成です。立地、置かれた状況、資源、求められる役割などが異なるのに、他所と比べて上か下か論ずる自体が時間の無駄です。他所の良いところのうち、大宮に適用できそうなところをうまく取り入れながら成長していけばよいだけの話です。

      33. 43593 マンション掲示板さん

        GCSの会議でも他の都市の例をよく持ち出してるけどね

      34. 43594 匿名さん

        >>43587 マンコミュファンさん

        新都心にソフトバンクのがあるし、宮原駅前のマレリ本社跡地にも出来ましたよ

      35. 43595 マンション掲示板さん

        >>43593 マンション掲示板さん
        それはマウント取る事と違うので。
        他の都市の事例を参考に大宮の今後の方針を決めるのは良い事。

      36. 43596 評判気になるさん

        >>43593 マンション掲示板さん
        本質を理解してない揚げ足取りにしか見えんが、、、

      37. 43597 通りがかりさん

        オレンジスクエア跡地はやはり清水園が取得したようだね 
        個人的にはカフェやベーカリーの方が良かったけど

      38. 43598 匿名さん

        オレンジスクウェアもBibliに入って広くなったのかな
        https://www.ardija.co.jp/goods/shop/

      39. 43599 匿名さん

        まぁ、今年はGCS駅前地区の都市計画決定があるかもしれないので期待しましょう
        https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000523

      40. 43600 匿名さん

        埼玉と群馬の県境“空港整備”を構想、直接海外と結ばれる可能性 10市町が連携、周辺に半導体や航空宇宙産業の関連企業 近隣にホンダ、スバルの拠点工場も 首都直下地震を見据え、内陸部の空港が非常に重要
        https://news.yahoo.co.jp/articles/27fc811495b28a2dc87b95f9fbd373ef22b6...

        arr********8時間前
        非表示・報告
        この構想自体は良いと思うが、残念ながら関東地方の西半部は米軍の横田空域で、民間機を今のままだと飛ばせないから、実現させる為にはアメリカとの交渉が必要。
        多分、埼玉と群馬の県境はほぼ横田空域にすっぽりと入っていると思う。
        だから首都圏の空港は全て関東地方の東側にある。
        そのアメリカとの交渉も、中国とロシアの脅威が増す中では横田空域を簡単に縮小させることを容認しないでしょうから、この構想の実現は難しいと思う。

      41. 43601 検討板ユーザーさん

        埼玉で横田空域にかからないのは東の端しかないけど茨城空港が近いから結局埼玉に空港を作るのは無理そう

        1. 埼玉で横田空域にかからないのは東の端しか...
      42. 43602 匿名さん

        横田が空域取り過ぎなんだよね
        いつまでこんなに占領されてんだよって話
        横田の3000m滑走路を民間機も使えたら首都圏第3空港になるんだけど

      43. 43603 検討板ユーザーさん

        やはり入間基地だな

      44. 43604 マンション掲示板さん

        正直群馬との県境あたりに作られても埼玉としては微妙だから頓挫してくれてOK
        そしてこれが横田空域問題に一石を投じることになればいい

      45. 43605 マンション掲示板さん

        この空域のおかげで埼玉は飛行機の騒音が少なめだから恩恵もある
        羽田の新ルートで若干埼玉上空も飛ぶことになったけど

      46. 43606 匿名さん

        自衛隊の入間飛行場は滑走路2000m
        桶川のホンダエアポートは滑走路600m
        熊谷の妻沼滑空場は滑走路1500m、1200m

      47. 43607 匿名さん


        国土交通省
        首都圏第3空港 候補地提案の一覧
        https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000547.html

        埼玉からはありませんでした
        今後、上武空港構想が入る?

      48. 43608 マンション検討中さん

        首都圏第3空港は神奈川か千葉に作られそうだな…
        本当なら羽田に近い所より埼玉南部に作るべきだが米軍と騒音問題があるから

      49. 43609 eマンションさん

        出張で深?や上海行くことあるけどめちゃくちゃ洗練されてるぞ。
        横浜なんか足元にも及ばないレベルの湾岸都市が近隣諸国にボコボコできてるんだから、観光客頼みで都市開発考えてるのは本当にアホ。

      50. 43610 匿名さん

        上海はどうでもいいけどさいたま市の謎のニューヨークかぶれは何なんだろう?
        GCSにセントラルパークに
        ニューヨーク要素の欠片もなくない?

      51. 43611 匿名さん

        大宮近郊にアメリカタウン作ろう

      52. 43612 eマンションさん

        横浜の次はニューヨーク?
        いい加減、こういう中身の無い話はやめてもらえないのかな?
        無視無視。

      53. 43613 評判気になるさん

        入間に行けばジョンソンタウンがあるでしょ

      54. 43614 匿名さん

        GCS級だな

        【千葉・習志野市の津田沼駅南口再開発】住宅棟50階1000戸/総事業費は1400億円
        https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

        1. GCS級だな【千葉・習志野市の津田沼駅南...
      55. 43615 マンコミュファンさん

        >>43614 匿名さん
        これも野村か
        GCSではこれ以上じゃないと許さんぞ

      56. 43617 評判気になるさん

        大宮バスタ関連の新着です

        第3回 大宮駅西口交通結節点事業計画検討会
        日時:令和5年12月11日(月)11時~

        https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00619.html

      57. 43618 匿名さん

        >>43614 匿名さん

        何がGCS級だよ
        高さが高いだけのマンションと申し訳程度の商業施設だけじゃないか
        川口級だな

      58. 43619 匿名さん

        >約4000㎡の屋上広場
        >約2500㎡の駅前広場デッキ

        津田沼のはこれが何気に羨ましい
        GCSのデッキも控えめにせず思いっきり広場にして欲しい

      59. 43620 通りがかりさん

        >>43614 匿名さん

        ゲーマーズもアニメイトもTSUTAYAも消えるのか

      60. 43621 口コミ知りたいさん

        >>43614 匿名さん

        津田沼がGCS超えちゃったじゃん

      61. 43622 eマンションさん

        >>43617 評判気になるさん
        これも前に進んでないなぁ

      62. 43623 評判気になるさん

        >>43621 口コミ知りたいさん

        高い建物を建てることがGCSだと思ってそう

      63. 43624 検討板ユーザーさん

        津田沼>>>GCS

        つまり津田沼>>>大宮ってこと?

      64. 43625 名無しさん

        再開発するのはいいけどその後地価が上がって追い出される人たちが一定数いるんだよ
        その人たちがどこに向かうのか気になるわ

      65. 43626 匿名さん

        50階建てって凄いな
        スカイスクエアの倍近いもんな
        スカイスクエアもほぼ完成してきたけどちょっと惜しいんだよな
        遠くから見るとあと10階分あればと思うわ

      66. 43627 評判気になるさん

        津田沼の計画、まさにGCSの地権者達が1番望んでないタワーマンション一筋の計画、、、

      67. 43628 eマンションさん

        >>43624 検討板ユーザーさん

        その理論なら千葉で一番都会なところは船橋駅にならないか?

      68. 43629 検討板ユーザーさん

        >>43627 評判気になるさん

        最もうまく行かなかった時のGCSみたいですね

      69. 43630 匿名さん

        >>43618 匿名さん

        いや、商業施設も延床4万くらいなら大宮そごうと同じくらい

      70. 43631 匿名さん

        GCSでもタワマンはいくつか建つでしょ
        その場合、50階建てなら大成功だよ
        いつもの100m未満だとあれって感じになるけど

      71. 43632 通りがかりさん

        津田沼とか船橋とかどうでもいいので大宮のあるべき姿に進化すればいい

      72. 43633 匿名さん

        >>43630 匿名さん

        桜木駐車場の再開発と同じ位だな

      73. 43634 検討板ユーザーさん

        千葉とかどうでもいい。一刻も早くGCSが進展することを期待する。

      74. 43635 マンコミュファンさん

        >>43630 匿名さん

        そごうは調べてみたが7万だった

        大宮の最近のタワマン、スカイ&スクエアが商業施設込みで8万弱

      75. 43636 口コミ知りたいさん

        氷川神社を成田山新勝寺や川崎大師を上回る人気スポットにするにはどうすればいい?

        「能登の災害 終息祈る」 大宮・氷川神社 三が日に200万人の参拝客
        https://www.47news.jp/10347165.html

        成田山新勝寺 三が日で約300万人の人出見込む
        https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014304851000.html

        川崎大師で「すす払い」など年越しの準備 初詣参拝者310万人の予想
        https://kawasaki.keizai.biz/headline/849/

      76. 43637 名無しさん

        >>43636 口コミ知りたいさん
        これ以上増えたら困るので、今くらいでいいです。

      77. 43638 口コミ知りたいさん

        >>43636 口コミ知りたいさん
        人気スポットというか芸能人来たから増えましたとかアニメキャラコラボで増えましたとかそういう対象じゃないからなあ。
        格式、歴史、宗教と色々絡むし上回ろうとしなくていいよ。
        それよか駅から氷川神社に向かう人が気持ちよく歩ける都市を早急につくってくれ。

      78. 43639 匿名さん

        >>43635 マンコミュファンさん

        そごう大宮店  商業施設面積 40,295 m2

      79. 43640 マンション検討中さん

        氷川神社総本山は知名度もいまいち
        川越のは知ってるけど大宮にもあったんだ?って言う人がいるくらい
        もっと魅力を上げて効果的な宣伝をやるしかない

      80. 43641 マンション掲示板さん

        >>43640 マンション検討中さん
        総本社ね。総本山は寺だよ。
        大宮のブランディングとしては重要だと思う。
        もっと駅前を和風のテイストで統一するとかしてもいいと思うんだよね。

        東口の今の駅前は汚くてゲロ臭い飲み屋街と目立つオレンジ色で最悪だからね。降りて、なんだかいい雰囲気だから散歩してみよっかと参道まで誘導するのが足りなさすぎる。まずはオレンジ色を止めるべき。アルディージャ は応援してるけど市の色ではない。やるなら朱色でしょ。



      81. 43642 eマンションさん

        成田山に毎年大河俳優、力士、歌舞伎役者らが来るのは羨ましい

      82. 43643 名無しさん

        >>43642 eマンションさん

        そんなのに価値はない
        老人しか興味ないものは今後廃れる

      83. 43644 匿名さん

        >>43641 マンション掲示板さん
        大宮区はオレンジ色だよ。朱色は中央区

      84. 43645 検討板ユーザーさん

        >>43640 マンション検討中さん
        氷川神社は堂々と一宮を名乗れないのが痛いよね。
        大國魂神社には三宮と明記されちゃってるし。

      85. 43646 eマンションさん

        >>43645 検討板ユーザーさん

        神様に対して「痛い」は・・・
        あなたの運気が下がりそうな発言ですね・・・

      86. 43647 eマンションさん

        >>43645 検討板ユーザーさん
        正真正銘の三宮だから仕方があるまい

        >>43646 eマンションさん
        重箱の隅をつつく様な指摘しかできないお前も似たようなもんだぞ

      87. 43648 口コミ知りたいさん

        >>43647 eマンションさん
        結論が出てないものを断定することほど浅さが出るものはないね~

      88. 43649 匿名さん

        >>43636 口コミ知りたいさん

        巫女の萌えキャラでも作る?

      89. 43650 匿名さん

        いつも思うのだけど、商売でもしてなければ人が集まるメリットなんてあんまないのに何でそんなに張り合おうとするのか意味がわからん。
        人が集まらないと商業テナントが撤退してしまうデメリットはあるけど、そうすれば自ずと賃料が下げてテナントは埋まっていくし、再開発にはプラス要因にもなる。

      90. 43651 名無しさん

        >>43642 さん

        成田山は千葉駅近くですか?

      91. 43652 マンション掲示板さん

        テナント埋めるのも大変な時代だけど

      92. 43653 匿名さん

        >>43650 匿名さん
        ここの一部の人達も話の内容が堂々巡りしすぎで聞き飽きた会話を何度も書き込むよね
        GCSが進展するまで大人しくしてられないのかなぁ……

      93. 43654 マンション検討中さん

        スレの流れを批判する奴に限って何の話題も供給しないというね

      94. 43655 匿名さん

        では久しぶりに南銀ネタを。
        南銀のサラ金が入ったビルの1階の床屋が飲み屋になってました。南銀は相変わらず汚かったです。
        南銀の舗装工事がようやく再開するようです。
        現場からは以上です。

      95. 43656 検討板ユーザーさん

        参拝者爆上がり中はここだ!
        てか増加しすぎだろ

        全国最強ヤフー1位も!すごい人気「大開運守」、関東で唯一“同時御利益”の埼玉・龍泉寺 全国から参拝客が押し寄せる “初詣大祈願祭”を開催中、人出が例年以上「昨年は50万人、今年は70万人になりそう」

        https://nordot.app/1116183466584588986

         埼玉県熊谷市三ケ尻の埼玉厄除け開運大師龍泉寺(小久保隆泰代表)で8日まで「初詣大祈願祭」が開かれている。お守りの「大開運守」や切り絵の御朱印が人気を集めている。熊谷食材をそろえたお寺マルシェも同時開催している。
         龍泉寺は約1200年前の平安時代に千手観音菩薩を観音山に祭ったのが始まりとされている。秘仏本尊は厄除金色大師と開運金色大師。関東で唯一、厄除け大師と開運大師の御利益が同時に頂ける寺として知られる。
        広島県の大聖院と兵庫県の門戸厄神東光寺と共に「日本三大厄除け開運大師」として知られ、2020年にはヤフーの全国最強開運お守り10選で「大開運守」が1位に選ばれている。
         巫女(みこ)の諏訪琴乃さん(21)は「全国最強開運お守りは参拝者もよくご存じ。やはり『大開運守』の人気がすごい。青森県や兵庫県の方も来られた」と話す。初詣大祈願祭の人出は例年以上で、寺では「昨年は約50万人だったが、今年は70万人くらいになりそう」と予想している。
         家族三世代で訪れた深谷市の会社員中沢隆希さん(36)は「『大開運守』を買った。昨年は足をけがしたり、病気したりした。今年は健康第一で過ごしたい。家族みんなの健康も祈願した」と話した。

      96. 43657 匿名さん

        再開?
        舗装工事をしてたこと自体知らんかった

      97. 43658 検討板ユーザーさん

        人通り多くてなかなか進まない

        一の宮通りはいつ工事をしてるのか分からない
        でもちょっとずつ変化が

      98. 43659 名無しさん

        >>43657 匿名さん
        総選挙なんて言って舗装工事のタイルを選んだはいいが、中々着工せす、挙句南銀商店会の役員が逮捕され、サンプルの舗装部分だけが残っていた。昨年ようやく再開となったがすぐ中断。1月からようやく舗装工事を再開するとのこと。
        舗装工事なんかいいから、鼠やゴキブリやカラス対策として、綺麗な共同ゴミ置き場作ればいいのにな。

      99. 43660 匿名さん

        >>43659 名無しさん
        いや舗装工事は必要だろ。

        【動画】埼玉は強い県、大宮は上越・北陸新幹線の要衝 多彩な業種、ソフト、ハード面で力あり 隅々まで結束し、豊かな埼玉づくりへ 賀詞交換会に各界900人 想定外の出来事への対応、知事が語ったポイントは(埼玉新聞)
        https://www.saitama-np.co.jp/articles/61636/postDetail

      100. 43661 検討板ユーザーさん

        >>43660 匿名さん
        南銀がアスファルトで何か不都合あるか?
        南銀税金使って綺麗にしてあげたって、身銭きって綺麗にする訳じゃないからどうせすぐ汚しちまうよ。感謝もせんだろ。
        それに必要だったらこんなにチンタラ工事してないでしょ。選挙してからもう少しで2年よ?

      101. 43662 マンション検討中さん

        >>43661 検討板ユーザーさん

        人通りが激しいのでなかなか工事ができない←

      102. 43663 マンション検討中さん

        >>43662 マンション検討中さん
        コロナ5類になる前は補助金たっぷりもらって南銀飲食休業してた時期に進めるべきだったろ。
        補助金もらってこっそり闇営業してるお店もあったが、それこそ知ったこっちゃないわな。

      103. 43664 匿名さん

        南銀は舗装が多少綺麗になったところでどうこうなるレベルじゃないからな

        いっそのこと南銀を全面掃討して浄化した上で、現在の北銀をスライドさせて健全な飲み屋街にして、現在の南銀みたいな店は中山道より東側に移動させたらいい

      104. 43665 匿名さん

        ちょっとなに言ってるかわかんないです

      105. 43666 匿名さん

        冗談か本気かわからないが度々南銀を移転なんて意見だす人いるけど、南銀は第5種地域だから出店している店が多い訳で無理もいいとこよ。
        南銀浄化は保全対象施設である病院や学校や保育園などを旧中山道沿いに増やし、周辺にマンションを増やしていくのが効果的。全く考えが逆。
        南銀に近いオープンレジもいつの間にか完売してるので、マンション需要は旺盛。自然とその方向には進むと思うよ。

      106. 43667 匿名さん

        南銀は舗装より道幅拡張、電柱地中化しないと何も変わらないよ。

      107. 43668 匿名さん

        南銀の道幅拡張って火災起こしまくってる南銀は急いでやらなきゃいけないと思うんたけど、安全の意識が低いんだろうな。
        南銀で火災起きても消防出動しないとかしないと目も覚めない気がするよ。
        実際大きな震災起きたら飲食多い南銀は火災のリスクが大きい。消防もかけつけられず、かけつけも地震で電柱倒れて道も狭く進めず、スプリンクラーもないビルばかりだから火の海だろうな。

      108. 43669 大宮住みレッズサポ

        みなさま本年もよろしくお願いします。
        門街のオリーブチキン入ってたとこの囲いにこんなのが貼ってあったんですがどういう意味でしょうかね?

        1. みなさま本年もよろしくお願いします。門街...
      109. 43670 匿名さん

        >>43669 大宮住みレッズサポさん
        おっ、これはロゴ的にもドトールコーヒーっぽいかな?
        オープンするならこれは嬉しい
        情報サンクスです

        1. おっ、これはロゴ的にもドトールコーヒーっ...
      110. 43671 匿名さん

        求人情報も出てるね

        ドトールコーヒーショップ 大宮門街店
        カフェスタッフ【アルバイト・パート】
        掲載期間 23年12月22日~37年12月31日
        JR「大宮駅」より徒歩3分
        https://hitomgr.jp/dsaiyo/iw8i/sp_job/show/1012448

      111. 43672 eマンションさん

        密集市街地は火災の危険がって言うけど欧州の街は大体密集してるよね

      112. 43673 大宮住みレッズサポ

        あの豆の形、そういうことですか!ありがとうございます。どういう意味なのかよくわかんなくてWHO?コーヒーなんてものがあるのか検索しちゃいましたわ。

      113. 43674 匿名さん

        舗装しても吐しゃ物とタンで汚くなる

      114. 43675 匿名さん

        大宮GCSの会議でも路地裏の魅力なんて大学の先生が言ってるけど、適切な広場なしに無差別に古い木造や雑居ビルが密集してる今の大宮とは違うとはっきり言わないと無責任なんだよな。
        南銀なんて屋外広告物の規制もゆるいのか、少し大きな地震があったら看板やらが落ちてきそうで怖いし逃げ場ない。雑協ビルの火災の怖さは歌舞伎町の火災で教訓にもなってるが、安全より金の考えが蔓延してる。
        南銀で飲み食いするということは、ある意味命を粗末にしてると思うね。

      115. 43676 匿名さん

        いやドトールは嬉しくないだろw

      116. 43677 匿名さん

        ドトールなら安いから学生も利用するんじゃない。
        eastのフラワーカフェはお高めだから大人向けで丁度良いでしょ。

      117. 43678 匿名さん

        これからも継続的に比較的大型物件が控えているというのに大阪万博に北陸の震災復興で建設費高騰が更に高まりそうだ。これが規模縮小とかデザイン劣化につながらなければいいけど。でもGCSは10年後でも着工してなさそうだからこの影響は少なそうだ。

      118. 43679 匿名さん

        >>43674 匿名さん
        ゲロタンね

      119. 43680 通りがかりさん

        南銀で飲み食いすることが命を粗末にしてるとは言いすぎでは?
        築50年の木造住宅に住んでる人は毎日命を粗末に生活しているってことですね。
        数十年に一度の大災害を気にしながら飲み食いする場所を慎重に選んで生きていってください。

      120. 43681 eマンションさん

        池袋の新しい再開発計画のパースが発表されました
        凄すぎ

        1. 池袋の新しい再開発計画のパースが発表され...
      121. 43682 匿名さん

        めちゃめちゃいいな。

      122. 43683 匿名さん

        >>43681 eマンションさん
        もう大宮は終わりだね

      123. 43684 通りがかりさん

        >>43681 eマンションさん
        約270m、220m、185mですね。凄すぎ。

      124. 43685 匿名さん

        南銀は道幅5m程と狭い上に看板やらもあるから普通の火災でも危険だよ。
        実際年末の南銀の火災でも消防車が入れず苦労してたから。

      125. 43686 マンコミュファンさん

        南銀は南地区の再開発が終わってからの区画整理へ入っていく予定だから、ここであぁだこうだ言ってもまだまだ先だよ

        現状、新たなビルを建てる時は道路拡張のためのスペースを開ける事になってる

        道路の改修はとりあえずのもの

      126. 43687 口コミ知りたいさん

        延々と話し合いを続けたところで対したものは出ないんだからGCSも早く計画を発表したらいいのにな。
        いまだにいつ完成予定か誰も分からないってヤバくないか?
        池袋なんて2043年完成予定でも発表はしてるぞ。

      127. 43688 検討板ユーザーさん

        >>43687 口コミ知りたいさん

        GCSはやるやる詐欺だぞ。
        どうせ今の市長が変われば方針が変わるんだからGCSはそのうち無かったことにされるぞ。

      128. 43689 匿名さん

        GCSが完成してもリトル池袋にしかなれなかったら埼玉県民すら振り向けられない

      129. 43690 マンコミュファンさん

        横浜の数十倍すごいね

      130. 43691 匿名さん

        地権者がモタモタしてる間にどんどん都市間競争で遅れを取る哀れな大宮

      131. 43692 マンコミュファンさん

        東京は別格

      132. 43693 名無しさん

        >>43691 匿名さん

        先発組の武蔵野銀行本店、カンデオホテルズ、大宮門街、大宮ソラミチkoz、AddGrace Omiya、大宮サクラスクエアと再開発がどんどん進んでるけどな

      133. 43694 匿名さん

        >>43693 名無しさん

        全部微妙な再開発だな、、、
        なんの話題にもなってないしな、、、

      134. 43695 匿名さん

        ことあるごとに中地区と南地区の都市計画は2023年度と言い張ってた人が時期が近づくにつれ言わなくなってるのがな。
        まあ、まだ2か月ちょっとはあるけど。

      135. 43696 評判気になるさん

        2月の会議がタイムリミット
        ここで発表できなきゃ暗雲が立ち込めてくる

      136. 43697 匿名さん

        >>43695 匿名さん
        駅前広場の区域が確定してないのが遅れてる原因だな。

      137. 43698 評判気になるさん

        >>43689 匿名さん
        ×リトル池袋
        ◯劣化版池袋

      138. 43699 口コミ知りたいさん

        今日も外野の無能が暴れてるな。
        もはや相手する気にもならない。

      139. 43700 評判気になるさん

        埼玉都民に池袋に行かれないようにするには大宮が池袋を超えるしかないのに何やってんだが

      140. 43701 マンション検討中さん

        GCSの武器って何なんだろう?
        他所の再開発と比べてGCSの再開発はこれが強みだって言えるコンセプトは何かある?

      141. 43702 通りがかりさん

        池袋のC街区でさえ185m
        大宮の高さ制限が180m
        もー終わりダァ~ 絶対勝てない

      142. 43703 マンション掲示板さん

        だから、池袋と同じ土俵で戦うなよ
        独自性が大事だと何度言ったら

        まあ、それをコンセプトに据えられないから
        大宮はこの有様なのだが

      143. 43704 口コミ知りたいさん

        >>43701 マンション検討中さん
        そういうコメントするのであれば、まずググりましょうね。
        どこの人だか知りませんが。
        大宮を下げたいだけなら、やめていただければと。

      144. 43705 eマンションさん

        >>43701 マンション検討中さん
        実質、大宮以北の人のための再開発だからね。
        お察し下さいがコンセプトになるのでは。

      145. 43706 名無しさん

        >>43704 口コミ知りたいさん
        それがただ大宮を下げたいだけのコメントかどうかは分からないです。
        私も知りたいです。
        強みとか、コンセプト、特徴的なことなどを。

      146. 43707 マンション掲示板さん

        >>43703 マンション掲示板さん
        勝手に比較してディスりたいだけでしょうね。
        大宮には他の都市にない利点もあるので、そこを活かせる開発をしていただければ良いですね。

      147. 43708 検討板ユーザーさん

        >>43706 名無しさん
        強みは立地でしょうね、東京のバックアップとしての。
        これを活かせるかがGCS含めた大宮再開発のポイントではないでしょうか。
        バスタもその一環ですね。
        まあ、こういう話出すと妬みが湧き出しますがw

      148. 43709 口コミ知りたいさん

        https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00619.html
        今回のバスタの会議資料は大宮の特徴が良く分かりますね。
        GCSも頑張ってほしい。

      149. 43710 匿名さん

        >>43704 口コミ知りたいさん
        >>43707 マンション掲示板さん
        本当ですね、>>43691辺りはネガコメを短い時間に連投しているようにも見えますし相当大宮という地が嫉妬されているのは間違いないです

      150. 43711 マンション検討中さん

        立地ではなくGCSの再開発の特色、強みを聞いてるんだけど
        GCSの再開発の全体的なコンセプトって結局何?

      151. 43712 口コミ知りたいさん

        >>43711 マンション検討中さん
        具体的な内容は公表されてませんが。

      152. 43713 検討板ユーザーさん

        池袋の再開発内容公表 → 大宮終わった
        発想が凄すぎてついて行けないよ。

      153. 43714 匿名さん

        例によって大宮が終わったことにしたい人のオリジナルルールなので

      154. 43715 通りがかりさん

        池袋の再開発がすごい→大宮は大したことない→池袋でいいや
        というストーリーはなくはない

      155. 43716 通りがかりさん

        次々と…
        惨めだと感じないのかな…

      156. 43717 評判気になるさん

        最近の再開発は高層ビルばかりでどこも似たり寄ったり。
        https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1559081.html
        名古屋のこういう感じは好きですね。

      157. 43718 eマンションさん

        >>43715 通りがかりさん

        池袋が大宮を上回ってるのは今後の再開発どーこーじゃなくて今までもずっとそうだったわけで、にもかかわらず池袋に行く人もいれば大宮に行く人もいる。再開発がすごかろうと今後もそれが続くだけ。

      158. 43719 マンコミュファンさん

        >>43718 eマンションさん

        それを変える為に再開発するのに結局今後も続くだけなら意味ないね

      159. 43720 匿名さん

        ここでネガに反論してるのって多分1名か2名くらいで、他は大宮が池袋に負けようが、横浜に負けようが、千葉に負けようがほんと興味ないのよ。
        興味あるのは今より駅前が綺麗になり、自分が利用する商業テナントが増え便利になり、自分の家の不動産価値が上がるのか程度のこと。
        ようするに比較は他都市ではなく、現状の大宮との比較。

      160. 43721 匿名さん

        >>43719 マンコミュファンさん
        防災の役割もあるから必ずしも集客だけが目的じゃないぞ情弱

      161. 43722 匿名さん

        とりあえず都市計画決定さえやればスレは落ち着くからそれまでは耐えるしかない

      162. 43723 匿名さん

        大宮市ですら都市計画決定までは進めたのだから頼むぞって感じよ。

      163. 43724 匿名さん

        池袋に負けるのは当たり前だからどうでもいいんだよ。
        問題なのは津田沼にさえ負けそうってこと。

      164. 43725 匿名さん

        >>43724 匿名さん
        自分で参考になる押しちゃってどうしたん?
        別に負けても良くない?パルコも撤退する程商業価値のない津田沼という街に高層マンションが建つぐらいでごちゃごちゃと騒ぎ立てるお前の心が負けてるわ

      165. 43726 マンション検討中さん

        現に大宮は周辺の開発にも負けてるから高島屋やそごうや門街などが寂れてるんだよね

      166. 43727 eマンションさん

        勝ち負けどうでもいいから大宮ちゃんと再開発できればいいと思う

      167. 43728 匿名さん

        >>43726 マンション検討中さん
        高島屋は文字通りの老朽化でGCSによる再開発待ちなだけ

        再開発準備組合が発足/2期に分け8年見込む/大宮駅東口駅前南地区
        2020年10月5日 建設通信新聞

        大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の開発4地区のうち、南地区で「大宮駅東口駅前南地区市街地再開発準備組合」(さいたま市、河野見義理事長)が発足した。9月29日の設立総会で承認された。
        1、2カ月以内に事業協力者を決めた上で、3年後の都市計画決定、5年後の本組合設立を目指す。その後、権利変換認可手続きに1、2年、着工から完成までに2期8年を見込む。

        南地区の対象区域は、大宮高島屋などを含む大門町1の約1.5ha。
        地権者44者のうち29者が準備組合に加入し、その他3者が本組合設立後の加入を予定している。
        大宮高島屋の営業を続けながら工事を進めるため、工期は2期に分け8年間を見込む。事業協力者の公募はせず、準備組合が複数社に意向確認した上で、理事会で決定する。
        https://www.nikkei.com/compass/content/KTSKDB2010050502/preview


        そごうは去年のリニューアルで売り上げ好調、さらに200億円を投じてリニューアル予定

        そごう大宮店/食品フロア刷新、30代以下の来店が増加|流通ニュース
        2023年07月31日 14:04

        そごう大宮店は8月30日、食品フロアの第3弾リニューアルを完了する。

        同フロアは2022年11月から刷新しており、第3弾は6月30日に開始、8月30日までに3ブランドが新規オープン、4ブランドがリニューアルオープンする。

        リニューアルスタート以来、売り上げが好調で2019年を上回る数値で推移。改装に合わせて、AIカメラによる顧客分析も実施している。
        店として取り込んでいきたい次世代顧客である30代以下の来店が、改装前に比べて増加していることも実証されたという。

        第3弾では、新規に6月30日ヨーグルトデザートとヨーグルトスイーツの専門店「ヨーグルト フォーシーズンズ」、8月4日「アントニオ」(洋総菜)、8月30日「ミート矢澤」(精肉・総菜)を導入する。
        https://www.ryutsuu.biz/store/p073113.html

        そごう・西武再建に600億円 店舗改装、人員削減はせず - 日本経済新聞
        2023年9月5日 12:02

        西武池袋本店以外にそごう・西武が持つそごう千葉店やそごう大宮店、そごう広島店といった残る9店舗にも約200億円を投じ改装などを実施、集客力を高める。現時点では閉鎖を予定する店舗はない。

        人員削減も今は検討していない。ただ一部で配置転換が生じる可能性がある。西武池袋本店の改装にともない余剰人員が生じた場合、セブン&アイ・ホールディングスがグループ企業で引き受ける意向を示している。
        https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC046040U3A900C2000000/


        門街は商業エリアの運営担当である中央デパートの誘致営業能力の弱さのよるもの、但し最近は1階の門街通りの12~15区画と5階のレストランフロア以外は言うほどスカスカでも無くなってきた
        https://omiyakadomachi.com/


        全部それぞれに事情があるのにそれを一緒くたにして語るお前の情弱さが浮き彫りになって滑稽だよ

      168. 43729 マンション検討中さん

        競争から逃げるのは***思考だからやめよう

      169. 43730 匿名さん

        莫大な税金をかけるわけだし小綺麗になる程度では駄目でしょ
        市議も大宮が宿泊してもらえるくらいの都市にならないと元が取れないと言ってた

      170. 43731 マンション検討中さん

        >>43724 匿名さん

        津田沼は高いだけ
        幕張新都心はバブル期に建てすぎて余力を残してないし
        千葉駅前はもっと悲惨

      171. 43732 匿名さん

        【千葉・習志野市の津田沼駅南口再開発】住宅棟50階1000戸/12月内に都計手続き
        https://www.kensetsunews.com/web-kan/899232

      172. 43733 匿名さん

        >>43724 匿名さん
        マクロで考えて埼玉全般が千葉に負けてる以上これはやむなし。
        それにこの掲示板では欲しがりません羨ましがりません比較しませんという潮流に持っていこうとしてる人の投稿回数が多いのだから、津田沼にさえ負けそうじゃなくて、負けて当然!比較はよろしいって心構えでいかなきゃね。

      173. 43734 口コミ知りたいさん

        出来ることと出来ないことと夢想と不安がごちゃ混ぜになってるスレッド

      174. 43735 匿名さん

        >>43732 匿名さん
        総戸数だけで言うなら今から40年以上前に和光市で1615戸のマンションが既に建っているし周回遅れですね津田沼は

        総戸数1615戸
        シーアイハイツ和光
        https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0031110/

      175. 43736 匿名さん

        >>43733 匿名さん
        千葉はほとんどの指標で負けてますけどね埼玉に
        まあ津田沼に負けようがどうでもいいし基本的に大宮の発展を願うスレじゃないんですかね?

        1. 千葉はほとんどの指標で負けてますけどね埼...
      176. 43737 匿名さん

        都市部で戦えるのはさいたま市だけ。埼玉は他が弱く、千葉は強い。埼玉は中規模の市が多すぎる。合併して政令指定都市になるなどブランディングが必要。

        1. 都市部で戦えるのはさいたま市だけ。埼玉は...
      177. 43738 匿名さん

        >>43737 匿名さん
        このスレは大宮と新都心を語るスレなのでさいたま市以外の埼玉や他県の情報や動向はどうでもいいです

      178. 43739 eマンションさん

        >>43738 匿名さん
        >>43736 匿名さんの方には言わないんですか?

      179. 43740 匿名さん

        >>43739 eマンションさん
        では>>43724や43733にも言わないんですか?

      180. 43741 eマンションさん

        アンチが津田沼の再開発を引き合いに出して悔しがらせたいみたいどけど、このスレを見てればわかる通り大宮の人間はマンションメインの開発は望んでないから羨ましがらせることはできないよ

      181. 43742 匿名さん

        千葉をさげすむのは許さない

      182. 43743 マンション検討中さん

        津田沼が栄えていたのは昔の話。
        これからは住宅街に張り切るみたい。

        https://www.rakumachi.jp/news/column/328938

      183. 43744 マンコミュファンさん

        >>43741 eマンションさん
        ですね。
        千葉は再開発と言っても、どこもかしこもマンションだらけ。
        千葉駅前ですら、ですからね。
        そんな再開発なら大宮には要らない。

      184. 43745 匿名さん

        大宮も3-B街区はマンション、3-A街区もマンション入れないと成り立ってない

      185. 43746 マンション検討中さん

        大宮駅西口第3ad
        低層が商業施設
        その上はオフィスとマンションのツインタワー
        マンションの方がおまけ

        業務商業施設5万5000㎡
        マンション3万㎡

        敷地面積
        約9,500平方メートル
        建築面積
        約6,200平方メートル
        延床面積
        約85,000平方メートル
        容積率
        約650%
        建築高さ
        約100m
        主要用途
        商業、業務、住宅、駐車場
        規模・構造
        住宅:約230戸/地上27階RC造
        /約30,000平方メートル
        業務:地上21階S造/約43,000平方メートル
        商業:約12,000平方メートル
        駐車台数:約400台/駐輪場 約700台

      186. 43747 周辺住民さん

        不幸な人達が延々同じ事を話すスレ
        ダメな人はどこに住んでも一緒だよ

      187. 43748 匿名さん

        >>43745 匿名さん
        大宮門街・AddGrace Omiya・大宮ソラミチKOZ・桜木駐車場用地複合施設・大宮駅東口大門町3丁目中地区「は?」

      188. 43749 販売関係者さん

        去年と同じで3月上旬には会議やるだろうからそこで新たな情報が分かる。

      189. 43750 匿名さん

        中地区、南地区の都市計画決定以外の情報はいらないかな。
        もうGCSの会議も同じ話の繰り返しだからやっても無駄。地下車路だけ掘り始めて、地権者の皆様が再開発やる気になったら繋げられるようだけしときますねでいいんだよ。

      190. 43751 匿名さん

        >>43750 匿名さん
        駅前広場の区画が決まらないから都市計画決定はずれ込むかも。
        本当は今年度色々新しい情報が出て南地区と中地区の都市計画決定の手続きに
        入る予定だったんだけど駅前広場の区域が決まらないから遅れてるんだよ。

      191. 43752 マンション検討中さん

        桜木駐車場のパースは出だし

        1. 桜木駐車場のパースは出だし
      192. 43753 マンション検討中さん

        大門町3丁目中地区のパースも出たし

        1. 大門町3丁目中地区のパースも出たし
      193. 43754 マンション検討中さん

        大宮駅西口第3adはこれだし

        1. 大宮駅西口第3adはこれだし
      194. 43755 匿名さん

        それらが建っても大宮が大きく変わることはない
        地元がちょっと進歩するだけ
        ヒトモノカネが集まる都市になるにはもっとスケールが必要

      195. 43756 匿名さん

        大宮GCS初期から駅前広場の区域を話して4案に絞り、そこから2案に絞り、中地区が土地を削ることを条件付きにしろ代表は合意してるのに、今だに区域が決まらないのであれば、それは破綻に等しいと思う。
        だいたい中地区が合意しなきゃ進められない再開発案になんかするべきじゃないと始めから思ってたよ。
        GCS案を白紙に戻し交通広場は最低限にして、やる気のある街区には飴をやる気のない街区はスルーして、普通の話ができるJRと東武と進めればよいよ。

      196. 43757 匿名さん

        >>43756 匿名さん
        でもカモフラージュの可能性はあるけど清水市長が駅前広場について詳細を詰めているって去年の9月の段階で言ってたし、細かいところで時間がかかってるだけだと思いたい。焦ると行き違いで計画がとん挫したり返って遅くなるから再開発は時間がかかるものと諦めて焦らずゆっくりいきましょう。

      197. 43758 匿名さん

        実施設計もしてないのに詳細をつめるなんてないよ。
        だいたいマンションならやる意味ないなんて、他の街区まで進まなくなるのを承知なはずなのに発言してる時点で中地区案は無理だと思ってた。
        こんなに削られたら商売が成り立たないとはっきり言った南地区の地権者の方がまだ期待をもてた。
        こういうのは長く話したらまとまるというもんでもないよ。

      198. 43759 検討板ユーザーさん

        「大宮でも一等地の中地区には極力住居は入れたくない」って発言じゃなかったっけ?
        むしろ中地区の人はやる気満々に感じたけど

      199. 43760 匿名さん

        私たちは、少なくとも駅の真正面の上に住宅を置きたくないという思いはある。恐らくこのまま進めていくと、最後には事業性の問題で住宅を乗せなければ成り立たない。
        住宅を乗せる開発をやるか、開発をやらないかという選択を地権者に迫らなければいけない地区も出てくるわけである。これは、我々民間だけの努力でポテンシャルを上げるというのは、不可能な話である。

        最後には事業性の問題で住宅を乗せなきゃ成り立たたないとはっきり言っている。
        住宅は嫌だと言い、住宅なら開発をやらないという選択も含めて地権者に迫ると言っている。
        これは住宅ならやる意味なしと言ってるのと同意。中地区単独の開発なら自由であるが、中地区が再開発をやめたら他も進まないのを承知で発言している。
        そして最後は行政なんとかしろだから、全く期待できないなと感じたね。

      200. 43761 匿名さん

        大宮のポテンシャルを考えたら全てオフィス事務所は無理な話で、下層の商業施設の階数を増やすか、上層部はホテルか住宅になってしまうと思う。それが嫌でオフィスだけなら120~150mが限界なんじゃないかな。高級レジデンスなら住宅の質は高いし良いと思うんだが。

      201. 43762 匿名さん

        >>43761 匿名さん
        追加→住宅、"住民"の質は高いし良いと思うんだが

      202. 43763 匿名さん

        住宅が嫌というなら大宮を代表するような商業複合施設を建てるから、JRさんさいたま市さんも協力お願いしますって言えないところに悲しさを感じる。
        雑居ビルで商売できてるのは地権者の努力ではなく、大宮駅というポテンシャルなのに、民間の努力だけではポテンシャルを上げるのは不可能という発言もね。

      203. 43764 匿名さん

        >>43758 匿名さん
        実地設計をしなくても駅前広場の大まかな位置を決めることは大事だよ。
        後で食い違いを起こして頓挫なんてなったら旧大宮市時代と何ら変わらない。
        流石に同じ轍は踏みたくないだろうしそこは慎重に決めるべきでじっくり焦らず待つべき。

      204. 43765 匿名さん

        こんだけ話してて駅前広場のおおまかな位置すら決まらないなら、詳細を詰めているんじゃなく、その案は頓挫しているのよ。
        頓挫している案にいつまでしがみついてる方が再開発は進まない。

      205. 43766 匿名さん

        >>43765 匿名さん

        1. >>43765 匿名さん
      206. 43767 匿名さん

        駅前広場のおおまかな位置すら決まっていないなら、大宮GCS会議そのものがあなたの感想ですよねレベルの話を長々続けてるのよ。
        土木に強いゼネコンと実施工程や工事の際の影響など詰めてて、これは地権者への大きいから違う工程でとかで遅れるならわかるのだけとね。

      207. 43768 匿名さん

        大宮GCS会議の1番駄目だなと思うところは、概算工事費を算出もせず、0工程も出さず、あなたの感想レベルの話を続けていること。

      208. 43769 匿名さん

        >>43767 匿名さん
        >>43768 匿名さん

        1. >>43768 匿名さん
      209. 43770 匿名さん

        何度も議事録貼り付けて中地区、南地区は2023年度都市計画決定と言い続けてきた人と同じだな。
        最後は同じ文面で連投しちゃうところがね。
        議事録でネガの書き込みを流す人とも同じかな。
        決して大宮ネガではないんだけど、知ってる分だけ議事録読んでこの通りに進むなんて信じないだけ。
        3月にどちらが正しかったか、また遅れた場合、納得できる理由と具体的な都市計画決定予定日がでるかここで話しましょ。

      210. 43771 匿名さん

        池袋は埼玉県とも関係ある場所だから応援してるけどすごい計画が出たな。
        大宮も負けじとすごい計画をぶち上げて欲しい。横浜には最終的に並びたいね。
        そこまでいけばGCS大成功。

      211. 43772 匿名さん

        >>43770 匿名さん

        1. >>43770 匿名さん
      212. 43773 匿名さん

        池袋は300m級の再開発だけど、駅前にマンション入れるみたい

      213. 43774 匿名さん

        これだけ具体化してる池袋の再開発が2040年代なら、大宮は2060年かな・・・

      214. 43775 匿名さん

        池袋の魅力がとかウォッカブルとかの付随の話に時間を割かず、ある程度具体的に決めてから修正していく方が前に進むとわかってるんだろうね。

      215. 43776 匿名さん

        駅から離れた大門町3丁目ですらオフィスと商業複合の再開発まとまてるのに、一等地の中地区はほんとだらしないな。

      216. 43777 マンション検討中さん

        >>43776 匿名さん
        もとに大きなビルがあり地権者が少ないからね

      217. 43778 マンション検討中さん

        https://x.com/tokyo_of_tokyo/status/1743611356866396411?s=46

        駅前の商業施設がタワマンになれば街が死ぬ。大宮の駅前はマンションばかりにならないことを望む

      218. 43779 eマンションさん

        駅前がタワマンだらけになると、川口と同じになる

      219. 43780 匿名さん

        大宮東口の場合は、商業施設は高島屋とルミネ1しかない。どちらも残る予定。
        残りの街区はパチ屋の複合ビルと漫画喫茶がメインテナントの雑居ビル、雑居ビル群の集まりだからどんな再開発だろうと失敗ない。
        大宮駅前がマンションだらけになっても今よりマシなんだから、街が死ぬなんて勘違いよ。

      220. 43781 名無しさん

        南地区、中地区、西地区N街区の情報は建設通信新聞だからこれらの地区は敷地が決まってるんでしょ

      221. 43782 マンコミュファンさん

        >>43778 マンション検討中さん
        大宮は商業施設はすでにオーバーストアなので、タワマンに頼らざるをえないでしょう。
        オフィスビル建てても大企業の本社が移転してくるとは思えませんしね。

      222. 43783 eマンションさん

        大宮駅東口にタワマンを建てまくって緑地が増えまくるなら大歓迎

      223. 43784 通りがかりさん

        中地区って髙島屋の向かいでマンボーが入ってる所でしょ?
        あそこはまず再開発は無理と言われるくらいあの辺の地権者は面倒だと聞いたことがある
        そこが動くなら凄いこと

      224. 43785 匿名さん

        >>43782 マンコミュファンさん
        だからオーバーストアの根拠はなに?もう聞き飽きた。

        門街は中央デパートの運営体制の貧弱さが大きいから、理由にならない。現にルミネやアルシェ、DOMやラクーンのテナントはほぼ埋まってる。

        再開発の規模を縮小させたいのかも知れないけど、それならここで話しても無駄。影響力ゼロだから。

      225. 43786 匿名さん

        東武も大宮の再開発なんかより池袋のほうがやる気満々だよな。大宮がノロノロボヤボヤしてるうちに数少ないパイが都内神奈川千葉に次々食われていってこのままだと移民向け低価格アパートくらいしか残らなそうだよ。

      226. 43787 通りがかりさん

        >>43784 通りがかりさん

        中地区は逆で早く進めてくれとの要望が
        見ての通りボロボロの建物で雨漏りもすごくもう待てないとのこと

      227. 43788 匿名さん

        >>43773 匿名さん

        うわ、凄いの出たな
        完成時期もGCSと被りそうだし
        これで埼玉の首都の座は盤石だね

      228. 43789 検討板ユーザーさん

        >>43786 匿名さん

        東武鉄道もGCSに参加要望を出していて、出来れば中地区にと

        それが駄目なら仲町1丁目でもとのこと

      229. 43790 検討板ユーザーさん

        結構今の問題点はペデストリアンデッキ
        中地区南地区は自由に行き出来るほど広くと求めてる
        さいたま市の方はロの字型に収めたがってる
        建設費が高騰してるからね

      230. 43791 評判気になるさん

        >>43785 匿名さん

        西口のビルオーナーですが付き合いのあるリーシング会社どこも言ってますが、首都圏でトップクラスのニーズがあるのが大宮と新宿だそうです。特にコロナ禍明けは賃料を欲張らなければ南銀以外ならすぐにテナント見つけられると言っていました。

      231. 43792 匿名さん

        >>43785 匿名さん
        再開発は大いにやって欲しいけどオーバーストア状態なのは実感する。大宮というかさいたま市全体で考えると人口規模の割に商業施設は充実しすぎているとも思う。だから小売額も多いんでしょ?駅前店舗だけじゃなくて郊外型店舗も多いから尚更。
        ハンズもヨドバシも門街ガーデンも高島屋もPARCOも丸井もいつ行っても閑散としてる。にぎわってるのはecuteとルミネと伊勢丹の食品売場だけ。しかもさいたまって休日に埼玉県民が押し寄せるような場所でもない。このあたりが地方の県庁所在地などと異なるところ。むしろライバルが都内の店舗だから勝てるわけない。
        大宮に商業以外の施設を誘致し、新たな東西交通軸を設けて人を県内中から集めるようにしない限り、これ以上の商業施設拡大は互いを食いつぶすだけだと思う。

      232. 43793 eマンションさん

        >>43792 匿名さん

        サラリーマン以外も来るから元旦以外も人流が絶えない
        千葉や横浜は三が日人流が減る

        1. サラリーマン以外も来るから元旦以外も人流...
      233. 43794 匿名さん

        >>43789 検討板ユーザーさん
        東上線が東武に買収されていなくて独立した会社だったらよかったのにと思う。営業係数を見る限りあの路線は相当儲かっているはずなのに、本線系統の維持と有料特急新造ばかり熱心で一般車両は旧態依然のまま。東急からは液晶モニタを何面も備えた最新車両が乗り入れして、東武はいまだにLED表示が千鳥配置の時代遅れ電車を東急線内へ送っている。東急線ユーザーから埼玉からおんぼろ電車が来たと揶揄されるのは恥ずかしい限りだ。

      234. 43795 匿名さん

        GCSの理想形だね
        北地区、中地区、南地区がこんな感じになればすばらしい

        池袋駅西口地区市街地再開発
        http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/01/post-7fb456.ht...

        1. GCSの理想形だね北地区、中地区、南地区...
      235. 43796 匿名ンさん

        >>43792 匿名さん
        コロナ禍のお陰で人流データが開示できるようになったから、くだらない嘘を付いてもすぐバレるようになっちゃったね、残念だね

      236. 43797 匿名さん

        そもそも大宮にヨドバシなんか無えし、長々と語っている割には全然要領を得ない書き込みだな

      237. 43798 匿名さん

        >>43794 匿名さん
        鉄ちゃんの長文書き込みほどキモいものは無い
        東上線大宮通ってないしどうでもいいし生きてるだけの汚物だからこのスレから帰って

      238. 43799 匿名さん

        >>43793 eマンションさん
        横浜は人が減っても元々380万の人口がいるのだから三が日だろうが平日だろうが大宮の昼間滞留人口より遥かに多いんだよ。都合のいい千葉のデータだけを拾ってきてどや顔でアップしても論拠にならない。

      239. 43800 匿名さん

        池袋西口 A街区 220m、B街区 270m、C街区 185m

        普通に考えると一番低いCのでもGCSじゃ届かないかな
        それぞれ「-100m」にした120m、170m、85mでも頑張ったと感じてしまう

        良い意味で期待を裏切られて「200m級キタ――(゚∀゚)――!!」とか言いたいけど

      240. 43801 匿名さん

        >>43797 匿名さん
        さいたま自体のオーバーストア状態を語ってんだから大宮がヨドバシとか関係無いよ。要は元々寄せ集めの市なんだから市内でも商圏分離してしまって大宮に今以上の求心力や商業施設集中を求めるのは難しいってこと。例えば浦和の人間が是非大宮に買い物に行きたくなるような施設を現状構築するのは難しい。

      241. 43802 匿名さん

        >>43799 匿名さん
        という恥ずかしいさいたま県民さんからの投稿でしたwww

      242. 43803 匿名さん

        >>43802 匿名さん

        端から見て、品のない言葉で恥ずかしい投稿しているのは君

      243. 43804 匿名さん

        >>43803 匿名さん
        いちいち端から見てとか嘘つかなくていいよ小心者
        >生きてるだけの汚物だからこのスレから帰って
        ↑こんな事言ってる奴が何語ってんだよ

      244. 43805 匿名さん

        東武、池袋に全集中しそう

      245. 43806 匿名さん

        >>43804 匿名さん

        そのレスを品がないって言ったんだよ
        私もそれがあなたの投稿だと思ってしまったけど
        草を生やしていたからね

      246. 43807 匿名さん

        本当にここは横浜や神奈川のことを天秤に掛けると必死で噛みつくやつがいるのな。顔真っ赤、歯を剥き出しの形相なんだろうが、どんだけ余裕の無い人生送ってんだか。

      247. 43808 匿名さん

        いくら素人がオーバーストア!オーバーストア!と連呼しようが大手デベの三井不動産は大宮の商業都市としてのポテンシャルは大いにあるとの評価

        三井不動産リアルティ
        2023年2月15日
        ベッドタウンとして発展してきた歴史をベースに
        オフィスエリアとしても新たに注目を集める大宮・浦和・川口。

        メガシティとしてさらなる発展途上にあるさいたま市

        大宮・浦和は、東北エリアや上信越エリアから首都東京への玄関口にあたる立地にあり、交通インフラの発達とともに街が発展してきました。

        大宮駅は、JRの新幹線各線や在来線、私鉄など東京駅に次ぐ本数の路線が乗り入れる東京以北最大のターミナル駅です。
        この交通の要衝という立地を生かして、大宮には東北エリアや上信越エリアの企業の首都圏進出への拠点が多く置かれ、ビジネス上の役割が重視されていたり、
        人の往来の多さから商業都市としてのポテンシャルにも注目が集まり、様々な大規模商業施設が進出しています。
        https://sol-biz.mf-realty.jp/realtyPressTop/area/detail/1237/

      248. 43809 匿名さん

        >>43791 評判気になるさん
        トップクラスのニーズの割に禁欲的な開発ばかりなのはなぜ?
        それほどグレートな評価なら新宿並みの商業施設が出来て良いのでは?

      249. 43810 匿名さん

        不動産屋のエリア特集で下げる記事みたことあるか?
        土地で商売してるんだから、根拠なくてもとにかくアゲアゲの記事を書くんだよ

      250. 43811 マンション掲示板さん

        >>43797 匿名さん

        大宮と新都心は一体なんだよ!

      251. 43812 匿名さん

        そんな需要があるなら外資ホテルでも誘致できるよね

      252. 43813 名無しさん

        >>43807 匿名さん

        コメントに人間性が表れてますね。

      253. 43814 匿名さん

        >>43810 匿名さん
        すみふの仲介 ステップ

        2021年03月31日 特集
        コロナ禍の地価⑤ 郊外住宅地
        ◎在宅勤務や三密回避で住宅の商圏拡大
        地方市場は微風、仕入れ難化など課題も
        https://www.stepon.co.jp/uri/tochi/chika_news/2021/0331_5445/

      254. 43815 匿名さん

        本当に需要のある場所なら建設工事費の高騰もおかまいなしに
        池袋のように凄い計画がぶち上がってくる

      255. 43816 匿名さん

        大宮の場合はテナントが埋まらないリスクがあるから、オフィス単体で進めるか躊躇してる状態だよね
        そんな状態で都内にどんどん超高層オフィスができて、需要が吸い取られている。
        周辺にビジネスホテルが増えて、ホテル単体というのも厳しくなってきた。

      256. 43817 匿名さん

        池袋に地上50階、高さ270mの超高層ビルなど3棟「池袋駅西口地区」の計画概要
        https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52558652.html

        先行街区のB街区・C街区の工期 2027年~2034年予定
        後行街区のA街区の工期 2035年~2043年予定

        43年は全体の完成で、10年後には50階建て270mのビルが建つ予定
        スケジュール的にGCSと同時期の開発になりそうだ

      257. 43818 匿名さん

        大宮GCSは工期も計画概要も明示しないでダラダラ話ししてるだけだからな。

      258. 43819 マンション掲示板さん

        >>43816

        大宮のオフィスは横浜や都心よりも空室率が低いよ。それゆえに品川区横浜市よりも賃料が高いのです。勉強しましょう。
        https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b

      259. 43820 eマンションさん

        大宮が目指してるのは池袋でも横浜でもなくニューヨークですよ

      260. 43821 評判気になるさん

        >>43819 マンション掲示板さん
        もともとの数が少なすぎるだけだろ

      261. 43822 評判気になるさん

        >>43811 マンション掲示板さん
        それは違うな

      262. 43823 評判気になるさん

        >>43809 匿名さん
        需要がないことが分かっているからだろ

      263. 43824 評判気になるさん

        >>43805 匿名さん
        大宮と違ってお金になるからな

      264. 43825 名無しさん

        >>43823 評判気になるさん

        需要があるから空室率が低くて賃料が高いんだよね
        もしかしたらキミバカ?

      265. 43826 匿名さん

        >>43825 名無しさん
        必死になって連投する人ですから碌な人じゃないですよ

      266. 43827 マンション検討中さん

        業者は大宮駅前にマンション建てたがってるみたいね

      267. 43828 通りがかりさん

        >>43791 評判気になるさん

        南銀はなぜダメなのでしょうか?

      268. 43829 匿名さん

        大宮駅直結の再開発マンションが売り出されれば間違いなく売れるからな。

      269. 43830 マンション掲示板さん

        ネガ厨とポジ厨が入り乱れてるけど冷静に見ればGCSはとても楽観視できるプロジェクトではないよなぁ
        不安材料の方が全然多い
        オーバーストア連呼の奴もウザいけどGCSへは不安の気持ちが大きい方が正常だ

        駅前の土地をJRや片倉みたいな企業が持ってたら結構楽観視できたんだけどね

      270. 43831 匿名さん

        大宮GCSを楽観視してたのは議事録貼り付けてた奴だけ。

      271. 43832 匿名さん

        楽観視するのは自由だけど楽観視してない人達に議事録読めとかデータ見ろとか1人でムキになって、ネガにも言葉汚く反論してある意味恥ずかしい存在。

      272. 43833 マンション検討中さん

        >>43817 匿名さん

        GCSと同じ開始だけどその後が遅いな
        新東西連絡通路も10年程でできるそうなので

      273. 43834 匿名さん

        >>43828 通りがかりさん

        出店力のある大手チェーンの店舗開発部によれば南銀は予約が入っても客引きにお客様を持っていかれたり、客層があまり良くないため人流の割に集客が見込め無いので消極的だそうです。

      274. 43835 マンコミュファンさん

        >>43810 匿名さん
        ほんとソレ。ただの営業トーク。

        それとポテンシャル真理教もそろそろ止めよう。説得力ないよ。
        本気出せばボクだってスゴイんだぞ!って泣きながら言い訳している子供みたい。

        黙ってても民間主導で勝手に開発が進む街こそが、ポテンシャルが高い街なのです。

        大宮の場合、再開発でできた土地を高層化するのと、駅舎の更新以外、これといった話題がない。一番大切な商圏が広がることもなさそう。

        とにかく東西の交通網を含む道路が壊滅的。
        大宮駅前の17号、右折レーン以外、一車線だからね。ホントにありえん。もう手遅れ。

        なので気長に再開発を眺めながら死んでいきましょう。
        お互いに。

      275. 43836 評判気になるさん

        >>43835 マンコミュファンさん

        根拠もなしにオーバーストア言ってるよりは説得力あるのでは?

      276. 43837 マンション検討中さん

        桜木駐車場の開発もGCSに入ってたし、実際に進んでいるわけだが。

      277. 43838 eマンションさん

        >>43835 マンコミュファンさん
        無駄は再開発はもうやめるべきだと思う。

      278. 43839 評判気になるさん

        >>43835 マンコミュファンさん

        ネガティブおじさん 人生お疲れ様でした
        来世は大都市に産まれるといいですね

      279. 43840 マンション検討中さん

        何気に西口の停車場線の改修もGCSの1部

      280. 43841 匿名さん

        しょぼすぎて草

      281. 43842 マンコミュファンさん

        >>43836 評判気になるさん

        いやいやオーバーストアかどうかは、出店エリアの現店舗数、商圏の人口やターゲット年齢層といった数字である程度は説明できるでしょ。

        それに較べてポテンシャルってどうやって数字で説明するの?そういうのは願望、もしくは妄想というのだよ。買った株が必ず上昇するとことを疑わない都合のよい顧客と同じ。

        とにかく、大宮の再開発は都内や横浜のそれとは違いさほど話題にもならず、それなりに街がキレイになって終わることになる。

        それで終わりたくないなら、マスコミと広告代理店を入れてブランディングした街作りをあと100年ぐらいかけてするしかないかと。

      282. 43843 匿名さん

        大宮西口のビックカメラ、ふくふくフクロウ池袋♪って大音量で一日中流れてる。ここはいつから池袋になったんだろう

      283. 43844 マンション検討中さん

        髙島屋が絶好調な中で建物更新の為に再開発するなら期待できたけど、死に体の髙島屋を再開発して復活すること前提の希望的観測だから上手く行くのかは怪しいね

      284. 43845 マンコミュファンさん

        >>43842 マンコミュファンさん
        それなりに大宮が綺麗になってくれるならそれでいいよ。

      285. 43846 名無しさん

        >>43844 マンション検討中さん

        てか、高島屋が再開発に酸化したくて参加してるだけだからな

      286. 43847 eマンションさん

        >>43845 マンコミュファンさん

        そうですね。確かに。それでいいや。

      287. 43848 評判気になるさん

        >>43846 名無しさん

        酸化→参加

      288. 43849 マソショソマニア

        和光市にまた新しいマンション建つみたいだよ

      289. 43850 匿名さん

        高島屋はすでにテナントビル化している。百貨店はどのみち閉店だよね。

      290. 43851 マンション検討中さん

        >>43842
        「オーバーストアかどうかは、出店エリアの現店舗数、商圏の人口やターゲット年齢層といった数字である程度は説明できる」

        ではそれを数字で説明してよ。説明出来ないなら、それこそ「妄想」なわけで。

      291. 43852 匿名さん

        見るもんないからテレ東の懐かしの昭和歌番組を点けてるけど横浜の歌が5個くらい出てきた
        昭和時代から横浜ブランドって凄かったんだね
        横浜と埼玉のポジションは昭和時代から何も変わってない

      292. 43853 匿名さん

        >>43842 マンコミュファンさん

        とりあえず駅の乗降客数はトップクラスです

      293. 43854 通りがかりさん

        >>43851 マンション検討中さん

        そう来ると思ったよ。
        ゴメン。仕事してくる。
        他の人に任せた。

      294. 43855 匿名さん

        結局はGCSの完成を見られなさそうと後がないおっさん達がそれなら再開発をやめろ!やめろ!と泣き喚いてるだけか
        自分はまだ若いんで気長に待ちますよ

      295. 43856 匿名さん

        完成が2060年だとすると、今20歳の人は57歳、今50歳の人は87歳

      296. 43857 匿名さん

        会議と称して東口で今まで通りビルを経営したい地権者が時間稼ぎ

        その間に、門街や門街隣のりそな再開発とか、KOZとかが完成していき、
        皮肉にもGCSの中に入れるテナントがどんどん減っていってる

      297. 43858 匿名さん

        もう駅舎綺麗にして駅ビルを新しくして、新高島屋つくればそれでいいじゃん。
        まとまりない駅前地権者と何年話しても無駄だろ。

      298. 43859 匿名さん

        池袋の再開発と時期が被るとテナントの誘致合戦になるな

      299. 43860 評判気になるさん

        大宮にはLUMINEがあるから無理
        西地区N街区もJR東日本絡みだから無理

        だがら東武も中地区に参加希望を出してるんだからさ

      300. 43861 匿名さん

        大宮のオフィス需要は大宮に地縁のある企業か、大企業の支店や関東支店など。
        池袋は大企業本社誘致を目指すから被らないでしょ。
        需要を取られるとしたら駅前がもたもたしてる間に、大門町3丁目中地区など他の大宮の街区の再開発だな。それらが先に完成して、駅前がやる気になった頃にはマンションデベくらいしか助けてくれずなんて結果じゃないかな。

      301. 43862 マンション検討中さん

        >>43861 匿名さん

        大宮駅西口第3cも動きそう

      302. 43863 マンション検討中さん

        >>43860 評判気になるさん
        高島屋は南地区の権利者だから東武とは違う。大宮GCSが進まないなら、南地区単独で再開発計画を進めればいいだけ。

      303. 43864 周辺住民さん

        結局誰も建てたがらないから進まないんでしょ

      304. 43865 口コミ知りたいさん

        >>43854 さん

        ワロタ。こいつ逃げた

      305. 43866 検討板ユーザーさん

        >>43863 マンション検討中さん

        その前の駅ビルに高島屋をって話に答えただけなんだけど

      306. 43867 匿名さん

        新宿も池袋も横浜もルミネあるけど駅ビル百貨店じゃん

      307. 43868 評判気になるさん

        >>43859 匿名さん
        頭がまともな会社は池袋に出すだろうな

      308. 43869 匿名さん

        1000円で行ける小さめの水族館誘致して欲しい。
        川崎駅にあるカワスイみたいなつ。

      309. 43870 eマンションさん

        >>43867 匿名さん

        駅ビルって言うけど駅に直結してるだけの民間ビルでしょ

        それを言ったら大宮そごうもマルイも駅ビルになるけど?
        JR所有ではない

      310. 43871 匿名さん

        >>43861 匿名さん

        支店だけじゃGCSで期待される大規模オフィス床を埋めるのは難しい
        いくつかの本社機能を引っ張ってこないと

      311. 43872 マンション掲示板さん

        >>43870 eマンションさん

        たしかに新宿も池袋も駅ビルは私鉄系の百貨店だし横浜の高島屋は相鉄か
        駅ビルではないかもだけど新宿タカシマヤはJRのビルじゃなかったっけ?

      312. 43873 匿名さん

        市もJRも高島屋も進めたいが、地権者が進めたくないという状態

      313. 43874 匿名さん

        空室率が低くて賃料が高い~とか言ってる人がいるけど、こういうことだからね

        全国オフィスビル調査(2023年1月現在)の調査結果
        https://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/a44c25fe4221c029c6...

        現状で千葉市の約1/2、横浜市の約1/6
        GCSで20万㎡くらい増やしたかったけど難しいかなあ

      314. 43875 匿名さん

        横浜のオフィスの増え方が凄くて追いつくどころか
        今後も5倍以上のペースで離されていく
        横浜は総量で名古屋を抜くのも時間の問題

        これも東京のおこぼれにあずかった結果だろうが
        同じように首都圏に位置する大宮も上手くやれば
        その恩恵にあずかれるはず

      315. 43876 マンション検討中さん

        >>43874 匿名さん

        GCSではオフィス10万㎡だっけ?
        支店だけで余裕で埋まるよね

      316. 43877 eマンションさん

        >>43872 マンション掲示板さん
        新宿高島屋
        国鉄清算事業団の子会社が再開発→東急不動産→三菱UFJ信託銀行→高島屋へと所有権が移っていったらしい

        JRじゃないみたい

      317. 43878 口コミ知りたいさん

        >>43876 マンション検討中さん
        これまでより賃料が高いオフィスになるなら埋まるか分からんよ
        それに都心ですら余ってきてるし

      318. 43879 匿名さん

        入りそうな支店って何かある?

      319. 43880 匿名さん

        オフィスよりも商業娯楽施設や街のインフラ面が最重要
        街に魅力があれば大きめの企業だって来たいと思ってくれるかもしれない

      320. 43881 通りがかりさん

        >>43878 口コミ知りたいさん
        都心は在庫が枯渇してる。
        東京一極集中はさらに進むと思われ。

      321. 43882 マンション検討中さん

        国際アート・カルチャー都市以外の方針はGCSの方針と似てる
        要するに「ウォーカブル」「防災」「環境」は大体の都市で掲げられてるものであってよほど工夫しない限りはそれが強みになることはない

        池袋西口地区再開発/総延べ58万㎡の複合ビル

         東京都豊島区で計画が進む池袋西口地区再開発の施設規模が明らかになった。約3万3420㎡の敷地面積に総延べ約58万2700㎡の複合施設を整備する。解体を含む工事期間は2027-43年度ごろを見通す。対象区域は約6.1haで、容積率は1430%。

        整備方針には「新たな都市の顔となりウォーカブルなまちづくりを推進する都市基盤の整備」「『国際アート・カルチャー都市』として世界から人々を呼び込む都市機能の導入」「防災対応力強化と環境負荷低減への取組」の三つを掲げる。

      322. 43883 マンション検討中さん

        「ウォーカブル」「防災」「環境」を実際に体現できている都市は少ないんだから、十分強みになると思うが

      323. 43884 通りがかりさん

        口だけのさいたま市
        これから新都心を更に発展させるとか新都心大宮の一体化を目指すとか言ってるけど今更おせーよ感しかない

      324. 43885 マンション検討中さん

        オフィスが最重要

      325. 43886 マンコミュファンさん

        西口もオフィス街だからねえ
        東口は商都として頑張らないと

      326. 43887 eマンションさん

        >>43878 口コミ知りたいさん

        >>43819の記事にも「大宮エリアのオフィスビルは空室率が低くて賃料水準も高い。軟調な都心のオフィス市場とは別次元だ」とあるように大宮のオフィスは都心の代替としてではなく大宮固有の需要がある。都心が余ってきてるから大宮も余るという理屈は当たらない。

      327. 43888 匿名さん

        東口も銀行の支店も多かったりして実際オフィスもそこそこあるけど、駅前は飲み屋が多いせいかオフィスを呼び込む環境としては弱い。
        駅前地権者が西口や他所のオフィス街を見て金太郎飴みたいな開発は面白みがないと言ってる間は、GCSでオフィス床を増やしたいと言っても少なめな提案をするのは当然のこと。

      328. 43889 匿名さん

        >>43888 匿名さん
        中地区の人が少なめにしたいのはオフィス機能じゃなくて住宅機能な

        第3回大宮GCSまちづくり調整会議 議事録より

        <坂委員>(大門町一丁目中地区市街地再開発準備組合 副理事長)
        私たち中地区が、恐らく東口では一等地だと思うが、その上層階に住宅が入ったら、金太郎あめではないが、どこかのまちの開発と同じように、駅前開発が低層商業、中層業務、高層住宅といったまちなみになってしまう。これでは、何のためにやるのかという話になってしまう。
        https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/03ty...
        https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190.html

      329. 43890 通りがかりさん

        >>43889 匿名さん
        説明不足ですまん。
        デベが業務機能を少なめにして住宅を入れる提案をするのは当然のことという意味ね。

      スポンサードリンク

      オーベル大宮プレイス
      ランカフィクス志木

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      [PR] 周辺の物件

      越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

      埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

      3700万円台~5500万円台

      3LDK~4LDK

      67.5m2~77.35m2

      総戸数 47戸

      サンクレイドルふじみ野

      埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

      3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

      3LDK・4LDK

      62.16m2~80.64m2

      総戸数 45戸

      COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

      埼玉県鴻巣市本町5丁目

      2900万円台~6400万円台

      1LDK+S(納戸)~4LDK

      58.83m2~88.44m2

      総戸数 337戸

      メイツ川越南台

      埼玉県川越市南台3-3-2

      3400万円台~6300万円台

      2LDK~4LDK

      63.01m2~82.14m2

      総戸数 117戸

      ランカフィクス志木

      埼玉県新座市東北2-37-102

      4300万円台~5800万円台

      1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

      38.28m2~47.85m2

      総戸数 56戸

      プレミアムレジデンス武蔵浦和

      埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

      4600万円台~6500万円台

      3LDK

      61.8m2~70.2m2

      総戸数 177戸

      ガーラ・レジデンス八潮

      埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

      5320万円~5870万円

      3LDK

      64.35m2~65.06m2

      総戸数 52戸

      ヴィークコート蕨南町桜並木

      埼玉県蕨市南町2-6545-1

      3498万円

      3LDK

      58.15m2

      総戸数 79戸

      クレアホームズ朝霞台

      埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

      4598万円~5898万円

      2LDK~3LDK

      57.74m2~65.29m2

      総戸数 27戸

      クラッシィハウス大宮植竹町

      埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

      3900万円台~5200万円台

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      68.73m2~70.45m2

      総戸数 191戸

      サンクレイドル鴻巣

      埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

      2498万円~4098万円

      1LDK・2LDK+S(納戸)

      39.09m2・73.29m2

      総戸数 44戸

      オーベル大宮プレイス

      埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

      3900万円台~7400万円台

      1LDK+S(納戸)~4LDK

      55m2~83.69m2

      総戸数 62戸