埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 01:06:18
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 2850 匿名さん

    >>2846
    それでも反抗する人達はでてくるよ。
    デモやらネットやらメディアでね。

  2. 2851 匿名さん

    まあ、俺は大宮駅前再開発が進めば、市庁舎なんて本当はどうでもいいんだけど。
    ただ、現地に市庁舎なんて言い出したら、嘘つかれた感じで気分はよくないね。

  3. 2852 匿名さん

    >>2850 じゃあネットで騒いで政治でも変えてくれw

  4. 2853 匿名さん

    実際さ、騒いだところで新都心の移転できそうな場所はマンションになっちゃったわけだし、騒ぎようがないよね。

  5. 2854 匿名さん

    まだ現地建て替えなんて、誰も一言も言ってないよ。今のところ新都心が望ましいだけ。

  6. 2855 匿名さん

    新都心が望ましい、じゃあどこに移転できる土地があるのさって話の堂々巡りやん

  7. 2856 匿名さん

    謎なのは造幣局。
    アレってなんかさいたま市にとってプラスになんのか?

  8. 2857 匿名さん

    結論出せずに先送りもあるんじゃない?
    現市庁舎結構な金かけて耐震補強するんだよね。

  9. 2858 匿名さん

    不景気の時に移転したほうが建設費も安いし、景気対策になる。
    次の金融危機を待とう。

  10. 2859 匿名さん

    全然、関係ない話だけど、大宮駅周辺でフィリピン人の募金詐欺集団がいて声かけられた。
    フィリピンの貧しい人らへの募金らしいけど、実際は自分達のこずかい稼ぎ。
    以前、TVで問題になってた。
    浦和駅前にもいるので注意。見かけたら警察に通報

  11. 2860 匿名さん

    今の審議会の議事録見てるととても結論だせるとも思えない。

  12. 2861 匿名さん

    >2859さん

    私もアジア系の女性から声をかけられたことがあります。貧しい子供達の写真を見せてきて、募金をお願いしてきました。その女性は歯の矯正をしていました。お金あるんだなと思いましたよ。

  13. 2862 匿名さん

    駅にいる募金はほんと消滅してほしいよね

  14. 2863 匿名さん

    >2861さん

    フィリピン人詐欺集団は都内にも沢山いて、払ってしまう日本人も多いらしいです。自分はこの詐欺集団を知っていたので無視したけど、知らない人は払ってしまうそうです。気をつけましょう。

  15. 2864 匿名さん

    とにかく若いやつはだめだね、駅周辺は徹底的にやってほしいよ大宮警察署

  16. 2865 匿名さん

    この手の詐欺集団って、世界中にいるよね。何年か前にローマとパリでも同じような詐欺にあったわ。
    そん時は、子供の二人組だったけどね。ノートとペン持ってて、ノートに名前みたいなのと金額みたいなのが書いてあるっていうね。

  17. 2866 匿名さん

    「フィリピン 募金詐欺」で検索すると日本中で詐欺行為してるみたい 

  18. 2867 匿名さん

    MNDがビルを公共施設に使ってほしいと提案してきたときに受け入れて市役所にしとけば頓挫して病院なんかになることもなかったのにね。
    逆に新都心に市役所を移転したくないからMNDの提案を拒否したんじゃないかと思えてくる。

  19. 2868 匿名さん

    浦和にとって、大宮がごちゃごちゃ言っても気にならないってのはよく分かるし、その通りだと思う。
    ただ、浦和のそのスタンスは埼玉にとって何のメリットも生み出さないから害悪なんだよな。東京に一番近い県庁所在地で、埼玉なんてどうでもいいもんな。東京ファーストみたいな感じか。

  20. 2869 匿名さん

    大宮と新都心の開発はどうなってくのやら…

  21. 2870 匿名さん

    フィリピン人いいひと多すぎ

  22. 2871 匿名さん

    市役所うんぬんより、駅前なんとかしろよと思うんだけど・・・

  23. 2872 匿名さん

    正直にカネがないから募金くれって言えばいいのにね。
    フィリピン人。

  24. 2873 マンション検討中さん

    >>2872 匿名さん
    それで誰が募金するんだよ

  25. 2874 匿名さん

    >>2867 MNDは元々民間オフィスビルの計画だったからな

  26. 2875 匿名さん

    大宮東口の異常にボロ汚い街並みはいい加減早く建て替えろよ

  27. 2876 匿名さん

    名古屋の駅ビルが羨ましすぎる。大宮駅も高層の駅ビルにして、そこに市役所+オフィスが理想。名古屋のような化け物級の駅ビルは無理だけど

    1. 名古屋の駅ビルが羨ましすぎる。大宮駅も高...
  28. 2877 匿名さん

    大宮にわざわざ本社移転する企業があればの話

  29. 2878 匿名さん

    名古屋の駅ビルの上層階はホテルだよ 

  30. 2879 匿名さん

    道州制を見据えたら大宮に市役所を持ってきた方が良い。
    市内で争ってる間に高崎あたりに州都を持って行かれかねない。

  31. 2880 匿名さん

    再開発ビルに市役所が入っても市の収入にならないので、民間オフィスを誘致した方がいい

  32. 2881 匿名さん

    政府の出先機関見直しで 新都心の合同庁舎に入ってる機関が縮小されたりしたらそこに…

  33. 2882 マンション検討中さん

    大宮区役所跡地、現地建て替え、マテリアル跡地で住民投票すればいい

  34. 2883 匿名さん

    もうおまえらヤケクソだな

  35. 2884 マンション検討中さん

    >>2876 匿名さん
    駅だけのポテンシャルだったら、これくらいできそうだけどな。

  36. 2885 マンション検討中さん

    >>2874 匿名さん
    もとから公共施設部分も計画にあったよ。
    その部分を大幅に増やして欲しいって提案を市と県が蹴った結果MNDが頓挫した。

  37. 2886 匿名さん

    浦和が約束を破るようなことがあれば、二度と浦和で金を使わない。

  38. 2887 名無しさん

    このスレマンション買えない人のスレだろ

  39. 2888 匿名さん

    マンション買えない吉田さんとかw

  40. 2889 匿名さん

    2886 だからといって浦和のマンションにネガレスをしまくって購入意欲をそごうとするのはいけないねw

  41. 2890 匿名さん

    ネガレスとか一番やっちゃいけないね。大宮と新都心の開発スレが政治的な話題になるのは、スレタイと関連する部分があるから良いと思うけど、その流れで他のスレを汚すことはNGだね。
    それにしても、新市庁舎って本当どうなるのかね〜
    横浜の手法で、はぐらかして強引にやるのかな。耐震補強によって建物構造は50年間持つけど、行政システム機能は限界だから建て替えが必要みたいな感じで。

  42. 2891 匿名さん

    ほんと何なんだこいつ
    一番気持ち悪いのは政治と市庁舎の話題でスレ汚すことだろ

  43. 2892 匿名さん

    市が作成したイメージ
    本当にこんな立派になるのか?(笑)

    1. 市が作成したイメージ本当にこんな立派にな...
  44. 2893 匿名さん

    結構な頻度で、このスレが書き込まれた同時刻に浦和のマンションスレにも購入を妨害するために同じ口調の書込みが散見される、

  45. 2894 匿名さん

    浦和 市役所移転問題をスルー → 卑怯
    大宮 浦和がむかつくのでマンション購入を阻止 → 卑怯

    どっちもどっちじゃねえか

  46. 2895 匿名さん

    >>2892
    理想を語るのは誰にでもできる....
    さいたま市は作る過程で挫折する

  47. 2896 匿名さん

    理想を高く持つのは良いこと

  48. 2897 匿名さん

    浦和のマンション売れないのまで、大宮のせいかよw

  49. 2898 匿名さん

    このスレに書込みがある同じ時間帯、必ず浦和のマンションスレには住民を罵倒したり、購入者に購入検討をやめるよう念押しするレスが一気に書込みされるんだよね、朝方が多い。そしてバレると異常なほど動揺するっていう。

  50. 2899 匿名さん

    三日見なかったら市役所ネタでスレがこんなに・・・
    マテリアル跡地は、まだ埋まりきってないのでは?

    現庁舎は耐震補強してるけどあくまで安全のためで
    年数経ってるし機能的にも古いし、限界説が出ているとか。
    あの場所なら住民向けの区役所が良さそうですけどね。

    政令市の市役所を建てるなら、大宮駅近くか新都心かな。
    でも大宮駅周辺は渋滞ひどいし、新都心かなぁ

  51. 2900 匿名さん

    >>2896 理想都市さいたま

  52. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    >>2899 市役所は耐震補強で継続

    新都心マテリアル跡にもマンション造るらしいな

  53. 2902 匿名さん

    マテリアル跡地のマンション建設は市が主導?

    東京建物ら3社/さいたま市に9.5万㎡共住/長谷工で18年着工
    http://www.kensetsunews.com/?p=77017

     東京建物住友不動産野村不動産の3社が計画する「(仮称)さいたま市大宮区北袋町1丁目計画」は、長谷工コーポレーションが設計、施工する。環境影響評価業務は日本工営が担当する。
    想定規模は15階建て延べ約9万5000㎡。準備書の説明会を開く夏までに具体的な建築計画をまとめる予定。2018年の着工、22年の竣工を目指す。
     同市が進める北袋町1丁目土地区画整理事業の区画の一部に共同住宅を新築する。同敷地は区画整理で都市型居住機能などの都市機能を集積するため、市が都市計画決定していた。
    3社はこうした市の動きを受け、建設を決めた。設計、施工者などは、環境影響評価調査計画書の説明会で明らかにした。
     施設は駐車場を囲むように、計画敷地の北、南、西側に配置する。最高高さは約50m。駐車台数は約550台分を確保する。緑化面積は約1880㎡。給水方式に受水槽と加圧給水ポンプユニット方式を採用する。
     建設地は同市大宮区北袋町1の敷地約1万8800㎡。同土地区画整理事業施行地区内7街区1画地の一部となる。JRさいたま新都心駅から南東約400mに位置する。

  54. 2903 匿名さん

    >>2898
    大宮のマンションスレも、新都心のマンションスレもこんなマンション買うな程度の書き込みはあるよ。放射性廃棄物は~とかね。
    大宮も新都心も浦和も嫌いな人達だって書き込んでるんだよ。
    あなたは常盤の長く売れ残ってるマンション関係者っぽいけどw

  55. 2904 匿名さん

    正直マンション掲示板でマンション購入を妨害するのはあかんでしょ、提訴されたケースもあるんだし、やめた方がいいんじゃないの?

  56. 2905 匿名さん

    同感

  57. 2906 匿名さん

    >>2903 さすがに政争のうっぷんをマンション購入者に発散するのは間違ってるし、こっちも卑怯になるからやめれ

  58. 2907 匿名さん

    大宮や新都心のマンションスレにもネガはいる。
    その中には浦和の人達もいるだろうし、浦和以外の人達もいただろう。
    言いたいのは常盤の売れ行き悪いマンションだけの問題だけじゃない。矛先をこのスレに向けるのは的外れということ。内容により本当に訴えればいいと思うよ。地域間対立とも直接関係ない話だな。
    大宮区民の多くは、前回の市長選は大宮独立叫ぶ吉田候補より、浦和の候補に票を多くいれたのだから、浦和嫌いの**ではないのだしね。
    市庁舎移転は地域間対立を激しくする要因ではあるから、うまく落着させた方がいいとは思うけど。

  59. 2908 匿名さん

    実際、大宮と浦和が争ってほくそ笑む人達もいるし、ネタにして馬鹿にする人達がいる現実。

  60. 2912 匿名さん

    どんなにここで騒いでも浦和の政治力に負け続ける大宮

  61. 2913 周辺住民さん

    なんで今日のニュースの
    「大宮駅東口大門町2丁目中地区再開発」の話をしないのだろう・・・
    https://www.decn.co.jp/?p=84224

  62. 2915 匿名さん

    ここのスレ内での開発の話はいいと思うが、他のマンションスレにネガ爆撃してるやつは不動産に通報でも自業自得だし問題ないと思う。

  63. 2917 匿名さん

    >>2913
    そのURLは西口の再開発だよ

    1. そのURLは西口の再開発だよ
  64. 2918 匿名さん

    大宮と浦和が仲良くできるためにはどうしたらいいかでも考えたら?

  65. 2919 匿名さん

    とりあえず監視を強化・通報でOK

  66. 2922 匿名さん

    コクーンシティの話をしてる頃は、荒らしはいたけど、このスレでもよかったんだけどな。

  67. 2923 匿名さん

    昨日から途端に浦和のマンションスレへのネガコメが途絶えているw

  68. 2924 ご近所さん

    大宮駅GS計画では、西口がオフィス街、東口が繁華街になるって解釈でオッケー?
    直近の北区辺りも開発の恩恵が受けられるかな?
    宮原地区も副都心に位置付けられているけど、武蔵浦和や美園と違って放置されている感じがするので、
    大宮駅の発展には期待したい!

  69. 2926 周辺住民さん

    市長選、清水市長も出馬かよ。これで、市長選は決まりか。つまんねー。
    浦和系の議員ばかり立候補してるけど、大宮や北区辺りに有望な候補者はいないのかね。

  70. 2928 匿名さん

    >>2923
    途絶えてるんじゃなく、削除されてるじゃん。
    常盤レジデンスでしょ?
    1000万値引き?とか書かれてるけど、本当ならそりゃ住民もイライラするわな。

  71. 2930 匿名さん

    >>2927
    大宮の開発を語るのに市長が誰になるかは重要な問題だと思うぞ。

  72. 2931 匿名さん

    市長選の顔ぶれ…
    まあ都市開発に限って言えば今後の市政になーんにも期待できないな。
    パイプ無し、コネ無し、利権無しで何ともクリーンな事この上無いわw

  73. 2932 匿名さん

    清水市長になってからGS計画、市庁舎移転計画が動き始めた
    でもトリエンナーレとか国際マラソンはいらなかった

  74. 2933 匿名さん

    国際マラソンは良いと思ったな。けど、トリエンナーレとか無駄でしかない気がする。

  75. 2934 匿名さん

    >>2917
    手前のビル3軒の所もまとめられなかったのかね

  76. 2936 匿名さん

    LRTを作るのならば、停車駅は大宮駅-区役所前-新都心-・・-市立病院-・・-浦和美園のようになるのだろうか。

    オリンピックで乗り過ごす外国人を減らすために、新都心に湘南新宿や快速を停めるようにしたほうがいいかも。

  77. 2937 匿名さん

    [No.2909~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
    ・削除されたレスへの返信のため  管理担当]

  78. 2938 匿名さん

    LRT作るくらいなら道路にしたほうが良い。

  79. 2939 名無しさん

    道路だと混むのでは。

  80. 2940 名無しさん

    首都高なら混むとしても限定的なのでは。

  81. 2941 匿名さん

    ステラタウンの横に北部医療センターが移転してくるらしいね

  82. 2942 匿名さん

    混むから作る必要があるんでしょ。
    必要なのは道路。
    20年後に到来確実の自動運転社会で使い物にならなくなるLRTなんてカネの無駄。

  83. 2943 匿名さん

    自動車の価格を考えようね。

  84. 2944 匿名さん

    道路はバスだって走れるんですが。
    人が運転してても高速走るやつは遅れないし、
    自動運転になるともっとバスに道開けてくれるよ。

  85. 2945 匿名さん

    さいたま新都心線の東北道への延伸を一刻も早く。

  86. 2946 匿名さん

    >>2945 匿名さん

    同感!

  87. 2947 匿名さん

    残念ながら今の市長や知事の政治力では無理だろうな。
    昨年上尾道路の延伸が突如決まったのは羽田拡張による航空機の県内上空通過と
    関連性があったんじゃないかと俺は見ている。
    つまりアメやるからこの件で埼玉は(大田区みたいに)騒ぐなと。新幹線の二の舞は御免と。
    まあ憶測だけどな。新都心線に関してはそういうバーターも無い。

    ところで最近東京五輪ゴルフ会場選定地の霞ヶ関CCつぶしが流行ってるね。
    今更女性蔑視だの会員制だの安部首相まで口出しして、この件では森と小池も手を組んでる。
    多分上田が五輪カネ負担問題に苦言を呈したことに端を発してるんだろうけど、
    政治力が無いから、アンチ埼玉開催組の思惑通り事が進んでいるように見えるね。

    今に始まったことじゃないけど有力政治家不在の県って必ず損するんだよ。
    特に埼玉なんて左巻き大好き県だったんだから与党側がいない。
    結果、理想の空論は描けるけど、実現は無理みたいな。さいたまの再開発構想みたいだね。

  88. 2948 匿名さん

    連投するけど、一票の格差問題ってのもあるな。
    衆議院選でワースト1位が埼玉だっけ?
    もし、「男性票1票に対し、女性票は4票必要です。それで事を決めましょう」
    なんて事になったらそれこそ女性差別、女性蔑視で大問題。
    田嶋や蓮舫やみずほあたりが炸裂するよ。
    でも政治の世界ではそれをやってる。どこぞの地方県と比較して
    埼玉県民の票の価値は1/4程度以下とされてるんだよね。

  89. 2949 名無しさん

    身近に聞いてくれる人いないんでしょ。

  90. 2950 匿名さん

    清水勇人市長は出馬にあたり、JR大宮駅を核とした交通インフラの整備の推進などを重点施策として訴える考えを示した。

  91. 2951 名無しさん

    >>2947 匿名さん

    >>2947
    上尾道路延伸が事業化したのは単純に圏央道が全通したから。
    次の事業として新都心線より優先度が高かったってだけ。

  92. 2952 匿名さん

    >>2950

    大宮は道路整備が貧弱すぎる。
    他の大都市は駅前から郊外まで都市計画道路がずっと伸びてて凄いなと思った。だから駅から離れても田舎臭さを感じなかった。大宮に立派ビルを建てるよりも、道路整備が必要。

  93. 2953 マンション検討中さん

    >>2952 匿名さん
    他の大都市って例えばどこのことを言ってます?

  94. 2954 匿名さん

    >>2953

    名古屋です。名古屋は東京よりも道路整備が進んでると個人的に思う。空襲で焼け野原なって、建物内より先に道路を整備した街です。名古屋駅と栄駅の歩道だけで、さいたまの車道より広い所もあります。
    首都圏の都市は道路より住宅を優先して出来た街が多いから、横浜でさえ道路整備が貧弱だと思う。
    ちなみに自分はさいたま市民で名古屋の回し者ではないです。他都市の良い所は学ぶ必要があります。

  95. 2955 匿名さん

    名古屋千葉好きのネガレスばかりするかまってちゃんはスルーしましょう
    レスするだけ無駄ですので削除依頼で対応

  96. 2956 匿名さん

    別に名古屋じゃなくても千葉とか横浜だってしっかりした道路は整備されている。埼玉だけは貧弱すぎる。

  97. 2957 匿名さん

    埼玉県の自治体で大規模な戦災復興支援を受けたのは熊谷市だけだからね。
    空襲の被害がほとんど無かったんだからしょうがねっぺよ。

  98. 2958 匿名さん

    あほみたいに横浜は企業誘致うまい、埼玉は誘致は物流センターばかりだもの

    IHI/横浜に新実験棟/延べ1.6万㎡ 8月着工
    http://www.kensetsunews.com/?p=77450

  99. 2959 匿名さん

    横浜は駅ビルに金掛けてる

    1. 横浜は駅ビルに金掛けてる
  100. 2960 匿名さん

    さいたま市は4000億円無駄遣いしても、横浜市と同じレベルの財政状態を維持できる。
    これからでしょ。
    横浜市だって政令市の中では標準的な財政状態なんだから。

  101. 2961 匿名さん

    ちなみにさいたま市は小児医療費中学生まで無料です。
    横浜ってたしか小学校3年まででしたっけ?つい最近まで無料は0歳のみでしたはずです

    素晴らしい市だと思いますけどね

  102. 2962 匿名さん

    これから老人だらけだからね特に埼玉は、どんどん金が社会保障に消えていく

  103. 2963 名無しさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  104. 2964 匿名さん

    http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/s1_1_2.html

    高齢化率は首都圏では低い方ですが?
    現在で東京神奈川の次
    将来的には東京の次に低いですけど

  105. 2965 匿名さん

    大宮の開発はこれからだからな。
    これから開発するんだから、財政健全なのは良いことじゃない。
    さいたま市だけじゃなく、国も県も大宮の重要性を認め、JRも東武も開発の話に参加してるんだから、駅前再開発がこれから始まるでしょ。

  106. 2966 匿名さん

    0.1%勝ってどや顔するんじゃないよw

    埼玉  34.9%
    神奈川 35.0%

  107. 2967 匿名さん

    下品な煽りはスルーしましょう

  108. 2968 匿名さん

    地下鉄延伸もLRTも要らない。
    というか負の遺産になるからない方が良い。
    自動運転車実験路線を作ったほうが良い。
    20年後には確実に自動運転車が普及しているのだから。

  109. 2969 匿名さん

    これから老人だらけになるんだからこれまでみたいに開発に予算は避けなくなる、ジジババの医療費に税金は消えていく

  110. 2970 匿名さん

    高齢化はさいたま市に限った話ではないですよ

  111. 2971 匿名さん

    だから何?

  112. 2972 匿名さん

    埼玉県の高齢化は深刻ではない。
    特にさいたま市より高齢化耐性があるのは東京特別区と福岡市のみ。
    むしろ攻めの好機。

  113. 2973 匿名さん

    来年一気に70代が増える、税金はどんどん福祉に使われるから開発するなら今しかないが、果たしてできるかな

    1. 来年一気に70代が増える、税金はどんどん...
  114. 2974 匿名さん

    さいたま市横浜市千葉市との比較で高齢化耐性が強い。
    むしろ時間とともに比較優位になっていく。

  115. 2975 匿名さん

    これ10年後一気に年金生活者が増えて確かに大変だわな

  116. 2976 匿名さん

    >>2968
    そればっかり書いてるけど、関係者?
    自動運転が技術的に可能になったとしても、20年なんかで無人運転になり免許不要になる訳じゃないよね?
    公共交通機関として、何を充実していくかは都市として常に考えて投資しないと駄目だろ。

  117. 2977 匿名さん

    だからさいたま市は平気なんだって。
    どんどん強大になっていくんだよ。
    さいたま市は。

  118. 2978 匿名さん

    まずベッドタウンなんだから企業でも誘致しないかぎり市内に新たな交通なんか必要ないだろ

  119. 2979 名無しさん

    ある。

  120. 2980 匿名さん

    必要あるなら地下鉄延伸もLRTも首都高線延伸もとっくに済んでたはずだけど、あまり優先するほどでも無いから今の今まで実現していないのが実際のところ。

  121. 2981 匿名さん

    さいたま新都心線をひっばったのは最近だから。
    まずは首都高をさいたまにというのが先決だったのだろう。実際、格段に都心からの帰りとか早くなったしな。
    見沼ICで良いと思ってる人は少ないだろうから、要望していけば延伸は必ず実現すると思うぞ。

  122. 2982 匿名さん

    さいたま市は強大になる一方だけど、
    地下鉄とかLRTなんか負の遺産を作るとオワるね。
    20年後に迫る自動運転社会に備えて道路を整備することが肝要。
    京浜東北線の駅周辺に大規模投資をすべき。

  123. 2983 匿名さん

    さいたま市で、収支のバランスがマイナスの地域ってどこだろう?
    住民税、固定資産税等の収入に対して社会保障費とかの支出割合とかってどんか感じになってるのかな?やっぱ大宮区が足引っ張る感じかな。

  124. 2984 匿名さん

     たしか最後に公表された高額納税者名簿では大宮東口が県内のみならず東京の周辺3県で一番高額納税者が多かったんだよな。でも10年以上経って状況は変わっただろうけど。

  125. 2985 匿名さん

    大宮駅周辺は賃貸ばっかで人は増えても税金があまりゲットできないんだよね

  126. 2986 マンション検討中さん

    お前ら法人市民税も知らんのか

  127. 2987 匿名さん

    どや顔w

  128. 2988 匿名さん

    まあ、大宮駅前の地権者達は働かなくても暮らせていける資産家たちだからな。

  129. 2989 匿名さん

    俺らみたいな独身庶民からしたらね

  130. 2990 匿名さん

    ビル経営者=資産家という幻想

  131. 2991 匿名さん

    人口少ないのに、さいたま市では大宮区が1番税収多いだろうな。大宮様ありがとうと言ってから寝ないとね。

  132. 2992 匿名さん

    >>2991 ソースなきゃ憶測じゃん

  133. 2993 匿名さん

    ビル経営って言っても大宮区の地価は立川の半分以下やで

  134. 2994 マンション検討中さん

    東口の駅前ビル経営者だったら、イコール資産家で間違いないだろ。

  135. 2995 匿名さん

    >>2994 マンション検討中さん

    そうだと思う。

    だから、大宮の発展がかかってても、手放さないんだと思うよ。

  136. 2996 匿名さん

    資産家ってどのくらいの財産が定義なの?

  137. 2997 匿名さん

    おれより上だとすると80億円以上からが資産家ってことになるな。

  138. 2998 匿名さん

    アパートぐらしなのにすげえ稼ぎだな

  139. 2999 匿名さん

    なんでばれたの?

  140. 3000 匿名さん

    この前の東口の3件火事起きたところ、まとめて更地になってた。
    またペンシルビル建てるのかな?w

  141. 3001 匿名さん

    どんどん火事起きれば百貨店が建つかもしれんな。

  142. 3002 名無しさん

    >>2993 匿名さん
    オフィス賃料は全然さいたまの方が上だか‥。

  143. 3003 匿名さん

    人口予測とか高齢化率とか、実はあまりアテにならない。
    つい最近も高齢化率について下方修正したばかり。
    因みに1990年頃の予測では、埼玉県は2010年頃に愛知県の人口を抜くと見られていた。

    まあ人口増加について、今後も問われるのはやはり「質」の問題だよ。
    犯罪者、高齢者ばかり増えてもしょうがないし、福祉を手厚くして障碍者が増えれば
    その分財政負担も増える。質を高めるには大変だよ。何しろ関東御三家(東京神奈川千葉)
    が同じエリア内に同居してるんだから。

    あと道路道路って連投してる人。賛成だね。鉄道需要については国交省の見解でも
    東西交通軸、南北線延伸ともども「難有り」を示している。
    でもベッドタウンだろうが工業都市だろうが、広い立派な道路だけは絶対必要だね。
    単に移動の速達化だけじゃない。今後自動運転化技術が高まっても路地裏を走れるほどの
    性能は早々期待できない。やはり広く整備された道路が必要。大規模災害の復旧にも影響が大きい。

  144. 3004 匿名さん

    >>3002
    横浜でも名古屋でも千葉でも仙台でも福岡でもいいから、
    同等レベルのオフィスビル(フロア面積)が提供されて
    その賃料を保っていけるのならば大したもんだと思うわ。
    実のところは単に再開発ビルが建たないからフロア供給が乏しく
    結果高値を保っているだけというところでしょ。
    ヤフオクやAMAZONでマイナー芸人のCDや写真集にプレミア価格が
    付いてたりするけど、単に供給量が少ないだけという例え話。

  145. 3005 匿名さん

    あと100年経っても横浜や名古屋レベルの都市になれるわけがないんだからさ、現実的な駅前広場整備から頑張ってほしいと思う。

  146. 3006 マンション検討中さん

    >>3004 匿名さん
    まぁでも結局は地価が立川の半分だろうと、大宮のオフィス供給量が少なかろうと、大宮東口のビル経営者はウハウハってことだろ。

  147. 3007 匿名さん

    大宮駅前は県内1番の地価で、ビル経営者達は資産家というのは紛れもない事実だからね。
    再開発もそれを踏まえて、交渉する必要がある。
    ただし、今は建物がボロボロで建て替え時期のビルが多いから、交渉するには絶好のチャンスでもあり、地権者達も再開発の話合いに参加してる。

  148. 3008 マンション検討中さん

    でもグランドセントラルの会議に参加してる東口駅前の代表って町田さんて名前だよね。独自でペンシルビルを建てたタバコ屋も町田ビルだから同一人物だとしたらそもそも再開発に積極的じゃなさそう。

  149. 3009 匿名さん

    >>3007
    そんなにお金に飢えてるんですね。わかりますよこの間の自称ビルオーナーさんw

  150. 3010 匿名さん

    お金に飢えてるのは、家賃とローンを比較して、ローンでマンション買って、必死にローン払ってる人達だよな~。

  151. 3011 匿名さん

    埼玉県内では資産家」が性格

  152. 3012 匿名さん

    >>3008
    あそこは、都市計画から外れてるから自由に建て替えできちゃうから。
    ある程度の大きなビルと一緒に周辺を再開発じゃゃないと進まないよ。
    東口だと大一ビル周辺、高島屋周辺、ラクーン周辺。中央デパート周辺は始まりそうだね。

  153. 3013 匿名さん

    おれ不動産業界の人間だけど、
    大宮~南浦和にかけての地域は飲食店経営や自営業者でも年商数億や年収5000万くらいの人はゴロゴロいるよ。むしろ最低ラインが年収2000~って感じだよね。

  154. 3014 匿名さん

    https://kyuuryou.com/w2869-2013.html
    年収1億の会社役員になるか、中小ビル経営で年収3000万か

  155. 3015 匿名さん

    年収1億円以上の人口は全国でだいたい毎年18000人。
    サラリーマンや上場企業役員で年収1億超えているのは全国で450人くらいしかいない。

  156. 3016 匿名さん

    普通役員くらいになれば5000万以上もらえるんじゃね?

  157. 3017 匿名さん

    大宮のビルで資産家なら東京横浜大阪名古屋でビル経営してるやつはどうなっちゃうんだ

  158. 3018 匿名さん

    メガバンクの頭取でも1億ちょい超えるくらいだよ。
    外資系金融に在籍している日本人には1億越えは150人くらいいるかもね。

  159. 3019 匿名さん

    大宮駅周辺みたいな大規模商業地は通常個人地主は少ないんだよ。
    大宮駅周辺の開発が遅れている理由と、大宮駅周辺にそこそこの高所得者が多いのは同じ理由。
    個人が細切れに土地を持っているから。

  160. 3020 匿名さん

    >>3017
    賃料高く稼働率が良ければもちろん資産家だろ。
    大宮駅前ビル経営者達も資産家。否定したところで、変わらんよ。

  161. 3021 匿名さん

    金額はどうでもいいといして、ビル経営やめたくない地権者だらけで再開発が一向に進まないし、大宮駅改修の会議でもあまり乗り気でない発言ばかり。これじゃあ駅ビルは縮小で東西自由通路設置で終わってしまう。

  162. 3022 匿名さん

    県が収用するしかないだろ。
    公共の福祉は土地所有権より優先される。

  163. 3023 匿名さん

    下の画像は昭和32年の大宮駅東口
    今と殆ど同じ(笑)

    1. 下の画像は昭和32年の大宮駅東口今と殆ど...
  164. 3024 匿名さん

    都会に住んでる親戚が大宮来たとき、東口を見せるのが恥ずかしい。
    こんなスラム街に住んでると思われると。
    もう東口は限界だと思うよ。
    大地震起きた時、ルミネの中に沢山いる可愛い女の子たち心配だよ。

  165. 3025 匿名さん

    ルミネビルって超ボロボロなのに、中にいる女の子レベルはかなり高いよな(笑)

  166. 3026 匿名さん

    にしても浦和駅西口の出来る駅ビルのみすぼらしさ、いとすさまじきこと。

  167. 3027 匿名さん

    害悪としか言いようがないな地権者

  168. 3028 匿名さん

    かわいい子が入るビル作ってほしい、町をもっと衛生的にできないものか

  169. 3029 匿名さん

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/02/post-a9d8.html
    品川駅西口 「国道15号(第一京浜)」の上に広大な人工地盤を構築 想像を遥かに上回る大規模な広場を整備!

    国交省、品川への対応は迅速だけれど、大宮は会議で時間かせぎでのろのろ

  170. 3030 匿名さん

    さいたま市は身の丈に合った再開発を


    って書こうと思ったけど、すごい広い駅前広場があると
    駅の外に出てくる人が増えるかな?
    でも大宮寒いし、いっそ駅舎を中山道まで拡張しちゃった方が良かったりして。

  171. 3031 匿名さん

    というか大宮自体は50万人都市なんだから、横浜や名古屋と比べても勝てるわけがないってのに

  172. 3032 匿名さん

    埼玉新聞WEB版に出てたけど
    ●大宮駅の東口再開発事業と機能高度化(40億6156万円)
    ●東日本各都市を結び付ける連携への取り組み(1億153万円)
    この40億程度がまた何に消えるのかな?
    コンサルタント会社にまたぞろ立派な再開発プラン作らせて、
    地権者にちゅうちゅう吸われて、何度もホテルで無意味な交渉して、
    タクシープールが少し広くなってLED照明に変わりましたなんてオチじゃないだろうね。

  173. 3033 匿名さん

    これだね。大宮東口駅前再開発がいよいよ本格化か。単発の開発ではないから、今後の10年で少なくとも綺麗になっていくのは、間違いないだろうな。

    http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/02/04/08.html

  174. 3034 マンション検討中さん

    >>3031 匿名さん
    お前頭弱いね

  175. 3035 マンション検討中さん

    >>3032 匿名さん
    いや、この40億って、大門再開発の補助金が大部分だろ。

  176. 3036 匿名さん

    心配なのは次の市長選で清水が破れたらどうなってしまうかだな
    対抗馬の浦和のオバサンとか街の再開発には興味無さそうだし

  177. 3037 匿名さん

    機能高度化はまだ都市計画もしてないから2億円程度でしょ?

  178. 3038 匿名さん

    http://www.asahi.com/articles/ASK225RLTK22UTNB015.html
    開発に実際に使える金って相当少ないんだな、職員の給料さげろ

  179. 3039 匿名さん

    大門町は本決まりのようだから、大部分は大門町の補助金だろうな。
    それにしてもやっと大宮東口にまともな予算がついてきたね。

  180. 3041 匿名さん

    ボビーオロゴンが出るって噂はどうなったんだ?

  181. 3042 匿名さん

    [No.3040と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  182. 3043 匿名さん

    浦和の再開発をほぼやり遂げて、今度は約束通り遅れていた大宮も予算取りして再開発を進めるのか。

  183. 3044 匿名さん

    大宮駅の開発が本格的に進めば、北区・見沼区はかなりの恩恵が受けられそうだな。
    特に北区の中山道沿いは上尾からのバスの運行も充実しているし、高崎線・東武線・ニューシャトルで
    大宮駅までのアクセスが良いから住むには最高の場所となる。
    少子化が進んでも、さいたま市の人口は増え続けて欲しいね。

  184. 3045 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00010004-saitama-l11

    日赤の跡地には看護大学が出来るみたいだね。
    学生が増えれば、街も活気づくかな。

  185. 3046 ご近所さん

    日赤跡地ではなく隣では?

  186. 3047 匿名さん

    もともとある専門学校を日赤跡地の一部まで拡張するみたいね、ほとんど島忠が取得してるけど

  187. 3048 匿名さん

    看護大学だから専門の今と生徒数はそこまで変わらんでしょ

  188. 3049 匿名さん

    定員1学年40人しかとってなかったんだ。
    看護師不足解消のための目的なんだから、それよりは格段に増えるんじゃないの?

  189. 3050 匿名さん

    東京の赤十字看護大でも100名ちょっとだし、埼玉は1学年80人かな

  190. 3051 匿名さん

    看護大学になると、3年制から4年制になるのかな?それだと定員80人としても、最大今より200人くらい増えるね。

  191. 3052 匿名さん

    美人だけ選抜して欲しいね。

  192. 3053 匿名さん

    埼玉はもっとアクセス良い所に大学作るべき
    埼玉大学とかアクセス悪過ぎていい人材が集まりにくい

  193. 3054 匿名さん

    梶田隆章「すんませんノーベル賞しか取れなくて」

  194. 3055 匿名さん

    >>3053
    思い切って大宮駅の東口(南銀・北銀)辺りにドーンと大学作っても良いよね!
    確かに埼大はアクセス悪すぎる。

  195. 3056 匿名さん

    大学の存在は経済的には小さいから、
    地価の安い場所に置かざるを得ない。

  196. 3057 匿名さん

    >>3056 匿名さん
    学生街で発展したエリアって魅力的じゃない?
    世界的に見てもね。

  197. 3058 匿名さん

    大宮法科大学と日本大学あっただろ大宮にも。廃校してるけど

  198. 3059 匿名さん

    どこ?
    学生街で発展した都市って。

  199. 3060 名無しさん

    ポンダイもう大宮に無いんだ。

  200. 3061 匿名さん

    大宮法科大学のビルって今何に使われてるの?

  201. 3062 匿名さん

    >>3056
    その理屈では近年郊外の大学を都心回帰させている理由にならんね。
    むしろ大学生の数自体が減少して大学間で取り合いしてるので、
    辺鄙で不便で不人気な場所からは淘汰してパイの奪い合い競争に勝とうというのが現在の流れだよ。
    北千住駅前の電機大とかいい例だな。一昔前じゃ考えらないけど。
    地価が高い分校舎を高層化にして対応するのもどこでもやってる。
    残念ながら、大宮駅前、浦和駅前くらいなら判らないが、「大宮」「さいたま」では
    もう優秀な学生は集められないらしい。
    私大は立地箇所の利便性やブランド力を特に重視する時代だから難しい。

  202. 3063 匿名さん

    JRの職業訓練学校とかを作ればいいかもね。
    経済的には小さいけど。

  203. 3064 匿名さん

    電車の運転なんてあと数年もすれば人工知能がやるでしょ

  204. 3065 匿名さん

    と、人工知能が言っております。

  205. 3066 匿名さん

    >>3059 匿名さん
    パリとかロンドン、ボストンなんて有名でしょ。東京で考えても昔から御茶ノ水から水道橋神保町にかけてのエリア、高田馬場なんてまさにだよね。
    まぁ、今から大規模に大学や専門学校を集めようと思っても難しいんだろうけどね。首都圏の大学の地方移転を政府が進めたいみたいだから、東大でも誘致してみるとかかね〜…

  206. 3067 匿名さん

    昔、東大宮を『とうだいみや』だと思ってた。
    東大宮に東大を誘致したらどうだろうか?

  207. 3068 匿名さん

    大宮西口の3-B地区の再開発ようやく始まるみたいだな。周辺の空き地に看板出してる。

  208. 3069 匿名さん

    ソニック隣がマンションっていうのは本当に残念だけどね。

  209. 3070 匿名さん

    マンションが出来るのが残念だなんて言って居られる商業地は都心くらいだろ。

  210. 3071 匿名さん

    大宮もベットタウンだから仕方ない

  211. 3072 名無しさん

    駅前でもか

  212. 3073 匿名さん

    新都心にどんどんオフィスと商業施設が増えているからいいんじゃないの。

  213. 3074 名無しさん

    新都心はもうスペース無いで。

  214. 3075 匿名さん

    市役所建てる場所としては

    コクーン4用地(現在住宅展示場)
    けやき広場上空
    与野ハウス
    与野フード+アーバンハイツ与野

    くらいだろうけど、駅からの距離を考えるとコクーン4用地でほぼ決定かな。

  215. 3076 匿名さん

    >>3072
    駅近ではあるけど駅前ではないだろ

  216. 3077 匿名さん

    言っていい?


    大宮は新都心との拠点間競争に敗れた。

    あーあ。言っちゃった。

  217. 3078 マンション検討中さん

    >>3077 匿名さん
    頭大丈夫?笑

  218. 3079 匿名さん

    浦和与野大宮って保育園はどこが入りやすそうですか? 新都心のマンションに入居した場合の参考にしたいのですが。

  219. 3080 匿名さん

    区で言うと、浦和は住民過剰で、スーパーヤバイ。
    大宮中央は、駅前は明らかに供給過少だが、駅遠の辺境ならなんとか。

  220. 3081 匿名さん

    自分がビルのオーナーで毎年安定して年収数千万~数億あったら再開発で立ち退き応じますか?
    それが大宮の再開発が難しい理由です

  221. 3082 匿名さん

    「儲かるから再開発に参加しよう」
    「高く買い取ってくれるから県や市に売ろう」
    と思えるような高層化計画を立てるのが再開発の基本。
    それでも従わない地権者は必ずいるので、その時は収用、暗〇とかですかね。

  222. 3083 マンション検討中さん

    大門再開発が竣工し、駅前ビルの賃料を越すのであれば、徐々に駅前開発が進んでいくと思うが。

  223. 3084 匿名さん

    中央デパートの解体は何月だっけ?

  224. 3085 マンション検討中さん

    >>3084 匿名さん
    権利変換認可後なんだけど、それがいつになることやら…

  225. 3086 匿名さん

    >>3084
    大宮駅東口大門町2丁目中地区再開発/特定業務代行に鹿島JV
    【免震約8万㎡、17年7月着工】
    さいたま市は、大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合(永峰富一理事長)が第一種市街地再開発事業の特定業務代行者として、鹿島・松永建設JVと協定書の締結に向け、調整していることを明らかにした。組合は年内にも契約する方針。2017年3月の権利変換計画の認可、7月の着工、20年度の完成を目指す。
    http://www.kensetsunews.com/?p=74775

    特定業務代行者の公募時のスケジュールによると、権利変換計画の認可取得を経て、17年度に解体工事と本体工事に着手し、20年度の完成を目指すとしている。
    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612270506

    たぶん4月~7月までのどこかで解体される

  226. 3087 匿名さん

    フロア供給が進むことによりオフィス間で価格競争となり、結果的に賃料が下がることで
    個人オーナーの儲けが減り、やがて自社ビルを手放さざるを得なくなり
    止む無くもあるが期待を込め再開発事業に参加するという流れが普通かと。

  227. 3088 匿名さん

    >>3086

    さんきゅー

  228. 3089 マンション検討中さん

    >>3086 匿名さん
    まだ権利変換認可の法定手続き入ってないんだから、スケジュール遅れてるってことくらいわかれよ。

  229. 3090 匿名さん

    >>3089
    は?
    手続きはこれからなんだが
    どこにスケジュールが遅れてるって書いてあるんだ?

  230. 3091 匿名さん

    もともと2017年ごろには完成予定で進めていて、2011年に事業者選定が完了してから停滞してたわけだから十分遅れてるけど

  231. 3092 マンション検討中さん

    >>3090 匿名さん
    権利変換計画認可申請から認可がおりるまでの期間を知らないんだな。
    今の時点で認可申請が出てないんだから、年度内の権利変換計画認可は無理だよ。

  232. 3093 匿名さん

    月曜から夜ふかしの埼玉ネガキャンは酷いな

  233. 3094 匿名さん

    俺も見たけど、池袋なんか夢の街じゃないだろ

  234. 3095 匿名さん

    公共の放送機関が面白おかしく特定の県のイメージを悪く言うのは看過できないけどね
    ケンミンショーみたいなのはいいと思うけど

  235. 3096 マンション検討中さん

    最初に大宮が住みたい街として品川と並んで第5位って言ってたし、まぁ良いんじゃない。

  236. 3097 匿名さん

    マツコ 「埼玉は住んじゃいけない」

  237. 3098 匿名さん

    なんか浦和と戸田公園を住みやすい街としてアゲて大宮を田舎ってディスってる

  238. 3099 匿名さん

    動画見たけど
    こういう番組を真に受けてディスられてるとかネガキャンだとか・・・(呆)
    笑って済ませられないの?

  239. 3100 匿名さん

    全ての元凶は大宮駅の東口
    東口が西口規模に開発されれば、大宮が田舎田舎と馬鹿されないと思う。
    桜木駐車跡地のMICEにあわせて北口が開発されれば、文句なし。
    戸田は都内に近いだけで他力本願の街。申し訳ないが戸田自体には魅力がない。
    大宮駅は自力がある。

  240. 3101 匿名さん

    >>3099
    お前みたいなアホがいるから埼玉はナメられる
    夜ふかしは今まで散々埼玉叩きをしてきて埼玉の各自治体から取材拒否食らってるレベルだからな
    それでも埼玉叩きを続けるんだから異常だよ
    ちなみに千葉のことは全然叩かない

  241. 3102 匿名さん

    自分の地元や生まれたところを揶揄されていい気分はしないね

  242. 3103 名無しさん

    暗いな

  243. 3104 匿名さん

    こんなところに文句書かずにBPOに通報すれば良いのに

  244. 3105 匿名さん

    どんな内容だったの?
    お決まりの埼玉はダサいみたいな?
    悪質だったらBPOに連絡の上、スポンサー商品の不買運動でもしてやるよ。

    夜ふかしは今まで散々埼玉叩きをしてきて埼玉の各自治体から取材拒否食らってる
    マジデ?

  245. 3106 匿名さん

    >>3096
    そういうのはマスコミがよくやる一種のガス抜きなんだよ。
    事前にひとこと言っとけばあなたのような人は溜飲を下げる。
    あとはディスろうが、叩こうがやりたい放題。

  246. 3107 匿名さん

    埼京線が上だろうが、京浜東北が上だろうが、どうでもいいな。
    しかしこの手の番組観ると益々大宮と新都心の再開発の重要性を感じるな。池袋が夢の国とか。

  247. 3108 匿名さん

    >>3107
    今後もしまむらに低層マンションじゃ池袋が夢の国と言われても仕方ない。
    大宮にしたってあの体たらくでは… 池袋どころか上野にも劣る。決まってるのは大門町これは数年先。
    大宮駅周辺の再開発なんて多分10年以上先。正直実現性も微妙。どうせ地権者がゴネる。
    その頃の池袋や上野は更に発展してるだろう。ある意味自業自得。

  248. 3109 匿名さん

    そりゃ新都心の開発はしまむらとマンションと病院でソニックの北側もマンションだもん、池袋に行っちゃうのも頷ける

  249. 3110 匿名さん

    見沼田んぼに遊園地を作るしかない

  250. 3111 匿名さん

    コクーン2と3がオープンして、だいぶ人が増えたけどな。東京に吸われないためにも、大宮と新都心の開発を続けていかないと。
    新都心のしまむらはの規模はどんな感じかな。

  251. 3112 匿名さん

    なんか池袋が終点みたいな放送だったな(笑)

    1. なんか池袋が終点みたいな放送だったな(笑...
  252. 3113 匿名さん

    >>3111
    店舗面積的には通常レベルとのこと。ただし本社併設。
    周辺住民的には良かったんでしょう、しまむらアベイルが出来て。
    残念ながら新都心の開発はこれで打ち止めでしょうね。

  253. 3114 マンション検討中さん

    >>3113 匿名さん
    しまむらって言うと微妙なイメージだけど、あれだけ大きな会社の本社が移転してくるのは、街づくり的にどう考えても成功。

  254. 3115 匿名さん

    >>3114 マンション検討中さん
    まぁ、国内ではファーストリテイリングに次ぐ規模だもんね。

  255. 3116 匿名さん

    赤十字跡地は、ホームセンターだっけ?
    周辺住民には便利な町になってきてるね。

  256. 3117 匿名さん

    さいたま市/17年度予算案/普通建設費16・7%増、大宮駅周辺の再整備策検討

    さいたま市は3日、17年度予算案を発表した。一般会計は前年度比13・0%増の5301億円で、普通建設事業費は16・7%増の790億58百万円となった。大宮駅と周辺地域の再整備を図る「大宮駅グランドセントラルステーション構想」の実現方策などを詰めていく。サーマルエネルギーセンター整備事業での民間活力の導入も検討する。

    大宮駅周辺地域戦略ビジョン推進事業には1億3百万円を計上した。駅前広場を中心とした交通基盤整備や、隣接街区の街づくり、鉄道乗り換え利便性の改善を図る駅機能の高度化などが検討課題に挙がっており、調査委託などを行う。夏ごろの都市再生緊急整備地域への指定を目指しており、国など関係機関との協議を進める。

    関係機関などによる「大宮グランドセントラルステーション(GCS)推進会議」が昨年発足し、検討を開始している。3月に、下部組織として「基盤整備部会」を設ける予定で、JR東日本や東武鉄道などを交えて鉄道基盤のあり方などの詳細な議論に入る。大宮駅東口の街づくり団体などが参画する「まちづくり推進部会」も17年度に立ち上げる。

    サーマルエネルギーセンターの整備では、17年度にPPPアドバイザリー業務を発注する。予算案には43百万円を計上。施設の整備内容などを定める要求水準書を策定する。高効率ごみ発電施設の処理能力は1日当たり400トンを想定している。

    大宮駅東口大門町2丁目中地区の再開発事業には39億59百万円を充てる。組合施行で、17年度の着工を予定している。浦和駅西口高砂地区の再開発事業には21億2百万円を計上。17年度の権利変換計画認可取得を目指す。大宮駅西口第三地区の街づくりには1億55百万円を充て、再開発事業や都市計画道路の整備などを行う。

    市立病院施設整備事業には61億27百万円を充てる。本体工事の入札を公告済みで、3月16日に開札する。

    「桜木駐車場用地活用事業」には30百万円を配分。MICE(国際的イベント)施設や宿泊施設の誘致を目指しており、公募条件などを詰めていく。

    広域幹線道路・市内幹線道路整備には111億66百万円、下水道施設老朽化対策には35億円、下水道浸水対策事業には53億71百万円をそれぞれ計上した。

    このほか、地下鉄7号線延伸促進事業として17百万円を盛り込んだ。埼玉県と共同で延伸線建設に向けた計画業務を行う。

    新規では、東武野田線・七里駅舎改修事業として11百万円を盛り込んだ。橋上駅舎と自由通路の基本設計や概算工事費の算出に充てる。高齢者福祉施設の東楽園再整備構想の検討も新規として7百万円を計上した。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702060501

  257. 3118 匿名さん

    建設事業費 790億58百万円って凄くね?

  258. 3119 匿名さん

    >>3114
    県外、最低でも市外からの企業移転ならともかく、
    同じ市内で事務所移転したからって、今の場所で本社を建て替えるのと
    どの程度差が有るって言うの?
    今の場所なんてどうせコインパーキング化されて終わりだろうよ。
    むしろ名立たる企業が集まってくる横浜や、
    これから更に1万人規模の住宅開発を始める千葉との実力や人気の差を
    改めて思い知らされた感じで残念だわ。
    池袋は永遠に夢の街という訳か。

  259. 3120 匿名さん

    >>3117 建設事業費約800億で、大宮駅改修には1億、大門再開発には40億、3-bには1億、残りの700億は一体どこに消えるんだろう?

  260. 3121 匿名さん

    >>3119
    お前みたいな悪意のあるネガティブ野郎は黙って削除依頼してやろうと思ったがレスするわ
    横浜はともかく幕張の住宅開発地はもともと早稲田や企業を誘致する予定だったが、早稲田や企業側が断り失敗に終わって、やむなく住宅用地に転換されたんだから、新都心のしまむらはこれでも上出来だろ

  261. 3122 匿名さん

    大宮駅GCS構想で早稲田誘致できないかな。
    本拠地と本庄の間で丁度良いと思うんだが。

  262. 3123 匿名さん

    >>3122 大宮法科大学院跡あたりにどうかね

  263. 3124 匿名さん

    西口ビックカメラの南側に広大な土地あるよね。
    今はコインパーキングになってる。
    あそこに期待したい。

  264. 3125 匿名さん

    開発地域の駅前大型コインパーキングはすでに更地で権利関係が良好な場合が多いから、ほとんど大型ビルやマンションになるよね

  265. 3126 匿名さん

    隣に墓地あるからマンションよりオフィスや商業施設の可能性のほうが高そう。
    ラカータとかゼフィーロの建物も低層の暫定的な建物って感じだから将来的には取り壊して高度利用しそうだよね

  266. 3127 匿名さん

    ビックカメラから旧日赤跡地(島忠)へ向かう道路が拡張して、島忠店舗に行けるから広がりがでると思う。

    1. ビックカメラから旧日赤跡地(島忠)へ向か...
  267. 3128 匿名さん

    ほんとこんな利便性があるのになんで島忠なんか来るんだろう

  268. 3129 匿名さん

    ホームセンターなんて郊外で十分だよな。
    家具買って帰る客層が殆どなんだから、客の大半が車で来店だろ。旧道は渋滞の引き金になるし、新大宮バイパスに作ればいいのに。なんで、駅近なんだろう。

  269. 3130 匿名さん

    一応あの場所もロードサイドだけどな。

    島忠的には車と電車と両方の客を当て込んでるんだろ。
    ま、数年で撤退確実だが。

  270. 3131 匿名さん

    本社も店舗上層階に移転するんだから簡単に撤退できないんじゃない?

  271. 3132 匿名さん

    島忠は本社も入るのか。
    ホームセンターでは、国内最大手になるし、無借金の健全経営だから、まだまだ伸びしろもありそうだな。
    店舗は北区ステラタウンから近すぎる気もするが、本社であれば複数店舗を取り込んで、他店とはまた違った味を出して欲しい。大宮を地盤として更なる成長に期待したいね。

  272. 3133 匿名さん

    >>3129 匿名さん
    >新大宮バイパスに作ればいいのに。

    もう新大宮バイパスに、島忠あるよ。車で10分弱のところ。
    ステラタウン隣にもあるのに、それでもわざわざまら建てるってことは、
    結構本気でシマチューデルタ地帯を作る気なんだろう。

    個人的には、テナントにスーパーマーケットが入って欲しいんだけど。

  273. 3134 匿名さん

    ステラタウンの島忠はスーパーが入ってる。

  274. 3135 匿名さん

    売上高
    富士薬品 1500億
    島忠 1500億
    ビバホーム 1700億
    しまむら 5000億
    カルソニック 1兆円

    イオン 8兆円
    日産 12兆円

    埼玉にも2兆円超える企業があればいいのだが

  275. 3136 匿名さん

    >3135

    日本郵政グループさいたまビルならそれくらいあるんじゃ?

  276. 3137 匿名さん

    日本郵政の本社は霞が関でしょ

  277. 3138 匿名さん

    >>3136 それ支社

  278. 3139 名無しさん

    >>3135 匿名さん
    上場企業本社数は余裕で
    「さいたま>千葉」なんだけどなー。
    さいたまの企業は中途半端。

  279. 3140 匿名さん

    東京に近いから本社を移転させるのには微妙なんじゃないかな。
    北関東やさいたま南部や場合によっては東北の需要にも対応できる大宮の立地は、超大手企業ではなく、中堅から準大手に最適な立地だと思う。
    後は超大手の支店。

  280. 3141 通りがかりさん

    >>3127 匿名さん

    これ先まで上手く抜けますかね?

    計画範囲途中までですよね。

  281. 3142 匿名さん

    超大手は移転するにしてもまず政策で誘致を推進してる横浜にばっかりいっちゃうからね、清水がトリエンナーレとかやってる間に

  282. 3143 周辺住民さん

    >>3135
    1兆円規模のカルソニック本社が、宮原にあるけど、やはりスケールが違うよね。
    そういえば、「しまむら」も宮原だけど、跡地は店舗になるのかな?
    成功した会社だから、売りに出したら相当値が上がりそう。
    縁起を担ぎたい企業は多いだろうからね。

  283. 3144 匿名さん

    宮原に本社を置きたい企業なんて皆無でしょ、宮原以北の中堅企業が本社建て替え費用削減のために移転してくるかのうせいはあるけど。不動産に売却してマンションになるのが最有力。

  284. 3145 匿名さん

    >>3121
    横浜はともかく幕張の住宅開発地はもともと早稲田や企業を誘致する予定だったが、早稲田や企業側が断り失敗に終わって、やむなく住宅用地に転換されたんだから、新都心のしまむらはこれでも上出来だろ

    幕張は150m×3棟で、「失敗」に終わったとしても事業スケールはさいたまの遥か彼方上なんだよなあ。
    それに幕張のイオン売上高8兆円(連結)以上の事業規模の企業有る?
    こちらの成功(かどうかも怪しいが)>相手の失敗みたいなミスリードは詭弁のひとつなんだけどな。
    いかに自分を大きく見せるかじゃなくて、まずいかに小さいかを知って精進すべきなんだよ。
    多分お前独りだと思うが、その論点を矮小化、ゴマカシで語ろうとするから、納得のいかないジレンマから何時までたっても解放されないんだよ。

  285. 3146 マンション検討中さん

    >>3142 匿名さん
    さいたまも政策で誘致を推進してるけどね。
    純粋に地域の魅力の差だろ。

  286. 3147 匿名さん

    さいたま市に誘致する土地ないでしょ、せっかくあってもしまむらにあげちゃうんだから

  287. 3148 匿名さん

    せっかくの大規模開発用地だったマテリアル跡地の内容がしまむら・エンプラス・公園・造幣局・警察署・公園・バスターミナル・高さ50mマンションなんだから、横浜になんて何十年経っても追いつくどころか、追いつこうとする努力もしてないでしょ。

  288. 3149 周辺住民さん

    >>3148
    大体、大宮はレジャー施設が少なすぎるんだよ。
    やっぱり、『みなとみらい』みたいな大観覧車・赤レンガ倉庫みたくカップルが集まれるようなスポットが必要だと思うな。ただ、海が無いから赤レンガ倉庫は無理としても、街のシンボルとなるような大観覧車でも作るだけでだいぶ雰囲気変わってくると思うけどね。
    さすがに鉄道博物館と盆栽村、氷川神社だけで横浜にかなうはずがない。

  289. 3150 匿名さん

    幕張もだいぶ土地が埋まってきて今からやるマンション建設ラッシュが最後の大規模開発らしいし中途半端な街で終わりそうだ
    ただ人工島作ってカジノ施設を建てる構想を地元企業が練ってるみたいだね
    地元企業、地元民が街の発展を願って動いてるのは羨ましいよ

  290. 3151 匿名さん

    大宮駅のポテンシャル

    1. 大宮駅のポテンシャル
  291. 3152 通りがかりさん

    >>3141
    ビックカメラ前の道は、プラウド大宮の角で線路側に90度曲がった上で、ちょっと行って線路にぶち当たって途切れる設定の筈。
    将来的にはその後、どうにかしてJRの線路を越えて、東口側に行きたいらしいんだが、
    上には新幹線高架あるし、下には埼京線埋まってるし、厳しいんじゃないですかねえ。。。

  292. 3153 匿名さん

    >>3145
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    大好きな千葉は実質公費負担率18.4%、将来負担率248%って振り向けば夕張
    横浜も将来は暗い数字
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    大好きな千葉と横浜は大企業たくさんあってすごいはずなんだけどなんで財政力指数はここ数年さいたま市より下なのかな?

  293. 3154 匿名さん

    千葉はブランド大好き浪費ママ
    さいたまは家計簿大好き堅実ママ

  294. 3155 匿名さん

    横浜東京千葉は埋め立てればいくらでも土地が創出できるのに対して、さいたまはほとんどが住宅で市街地が埋まっているから何かの跡地ぐらいしか開発できない。大宮駅にいくらポテンシャルがあろうと地権者が反対している限り再開発は一向に進まない。その間にどんどん他都市は開発が進んで人口が奪われる。

  295. 3156 名無しさん

    んなことはないでしょ

  296. 3157 匿名さん

    地震活動期に入った日本で、埋め立て地ほど怖いものはない。浦安にあった某企業は埼玉の内陸地に移転したし。
    今は自然リスクの少ない内陸地に価値が移っている。
    大宮駅の再開発を邪魔する地権者の土地は法律で土地収用すれば問題ない。

  297. 3158 マンション検討中さん

    >>3152 通りがかりさん
    でもプラウドから日赤までの道もセットバックほぼ完了してない?
    あれは道路拡張のためじゃないのかな?


  298. 3159 匿名さん

    内陸に価値があるったって、もう駅から近くて開発できるところなんて見沼田んぼしか無いだろ、地権者は再開発に反対してばっかだし

  299. 3160 匿名さん

    >>3155
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    千葉大好き君、少しは勉強してから書き込もうか

  300. 3161 匿名さん
  301. 3162 匿名さん

    実際開発するところないんだよね、せっかくのソニックシティ北側再開発をマンションにした功罪は大きい。

  302. 3163 匿名さん

    見沼田んぼは将来的に開発できないのかな
    あんなのさいたまの誇りでも何でもないよ

  303. 3164 匿名さん

    大事な事なので、もう一度言う。

    見沼田んぼに遊園地を作ろう。

  304. 3165 名無しさん

    古いな。遊園地はどこもだいたいじり貧だよ。

  305. 3166 匿名さん

    ばかなの?
    見沼って昔はその名の通り沼だったんだよ。
    地盤が悪くて田んぼ以外の利用法がない。
    大金かけて地盤補強するほどの立地でもない。
    緑地や公園として利用するのもいいと思うが。

  306. 3167 周辺住民さん

    >>3166
    海水まで埋め立てている臨海都市だってあるんだよ。
    田んぼの埋め立てぐらいは、今の技術なら別に難しい話ではないと思うけどね。
    地方に土地がたくさん余っていることを考えれば、むしろ都市部に田んぼは不要だと思う。
    土地を引き継ぐ親族もいない上に、農地法のせいで、見沼田んぼのような調整区域は売るにも売れずに困っている地主が大多数ではなかろうか?
    実際に、見沼田んぼの農地所有者の意向調査では、『今後農業をやめたい人や農地以外の土地利用転換を望む人が相当数いる」と市のホームページにも出ている。

    遊園地とまではいかなくても、もともと風車があるんだから、観覧車でも追加して、ドイツ村みたいな大型レジャー施設にした方が観光客を招けて良いと思うけどね。

  307. 3168 匿名さん

    浦和美園も沼地やん

  308. 3169 匿名さん

    越谷レイクタウンは池を造成して出来た街。
    今では、国内最大級のショッピングモールだけではなくマンションも次々に建てられている。
    田んぼの地盤改良費なんてそれに比べれば大したことない。

  309. 3170 匿名さん

    >>3161
    俺が以前この板に初めて貼ったリンクを未だに温めてたのかw
    辛辣なこちらの方は華麗にスルーしてるようだが。
    http://tiiki.jp/news/05_research/survey2015/2815.html

    それにしても
    「意外?さいたま市の幸福度は1位だった!」
    さいたま市の自慢「さいたま新都心」の様子」
    とかずいぶん上から目線だよな。MMや幕張じゃこんな表現しないだろうに。

    この出版社は過去にも千葉市の特集を「躍進」として褒め称えるような記事で埋める一方、
    さいたま市については「迷走」としてネガティブな意見を載っけてたんだよな。
    何で「さいたま」なんて名前にしたんだろう? とかね。
    本来政令市になってイメージ一新するチャンスだったのにそれが出来てない。みたいな。
    Saitama(City)is NOT Saitama(Pref)という差別化に未だ成功していないのも、
    横浜や千葉に比べ大規模開発が成功しない、至らない理由の一つだと思う。
    単純に>>3146氏の簡潔な一言が正解なんだろうな。

  310. 3171 匿名さん

    東京湾岸は支持層(岩盤または砂礫層)が比較的浅く、
    埼玉(内陸部)は比較的深いという特徴があるので、大きなビルを建てようとすると
    杭の長さが40m以上になってしまう事がある。
    いくら支持層に届いていも、杭が長すぎるのは危険という指摘もあるし、
    当然コストもかかるので、見沼の建築物的な開発は湾岸埋め立て部ほど容易ではないと思う。
    http://tokyorent.jp/column/5/

  311. 3172 匿名さん

    何にもないのがさいたま市、それが個性ともいえる。

    1. 何にもないのがさいたま市、それが個性とも...
  312. 3173 匿名さん

    見沼の開発を抑制しているのは、四方が高台に囲まれていて、雨水が川に向かって流れ込みやすい地形だから、
    土をむき出しにしておく事で、一時的に雨水を貯めておく為のダムのような役割を果たしているからってのもあるだろうな

    開発によって見沼の保水能力が失われてしまうと、台風等で大雨が降った際、この雨水が一気に芝川に流れ込む
    芝川の下流域である川口や鳩ヶ谷は標高10m以下の低地なので、川の水が溢れて、この辺り一体が水没する恐れがある

    実際に開発してみない事にはどんな影響があるかなんて分からんが、
    もしこれによって大きな影響が出る事が分かったとしても、一度失われた保水能力は二度と元に戻らない

  313. 3174 匿名さん

    >>3173 匿名さん

    なるほど。

    見沼には何度かサイクリングで行ったことがありますが、のどかで爽やかな気分になりました。歩道、自転車専用の道路が整備されていたら、もっと良かったです。
    新都心~浦和美園の間に、LRT(?)の見沼駅を作り、見沼の歩道を整備したら、沢山の方が利用すると思うな。

  314. 3175 匿名さん

    >>3173

    洪水対策なら見沼田んぼを越谷レイクタウンみたいに、調整池にして周辺を開発してほしい。
    越谷レイクタウン周辺は道路&歩道が広く電信柱が無く、モデルルームのような家が建ち並んで、凄く洗練した街並みで驚いた。

    今の見沼田んぼの一部は不法投棄が深夜にされててTBSで取り上げられてた。

    見沼セントラルパーク構想みたいな案があるらしいから、将来的には公園に整備されると思う。

  315. 3176 匿名さん

    越谷レイクタウン

    1. 越谷レイクタウン
  316. 3177 匿名さん

    >>3173
    洪水対策なら芝川第〇調節池という形で県が各所で工事中だから、
    調節池以外の田畑が開発されても下流部の治水に問題は無いらしいよ。
    ただし地盤も緩いし、ご指摘通り当地は水浸しになる可能性があるし
    土地権利関係もやっかいだし、何より例の環境条例が絡んでいるので開発は困難らしい。
    以前見沼田んぼなんかやめて全部広大な人造湖にしたら?と県関係者に提案したら
    「埼玉に手賀沼作ってどうする?」と軽くあしらわれたわ。
    だったらむしろ広大な森、緑樹帯にしてその中央を新都心線が通るようにした方がいいかもね。
    さいたまは緑が少ないし水辺空間にも乏しいからな。

  317. 3179 匿名さん

    [No.3178~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  318. 3180 匿名さん

    見沼は、もう少し木が増えたら素敵かもね!

  319. 3181 匿名さん

    見沼は桜の木を植樹してるよ。20キロの桜並木が続けば綺麗だろうね。

    http://www.minumatanbo-saitama.jp/sakuraproject/

  320. 3182 匿名さん

    大宮や新都心の良いところは、利便性の高い町でありながら少し歩くと、緑豊かなところたよね。

  321. 3183 匿名さん

    その緑が中途半端なんだよな。
    大宮公園とも隣接しているんたから、吉祥寺の井の頭公園みたいに周辺施設を含めてお洒落な雰囲気を出せば良いのにと思う。大宮公園の動物園とプチ遊園地では、さすがに子どもしか寄り付かないだろうし、見沼田んぼはお年寄りの散歩コースのイメージしかない。
    若いカップルがデートで楽しめるようになれば、周辺に家を建てる若者も増えて、街が活性化されると思うんだけど。今の状況だとカフェを建てるのも難しい状況だよね。

  322. 3184 匿名さん

    >>3181 匿名さん

    田んぼだけだと少し退屈だから、木が増えるのはいいことですね!
    見沼をランニングしたことありますが、若い方もご高齢の方も、見沼を利用している方は少ないです。子供は、ほとんど見ません。
    まずは子供に来てもらえるような環境作りをしてほしいですね。子供が来るということは、複数の保護者も同伴することになる。何より、子供が多いと活気が出て明るくなる。

    子供が少ない理由の一つは、歩道が整備されていないことだと思います。歩道の整備を急いでいただきたい。

  323. 3185 匿名さん

    >>3184
    さすがにジョギングコースぐらいは作って欲しいよな。
    見沼田んぼの前を車で通ると、みんな歩道を走っているんだが・・・

  324. 3186 匿名さん

    新都心の少児医療センターの西側がまとまった更地になった。
    以前は古い一戸建てが建ち並んでたような記憶がある。
    再開発用地として立ち退きかな?

    1. 新都心の少児医療センターの西側がまとまっ...
  325. 3187 匿名さん

    普通にマンションでしょ

  326. 3188 匿名さん

    川沿いにマンション建てて売れるかね?
    素人だって地盤が心配になるよ。

  327. 3189 匿名さん

    え、公園じゃないの?

  328. 3190 匿名さん

    隅田川沿いは高層マンションだらけ・・・

  329. 3191 匿名さん

    まぁマンション建てればとりあえず完売するだろうけど、
    あの立地ならオフィスや商業施設でもいけるでしょ。

  330. 3192 匿名さん

    新都心にプレシスやサンクレイドルみたいな激安マンションの予定はないのでしょうか?

  331. 3193 匿名さん

    マンションだとしたら、大病院が目の前にあるから住む上では安心感がありますね。


    さいたま市役所ができるといいな。今の常盤の市役所は駅から遠すぎるんだよね。

  332. 3194 匿名さん

    あの面積で市役所・オフィスができたらすげえ狭さだなw

  333. 3195 匿名さん

    市役所はけやき広場上空かコクーン4用地か与野フードでしょ。

  334. 3196 匿名さん

    コクーン4は3万㎡無いから候補地にもなれん。もう与野フードでいいよw

  335. 3197 匿名さん

    市役所はそごう居抜きで。
    駅前デッキ直結。

  336. 3198 通りがかりさん

    そごうより先に高島屋が死にそうだから、
    高島屋居抜きでいいんじゃないか。

  337. 3199 名無しさん

    与野駅何とかしろ。

  338. 3200 匿名さん

    おまえが何とかする番だ

  339. 3201 匿名さん

    与野フードと愛仕幼稚園が与野西口の足を引っ張っているよね。
    まとめて再開発すればいいのに。
    与野フードのIさんはケチだから
    「今は建築費が高いから10年後くらいに建築費が安くなったら再開発しよう」
    とか思ってそうだな。そうはならないと思うけどねえ。

  340. 3202 匿名さん

    さいたま市議会での大宮駅グランドセントラルステーション化構想について熱い討論w

    http://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id...

  341. 3203 匿名さん

    》3202
    答弁見たけど素晴らしい!
    特に、高子議員の最後の締めくくり格好良いな。
    大宮と新都心の開発を望む若い世代が思っていることを全て代弁して都市局長にぶつけてくれたね。大宮系の市議も頑張ってくれているんだと思った。ただ、あの都市局長では、さいたま市の行政も先行き暗いかな(笑)

  342. 3204 匿名さん

    帝京卒の20代をよく議員に選ぶよなぁw
    清水さんも日大だけどさw
    正直、市の職員が全て決めるしかないだろ。
    浦和には優秀な人がゴロゴロいるのにね。

  343. 3205 匿名さん

    ワロタ

  344. 3206 匿名さん

    >>3203 高子さん、自分の宣伝は結構です

  345. 3207 匿名さん

    高卒の市議なんてたくさんいるだろ。
    そもそも、政治家なんて弁士なんだから、学歴なんかより、市民の声を代弁できる政治家の方がよっぽど良い。良い大学出てても下手な答弁ばかりしている民主党政権の閣僚が良い例だよ。成蹊大学の安倍総理の方が、民主党の鳩山由紀夫や菅直人より、よっぽど政治家としては優秀だと思うけどね。市議会議員の話で学歴なんかネタに出すなよ。

  346. 3208 匿名さん

    >>3202 匿名さん
    軽く見るつもりが、最後まで見てしまった。
    態度の悪いムカつく議員かと思ったら結構良いこと言ってたね。
    内容もしっかりしてたし、ちょっと勉強になったわ。

    さいたま市って、市長も終わってるけど幹部職員も相当だね。

  347. 3209 匿名さん

    高子議員、年配者と話しているのだから、もう少し丁寧な言葉遣いだと好感度があがるのにな・・
    あんな上から目線のトゲのある言葉だと、答える側は怒りを抑えるので精一杯になると思うんだよね。

  348. 3210 匿名さん

    この人このスレ見てるな。
    いや逆だ。この人に靡いてる人がこのスレに書き込んどるわ。

  349. 3211 匿名さん

    >成蹊大学の安倍総理の方が、

    なに言ってんの安倍さんは成蹊の内部進学だからそれなりに優秀だよ。。。
    早慶の下位学部には入れたと思うよ。

  350. 3212 匿名さん

    >>3211 匿名さん

    成蹊大学の内部事情は全く知らないが、そんなものなの?
    ちなみに私の知っている某有名私立の場合、内部進学組はコネ・カネでのし上がっていくような人達ばかりなのだが・・・。幼稚園や小学校から沢山カネを貢いできた人達は、進学するときに評価されるという時代錯誤なことをしているよ。

  351. 3213 匿名さん

    都市局長やる気あんのかね?

  352. 3214 匿名さん

    >>3213
    もういいよ

  353. 3215 匿名さん

    先週、大宮駅→氷川神社→大宮公園→大宮公園第一第二→見沼代用水→大宮駅と散歩しました。大宮公園の梅は綺麗でした。本当に良い場所なのに、利用者が少なさすぎる。
    歩道を整備して、人の流れを増やす努力をしてほしいです!人が増えれば店もできる。

  354. 3216 匿名さん

     大宮公園は県内では一番利用者が多いし、整備に金も投入されていると思うよ。
    上野公園と比較したらどんな公園だって閑散として見えるし、整備費不足に見えるよ。
    上野公園と競合しているのは確かだけど、都と埼玉県の財政力の格差もあるし基本勝てないよw

  355. 3217 匿名さん

    動画見ましたがショックです。
    さいたま市は議員はともかく、行政は頑張ってくれてると思っていたので。
    いや頑張ってるのかも知れないけど、
    大宮駅周辺を埼玉県の他の都市と同じ感覚で整備しようとしているのかな?
    東京の、都心の開発に携わった経験のある人に担当者として来てもらいたいです。
    駅周辺だけじゃ不十分で、少なくとも大宮区全域を
    テコ入れしないといけない気がしてきました。
    素人が見ても分かるくらい、駅と比較して道路が貧弱すぎる。

  356. 3218 匿名さん

     千葉や横浜は二次大戦の戦災復興支援を国から受けて道路を拡幅しているからね。
    大宮や浦和は戦災復興支援を受けていない。

  357. 3219 匿名さん

    横浜もめっちゃ道路狭いぞ
    行ったことないでしょ?

  358. 3220 匿名さん

    たぶん都市局長は埼玉出身じゃないと思う
    なんかやる気が無いというか、大宮を良くしようと気持ちが伝わってこない(笑)

  359. 3221 匿名さん

     都市局長って仕事はその年を発展させようと頑張ると大変な仕事だけど、
    その街の住民を苦しめてやろうと思うとこれ以上楽しい仕事はない。

  360. 3222 匿名さん

    今の大宮の街を、横浜と比較しても参考にならないくらい
    横浜は縦横無尽に道路がある上に地下鉄まで整備されているじゃないですか。
    しかも4車線道路があんなに・・・

  361. 3223 匿名さん


    まあいまだに大宮だ浦和だと地域対立してるんだから、
    埼玉県内でも地位低下は免れないな。

     

  362. 3224 匿名さん

    大宮の街をなんとかしないと、
    埼玉県全体の地位が低下するでしょう。

  363. 3225 匿名さん

    今の都市局長が大宮駅GS計画に携わっているとなると、残念ながら大きな期待は出来ないな。

  364. 3226 匿名さん

    第3回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成29年1月17日火曜日開催)の議事録が公開
    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  365. 3227 匿名さん

    連投しすぎ

  366. 3228 匿名さん

    GCS推進会議の議事録を第一回から全部読むと
    東口の地権者(まちづくり団体)が足ひっぱってるのが分かるな。
    「我々は商人だ(カネ儲け)」と悪びれる様子もなく発言している。
    商業施設を減らせとか、駅ビルの床面積減らせとか言っている。
    本当にヒドイやつらだなw

  367. 3229 匿名さん

    高島屋駅前に持ってきて跡地をオフィスにして欲しい。
    あと横浜みたいに観覧車が欲しい。

  368. 3230 匿名さん

    観覧車はイラネw
    あのマヌケな雰囲気といったら耐えられない。

  369. 3231 匿名さん

    展望台の方が良いよ。

  370. 3232 匿名さん

    >>3228
    このスレにもいるじゃんそういうの。
    ちょっと地権者寄りの発言すると「そうなんだよね」とか言ってすり寄ってくるやつ。
    金がもうかってしょうがないアピールの自称ビルオーナーもいるし。

  371. 3233 匿名さん

    >>3230
    カラフルなスニーカーや昭和時代を髣髴とさせる3本線のジャージでも
    イケメンが身に着ければカッコイイ
    ブサメンが身に着ければダサい
    みたいなもん
    >>3231
    ソニックシティや合庁の最上階から景色見たことある?
    展望台もイラネw ってなるぜ

  372. 3234 匿名さん

    で。横浜のアノ観覧車乗ったん?w

  373. 3235 匿名さん

    さいたま市、国際自転車レースの事業費を削除 来年度年予算案から

  374. 3236 匿名さん

    ここまでくると行政の能力が低いのではと思ってしまうな。
    クリテリウムみたいに育ててきた事業の運営で、この失敗か。だいぶ認知度も高まってきてたのに。

  375. 3237 匿名さん

    クリテウムは黒字とか言ってなかった?

  376. 3238 匿名さん

    ツールドフランスの不祥事の影響でしょ。
    自転車のフレームの中に小型モーターを仕込んでいたり、薬物が蔓延している。

  377. 3239 匿名さん

    平成29年2月の定例会

    http://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id...

    1都市計画について
    (1)政令市移行後の都市計画に対する評価と今後の課題について
    2本市の「玄関口」・大宮駅の高度化について
    (1)グランドセントラルステーションとは
    (2)駅舎の効率化・高度化について
    (3)駅前広場について
    (4)駅正面の市街地について
    3大宮駅東口の街づくりについて
    (1)「中央デパート」地区の整備について
    (2)東日本連携と「桜木駐車場」用地活用について
    (3)大宮区役所「跡地」の活用について
    4大宮駅西口の街づくりについて
    (1)第3-B地区再開発について
    5都市の<血管>ともいえる鉄軌道路線と高速道路について
    (1)地下鉄7号線延伸事業の現状と今後の方針について
    (2)東西交通大宮ルート実現に向けての課題と方針について
    (3)新大宮上尾道路の課題について
    (4)「見沼」で止まっている首都高の「東伸」について
    6氷川参道歩行者専用化にともなう課題について
    (1)「歩行者専用化」を実現するためにすぐ隣の道路をなぜ活かさないのか
    7東部環境センター建て替えにともなう諸課題について
    (1)東楽園の移転・建て替えについて
    (2)新搬入路の整備について

  378. 3240 匿名さん

    https://www.shiminnokoe.city.saitama.jp/WebSim/

    俺達に出来ることはさいたま市へ再開発を要望しダ埼玉という汚名を返上することだけ
    皆でHPからさいたま市へ要望を出そう

  379. 3241 名無しさん

    >>3218 匿名さん

    >>3218 匿名さん
    横浜中心街は戦後米軍に接収されてたから戦前から道路はあまり変わってないよ。路面電車が走っていたスペースが道路に転用されて4車線道路になった。

  380. 3242 匿名さん

    >>3239
    台本棒読みの答弁はつまらないな。
    後ろのおばちゃん議員が寝てしまっているのも無理ない。
    やっぱり、高子議員のような若手の方が、お年寄り受けはあまり宜しく無いんだろうけど、活気があって傍聴していても面白い。

  381. 3243 匿名さん

    話し下手でも、しっかり考えてる人はいるからね。第一印象だけじゃ分からないよ。

  382. 3244 匿名さん

    市長が大宮駅北口について積極的に取り組むと答弁していて少し安心した。
    抵抗勢力には負けずに必ず実現していただきたい。

  383. 3245 匿名さん

    おれは帝京大卒ってだけで無理だな。

  384. 3246 匿名さん

    あのさー
    5月に選挙を控えているでしょ。
    だから地下鉄もLRTも首都高の延伸も全て満額回答するしかないんだよ。。。
    政治家ってのは「全部やる。」と言って当選してからやらないことは切り捨てるしかない。
    選挙があると政治家は嘘つきにならざるを得ないのだよ。

    おれはLRTも地下鉄も正気の沙汰とは思えないけどね。遅くとも20年以内に自動運転車が普及するというのに。

  385. 3247 匿名さん

    さいたま新都心まで地下鉄を延伸するのは賛成!

  386. 3248 匿名さん

    市長の地下鉄は『岩槻まで延伸』発言を聞いて失望した。
    市内の人口増加率でいつも足を引っ張っていて、今後も成長が見込めない岩槻に地下鉄延伸させるとか何考えているんだろうか。地下鉄って普通の鉄道よりも相当金かかかるんだろ。地下鉄伸ばして岩槻を活性化させるとか、いくらなんでも博打すぎるだろ。岩槻なら、浦和美園行きの高速バスとかで対応しろと言いたい。

  387. 3249 匿名さん

     埼玉高速鉄道は戦前に破綻した「武州鉄道」と同じ経路を通っている。
    岩槻へ延伸したら絶対に破綻するよ。
    何度も同じ過ちを繰り返すようなことはやめてほしいね。

    新都心への延伸ならまぁ理解できる。

  388. 3250 匿名さん

    >>3249
    大宮GS計画の一環として、浦和美園⇒新都心⇒大宮が一番納得できる。
    見沼・大宮公園がもっとレジャー化すれば、浦和美園⇒氷川神社⇒(新都心)⇒大宮も利便性高そうだな。
    岩槻は金の無駄。そんな金あるんだったら、大宮駅周辺の開発費に充てるべき。

  389. 3251 匿名さん

    鶴崎さん好感持てるね。これが大人の質問だよ。
    ユーモアを交えながら市長から北口開設の意思を引き出した。

  390. 3252 匿名さん

     清水さんも息をするようにウソをつく立派な政治家になったね。
    100%有り得ない岩槻延伸でも選挙のためには「やる」と言い切るしかない。
    岩槻の票が減るからね。
    でも岩槻延伸をやると言うと失う票がどれだけ多いかを分かっていないと思う。


  391. 3253 マンション検討中さん

    まあ地下鉄を大宮まで延伸して美園岩槻間にBRTだろうな。

  392. 3254 匿名さん

    岩槻はいいんだよ。
    今のままで。

  393. 3255 匿名さん

    新都心-浦和美園なんてそれこそ需要無いと思うけどね。
    浦和-浦和美園なら赤い連中が埼スタ開催の時だけ乗るのかな。
    「東京劣化」という本では、今後の人口減少子高齢化で地方に限らず東京ですら
    インフラ維持が困難になると指摘されている。特に鉄道系ね。
    ベッドタウン民しかいないさいたまなら尚更だわ。あれだけ富裕自治体の川崎が
    結局は地下鉄の導入を見送ったのは先見の明がある。
    新都心-浦和美園間は道路でええ。新都心線延伸で専用部だけあれば十分。
    ちな浦和美園-岩槻は中間2駅(スタジアム前・目白大学周辺)でいずれも地上駅、
    岩槻のみ地下駅での構想らしい。どうしてもやるならまずは単線でいいと思うよ。

  394. 3256 匿名さん

    埼京線や湘南新宿ライン、東京上野ラインとバリエーション豊富な大宮民の誰が
    わざわざ遅い・高い・遠回りの地下鉄南北線経由なんか利用するのかね。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸