埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 03:08:34
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3664 匿名さん

    >>3659 匿名さん
    多摩都市モノレールの例もある。見通しが甘いと言われてても立て直すことは出来るし、地域経済の盛り上がりにも結果繋がった。
    むしろ黒字化は出来ないとしか思えてないのがすげえ

  2. 3665 匿名さん

    宇都宮のLRTが成功してたら埼玉でも取り入れる機運は高まるだろうけど、失敗すれば見沼のも自然消滅。岩槻延伸もはやく消滅してくれ。

  3. 3666 匿名さん

    >>3664
    多摩モノレールは赤字が改善される見込みが立たないから一気に都が300億くらい借金肩代わりしたでしょ。

  4. 3667 匿名さん

    LRTで黒字出してるところだってあるんだから、しっかりノウハウを取り入れたらいいと思う。
    やる前から諦めるなんてダメだよ!

  5. 3668 匿名さん

    大宮GCSの資料にも新交通システムを検討すると書いてある。
    けれど、LRTってどこが経営するの?
    バス会社の収益が減る可能性があるなら、結論見えてるよね。委員は主要バス会社達なんだから。

  6. 3669 通りがかりさん

    >>3661 マンション検討中さん
    あるとすれば、LRTと称して、JR資本のニューシャトルが延伸して、京浜東北線の上空を高架並走しかないな。
    つーか、ニューシャトル延伸じゃなくても、LRTって、ニューシャトルのようなものが、90度ずれて西に向かうだけだという仕上がりなんだが、
    そんなもの、嬉しいの?
    という感想しか出ない。

  7. 3670 通りがかりさん

    ×西
    ○東

  8. 3671 匿名さん

    多摩都市モノレールが上手くいっているとでも?
    東京都の代表的な「負の遺産」と言われているんだけどね。
    まぁひどいもんだよ。
    てかモノレールとかLRT乗るくらいならチャリのほうがはええしw

  9. 3672 名無しさん

    LRTの線路が構想図どおり、大宮東口発なら、氷川参道を潰して線路にするしかルートがないと思うけど。
    産業道路は2車線だから無理だろうしね。

  10. 3673 匿名さん

    LRTだけは絶対に作ってはならん。。。
    絶対に破綻する。

  11. 3674 匿名さん

    LRTといえば富山だけどあそこは成功してるの?
    富山で成功できるなら夢見ちゃうよな

  12. 3675 5151

    富山ライトレールの経営状態

    06年 268万円黒字  
    07年 418万円黒字           
    08年 614万円黒字           
    09年3017万円黒字
    10年2607万円黒字
    なぜかその後は公開されていない。
    ※運行費用は全て富山市からの補助金で賄われる(謎の会計ルール

    まぁ毎年4億円の赤字で赤字は増加傾向というのが実態だね。
    てか利用者が毎年減り続けているし。。。

  13. 3676 匿名さん

    道路整備が先ってことだね。
    LRTを導入するにしても、自動運転車導入するにしても、まずは大宮と周辺の道路整備をしないと。
    基盤整備委員会で、主要バス会社やバス協会や自動車協会から、さいたま市埼玉県は大宮周辺こ道路整備が遅いと吊るしあげに合うのではないだろうか。
    大宮駅に一般車の流入しないようにするのと同時に、道路整備をしないといけないと、さいたま市が認めてるくらいだからな。

  14. 3677 周辺住民さん

    そもそも駅を中心に考える必要すらないと思う。
    自動運転車でわざわざ大宮に来て電車に乗るとは思えない。
    埼玉大宮線と東北道の間にもう1,2本中央環状線に接続する高速道路を作るべき。

    さいたま市も首都高に出資すべき。

  15. 3678 周辺住民さん

    既存の鉄道路線を全て高速道路にしたらすげえ便利だと思わないか?

  16. 3679 匿名さん

    見沼区民うるせえな、LRTは大宮~新都心だけでOKだろ

  17. 3680 匿名さん

    宇都宮の方は反対がすごくて頓挫しそう

    宇都宮・芳賀LRT、着工手続き再度先送り 工事申請に時間
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB09HC6_Z00C17A2L60000/


    LRT巡り議論 宇都宮市と反対団体
    http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20170221/2608530

  18. 3681 マンション検討中さん

    >>3679 匿名さん
    お前はバカか…笑

  19. 3682 匿名さん

    たしかに見沼区までは必要ないよね、大宮~新都心間なら黒字化はできるだろうけど、片柳とかのために税金回すくらいなら駅前に投入した方が100倍効果ある。

  20. 3683 名無しさん

    >>3655 匿名さん
    地下鉄 200〜300億円
    モノレール 100〜150億円
    新交通システム 100億円
    LRT 20〜40億円

    一応、LRTは地下鉄やモノレールなんかと比べたら、遥かにコストはかからない。
    輸送力も丁度いい。
    まあ、まだまだ議論は必要だが‥‥。

  21. 3684 周辺住民さん

    自動運転車が普及すれば軌道系はすべて負の遺産。

  22. 3685 周辺住民さん

    LRTの最大のコストは用地取得費。
    多摩都市モノレールでたしか1100億とか。
    結局東京都は債務減免することになった。

  23. 3686 匿名さん

    浦和美園~新都心間にLRTが走り、中間の見沼田圃を巨大公園や低層の住宅地に開発すれば、ゴミの不法投棄されてる現在の見沼田圃を有効活用できる。

    1. 浦和美園~新都心間にLRTが走り、中間の...
  24. 3687 匿名さん

    (笑)

    1. (笑)
  25. 3688 名無しさん

    >>3683 名無しさん

    >>3683 名無しさん
    モノレールは大抵、市道の上を走るから、土地買収費が駅とか柱部分とかのみで、あまり掛からない。
    LRTは4車線以上の道路を2本潰すか、新たに線路用の土地買収する必要があるので、めちゃくちゃ金が掛かる。
    まあ、上に出たみたいに、氷川参道をLRTのために壊して線路に変えるなら、新都心までは線路引けると思うけど、
    LRT欲しい人は、氷川参道は壊してオッケー派なのかね。

  26. 3689 匿名さん

    大宮公園や見沼田んぼを観光地化できればLRTもありだと思うけど、現状では厳しいかな

  27. 3690 匿名さん

    LRTって都電みたいに道路走るんじゃないの?

  28. 3691 匿名さん

    LRTは岩槻延伸以上に不要、BRTは歓迎

  29. 3692 名無しさん

    >>3688 名無しさん
    勘違いしてみたいだか、新都心から先は首都高に軌道が作られるからね。
    ただし、東北自動車道に延伸したことが前提みたいだけど。

    流れとしては
    東北自動車道に延伸→BRT→路面電車(大宮〜新都心)→全線開通

  30. 3693 匿名さん

    首都高の上通るならなおさらLRTである必要ない、バスじゃいけない理由はなんだろう?見栄?

  31. 3694 名無しさん

    ルート

    1. ルート
  32. 3695 マンション検討中さん

    見事に氷川参道通ってるな。

  33. 3696 周辺住民さん

    LRTはダメな要素を全て兼ね備えている。

  34. 3697 周辺住民さん

    見沼に巨大な大仏でも建てた方がまだ経済効果高いと思うよ。

  35. 3698 マンション検討中さん

    >>3693 匿名さん
    輸送力の差

  36. 3699 匿名さん

    大宮~浦和美園の軌道系交通は、新都心経由のLRTより片柳経由の地下鉄の方が採算取れそうだ。
    現に大宮~片柳方面はバスが片道411本も走ってるそうだから。
    http://www.geocities.jp/yappariomiya/pdf2015/B41611.pdf

  37. 3700 周辺住民さん

    自動運転タクシーが普及すること前提に考えた方が良い。
    自動運転タクシーは無料化が可能とすら言われている。

  38. 3701 匿名さん

    地下鉄である必要ある?

  39. 3702 匿名さん

    自動運転が当たり前になる2020年には自然とLRTも地下鉄構想も消えていくから大丈夫

  40. 3703 匿名

    まちラボ@ラクーン8Fより
    北口の範囲が広いねぇ

    1. まちラボ@ラクーン8Fより北口の範囲が広...
  41. 3704 匿名さん

    大宮は電信柱が多すぎる。
    電信柱だらけで景観が悪いから、どんどん地中化してほしい。

  42. 3705 匿名さん

    構想のまま終わるのか、実現するのか

  43. 3706 周辺住民さん

    レベル4自動運転が当たり前になるのは早くても2030年、おそらく2035年頃になる。
    それまでの15年間の間に地下鉄やLRT等間違ったことにカネを使った自治体が困窮していく。
    道路に徹底的に投資すべき。

  44. 3707 匿名さん

    >>3706
    まったく意味不明。
    自動運転のマイカーって、販売価格は現在の自家用車より高いだろ。
    燃料費、車検費用、駐車場代等々はタダになるんか?

    結局、自動運転の車が普及したところで、それを買える層は今のマイカー所有者以下。
    公共交通機関を必要とする人は変わらない。

  45. 3708 匿名さん

    政府、平成32年までの無人自動走行の事業化を指示 29年度には実証実験
    http://www.sankei.com/politics/news/170216/plt1702160029-n1.html

    人よりものを運ぶのが大事。LRTは不要だが、高速は必要

  46. 3709 周辺住民さん

    自動運転車はまずタクシーから普及が始まるんだよ。
    タクシーや公共交通機関から客を奪って、車両価格が下がって来たら次第に個人でレンタルするひとが増える。
    基本、車両の所有権は配車事業会社に有る。

  47. 3710 名無しさん

    別に自動運転なんか、モノになろうがどうだっていいんだよ。
    浦和美園まで、首都高を通ってバス(粋がってBRTって表現しても構わないけど、要するに普通のバス)で、短時間で行ければ、それでいいし、
    逆に需要も1両編成のバスでちょうど賄えるくらいしか無いだろ。
    だから、とにかく首都高早く作れよ。という話につきる。

  48. 3711 匿名さん

    >>3704
    銀座通りの北と大宮中央通りと旧中山道の地中電線化になったよね。氷川参道も地中電線化している。
    氷川緑道西通線の南区間も2年後には地中電線化。徐々に電柱はなくなっている。

  49. 3712 周辺住民さん

    一般道、高速道路共に早急に整備しなければならない理由も自動運転車なんだよ。
    自動運転車はPCや携帯電話、スマホの普及と同じくらいのインパクトがあるよ。

  50. 3713 匿名さん

    大宮駅周辺の道路整備の必要性は、LRT論者も自動運転論者も既存交通論者も異論ないだろ。
    実際、基盤整備委員会でも提言されるだろうよ。

  51. 3714 匿名さん

    道路整備するって言っても、大宮駅周辺はあれ以上拡張できないでしょ
    殆どが片側1車線

  52. 3715 匿名さん

    大宮駅 ↔ 片柳までを4車線道路にする。
    需要があれば直行の連結バスを始める。
    さらに需要が増したらLRTや地下鉄を検討する。
    美園までの延長も併せて検討する。

    何をするにも道路が無いと始まらない。
    さいたま市は、自ら両手両足縛ってるように見えてならない。

    大宮駅 新都心駅間は分かり易く使い易い循環バスが欲しいです。


    って誰か次の市長さんに言っといてください。

  53. 3716 周辺住民さん

    大宮駅にこだわる必要はないと思うよ。
    自動運転車が多数集まることのできる郊外型SCが主流になるから。

    40年もすれば鉄道はJRも含めて高速道路に変わる。
    鉄道会社は道路運営会社になる。

  54. 3717 匿名さん

    >>3716
    鉄道がなくなっちゃうなんてことはないと思うけど。思うのは勝手だけど、大宮と新都心の開発に関係ないから、別でやってよ。
    テストでもいいから、実用化されてからの話。
    1人で自動運転の主張してるけど、実用テストではさいたまは選ばれないよ。

  55. 3718 匿名さん

    >>3716
    なるほど、大宮と新都心はまだまだ足りないけど首都高も来ていて道路整備してるし
    駐車場付きの駅ビルやショッピングモールもあるし、
    たしかに郊外型SCになっていますね。
    だから人がたくさん集まるんですね。
    おまけに新幹線があって遠方の地方とも往来があるから、ビジネス街としの需要も上昇中であると。

    でも、道路だけだとさすがに交通渋滞酷いから今後の開発として新交通システムはどうかなと。
    ということですよね。

  56. 3719 匿名さん

    新幹線とか都心の電車は生き残るだろうけど、川越線とか宇都宮線は普通に消えそう。

  57. 3720 匿名さん

    >>3703
    サンクス。北口のパースとかも欲しいね。

  58. 3721 匿名さん

    よほどの過疎地でない限り、バスも鉄道も無くなりません。
    燃費ゼロの空飛ぶ車でも開発されれば話は変わってくるでしょうけども。

  59. 3722 匿名さん

    まず、特定区間でもいいからどこかで、実用化されてからだろう。
    事故が起きた時とか運転手もいないタクシーに乗ってる乗客どうするの?とかね。
    まあ、それも踏まえて道路整備整備をしていくのも悪くはないけどね。

  60. 3723 匿名さん

    だんだん自動運転信者が怖くなってきた。

  61. 3724 匿名さん

    一人、自動運転社会が近いと言い続けている方がいますね。

    常識的に考えて、1人を運ぶのと100人を同時に運ぶの、どちらが効率的か明白ですよね?自動運転が長距離大量輸送機関を駆逐するはずがないですよ。

    まだ一切実用化されていないものを、近い未来に自動運転社会になると言い切れるのは凄いな。実用化までの具体的な流れを教えて欲しいものだ。

  62. 3725 匿名さん

    自動運転信者は自分のブログに書いて下さい。

  63. 3726 匿名さん

    どちらかというと自動運転に異常に反応してる見沼区民がLRTを連呼してるだけ。

  64. 3727 匿名さん

    >>3724
    100人の自宅が同じなの?100人とも同じ目的地に行くの?効率の意味わかる?

  65. 3728 名無しさん

    >>3727 匿名さん

    >>3727 匿名さん
    突き詰めると、ラッシュ時、道路と線路で、1メートルあたり1秒間に何人運べるかという話だね。
    自動運転って言っても、人間運転の車の通行は禁止はできないだろうから、
    前を走るノロノロ運転のおじいちゃんの軽トラ通行とかの制約は物理的に受けるので、
    魔法のように早く・大量には移動出来ない。

  66. 3729 名無しさん

    >>3695 マンション検討中さん
    首都高に軌道が作られるって、言ってますが。

  67. 3730 匿名さん

    自動運転をネタにして、
    このスレを冷やかしたいだけでしょう。
    いつものパターン。
    唐突に他所の開発予定の画像とか、宗教施設の写真貼っていくのも。
    コメント欄の無駄です。

    解ってる人はスルーしているようですね。

    流れ止まってもいいので大宮と新都心のネタだけ、お願いできますか。
    LRTや地下鉄は駅前再開発と関わるのでアリだと思います。

  68. 3731 匿名さん

    BRTで様子みて需要ありそうならLRTみたいな感じじゃなかったっけ?
    銀座晴海間がそうするみたいね。

  69. 3732 匿名さん

    自動運転でLRTは不要になる、その税金を大宮の開発へ投入すべき。

  70. 3733 匿名さん

    ここは潔くモノレールだな

    1. ここは潔くモノレールだな
  71. 3734 名無しさん

    >>3731 匿名さん
    そうだね。
    個人的には東西交通必要だと思うから、別にBRTや大宮〜新都心間の路面電車の時点で採算が見込めないと判断するのであれば、それで打ち止めでもいいと思うよなー。

    前提条件:首都高の東北道延伸
    ステップ1:大宮〜浦和美園のBRT
    ステップ2:大宮〜新都心間の路面電車
    ステップ3:LRTの全線開通


  72. 3735 匿名さん

    さいたま市、新都心-浦和美園に新型バス導入検討 2016/2/9 11:11 日本経済新聞 電子版

    さいたま市は8日、さいたま新都心と浦和美園地区を結ぶバス高速輸送システム(BRT)の導入を検討することを表明した。両地区に2020年東京五輪の競技会場があり、大会期間中の観客輸送策としての実現可能性を探る。東京五輪に備えた庁内横断組織で議論する予定だ。

    開会中の市議会2月定例会で、中山欽哉市議(自民党)の代表質問で市側が明らかにした。

    中山市議は02年のサッカーワールドカップでは埼玉スタジアムのある浦和美園地区と新都心を結ぶシャトルバスが運行されたが、大会後に引き継がれる都市基盤にならなかったと指摘。将来的なまちづくりに寄与する五輪関連施策として、両地区を結ぶ公共交通機関を検討する場を設けるよう提案した。

    これに対し、遠藤秀一副市長はインフラ整備には施設維持の課題が残るものの、五輪終了後を見据えて「新都心と浦和美園間をBRTなどの公共交通機関でつなげることは有益な大会レガシーになりうる」と答弁。五輪開催に向けた全庁的な組織「東京オリンピック・パラリンピック競技大会さいたま市推進本部」で、具体的に検討する見通しを明らかにした。

    直線距離が約8キロの大宮・さいたま新都心と浦和美園地区を結ぶ交通網を巡っては、00年の国の運輸政策審議会で「今後整備について検討すべき路線」に位置付けられている。市は同区間の交通網を「東西交通大宮ルート」と名付け、LRT(次世代路面電車)を検討してきた経緯がある。

    8日の市議会代表質問では、鶴崎敏康市議(自民)がLRTの検討状況を質問。清水勇人市長が「東西交通大宮ルートはLRTなどコンパクトな交通システムが有効で、LRTを前提に検討する」と答弁した。

    国の交通政策審議会は鉄道整備の優先度を示す15年ぶりの答申を15年度中にもまとめる見通しだ。市は同審議会の答申を踏まえ、LRTの整備を引き続き検討する。

    これと合わせて、東京五輪の大会期間中の会場間輸送ルートとしてのBRTの実現可能性も探っていく。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97067560Y6A200C1L72000/

    BRTの後にLRTみたいね

  73. 3736 匿名さん

    LRT厨もういいからw

  74. 3737 周辺住民さん

    BRTってのは賢いかもね。
    自動運転車の技術革新に臨機応変に対応できる。
    バカみたい高速道路を作りまくってBRT走らせよう。

  75. 3738 周辺住民さん

    大宮駅に首都高出入り口を作ってもいいんじゃないか。
    サンシャインみたいに。

  76. 3739 周辺住民さん

    おれ。
    さいたま市見直した。
    すげえわ。
    よく考えてる。

  77. 3740 匿名さん

    それよりもまず見沼区は韓国人・中国人の退去をどんどん進めるべきだろ。

  78. 3741 周辺住民さん

    韓国人、中国人は他の外人に比べたらマトモだし金持ち多いよ。
    浦和にも中、韓系のひとが豪邸構えてる人多いよね。

    貧乏なくせに日本国籍があるというだけでデカい口叩くやつこそ追い出すべき。

    重要なのは国籍ではなく経済力だ。カネだよカネ。

  79. 3742 匿名さん

    必死の擁護、韓国人かな?

  80. 3743 匿名さん

    >>3741
    出ていけ(スレから)

  81. 3744 周辺住民さん

    おれは韓国人、中国人にもさいたま市のマンションを買ってさいたま市に住んでほしい。
    見沼区はしらんが。

  82. 3745 匿名さん

    中国人はマナー悪すぎるからいらん

  83. 3746 周辺住民さん

     そうか?おまえの周りの中国人だろそれ。
    中国人は賃料を滞納したりしない。
    カネに関しては日本人よりしっかりしてるよ。
    最近の中国人はガチ金持ち多いよ。

  84. 3747 匿名さん

    森友学園 保護者に「在日韓国人、支那人に近づくな」と指導、訴訟沙汰に
    https://dot.asahi.com/wa/2017022800058.html

  85. 3748 匿名さん

    >>3746
    どこの誰がお金持ちなの????

  86. 3749 匿名さん

    「平和を大切に」横断幕掲げ…アパホテル問題で在日中国人がデモ行進 歩道から「中国に帰れ」「日本から出て行け」などの怒号も
    http://www.sankei.com/life/news/170206/lif1702060024-n1.html

  87. 3750 匿名さん

    キムチうまいからいいじゃん、大宮駅前に小汚い中国人は結構いるけどそんなに悪い奴じゃなさそう

  88. 3751 匿名さん

    大宮に朝鮮人学校あるしな。

  89. 3752 周辺住民さん

    どんな中国人と付き合っているかでだいたいその人が分かるよ。
    これは世界中どこに行ってもそう。

  90. 3753 匿名さん

    要するに品人には関わらないのが一番。

  91. 3754 周辺住民さん

    イエスマン

  92. 3755 周辺住民さん

    ノーマン

  93. 3756 周辺住民さん

    カンボジア人もよろしく

  94. 3757 周辺住民さん

    3753~3756は同一人物
    大丈夫かなこのひと。

  95. 3758 周辺住民さん

    だねえ

  96. 3759 匿名さん

    >>3735
    これなら早期に実現できそうですね。
    オリンピックまでに首都高延伸は間に合わなさそうだけど、産業道路から緑区を走り抜ければいけるのかな。
    ただ、これだとターミナル駅とスタジアムを直付けするだけになって、途中の区間は恩恵なさそうだけども。
    外来者にはその方が使い易いか。

  97. 3760 匿名さん

    埼スタは川口市民の方が行きやすいのがな。
    フーリガン対策なんだろうけど、不便な場所に作っちゃったよな。
    新都心線を延伸してくれれば、解決するんだけど。
    まあ、今からオリンピックに間に合わすのだとバスで繋ぐしかないんだろうな。
    オリンピック期間中は交通規制かな。

  98. 3761 周辺住民さん

    スタジアムまでのBRTは都が整備すべきだと思う。

  99. 3762 名無しさん

    都に整備やらせると、都内に出来るだけカネが落ちるように、赤羽~赤羽岩淵間の乗り換え促進策とかに計画変更させられるんでは。
    都のカネを使って、さいたま市内の振興をやらせようとかの、やましい考えが無ければ、オリンピック的には、それでいいはずだけど。

  100. 3763 匿名さん

    まずは、計画中の都市計画道路を一つでも多くオリンピックまでに完成させるのが先決でしょ。
    後は大宮GCS計画とオリンピックで、どれだけプラスアルファ周辺道路整備できるか。
    さいたま市も国交省の役人さんの前で、道路整備すると言ってるんだから、頑張るんじゃないのかな。

  101. 3764 匿名さん

    さいたま市の道路は東京都が整備しろ

  102. 3765 通りがかりさん

    かまって欲しい子でちゅか?

  103. 3766 匿名さん

    >>3703
    E地区に『終身大学の新設』って書いてあるけど、終身大学って何ですか?

  104. 3767 匿名

    >>3766
    たぶん生涯学習関連の施設でしょう
    (市民会館のあったところなので)

    ところであの構想は結構突っ込みどころが満載です
    ・東口駅前は放置かね
    ・C地区(区役所・小学校)の幼稚園は来年廃止決定
    ・同じくC地区のバスターミナルは新都心との兼ね合いで即刻潰されると思うが
    ・駅から10分以上かかるところにマルシェをつくったらあかんだろう
    云々。

  105. 3768 匿名さん

    >>3703は東洋大学の学生のたんなる提案だから、市が作成した都市計画じゃないよ

  106. 3769 匿名さん

    第3回の大宮GCT推進部会は、この資料で話が進んだ。第2回の推進部会の線路上を覆ってしまうと大栄橋から電車が見れなくなるという反対意見に対して、竜王駅の資料を載せている。
    地権者は大宮GCT計画に大筋で合意している議事録が残っている。
    この資料が1番将来の大宮東口開発計画に近いものだろう。

    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  107. 3770 匿名さん

    再開発の機運が高まってきたな

  108. 3771 匿名さん

    20年以上前からこんなんばっか
    恐らく20年後もこんな事しかやってないんだろうな

  109. 3772 マンション比較中さん

    安倍さん在任中に着工しなければ実現は難しいだろうね。

  110. 3773 匿名さん

    あの浦和駅ですら遂にデカくなるもんなぁ
    街が変わりつつあるのが楽しい

  111. 3774 匿名さん

    一体いつ着工するんだろうね大宮駅、もう俺は死んでるな

  112. 3775 匿名さん

    地元が東京大阪名古屋その他の大都市だったら、こんな苦労しなかったよな(笑)
    我々の地元がたまたま大宮で、小さな街なりの成長を暖かく見守ってる。けど、あまりにも大宮の成長が遅いから疲れてきた。
    地元が大都市の人が羨ましい。
    俺はそろそろ大宮を見切って、大都市に引っ越そうと思う。数年後に大宮に帰ってきて、大宮の街が激変して感動させてほしい。

  113. 3776 匿名さん

    >>3775
    なんか胸が痛むわ。でも良く判る。

  114. 3777 匿名さん

    そりゃ横浜名古屋仙台に比べたら見劣りはするのは当たり前だろ。

  115. 3778 匿名さん

    埼玉は外から来た人達に優しい県だと思う。
    誰でも受け入れる雰囲気には感謝している。

  116. 3779 匿名さん

    再開発計画が出てきたら必死でネガキャンする煽り厨

  117. 3780 匿名さん

    >>3777
    最早そんなレベルじゃないんだわ。
    例の市議さんが浜松より中心市街地が狭いって指摘してただろ。
    都市としての街並み・風格なら熊本岡山新潟あたりの方が全然上。
    同じ首都圏の横浜川崎千葉方面との差も開く一方なんでさ。

  118. 3782 匿名さん

    >>3779
    是非その再開発計画とやらを具体的に教えてくれ。将来展望、まちづくり構想みたなのはもう沢山だわ。
    ちなソニック北3-Bの30階マンションなら別板でもう3年以上前から語られてるぜ。

  119. 3783 匿名さん

    横浜みたいになるにはあと50年くらい必要じゃね?

    1. 横浜みたいになるにはあと50年くらい必要...
  120. 3790 匿名さん

    [No.3781~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性のため、削除しました。管理担当]

  121. 3791 匿名さん

    べつに大宮駅周辺にこだわる必要ないんじゃないの。
    大宮駅周辺を捨てるだけで市内全てを綺麗に整備できる。

  122. 3792 匿名さん

    大宮と新都心の再開発と区画整理事業には、時に失望し憤りつつも
    期待して進捗を楽しみにしています。
    このスレでの情報交換は気に入っているので、荒らし行為はやめて下さいね。
    コメント欄の無駄です。


    東口のレンタサイクル、作り直してるんですね。開発用地の一時活用だろうか。
    中山道の焼失した店舗の跡地はどうするのか。

    いろいろ気になります。

  123. 3793 匿名さん

    期待するから失望も多い、市役所予定地が病院、マテリアル跡がしまむら、赤十字跡が島忠、大門再開発からNHKが撤退。むしろある程度期待を捨てた方がショックは小さいのかなと思う。

  124. 3794 匿名さん

    G計画は安倍さん在任中に具体化させないと、安倍さん退任後に自然消滅する可能性が高い。

  125. 3795 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  126. 3796 匿名さん

    >>3793
    どれも、さいたま市内に人を呼び込む良い計画だと思いますよ。
    NHK来なくても大門は着工するでしょう。NHKは来なくて正解。
    市庁舎は難しい問題。個人的には大宮区浦和区の境目に作って欲しいです。
    住民向けの行政サービスは区役所で十分。


    >>3794
    今までもこれからも、首相の進退が大宮の計画に影響することは無いでしょう。
    まだ始まってすらいないんですからね。これから盛り上がるところでしょう。
    安倍さんが言及したのは嬉しいけど、リップサービスではないかと思ってます。

  127. 3797 匿名さん

    今後10年は首都圏の未来を決める運命の10年といわれています。
    そして大宮はその運命の10年計画の重要な役割を担う街のうちのひとつです。
    もはやさいたま市だとか埼玉県だとかそういう次元ではありません。

  128. 3798 匿名さん

    それなら国家戦略特区に選ばれてるはずだけどねえw

  129. 3799 匿名さん

    >>3798
    へー
    こういうのあるんですね。
    でも地元主導でやりきれるなら、その方が良いでしょう。
    国から予算出れば、それに越したことはないでしょうけど。
    MICEとやらは、それを見越しての事なのかな?

  130. 3800 匿名さん

    >>3978
    国家戦略特区って自分から申請して特定の規制を緩めてもらう為の制度だろ?
    さいたま市って何らかの特区を申請して却下されたの?

  131. 3801 匿名さん

    さいたま市に限らず、埼玉県も行政能力が他の行政機関に劣ってるよね。
    税収増やすために、大宮の拠点力を生かすことが出来てないしね。大宮をハブとして機能させることが出来れば、埼玉の印象もだいぶ変わっただろうに。本当に残念だ。徒歩20分圏内を楽しめない都市はつまらんいうけど、本当そのまんまだね。

  132. 3802 匿名さん

    まずさいたま市は住宅地で密集しちゃって海もないから開発余地が無い、千載一遇の大規模な跡地(操車場・マテリアル)の開発がこれで終わってしまうのは非常に残念。大宮駅周辺の再開発がどの程度ダイナミックにできるかがカギだけど、地権者がこれ以上文句ばっか言ってJRや国・市に愛想つかされて適当な開発になるのだけは避けてほしい。

  133. 3803 匿名さん

    片倉工業が今期中になにかデカい発表するらしいよ。

  134. 3804 匿名さん

    でかい発表会っていってもたいした事ないでしょ
    片倉に高層ビルを建てる力はない

  135. 3805 匿名さん

    住宅展示場開発の概要かね

  136. 3806 匿名さん

    片倉って、物言う株主に収益事業に専念しろみたいな提案されてたよね?
    拒否したみたいだけど、コクーンって儲かってんのかな?

  137. 3807 匿名さん

    コクーンの3期でしょ、アウトレットでも作るのかな

    コクーンの集客もだいぶ落ち着いてきたし、そろそろ着工した方がいい。

    不採算事業については、2018年度中を目途に、ビジネスの縮小・撤退も視野に とあるのは医薬品かな?

  138. 3808 匿名さん

    コクーンシティは物言う株主にあの1等地を開発しないの勿体ないと言われて動いたような。
    コクーン4かな。

  139. 3809 匿名さん

    「コクーンシティの第三期開発計画(コクーン4)に捉われず、コクーンシティ全体として新たな開発計画を立てていく方針」としている。解釈の仕方によっては、コクーン4の開発を中止して市役所用地として市に売却するとも受け取れる。
     この話とは別に「100億円をさいたま市を中心として首都圏に投資する」としている。
    コトブキを買い取って解体してほしいね。

  140. 3810 匿名さん

    市役所なんかより商業施設の方がいいよ。
    住宅展示場では勿体ない。

  141. 3811 匿名さん

    オリンピックまでにコクーン4はありえるな。

  142. 3812 周辺住民さん

    コクーン4用地+ガーデンヒルズ迎賓館でだいたい100億円になる。
     100億円を「さいたま市を中心とした首都圏に投資する」のはこの売却代金を当てる予定かも。

  143. 3813 匿名さん

    あの場所に市役所はあり得ないかな。開発するなら消費税が上がる前のタイミングでの着工と、オリンピック前の完成が理想だろうね。

  144. 3814 周辺住民さん

    「第三期開発計画(コクーン4)には捉われない」とわざわざ言ってくれているんだよ。
    コクーン4の開発がないならコクーン4用地は今のまま住宅展示場なのか。それはないだろう。
    もうコクーン4用地の売却は確定とみるべき。

  145. 3815 匿名さん

    片倉工業のHPで中期経営計画のPDFが上がってるけど、具体的にさいたま新都心の第三期開発着手、新規取得による開発と既存施設の再構築って載ってるね。
    コクーン1なんて駅直結で潜在需要もあるし、高層化しても採算性あるだろうから、どうするのか楽しみだ。

  146. 3816 匿名さん

    周辺住民の反対を押し切り、電波塔付きのビル建てたソフトバンクに土地売った片倉は何を考えているのか解らない。地元民の事考えないだろ

    ソフトバンクはビルに会社名を出さず不気味

  147. 3817 匿名さん

    決算発表資料も見てみるといいよ。重点戦略の一つとして、さいたま新都心に言及してる。
    片倉工業の収益の柱が不動産業で、強みとしてさいたま新都心を上げてるね。

  148. 3818 匿名さん

    >>3814 周辺住民さん
    どこ情報なのそれ?むしろ、さいたま新都心で新規土地取得して開発するって資料で言及してるぞ。
    新都心エリアの価値向上とかブランディングに力入れるって話だし、新都心が魅力的な町になっていくね。

  149. 3819 周辺住民さん

    ソフトバンクには土地貸してるんじゃなかった?
    劣化ウランを地下に大量に隠し持っている三菱マテリアルよりはマシだろ。

  150. 3820 周辺住民さん

    2日のIR動画で「第三期開発計画(コクーン4)には捉われない。コクーンシティ全体での開発を検討していく」って言ってるよね?
    おれの空耳かな?二回も見たくないから自分でみてくれ。

  151. 3821 周辺住民さん

    片倉はそのうちコクーンシティ全体をファンドに売ったりETFとして上場したりするんじゃないかな。
    片倉が本気で新都心で不動産開発をやる気があるなら、本社を新都心に移転したり、東京スクエアガーデンの持ち分を売ったりするはずだよ。

  152. 3822 匿名さん

    >>3820 周辺住民さん
    申し訳ない。動画は見てなかったな。PDFの計画と決算資料しか見てなかったけど、大体の方向性は分かって良かったわ。

  153. 3823 匿名さん

    イベントがない平日のコクーンは、ガラガラだよ。閉店している店舗もちらほら。心配になる。日ごとの業務量に大きな変動があるから、店員さんは大変だろうね。

  154. 3824 匿名さん

    社有地に限らず新規取得して開発か。
    普通に片倉やる気だしてるように思えるが。
    しかもコクーンシティが片倉の主要業務のようなIR動画じゃないか。

  155. 3825 匿名さん

    >>3821
    さすがにそこまでしないわ、被害妄想すぎ。
    この資料をよく見とけ。
    >>3823
    平日ガラガラでも目標達成しているのだから、そこまで杞憂すんな。

    1. さすがにそこまでしないわ、被害妄想すぎ。...
  156. 3826 匿名さん

    >>3825 匿名さん

    株主さん?

  157. 3827 周辺住民さん

    3825は株主じゃないよ。
    片倉株主だったら新都心社有地の売却を熱望しているはず。

  158. 3828 匿名さん

    片倉はもう不動産しか成長できそうな事業ないしな、新都心周辺で新規取得できそうな場所なんてあるのか?

  159. 3829 匿名さん

    100億円の使い道は業務系開発(オフィス等)を視野に入れ開発 ってあるぞ

  160. 3830 匿名さん

    見沼田んぼの公園化と共に楽しみだ

    埼玉県、大宮公園など3公園再整備の検討開始へ
    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/02/blog-post_63.html

  161. 3831 匿名さん

    大宮も新都心も遅れを一気に取り戻すかのように開発計画が持ち上がるな。
    区役所通りも今は地中電線化や上下水道管やガス管などのインフラ整備と地味な感じだけど、来年度からいよいよ拡張工事にとりかかるみたい。

  162. 3832 匿名さん

    役所通りをやっと整備か
    他の都市より50年遅れているな・・。

  163. 3833 匿名さん

    見沼田んぼは大宮公園よりデカイし本格的に公園化すればさいたまは公園王国になる

  164. 3834 匿名さん

    公園再整備で大はしゃぎって埼玉は今日ものどかだね

  165. 3835 匿名さん

    大宮駅も大宮駅前も北口も大門町も区役所通りも氷川参道も大宮公園も隣の片倉も今後の10年で一気に動きそうな感じ。そりゃはしゃぐだろ。

  166. 3836 匿名さん

    3830の記事に見沼田んぼを整備するってどこのも書いてないぞ

  167. 3837 匿名さん

    >>3834
    そんなに悔しがるなよ

  168. 3838 匿名さん

    動き始めることは動き始めるんだけど、まだ構想段階すぎてどう転ぶかが分からないのが不安点だよね。特に大宮駅とカタクラは特に楽しみだけど、北口開設なし・駅ビル無しだったらガッカリ、片倉も低層すぎる開発だったら萎える。構想ばっかりでなく早く具体的なプランが出てきてほしいね。

  169. 3839 匿名さん

    >>3834 匿名さん

    悔しいのぅ(笑)

  170. 3840 匿名さん

    浦和駅は一足お先に改造中

    1. 浦和駅は一足お先に改造中
  171. 3841 匿名さん

    >>3840 匿名さん
    大宮駅とは規模が違うから!
    浦和は好きだし、よく利用しますが。

  172. 3842 匿名さん

    片倉がさいたま新都心を開発してくれるのか
    埼玉は民間企業主体の開発が少なかったからありがてえ

  173. 3843 周辺住民さん

     本来、県庁所在地に備わっているハズの繁華性、猥雑さを大宮によって取り除かれたのが浦和の街。
    悪い所を全部大宮と川口が引き受けたから奇跡的に浦和の様な街ができた。
    いつの間にか「千利休」が設計したような洗練されたベッドタウンになった。
    住宅街としては浦和以上の街は首都圏にはないと思うよ。
     
     

  174. 3844 匿名さん

    駅前の整備度でいったら現時点で浦和より遅いよね、東口は言わずもがなだけど、西口も30年経って時代遅れがじわりと出てきた。

  175. 3845 匿名さん

    元から浦和画家とか文教都市で売り込みに成功してる浦和は質で勝負、大宮はダイナミックな開発ってことで量で勝負、新都心は新しさで勝負、これだけいろんな顔がある政令市も珍しいし、むしろ分散した都市開発もアリかな?

  176. 3846 匿名さん

    ルミネを駅ビルというにはちょっと古すぎるから、大宮も浦和アトレみたいなしゃれたビルに建て替えてほしいよね。

  177. 3847 匿名さん

    片倉工業の五カ年計画見たけど、新都心エリアの開発にめっちゃ力入れるってのが分かって楽しみが増えた!
    後は行政だね。。。

  178. 3848 匿名さん

    めっちゃ力入れてるって、なんか具体的な発表あるの?

  179. 3849 匿名さん

    まだ何もない

  180. 3850 匿名さん

    巨大ターミナル大宮と国の巨大な予算を注ぎ込んで誕生したさいたま新都心。
    この隣接している町を同時に開発していくのだから、今後は首都圏で注目されるのは間違いないと思う。

  181. 3851 匿名さん

    片倉が所有土地意外の周辺を買収するみたいだけど、周り一軒家しかないぞ

    1. 片倉が所有土地意外の周辺を買収するみたい...
  182. 3852 匿名さん

    なんだかんだ大宮は人気があるんだよね。

    1. なんだかんだ大宮は人気があるんだよね。
  183. 3853 匿名さん

    大宮駅周辺だけな
    郊外は超田舎

  184. 3854 匿名さん

    千葉人気ねー 笑

  185. 3855 通りがかりさん

    >>3853
    悔しいのぅ(笑)

  186. 3856 匿名さん

    集計対象何人なのこのランキング?

  187. 3857 匿名さん

    あら、千葉勢が・・・
    東京 神奈川が強豪過ぎるか。
    大宮・浦和は健闘してる方ですかね。暮らしやすいもんなぁ

  188. 3858 匿名さん

    大宮は開発が始まると住みたい街トップ10入りしそうだな。
    片倉がやる気になったから、大宮と新都心の一体開発に弾みがつくしな。

  189. 3859 匿名さん

    それ、リクルートのSUUMOのランキングだろ?
    「マンション屋が売りたい街」の順番でしかないから。

  190. 3860 匿名さん

    マンション屋がどんなに売りたくても、大宮に売れる新築マンション物件なんて、ほとんど無いじゃん。

  191. 3861 匿名さん

    大宮の分譲マンションは供給少なくてすぐ完売だもんな。

  192. 3862 匿名さん

    宣伝用のランキングでしょ。1位が新大久保になったとしても吉祥寺を一位になるように集計しなおす

  193. 3863 匿名さん

    大宮っていっても、七里とか指扇とかはスラム街で住めない

  194. 3864 匿名さん

    それより北銀南銀の近くは住みたくないわ

  195. 3865 匿名さん

    北銀はマンション増えたねー。
    北口できるならマンション街になっちゃうのはもったいないわ。

  196. 3866 匿名さん

    宣伝用ならスーモ掲載の多い地域を上位にすると思うけど。大宮はスーモ掲載少ないから、本当はもっと上位だけど、下げられてるのかな。

  197. 3867 匿名さん

    本当はもっと大宮に住みたいというアンケート結果だったけど、掲載地域の多い地域を上位にするってこと?
    まさか、そこまではしないでしょ。

  198. 3868 周辺住民さん

    浦和より大宮が上ってのは、ただの「知名度ランキング」になってしまっているということ。
    そもそも、首都圏全体を把握している人は少数だよ。

  199. 3869 匿名さん

    得点要素が知りたいね。過去の比較で言うと大宮は基本的に獲得ポイントは変わってないね。

  200. 3870 匿名さん

    人口増加数を見ても千葉が不人気なのは確かだな

  201. 3871 匿名さん

    大宮は開発していくとさらに上位に食い込むだろうな。3-Bのタワマンとかは最上階2億超えそうだよな。

  202. 3872 周辺住民さん

    パークハウス大宮が14階120㎡で1.5億だから、
    最上階120㎡なら2億くらいかもね。

  203. 3873 匿名さん

    GMTの最上階は2億じゃなかったっけ?

  204. 3874 匿名さん

    >>3852 匿名さん
    このランキング、総合だと15位だけどファミリーに限ると大宮は7位なんだよね。
    繁華街のイメージが強いけど公園も多いしファミリーに人気なんだね。

  205. 3875 周辺住民さん

    ただの知名度ランキングだな。
    首都圏全体を把握している人なんてそんなに居ない。

  206. 3876 匿名さん

    大宮信者は一度、首都圏以外の都市を見た方がいい。
    さいたまも横浜も千葉も所詮は東京のベッドタウン。
    地方の主要都市は、職場も遊びも学校も病院も全て自分の街で自己完結できてて自立しているから、街の景観が立派で大宮とは比べてものにならない。

    さいたま市民は東京に依存しすぎている。
    日本で通勤時間が長いTOP3は、埼玉神奈川千葉というデータがある。

  207. 3877 周辺住民さん

    おれくらいになると日本国内にこだわる理由もないけどね。
    世界を見て。浦和を選んだ。

  208. 3878 匿名さん

    >>3876
    同感だけど誰も大宮が地方主要都市より街の景観が立派なんて言ってなくないか?
    急にどうした?

  209. 3879 匿名さん

    ランキングの調査対象は首都圏の4000人。いわばこいつらの中で埼玉県民が多い年は埼玉が上位になる。

  210. 3880 匿名さん

    大宮は今後の開発で常にトップ10入りするポテンシャルはあるな。
    群馬や栃木出身者や東北や北陸出身者は、今でも敢えて東京ではなく大宮を選んだりするしな。
    今後投資目的も増えそうだ。

  211. 3881 匿名さん

    勝利の踊りかな

    1. 勝利の踊りかな
  212. 3882 匿名さん

    >>3879
    そんなひねくれた見方するくらいなら人口増加数見たほうが早いよ

    人口50万以上の大都市推計人口 2017年1月1日 (地域別)

    ---総人口--対前月--対前年---都市名---
    9,385,465|-*1821|+*97250|東京23区
    1,491,577|+**565|+*14441|川崎市(神奈川県)
    1,276,926|+**267|+*10976|さいたま市
    3,731,096|-**996|+**6401|横浜市
    *,627,661|-***14|+**4128|船橋市(千葉県)
    *,581,342|-***46|+**2778|川口市(埼玉県)
    *,973,309|-**265|+**1183|千葉市
    *,519,731|-**150|+***448|宇都宮市(栃木県)
    *,577,960|-***73|+***433|八王子市(東京都)
    *,721,477|-***89|+***338|相模原市(神奈川県)

  213. 3883 匿名さん

    駅前だけじゃなく、満遍なく開発計画があるのが大宮の強みだよな。

    大宮駅北口改札新設による周辺開発
    大宮駅前整備に伴う駅舎や駅ビルや再開発ビル計画
    氷川緑道西通線拡張による新設バス路線計画
    区役所と図書館新設移転計画
    山丸公園と市民会館おおみやの跡地開発計画
    氷川参道歩道化計画
    大宮公園改修計画
    大門町2丁目中地区の三井の複合計画
    大宮区役所移転後の開発計画

    東口だけでもこれだけ。片倉も動いてる。
    吉敷の食肉市場も開発をなんて話もある。
    動く時は一気に動く。

  214. 3884 匿名さん

    ※なお、人口かき入れ時の今月、大宮区の人口はマイナス31人の人口減。老人が死んでるのかねえ。

  215. 3885 匿名さん

    >>3883 一気に動くというより、遅れていたものがぬるぬると始まるという感じが正しい。

  216. 3886 通りがかりさん

    >>3876
    はいダウト。もしかして君バ神奈川県民?

    日本一通勤時間が長い都道府県ランキング1位は神奈川県で平均100分!?通勤時間が影響する幸福度や年収、離婚率とは…??
    ※総務省2011年の社会生活基本調査結果をもとに、8月下旬「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」から抜粋

    順位 都道府県名 時間
    1 神奈川県 1時間40分
    2 埼玉県  1時間34分
    2 千葉県  1時間34分
    4 東京都  1時間30分
    5 奈良県  1時間28分

    https://tsuiran.jp/pickup/20161005/8957

  217. 3887 マンション検討中さん

    >>3882
    まあさいたま市の人口増加の7割は浦和・南・緑区だから大宮が上位に来た理由は新幹線開通によるイメージ上昇があるんじゃない。ランキングは住みたい街であって、実際に住むかどうかはわからない。

  218. 3888 名無しさん

    >>3884
    書き入れ時が反映されるのは来月じゃない?

  219. 3889 匿名さん

    大都会より片田舎のさいたま市を選ぶ人もいるのでは。
    浦和は都心まですごい通いやすい。
    大宮は近くにでかい公園があって、なんちゃってピクニックがタダでできる。
    あとはメディアで取り上げられる、政令市になって今後に期待できるというイメージ。

    ここじゃいろいろ言われてるけど、大宮は割と綺麗な方ですよ。
    すずらん通りと南銀は、いい加減なんとかした方が良いけど。

  220. 3890 匿名さん

    大宮区の場合賃貸の影響が強くて大量に入る分大量に転出するから対してどの月も大して増加にならないんだよね。

  221. 3891 匿名さん

    大宮駅周辺が汚すぎるだけで、周辺は緑も多くてのどかさがファミリーにウケるんだろ

  222. 3892 周辺住民さん

    南銀があの場所にあると大宮~新都心を移動するときにどうしても猥雑な街並みを目にすることになる。
    南銀のイカガワシイ店を北銀に移転させて。南銀を再開発したほうがいいね。
    見たくない人も猥雑な街を見せられてしまう街が現在の大宮。

     県が有る程度、強引にやるしかないんじゃないのかな。

  223. 3893 マンション検討中さん

    大宮〜新都心の移動で南銀通るやつなんていないだろ。
    普通に旧中山道通るわ。

  224. 3894 周辺住民さん

    なんで?

  225. 3895 匿名さん

    >>3893
    おまえ地元民じゃねえだろ、南銀からいくよ普通

  226. 3896 匿名さん

    南銀通りたくないなら旧中から行けばいいだけであって、南銀通りたくないといいつつ南銀を通るやつなんていないってことではないでしょうか。

    私も新都心へ行くのに南銀通る人よりも旧中から行く人のほうが多いと思います。
    地元民なら駅から行くわけではないのでなおさらですね。

  227. 3897 匿名さん

    大宮の開発のトップバッターは新都心との中間地の開発からだよね。区役所通りを拡張して、自転車レーンやバス路線新設。そして、区役所と図書館の複合公共施設を建てる。
    すると新都心側から大宮方面への人の流れができる。地域交流拠点ができる。
    区役所通りだけじゃなく、氷川参道沿いのお店も恩恵ありそうだね。
    その次は大門町2丁目。片倉も開発するようだし、地元民は大宮と新都心の両方の開発の恩恵を受けれるのか良いところ。

  228. 3898 マンション検討中さん

    >>3895 匿名さん
    地元民じゃねぇよ。
    地元民で南銀嫌いなら通らなきゃいいし、外からきた人がどこを通るかが重要だろ。

  229. 3899 周辺住民さん

    南銀と北銀に歓楽街が分かれているのが良くないんだよ。
    まぁ大宮に行かなきゃいいだけだけど。

  230. 3900 匿名さん

    まあ、浦和でもラブホの横や前にマンション建って住んでる人がいる。近くどころじゃなく住んでる隣で、風俗嬢を呼んだりしてる訳だ。
    あんま気にしない人が多数なんじゃないかな。
    まあ、南銀や北銀に住む訳ではないというのもあるのだろうけど。

  231. 3901 匿名さん

    埼玉で現状1番坪単価の高い浦和タワーも、レッズサポーターが集まることで有名な居酒屋力の前。それでも、完売は早かった。
    結局、住む場所はトータルの話しだから、大宮の人気もトータルで人気ということだと思う。

  232. 3902 匿名さん

    新幹線の駅のすぐ真ん前にあんな汚い街並みがあるのって他の都市にあるのかとは思う。

  233. 3903 匿名さん

    ほんとだよな
    しかも政令指定都市で

  234. 3904 匿名さん

    開発が遅れてるから、国も動いてるんだと思うよ。大宮の開発の会議に国交相の役人なんて普通は来ない。総理大臣が大宮が重要とか言うくらいだから、これから綺麗になっていくよ。

  235. 3905 匿名さん

    大宮駅前の地価は立川の半分なんて言われてるけど、開発したら立川の地価を超えるかもしれんぞ。

  236. 3906 匿名さん

    大宮は、片倉にも近い旧大宮操車場跡地に
    県庁や市役所よりでかい新都心や合同庁舎ができたことを素直に喜ぶべきだった
    更に欲張って市役所を移せだの市名を大宮市にしろだの固執したことで浦和の怒りを買い、
    開発の可能性があった土地をことごとく売り飛ばされた
    長年新幹線が止まらない県庁所在地とばかにされ続けた浦和は積年の鬱憤を晴らしている←いまここ

  237. 3907 匿名さん

    地域対立を煽ってるイチローもこれから攻撃材料がなくなってくるよ。
    だって大宮の開発って浦和の開発より金かかるから。
    今や攻撃が大宮駅前地権者にしてるくらいだからな。

  238. 3908 匿名さん

    大宮人よ目を覚ませ

    1. 大宮人よ目を覚ませ
  239. 3909 匿名さん

    大宮の開発がようやく始まるのか。本当に遅過ぎだよな〜
    今からだと開発コスト本当に高いからね。人件費と資材費高騰で地価も高騰。これで、さらに消費税が10%になったらと思うと…
    大宮の開発がもっと早く進んでたら良かったのにね。

  240. 3910 周辺住民さん

    「大宮駅東口駅前まちづくり会」の〇 〇〇さんが
    「私どもは商人ですから」と平然と言い放って市から大金をせしめようとしている。
    北口を作る計画も潰そうとしている。
    東口の地権者が北口計画を潰すのもおかしな話だよなw

    はじめから浦和なんて関係ない、大宮内部の問題なんだよ。
    吉田一郎はそんなことも知らされていない哀れな小市民。

  241. 3911 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  242. 3912 匿名さん

    再開発に協力するくらいだったら自分のビルで稼いだ方が儲かる

  243. 3913 周辺住民さん

    そうだね。
    でも、東口地権者が北口計画を
    「大栄橋から電車が見えなくなる」
    とか意味ぷーな難癖つけて潰そうとしているのはどうなんだろう。

  244. 3914 匿名さん

    大栄橋から電車が見えなくなると言ったのは、大宮GCS会議の2回目ね。
    第3回目の会議では、北口の連絡通路から電車が見える対案を出して、大枠で賛成しているよ。
    地権者達の店舗から電車が見えるようにしたりもJRは修正したりするかもね。
    国交相の役人も再開発ビルを建てることにより、逆に回遊性がなくなるという地権者達の主張に理解を示してるから、地権者達も大枠で賛成に変わったんだね。

  245. 3915 匿名さん

    逆に回遊性が無くなるってどゆこと?
    街に人が流れないってこと?

  246. 3916 匿名さん

    国交相の役人は、再開発ビルに人を集めるのは容易いが、再開発ビルに集めた人達を回遊させるのは難しいとの趣旨の発言をしている。
    大宮駅前地権者の主張を汲み取ったものだね。
    北口改札作り駅ビル新設するのはいいが、そこで囲っては駄目だよってJRに限るをさしたんだね。

  247. 3917 匿名さん

    今更何が回遊性とか笑 まちづくりナントカ委員会みたいな連中の好きな常套句じゃん。
    街のど真ん中に駅構えてる以上回遊性なんてそもそも期待できない。
    綺麗な再開発ビル建てて人の流れが変わって駅前の我利ゴネ得地権者が息絶える方がマシ。
    だいたいJRがそんな事いうなら大宮駅全路線を地下化して東西の人の流れを完全にフリーにしてくれ。
    街として一体化すれば初めて回遊性なんて言葉も意味を持つだろう。
    電車が見えない? 大栄橋から電車覗き見してるやつなんてほぼ皆無だわ笑

  248. 3918 匿名さん

    地権者の土地を行政代執行で収用しちゃえよ
    大阪市がやったように

  249. 3919 匿名さん

    役人らしい考え方なのかもしれないね。
    駅ビル効果で見栄えが良くなり、大宮に訪れる人も増えて利便性が増すなら、後は如何にして街に人を流していくかを考えるべき。
    頭からネガティヴに規制するのは良くないよね。
    課題があるなら、それを克服するために知恵を絞った方が地域の発展につながる。

  250. 3920 匿名さん

    国交相の役人の地権者達の意見を汲んだ発言。
    学識経験者の綺麗な絵を描くことが目的ではなく、課題を解決し事業化することが目的との発言。
    地権者の大枠で合意している。何か力になりたいとの発言。
    ここで批判している人達よりよっぽど前向きだよ。GCS計画はこれから基盤整備の話を先にして、それを街づくりに反映していく。
    良い流れだね。

    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  251. 3921 匿名さん

    地権者がごねてる限り再開発だけでなくどんどん大宮駅改造が遅れていく

  252. 3922 匿名さん

    ごねてるだけじゃなく東は土地の権利関係が複雑すぎるんですよ。

  253. 3923 匿名さん

    セントラルパーク計画もそろそろ始まるみたいですよ

    (仮称)セントラルパーク整備事業の環境影響評価調査計画書の縦覧を行いますhttp://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051507.html

    (仮称)セントラルパーク整備事業 環境影響評価手続状況
    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p052586.html

  254. 3924 匿名さん

    芝川沿いは工業団地とかにした方が税収になるのになんで公園にするんだよ

  255. 3925 匿名さん

    凄いな。大宮区開発計画ばかりじゃん。

  256. 3926 匿名さん

    浦和には超高層マンションやら都市計画道路にふんだんに税金を使い、大宮には高度規制を強化して、公園でも作って建物が立たないようにしとけというさいたま市

  257. 3927 匿名さん

    見沼の自然を守るっていったって、ただの田舎の風景のままじゃねえか。

  258. 3928 匿名さん

    高層マンションもいいけど、公園整備も嬉しいよ。

  259. 3929 匿名さん

    大宮区のどこに住んでても何らかしらの開発の恩恵受けられそうだね。

  260. 3930 匿名さん

    公園つくる金があるならさっさと駅前整備と道路整備でもしろよ、大宮公園あるんだからもうイラネ

  261. 3931 匿名さん

    見沼田んぼにマンションや団地を作れ???

  262. 3932 匿名さん

    浦和美園にあるマンションとスタジアムはもともと見沼田んぼだよな

  263. 3933 匿名さん

    >>区画整理以前には、地区東側の綾瀬川沿いの低地は田畑が広がり、植木など観賞用植物の栽培なども盛んであった。住宅地としては、エリアの東端に戸建の野台団地があったのみである(区画整理前に宅地化された部分と区画整理後に宅地化された部分は一体化しており、違いは建物の築年数だけとなっている)。また、地区西側の台地には畑が多く民家や農家が点在していた。(wikipediaより抜粋)

  264. 3934 匿名さん

    現在の見沼田圃は農地の放棄が進み荒地となっている箇所も増えたことから、さいたま市は見沼田圃の歴史と自然を後世に残すため『さいたま市見沼田圃基本計画』を策定した。
    主に見沼セントラルパーク構想を軸とするもので、区域内を100haの公園に整備する構想である。その先駆けとして合併記念見沼公園(1ha)が開園している。今後その南側に防災公園(16ha)を整備する計画である。
    他にも見沼代用水に沿って日本一の桜並木を整備する取り組みも行われている[7]。緑区には芝川第一調節池が整備され、往時の見沼の姿が一部復活している。

  265. 3935 名無しさん

    姫路セントラルパークの観光客数は年64万人。
    最寄駅から徒歩1時間、姫路駅からバスで30分の立地でここまでの観光客が来るからねー。
    内容によるが、少しは期待してもいい気がする。

  266. 3936 匿名さん

    今日も妄想が止まらない♪

  267. 3937 匿名さん

    東口とGCS計画が着実に進んでくれればそれでいいので、
    国交省様よろしくお願いします。
    ゴネる地権者は去ってもらって結構だよ

  268. 3938 匿名さん

    何度も言うが高層ビルを建てるより、まずは道路整備の方が重要。
    無秩序に住宅開発して道路がぐちゃぐちゃしてる首都圏。
    道路作ってから、建物を建てた名古屋を参考にした方がいい。今更名古屋のような広い道路は作れないけど、車線少なくてもいいから、さいたま市の都市計画道路の整備をもっと進めるべき。
    名古屋の参考道路

    1. 何度も言うが高層ビルを建てるより、まずは...
  269. 3939 匿名さん

    あと大事なのが広い歩道と電線の地中化。
    高層ビルが無くても道路が立派なら政令市の風格が出る。

    名古屋の自転車専用レーンあり、電柱が無く広い歩道

    1. あと大事なのが広い歩道と電線の地中化。高...
  270. 3940 匿名さん

    見沼の公園なんか開発のうちに入らねえよ、あほみたいに賞賛してるのはさいたま市の職員か?しらじらしい

  271. 3941 匿名さん

    >>3939
    名古屋は市街地が焼け野原になったから成功しただけ、住宅密集地のさいたまで拡幅するとしても4車線が限界

  272. 3942 匿名さん

    道路は名古屋みたいにはなれないけど、大宮駅の再開発の時に駅ビルだけは絶対に高層化してもらいたい。
    そのポテンシャルは大宮駅にはある。
    さいたま市民が自分の街を誇りに思える街作りをしてもらいたい。

    名古屋の駅ビル

    1. 道路は名古屋みたいにはなれないけど、大宮...
  273. 3943 匿名さん

    名古屋は三大都市だろ、なぜ大宮の比較対象になるんだよ。

  274. 3944 匿名さん

    今日は見沼セントラルパークに発狂か
    病的な人がいるなぁ

  275. 3945 名無しさん

    >>3942 匿名さん
    もう名古屋はお腹いっぱい‥‥。

  276. 3946 名無しさん

    まあ、見沼は荒地が増えてるから、公園の整備は必然だな。
    あわよくば、姫路みたいなセントラルパークを‥

  277. 3947 匿名さん

    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051507_d/fil/youyaku.pdf
    これで観光地になるなら苦労しないよ、でも人形会館よりは人がくるかもなw

  278. 3948 匿名さん

    名古屋駅周辺は池袋渋谷新宿といった東京の副都心より都会だと思う

    1. 名古屋駅周辺は池袋渋谷新宿といった東京の...
  279. 3949 名無しさん

    >>3947 匿名さん
    想像したてのと全然違うw
    まあ、荒地が整備されることはいいことだから別にいいけど。

  280. 3950 匿名さん

    >>3939
    電柱の地中化じゃないけど、照明のLED化は進める方向で検討しているみたいだね

    さいたま市が街路灯LED化で検討進める
    2017年3月9日 埼玉建設新聞

    さいたま市は街路灯のLED化に関して、省エネやCO2排出抑制のため、推進していく必要があるとの認識を示した。現在はESCO事業を導入した川崎市をはじめ、リース方式を導入した県の事例などを調査し、検討を行っている段階。

    今後については、電気料金や長寿命化を含めた維持管理上のさまざまな課題に対応できるよう、ESCO事業といった民間の力を活用した手法を取り入れるなど、早期のLED化実現に向けて取り組む考え。
    中山欽哉議員(自由民主党)の代表質問による。

    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00331348

  281. 3951 匿名さん

    大宮公園に続いてセントラルパーク事業もか。
    休日は少し歩いて公園で過ごすのもいいね。
    大宮はまた住みたい町ランキング上がっちゃうな。

  282. 3952 匿名さん

    見沼の話はもうよくないですか?
    全く興味ないんだけどこのスレってその辺の住民が多いの?

  283. 3953 匿名さん

    開発計画が多過ぎてネタがつきないな。
    大宮駅周辺や新都心駅周辺で、映画やコンサート観たり、買物したりで過ごすのもいいけど、たまには緑豊かな公園で過ごすのもいいな。

  284. 3954 匿名さん

    見沼区軽視のレスが出ると即座にキレるやついるからなwほっとけ、ショボイ公園ができるだけだぞ見沼区民。それよりも駅周辺の開発が重要。

  285. 3955 匿名さん

    >>3953
    徘徊がはかどるな

  286. 3956 マンション検討中さん

    セントラルパークって名前だけじゃねえか、小さすぎだろww

  287. 3957 匿名さん

    大宮公園もこれからリニューアルするんだっけ
    野球グラウンドとかいらないんだけど誰か使ってるのかな

  288. 3958 匿名さん

    >>3956
    名前欄変えても同一人物なのはバレバレですよ

  289. 3959 匿名さん

    >>3957 匿名さん
    高校野球、都市対抗野球、プロ野球ほか。
    ヘタしたらサッカー場より稼働してるよ。

  290. 3960 匿名さん

    ちょくちょく市職員っぽい書き込みがあるよな、仕事やってますアピールいいから。さっさと地権者締め上げて再開発やってくれ。

  291. 3961 匿名さん

    片倉の開発計画も早く発表してほしいな。

  292. 3962 匿名さん

    姫路セントラルパークがどんなものか調べたらサファリパークと遊園地の複合施設だった。
    見沼はただの原っぱと池だから集客は見込めないだろう。
    7号線延伸とLRTの需要増を名目にテーマパークでも誘致したらどうだ。

  293. 3963 匿名さん

    最終的に100haの見沼田んぼを公園にするらしい。
    合併記念公園の南側にできる公園は16ha
    残りまだ84haあるから相当でかい公園になると思う。

    1. 最終的に100haの見沼田んぼを公園にす...
  294. 3964 匿名さん

    凄い広さだね。自然豊かな公園で過ごすのは、結構贅沢なことなのかもしれないな。

  295. 3965 匿名さん

    100haですごい広さ?大宮公園ってそれよりでかくね?

  296. 3966 匿名さん

    >>3941
    新大宮BPは5車線化構想(上下10車線)もあった。
    >>3965
    単純に1km四方だね。

    広いか広くないかは個人の感じ方だが、
    イメージを見てもごくごくありきたりの普通の公園で、
    水元公園の下位互換って感じ。さいたまは樹木が少ないから、
    どうせ開発するならベルリンのティーアガルテン(200ha)みたいなのがインパクト有る。
    http://eskipaper.com/images/berlin-siegessaule-tiergarten-1.jpg
    埼玉県議もいっちょまえに外遊なんかするくらいなら、こういうの学んで来いよ。

  297. 3967 匿名さん

    名古屋と比較していただける方がいるのは光栄ですね。

    東日本の出発口としての大宮駅の将来性は負けてはないと思いますよ!

  298. 3968 匿名さん

    さいたま市議団分裂へ 自民、清水市政めぐり対決
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00000539-san-pol

  299. 3969 匿名さん

    こんなICに近い場所公園にするとか都市計画間違ってるでしょ。

  300. 3970 周辺住民さん

    地盤が悪くて使い物にならないから公園にすんだよ。

    そんなことより、西武ライオンズが売りにでるらしいから、これを期に球団本拠地をさいたま市に誘致したらいいね。

  301. 3971 匿名さん

    清水市長もさいたま市議自民のドンこと鶴崎氏も見沼区の人だっけ?
    やっぱり大宮駅前開発よりも見沼公園最優先なのね。
    金使う順番逆だろ・・・。

  302. 3972 周辺住民さん

    さいたましまむライオンズ
    大宮レッドライオンズ
    とか

  303. 3973 匿名さん

    >>3968
    これは今後さいたま市政にどういう影響及ぼすんだ?

  304. 3974 匿名さん

    >>3970
    西武よりロッテのほうが向こうの経営陣がズタボロのせいでよっぽどヤバいけどな

  305. 3975 匿名さん

    >>3970
    そんな地盤弱いズタボロなところに自治医大あって大丈夫なんですかねえ

  306. 3976 匿名さん

    しまむライオンズワロタ

  307. 3977 匿名さん

    しまむライオンズ、なかなかネーミングセンスがいい。

  308. 3978 匿名さん
  309. 3979 匿名さん

    そごう裏はなにができる?

    1. そごう裏はなにができる?
  310. 3980 匿名さん

    あそこちけんしゃだれなの?

  311. 3981 マンション検討中さん

    >>3971 匿名さん
    大宮駅前開発が進まないのはいい加減予算措置のせいじゃなくて、地権者がまとまらないからだってことに気づけ

  312. 3982 匿名さん

    >>3970 周辺住民さん

    ライオンズが売りにでるってソースは

  313. 3983 匿名さん

    >>3982
    ソース無しの妄想。

  314. 3984 匿名さん

    全国住みたい街ランキング2016年版

    41位 埼玉県さいたま市

    http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/



  315. 3985 匿名さん

    政令市の中で幸福度ランキング1位がさいたま市みたいなのがあったけど、あんなの嘘っぱち

    全国住みたい街ランキング
    41位 埼玉県さいたま市

    が現実

  316. 3986 匿名さん

    そりゃ住めるなら東京に住むよ俺だって

  317. 3987 匿名さん

    市議会自民も大宮と中央区が手を組んだね。
    大宮と新都心の開発を進める体制は整ってきたな。

    http://varietesaitama.hatenadiary.jp/entry/2017/03/10/204054

  318. 3988 匿名さん

    地権者がごねてるかぎり永遠に無理

  319. 3989 匿名さん

    マンションコミュニティ / e戸建て掲示板を皆さんに有意義に楽しくお使い頂くために、
    下記の投稿マナーのご理解をお願いします。

    他人を演じない

    マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。
    見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
    特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、
    味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。
    自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。

    雰囲気を読む

    はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。
    例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、
    すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

  320. 3990 匿名さん

    >>3987
    正確には居場所がなくなったのと責任追及から逃げた、日ごろのうっぷんも相まってるだろうけど。

  321. 3991 匿名さん

    議事録読むと地権者達も開発することに協力すると言い出してるぞ。
    単なるビルの建て替えでは駄目まで言ってる。

  322. 3992 匿名さん

    ただし、条件が自分たちに有利であればの話ね。

  323. 3993 匿名さん

    清水市長は見沼出身だけど、反浦和ではない。
    浦和の開発もしっかりやってきてるから、浦和票が中森にあまり流れないような気がする。
    清水が再選されたら、市長と大宮区中央区の自民と民主などで、大宮と新都心の再開発を本格化させるんだろうな。

  324. 3994 匿名さん

    清水さん頑張れ!

  325. 3995 匿名さん

    一番の理想は清水が自民で最大会派も自民で国家戦略特区の申請がしやすいように政権とコネがあればよかった。

  326. 3996 匿名さん

    逆に中森が勝っちゃったらどうなるんだろ

  327. 3997 匿名さん

    新会派の自民はまだ8名だけど、まだ増える可能性はあるね。大宮と新都心の開発が本格化した際に今の自民が反対ばかりしていたら、今残っている見沼議員も合流したりね。
    岩槻議員は様子見だろうけど、市長と協力しないと開発は進まないからね。

  328. 3998 匿名さん

    中森勝ったら武蔵浦和開発がさらに進むだろうな。ただ、開発する要素が残ってるかわからんが。

  329. 3999 匿名さん

    あの議会で発狂しちゃうほどやばい高子がいないのが不思議

  330. 4000 匿名さん

    中森なぜか稲田とツーショット撮ってるwなぜw

  331. 4001 匿名さん

    民進党工作員が今日も歓喜

  332. 4002 匿名さん

    大宮と浦和新都心の開発を進めてくれれば、政党はどこでもいいよ。

  333. 4003 匿名さん

    浦和はしっかり開発し、機運が高まり大宮と新都心の開発を本格化させる。、

  334. 4004 匿名さん

    というよりもう相川の時代で浦和・武蔵浦和・美園の開発は全部着手済みでほかにやるところが無い。
    ちなみに民進の議員にも武蔵浦和新幹線停車を公約に入れてるやついるw

  335. 4005 匿名さん

    国は民進に支配された大宮の開発に協力してくれるか?

  336. 4006 匿名さん

    飛行機とスピード競争してるJRが武蔵浦和に新幹線を停めることはないと思うよ。

  337. 4007 匿名さん

    東京都議会の自民議員すら知らないと自民本部は言ってるのだから、さいたま市議会なんて余計に知らないだろ。
    小池知事が新党作っても東京の開発をやらないとか言わなそうでしょ?
    形上自民が大宮と新都心の開発を進めたいと思ったりするかもしれないが、それは新会派の自民が頑張るしかないね。

  338. 4008 匿名さん

    さいたま市議会は青羽さんが首を縦に振らなきゃ決まらないなんて言われてたけど。
    最大会派じゃなくなって、力はなくなってしまうだろうな。
    大宮だけじゃなく中央区の議員にまで見限られたのが誤算だろうな。

  339. 4009 ご近所さん

    桜木駐車場のオリンピック前までの開発はムリっぽいですね。

  340. 4010 匿名さん

    >>3985
    ま、そんなもんだよな。
    幸福度云々は、ブータンかどっかが幸福度1位ですごいって言ってのと同じ。

  341. 4013 匿名さん

    [No.4011~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  342. 4014 匿名さん

    東口は遅れた分、後発の強みを活かしてほしいですね。
    秋葉原は駅前の狭いところに綺麗なオフィスビルとマンションが出来ていました。
    道路は2車線だけど歩道と広場のお陰か、息苦しさを感じない。
    住宅を併せて建てるのと、1階と2階を公共スペースにするのが今風なのかな。

  343. 4015 匿名さん

    真政ってさすがにケンカ売りすぎたな、もう戻らない覚悟だろうけど。元の自民市議団は完全浦和至上主義だし、今後自民系の市長になったら終わるw

  344. 4016 匿名さん

    浦和至上主義を貫き通して、残った見沼の議員や岩槻の議員まで離脱したら、目も当てられないよ。

  345. 4017 匿名さん

    岩槻は100万票超え人気の古川俊治のおひざ元

  346. 4018 匿名さん

    さいたま市自体を大宮・与野と浦和・岩槻に分裂させた方が良い。

  347. 4019 匿名さん

    女の涙と青羽は信用するな!

    1. 女の涙と青羽は信用するな!
  348. 4020 匿名さん

    市政で浦和派議員の力が弱くなるのは確実か。

  349. 4021 匿名さん

    9時からフジで名古屋マラソンやるから、他都市の勉強をしよう。首都圏の都市がいかにしょぼいか解る

  350. 4022 匿名さん

    >>4018
    もう半分分裂してるけどね。
    大宮・与野(新都心)と浦和・岩槻で自民が分裂したのだから。
    岩槻が浦和と組むメリットは地下鉄延伸くらいなんだけど、始発電車じゃなくなる浦和美園の人達は、岩槻への延伸を望むのだろうか。
    浦和の自民議員は力を失っていくから、浦和美園の反対が本格化したら、まとめられなそう。

  351. 4023 匿名さん

    青羽から見たら邪魔者が出て行ったようなものでしょ?県議とも仲良しだし露骨に中森支援始める算段じゃない?

  352. 4024 匿名さん

    岩槻延伸のメリットは相当ある。今後のさいたま市の発展を考えると、岩槻を居住地とする選択肢が増えるしね。
    大宮新都心与野と連続するエリアを商業用地として開発を進めることで、職場の沿線に住む人が増えるわけだし、その効果を高めるためにも大宮まで鉄軌道で30分前後のエリアを開発することは大きな効果があると思うね。

  353. 4025 匿名さん

    氷川参道を土日祝祭日だけでも、歩行者天国にして、イベントをやって欲しいよね。
    一の鳥居からフリーマーケットとか、大道芸とかのイベントを毎週提供することで、参道を目当てに人が集まると思うんだよね。
    大きな改革が無くても、少しずつ前に進めることは大事だね。

  354. 4026 匿名さん

    >>4024 匿名さん
    アーパーラインがあるから十分だし、7号線を延伸しても大宮、新都心には来ない。
    LRTと勘違いしてる?

  355. 4027 匿名さん

    イベントってこれ?

    1. イベントってこれ?
  356. 4028 匿名さん

    >>4026 匿名さん
    知ってるよ。大宮には来ないけど、沿線の魅力が高まるのは良いことって意味でね。
    六本木方面の外国人観光客を岩槻に引っ張ることが出来るし、沿線の魅力が高まらないことには、埼玉県の魅力が増すこともないと思うからね。こういうのがキッカケになると思う。
    LRTは大宮新都心、浦和美園を結ぶし地下鉄は岩槻で問題無いかな。

  357. 4029 匿名さん

    岩槻に外人がきてワーオ!ファンタスティク!ってなるのかな。

  358. 4030 匿名さん

    人形会館よりも城を再建すればまだ可能性はあったかもね。

  359. 4031 匿名さん

    田園、古民家、城下町、城址公園、人形会館
    大宮の神社と盆栽、小江戸川越とセットで宣伝
    日帰り小旅行の選択肢にはなり得ると思います。
    これらの魅力を再活用できた政令市っていうのも、味があって良いかもですね。
    景観づくりが重要になりそう。

    まあ私としては道路作りまくって、工場と住宅をガンガン建てる
    シムシティ方式を推したいところですが・・・時代遅れか。

  360. 4032 周辺住民さん

    おれ浦和生まれ浦和在住。
    岩槻。行ったことない。
    行きたいとも思えない。。。
    与野、新都心あたりなら散歩で良く行く。

  361. 4033 匿名さん

    >>4031
    既にJR東日本大宮支社は川越と抱き合わせでキャンペーンやってるみたいだよ

    1. 既にJR東日本大宮支社は川越と抱き合わせ...
  362. 4034 匿名さん

    東大合格者数、埼玉県、2017/03/11現在(サン毎+エデュ)
    33、浦和
    18、◎開智
    15、◎栄東
    11、大宮
    4、市立浦和、浦和一女
    2、◎昌平、◎立教新座
    1、熊谷、◎浦和明の星、◎開智未来
    1、◎川越東、◎正智深谷、◎本庄東

  363. 4035 匿名さん

    栄東減りすぎだろ・・・

  364. 4036 周辺住民さん

    埼玉に所在する高校のランキングでしょそれ。
    埼玉在住の東大合格者数なら開成がダントツだよ。

  365. 4037 匿名さん

    たしかにwにしても減ったね、栄東とか何も遊ぶところない田舎に通わされ、東大にも行けないとか拷問だろ。

  366. 4038 匿名さん

    開智に負けるとか今年やる気ねえな

  367. 4039 周辺住民さん

    浦高なんて塾でも最高水準のクラスから行く子なんてひとりも居ないよ。
    簡単な問題が出来ないと
    「おまえ浦高でも行ってろよ!」
    と教師に怒鳴られたもんだ。

    開成、国立4校>>早慶付属>>>>都内上位私立進学校、浦和
    って感じかな。

    高砂小とか常盤小から浦高なんて馬とか鹿でも行けるよ。

  368. 4040 周辺住民さん

    浦和から東大なんて9割以上浪人だろ。
    能力的に現役は無理だよ。

  369. 4041 周辺住民さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  370. 4042 匿名さん

    いい加減スレ違いですよ

  371. 4043 周辺住民さん

    旧浦和市から開成に通っている子たちが通うような進学校が出来ればいいのにね。
    開成がやたら便利なとこにあるからなぁ。。。

  372. 4044 匿名さん

    >>4033
    そうです。これに岩槻ルートも加えられるようになると良いですね。

  373. 4045 匿名さん

    栄東は中学から6年間も勉強漬け、それで東大に入れないって結構親としてはきついだろうね。

  374. 4046 匿名さん

    麻布が渋谷幕張に追いつかれてることの方がショックだよ、千葉なのに勉強できるなんて

  375. 4047 匿名さん

    埼玉は本庄早稲田と慶應志木、立教新座から私大に行っちゃうから東大が少ないのかね?

  376. 4048 匿名さん

    東洋大卒ニート、高みの見物

  377. 4049 匿名さん

    今は東大(理3以外)より医学部を選ぶ人が増えてるからね。国立の医学部の入学者数のほうが大切かもしれないね。

  378. 4054 匿名さん

    [No.4150~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  379. 4055 周辺住民さん

    国家戦略特区 第1回 東京都自動走行サンドボックス分科会
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyo_sandb...

    千葉はいいから埼玉で実験してくれろー

  380. 4056 匿名さん

    まあ、千葉スレでやって頂戴な。
    大宮は浦和に邪魔されてた大宮区役所をやっと建て替える段階なんだから。

  381. 4057 匿名さん

    自動運転でさっさと愛想悪い東武バスの運転手解雇してくれ。

  382. 4058 匿名さん

    氷川緑道西通線が拡張されて、大宮区役所複合公共施設が完成したら、大宮駅から区役所まで無料で走らせてみましょうや。
    実用化されてたらね。

  383. 4059 名無しさん

    >>4054 匿名さん
    「大宮と新都心の今後の開発について」というスレなんだから、マンション以外でも周辺の都市開発関連の話だったらいいと思うw

  384. 4060 匿名さん

    タクシーの方を早く自動運転にして

  385. 4061 匿名さん

    >>4059
    一番上に埼玉の新築分譲マンション掲示板と書いてあるがなw

  386. 4062 匿名さん

    では、たまにはマンションの話を。
    大門町2丁目再開発予定ビル前のASHビルは、マンションみたいだね。

  387. 4063 匿名さん

    賃貸だろ

  388. 4064 匿名さん

    そんな事より、郊外の電柱を地下に埋めろよ
    電柱乱立で景観が最悪なんだわ

  389. 4065 周辺住民さん

    小池百合子に頼めばいいんじゃね?

  390. 4066 匿名さん

    もう少し自然があると良いですね。

  391. 4067 匿名さん

    >>4030
    人形会館を城風に再建すればおk

  392. 4068 匿名さん

    来月、中央デパート解体工事に入るかな?

  393. 4069 匿名さん

    >>4068
    どうやらそんな感じになってきたみたいかな?

    とうとう壊しちゃうのか。埼玉の大宮駅東口にひっそりとそびえ立つ百貨店のような名の雑居ビル、中央デパート。



    「小学生存続 無事決まりました!」

    大宮開拓事業の関係で、
    スクールとしての使用が3月までになり、

    小学生のメイン活動場所のフタバ校を
    閉校するんですが、

    4月からは
    フットサルアリーナ上尾を
    メイン活動場所にします!
    https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=761107920706236&...

    1. どうやらそんな感じになってきたみたいかな...
  394. 4070 匿名さん

    さいたまにはこういう会あるの?

    http://ameblo.jp/yutaka-hasegawa/entry-12254075718.html

    今日は今まで「千葉未来の会」に出席していました。
    地元の中小企業の皆さんが集まって、少しでも千葉や幕張の未来を発展させるために検討会や
    会議が行われています。

    皆さん、本当に千葉の未来を真剣に考えている素敵な方々です。

    今の千葉はとても住みやすい素晴らしい街です。住民はみんな、とても満足しているのが現状です。
    でも、このままだとジリ貧になることも目に見えているのです。
    そんな現状を何とか打破しようという集まりです。

    僕も自分なりに提案できることを提案していこうと思っています!
    経験や経歴は少し特殊ですので、皆さんにない知識を提案できれば…と考えています!

    こんなに素晴らしい町なんだし…もっと発展しなければという思いは大勢の方が持ってらっしゃるのでね。
    いい提案が出来ればと思います。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸