埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 01:47:11
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ランカフィクス志木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 17351 通りがかりさん

    ちゃんと道路を整備しないと、方角の向きがメチャクチャに建物が建てられるんだよね

    だから道路整備はまじで大切

  2. 17352 匿名さん

    スリムな19階建てだと見栄えは良さそうだな

    ただ、武蔵浦和のケーズ跡地に19階建てはもったいない
    https://www.kensetsunews.com/archives/539450

  3. 17353 デベにお勤めさん

    59.5m…
    http://kentiku-kouzou.jp/kouzoukeisan-tyoukousou.html
    要は大臣認定による厳しい耐震基準にしたくないってことかな

  4. 17354 匿名さん

    現在のさいたま市庁舎を埼玉県に売れば、新都心に早期に市庁舎を移転できて、立派な市庁舎を建てられるのにな。
    浦和区役所はしばらく県から間借する形として、いずれは市民会館浦和跡地にでも移転。

  5. 17355 匿名さん

    今の東口の繁華街を潰したら繁華街はどこに移るの?
    氷川参道沿いの住宅地なんかはどうだろう?

  6. 17356 匿名さん

    >>17355 匿名さん
    無理
    住民に失礼でしょ

  7. 17357 匿名さん

    武蔵野銀行本店ビル、だいぶ出来上がってきたんですね
    ttps://twitter.com/whe2SfvtA7yGB6P/status/1361509440906690560

  8. 17358 匿名さん

    ドミノになってますね

  9. 17359 匿名さん

    いい感じ

  10. 17360 デベにお勤めさん

    >>17351 通りがかりさん
    微妙に10度前後ズレてるのは確かに気持ち悪い。3ADとシーノがそういう関係になりそう。
    でもある程度の距離を持って45度くらいずれてると結構様になると思う。仙台がそんな感じ。
    別棟のビルに限らず、1棟のビルでも階層によって断面に角度がついてるのは格好良いと思う。

  11. 17361 匿名さん

    >>17356 匿名さん
    いやでもさ、高度開発で繁華街は巨大なビル4棟になるんでしょ?
    その繁華街は消えて無くなってしまうのか?
    そうならないで欲しいし、氷川参道沿いなら今のレトロな繁華街があっても雰囲気にはあってると思う。
    戸建なんか潰せば良くない?

  12. 17362 匿名さん

    >>17361 匿名さん
    戸建てなんか潰せば良いみたいな自分本意みたいな考え方が旧大宮市時代にそっくり
    それで失敗したんだからそういう考えは慎むべきよ

  13. 17363 通りすがりさん

    >>17357 匿名さん
    画像はちゃんと貼った方が良いんじゃない?

    1. 画像はちゃんと貼った方が良いんじゃない?
  14. 17364 ご近所さん

    >>17350 マンション検討中さん
    その辺りの旧中山道は、南北に対して斜めに通っているので
    街中にしては陽当たりは良さそうです。

  15. 17365 匿名さん

    今となってはシーノもソニック側を窓にしたほうがよかったね

  16. 17366 デベにお勤めさん

    >>17363 通りすがりさん
    こうしてみると木曽路のところはこのまま低層でもいいな
    ここも高層化すると武銀ビルの半分がマスキングされてしまう
    ビル詰め込みすぎ

  17. 17367 口コミ知りたいさん

    >>17363 通りすがりさん
    凄い。この密度は東京以外では関東一ではないかな?
    広い土地はないからNYの様な高密度な街作りをして横浜や千葉にない都会感と活気を演出してほしい

  18. 17368 匿名さん

    交差点を抜けるともう戸建て
    埼玉らしい風景

  19. 17369 匿名さん

    >>17367 口コミ知りたいさん
    すごいですよね。
    今や大宮は日本のニューヨーク。
    この様な光景は横浜や千葉なんかじゃ見れない。

  20. 17370 マンション検討中さん

    >>17368 匿名さん
    どこもそうだよ
    ビルだけの街なんか息苦しい

  21. 17371 匿名さん

    >>17370 マンション検討中さん
    岡山の街並み見せようか?

  22. 17372 デベにお勤めさん

    >>17369 匿名さん
    もうこれわざと書き込んでるよな笑

  23. 17373

    >>17372 デベにお勤めさん
    確かに
    小馬鹿にしてる書き方ですね

  24. 17374 匿名さん

    >>17371 匿名さん
    大宮新都心以外の話題は邪魔です
    お帰りください

  25. 17375 匿名さん

    大宮と新都心の開発を通してどういう街にしたいのかの深掘りした意見が不足してる気がする。
    だからビルの高さや街並みの話に偏り、他所の街との比較が増えてしまうのでは。

  26. 17376 検討板ユーザーさん

    与野上落合郵便局の隣にあった駐車場が、13階建てマンションになるみたいだけど、店舗って何が入るんだろう
    そして看板があるとこの所有者は別なんだね

  27. 17377 マンション検討中さん

    その近くでパラマウントベッドの埼玉支店が美園に移転して解体が始まってる

  28. 17378 匿名さん

    >>17370 マンション検討中さん
    なら東口の再開発はやめて今のままでいいのでは?

  29. 17379 匿名さん

    大宮東口はビルが必要というより、交通広場や防災上の空地を確保する上で、ビルの高度化が必須ということ。

  30. 17380 通りがかりさん

    >>17376 検討板ユーザーさん

    駐車場なんかあったけ?

  31. 17381 坪単価比較中さん

    武蔵野銀おもったよりカッコいいのできたな。
    和風なのかこれ?

  32. 17382 匿名さん

    >>17370 マンション検討中さん
    道路の狭い大宮の街の方が息苦しい
    街並みはショボいのに人だけは多いから

  33. 17383 ご近所さん

    >>17382 匿名さん
    ビルマニアはマカオか香港にでも行けば満足するよ
    行って来れば?

  34. 17384 匿名さん

    >>17383 ご近所さん
    >>17374

  35. 17385 口コミ知りたいさん

    なんでもかんでも批評する人は精神が病んでる可能性が高い
    旅でも行って落ち着きなよ

  36. 17386 通りがかりさん

    ただビルだけありますなんかじゃ全く魅力なんてないからそこは大宮にぜひ頑張ってほしい。
    新都心は土地が狭いし商業レジャー分野では横浜幕張に敵わないから官庁庁特化型にして他とすみわけすればいいと思う。
    なんだかんだ言っても神奈川埼玉千葉それぞれ特色全然違うだからつくづく面白いよ。

  37. 17387 名無しさん

    >>17380 通りがかりさん

    ここでしょ

    1. ここでしょ
  38. 17388 匿名さん

    今日のさいたま市議会の特別委員会で、さいたま新都心への市役所移転について市が報告。資料の1ページ目は「合併協定書」。現在の浦和の市役所を使い続けるより、新しい市役所を建てたほうが維持管理コストが年間6800万円安い。

    浦和の議員が「市役所の移転について改めて市民の意見を集めないのか」とかゴチャゴチャ言ってたので、私が助け舟→「市民参加の審議会で新都心に市役所移転の答申が出て、5月の市長選で市民の審判を受け、市民代表の議員が可決したら、市民の意見は反映されたということか」。執行部「そうです」(^^)

    さいたま新都心での市役所建設場所には①屠畜場(くまがい構想)、②コクーン2・3、③バスターミナル(吉田プロジェクト)のうち、私が提案していた③に決まった理由。「いっそバスタは大宮駅に移したら?」と追及したら、それも研究するみたい(^^)

    1. 今日のさいたま市議会の特別委員会で、さい...
  39. 17389 通りがかりさん

    大宮は、いくら大宮の議員がガタガタ言って清水市長が大宮に肩入れして市役所つくろうが、南銀や風俗街があり、税金払わない***なやつらがいる限りどうしようもない。
    清水市長どうにかしろよ!!そのうち税金泥棒と呼ばれるぞ!

  40. 17390 検討板ユーザーさん

    大宮駅にバスタとは?

  41. 17391 匿名さん

    >>17389
    南銀は大宮の癌だと思う。
    南銀の多くの店でクラスターが起き、その後はコロナ補助金。中には補助金バブルなんて店もあって、税金の無駄の指摘も同意する。
    北銀も時代錯誤もいいとこだ。
    しかし大宮全体でみれば、今現在もさいたま市の稼ぎ頭の地域だし、さいたま市で1番の税収を稼いでいる。
    開発は今後も稼ぐ力を失わないための投資なのだから、無駄遣いではないよ。

  42. 17392 名無しさん

    >>17390 検討板ユーザーさん

    国が大宮駅西口国土17号沿いで調査を始めてる計画がある

    でも、さいたま新都心の長距離バス用のターミナルないと、西口ロータリーじゃなくdocomoビルやJRの北側使ってて可愛そうな状態だったんだけど

  43. 17393 匿名さん

    イチローが言ってるのは新宿みたいに駅と一体化or連結したバスタをってことじゃ
    それが可能かは知らないけど
    17号沿いは駅から離れてるしピンと来ないわな

  44. 17394 マンション検討中さん

    市庁舎の地下をバスタにして低層を商業施設、上層を役所にすればいいだろ
    官公庁の公務員もバスタあった方が成田まで行きやすいし駅から近いのが良い
    大宮駅前はGCSの計画通りなら路線バスで場所埋まるだろうし国交省が考えてる位置は駅から遠すぎる…

  45. 17395 匿名さん

    >>17393
    実は3年前の市議会で同じような提案が出ています

    【平成29年6月定例会】
    ◆渋谷佳孝議員 
    (前半部分略)
     新たに、大宮駅南側のバスターミナル整備を御提案いたします。こちらをごらんください。計画地は、駅南側にあるJR大宮支社の南側の使用頻度の少ない貨物ヤード部分です。大宮駅から、線路脇に南へ歩くエスカレーターを整備すれば、徒歩5分程度でアクセス可能です。広い都市計画道路も既に整備予定で、首都高速埼玉大宮線の新都心西インターチェンジにもアクセスしやすい位置です。
     これを拡大したのがこちらでございます(市議会HPには資料なし)。高速バス、長距離バス、空港バスにも対応、バスバース5台分、バスプール10台、課題であった観光バスの駐車場も7台完備し、待合所に売店なども併設するプランです。準工業地域を商業地域に用途変更するなどして容積率をアップすれば、上部の高層利用も可能です。このように、南側にもバスロータリーを整備すれば、大宮駅の機能高度化に寄与するものと思いますが、御所見をお伺いいたします。

    しかしながら該当する土地はJR東日本の技術部門の新ビルにとって代わられました

    新宿・東京のように駅隣接型は難しいかもしれないが、せめて名古屋・横浜のように駅から徒歩5分以内の場所に設置してもらいたいものです

  46. 17396 通りがかりさん

    ここ数年、大宮に分譲マンションが増えてきて嬉しい

  47. 17397 匿名さん

    駅の高度化は良いとして商店街はどこへ行くのか
    氷川参道沿いにそういった飲食店が増えれば新都心と大宮は繋がると思うけど

  48. 17398 周辺住民さん

    バスタは大宮駅の上に人工地盤を作ってそこに作ればいいと思うんですけどね?。
    アクセス道路は新宿みたいにするかこの名古屋駅のようにすれば出来ない事はないと思うんですが。
    西口側にアクセス道路を作るなら新幹線の高架をうまく潜り抜けないとならないですけどね。

    1. バスタは大宮駅の上に人工地盤を作ってそこ...
  49. 17399 周辺住民さん

    >>17365 匿名さん
    シーノが出来た時からそう思ってます。出来た時からあのビルは裏返しに建ってる感がすごい。道路に面した側がビルの裏側デザインなので1Fにせっかく店舗も入っているのに道路側から賑わいとかが一切感じられない。あとは三橋中央通りから見た時に過去のソニック側に作ってあった階段とデザインを揃えた大袈裟な階段を作ってしまったためにビルのガラス張りの面が見えずこちらからも見栄えが悪い。個人的には建った時から失敗デザインだなと思っています。ソニックとシーノの間の道路はまるで倉庫街のような寂しさになってしまってますから。

  50. 17400 通りがかりさん

    >>17399 周辺住民さん
    シーノ裏の道路と旧16号が再開発で繋がると、こーゆー風に車から見えます そんなに悪くないと思うけど

    1. シーノ裏の道路と旧16号が再開発で繋がる...
  51. 17401 ご近所さん

    >>17400 通りがかりさん
    充分な見栄えだと思いますよ。
    ソニックの裏道、立駐の入り口、大道具搬入口の道路ですし。
    ただ路駐が邪魔ですね。ここだけじゃないですけど。

  52. 17402 マンション検討中さん

    シーノってアトリウム広場を中心に設計されてるから内向き

    一応みんな大好き三菱地所物件

    ちょっと気になるのが武蔵野銀行との間の柵がなくなってるくれればアトリウムが本当に中心的存在になるんだけど

    武蔵野銀行へのペデの工事も始まった

    1. シーノってアトリウム広場を中心に設計され...
  53. 17403 周辺住民さん

    そうなんですよねー。そのアトリウムってのが形がいびつな上に微妙な位置にあるんですよね。道路側に優しいデザインにして欲しかったなーって今でも思ってます。
    まあうちの子供たちはこのアトリウムでいろいろイベントやらせてもらったりしましたが。

  54. 17404 名無しさん

    さいたま市もついに海産物?を出荷する時代に

    コープみらい、陸上養殖で生産のサーモン販売 凝縮されたうま味特徴、病気の侵入のリスクなく生産可能

    https://this.kiji.is/736764900809080832

  55. 17405 匿名さん

    シーノのやや凝ったほうの外壁は向かいに武蔵野銀行ビルが建ってしまい
    よく見えなくなってしまい残念って話だよね
    ソニック側のコンクリ外壁はそのままよく見えるので逆にしとけばよかったと
    武蔵野銀行は建て替える計画が当時からあったので考慮しとくべきだった

  56. 17406 匿名さん

    10年後にスタートではなく、10年後に完了になりそうだね

    さいたま市は22日に「市庁舎及び行政区の在り方検討特別委員会」を開き、
    本庁舎移転に向けた基本的な考え方を示した。現庁舎解体と新庁舎建設を
    合わせた費用を約229億円と試算。令和3年度にも基本構想の作成に取り掛かる。
    他自治体の事例をもとに、10年での庁舎移転完了は可能との認識を示した。

  57. 17407 匿名さん

    >>17398 周辺住民さん

    それ、最初大宮かと思ったら凄い高架だ
    大宮みたいなターミナルだと端から無理と諦めてたが金とやる気次第なんだな

  58. 17408 名無しさん

    >>17396 通りがかりさん
    4.5年前と比較して賃貸物件で条件良い部屋が全然ないですしね…

  59. 17409 匿名さん

    パルコ、津田沼店と新所沢店を閉店 23年以降に
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ246UV0U1A220C2000000/
    埼埼玉千葉景気悪いのかな

  60. 17410 マンション検討中さん

    コロナ禍で、中古マンション価格が日本一上昇したのはどこ? 2位はさいたま市大宮区

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210224-00223611/

    ちょっと上がりすぎ、、、

  61. 17411 マンション検討中さん

    >>17409 匿名さん

    新所沢のPARCOは所沢駅のグランエミオに客をとられちゃうのが目に見えてるからでしょ

    津田沼ってタワマンで話題になったけど商業は厳しい?またはまた跡地がタワマンになるのかね?

  62. 17412 匿名さん

    大宮周辺のマンション賃料上がってきてますよね?
    コロナで体感15%くらい上がった気がします。

  63. 17413 マンション検討中さん

    津田沼は知らないけど所沢はタワマン二つ作ってその一つのすぐ近くに商業施設作るからターミナル駅や独自の商圏ないとキツイ時代

  64. 17414 匿名さん

    東口は大門町2丁目とGCSで内高層1棟くらいで、オフィスビルの需要は賄える気がする。
    大宮という商圏は弱くはないけど、タワマン開発で住民を増やし商圏増やす開発も必要なんじゃないかね。
    実際、今売上を伸ばしてる業種はスーパーや100円ショップなど生活必需品の業種だし。

  65. 17415 匿名さん

    まぁ土地さえあれば何を建てたって儲かるよ大宮~南浦和で駅近なら。

  66. 17416 匿名さん

    さいたま市/現庁舎敷地利活用方法の3案を公表/民間活力導入検討へ
     さいたま市が新庁舎移転後の現庁舎敷地利活用の考え方をまとめた。導入にふさわしい機能として▽文化芸術拠点▽教育・先進研究拠点▽市民交流拠点-の3案を列挙。今後、市民や関係者の意見を基に具体化を目指す。一つの施設整備にこだわらず複合化などを含めて議論する。民間活力の導入も検討する。

     22日にさいたま市内で開いた「市庁舎及び行政区の在り方検討特別委員会」に考え方を報告した。現庁舎の所在地は浦和区常盤6の4の4(敷地面積2万8961平方メートル)。候補ごとに施設内容のイメージも示した。

     文化芸術拠点は自然や科学の知識を吸収できる施設などを想定。教育・先進拠点は世界中の留学生が学ぶ研究拠点やスポーツ医科学の研究施設などを挙げる。市民交流拠点は広場や緑地としての活用を見込む。利活用方策の具体化では環境や防災、周辺交通に配慮する。

     同検討委では新庁舎整備の考え方も整理した。整備候補地をさいたま新都心駅周辺(大宮区北袋町1)にすると改めて確認。現庁舎解体と新庁舎建設のトータルコストは約229億円を見込む。2031年を目指している新庁舎の供用開始までに必要な庁舎関連の維持管理費は約69億円と試算した。

  67. 17417 匿名さん

    タワマン開発はいいけど、グランドミッドタワーのように
    駅から少し離れたところがいいな

  68. 17418 匿名さん

    >>17411 マンション検討中さん

    津田沼は津田沼戦争と言われるくらいの商業激戦区らしいよ
    https://toshoken.com/news/21541

  69. 17419 匿名さん

    >>17416 匿名さん

    浦和は市立美術館の設置を望んでいるようだから
    それに応えてあげるのもいいと思う

    現庁舎解体と新庁舎建設の費用が229億円
    川崎市の新庁舎が25階建て、延床6.2万㎡で232億円(設備工事別)なので
    それが参考になるのかな

    大成建設に決まる/設備3件は関電工JVら/川崎市の新庁舎超高層棟
    https://www.kensetsunews.com/archives/427243

  70. 17420 匿名さん

    川崎の場合、設備工事費を含めた合計は364.8億円なので
    さいたま市の229億円は建設工事だけなのか全て含めたものなのかで変わってくる
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58051040U0A410C2L82000/

  71. 17421 デベにお勤めさん

    解体費まで含めてるくらいだから設備工事費も込み込みの価格だろうな
    流石に土地代は入ってないだろうけど、200億ちょっと程度だから千葉市の新市庁舎(11階)より100億近く安い設計価格
    高さや見栄えには期待しない方が吉
    埼玉によくある、薄っぺらい素っ気ない飾り気のない感じの建物になりそう
    で、それを新都心駅近に作ることでまた落胆と苛立ちの声が聞こえてきそう

  72. 17422 口コミ知りたいさん

    またかまってちゃんが暴れてるわ
    市役所なんざに大金かけてほしいなら寄付すればいいのに
    口だけ番長は何でやらないんだろうか?

  73. 17423 マンション検討中さん

    安く建ててくれるならありがたいけど?
    民間施設として定借で建設してもらって市役所部分を買い取るPPPを想定してるんでしょ

    中央区役所、与野中央公園のアリーナの建設もあるし、GCSではかなりのインフラ整備費が必要になると思うので市役所は安くていい

    アリーナはデザインやら頑張って欲しい
    さいたまスーパーアリーナみたいにひと目で場所が分かるようなのを期待

    1. 安く建ててくれるならありがたいけど?民間...
  74. 17424 匿名さん

    新市役所の建物を頑張らないなら本当にただ移転させるだけになっちゃって市民に移転のメリットを中々説明しづらい

  75. 17425 デベにお勤めさん

    >>17422 口コミ知りたいさん
    市役所どころか民間にも大金かけてもらえない模様
    タワマンですら壁マンアンド99.9m環境アセスレス
    で、横浜の市役所の画像とか貼られて、さらにそれに羨望のレスがついてるのを見るだけでイライラ

  76. 17426 デベにお勤めさん

    >>17424 匿名さん
    別に今の場所(浦和)でもいいよね、と思う
    まあ新市合併の際の公約みたいになってるから移転ありきなんだろうけど
    新都心に市役所市役所って、もはや庁舎寄せ集めるぐらいしかこの街は取り柄がないのかよって思う
    どうせ庁舎立てるなら豊島区みたいに住居とコンプレックスして住民自体を増やしたりとか、地域の集客施設となるような中核を目指したりとか、色々あるじゃんね

  77. 17427 特命さん

    デベにお勤めさんという構ってちゃんはホント何なんだろうなぁ……(^^;

  78. 17428 マンション検討中さん

    >>17425 デベにお勤めさん
    でも口だけでなんもしないじゃん
    市役所なんてどうでもよくて横浜すげーと書きたいだけでしょ

  79. 17429 名無しさん

    口は出すけど金は出さないってのは見苦しいな
    誰とは言わないがね

  80. 17430 匿名さん

    え、横浜市川崎市の立派な庁舎は市民の寄付で建てられたの?

  81. 17431 匿名さん

    >>17423 マンション検討中さん

    民間に建てさせて、市庁舎部分を市が206億で買い取るのなら
    全体の費用は300億を超えそうだからそれなりの規模にはなりそう

    しかし、新都心駅前で容積率400%は低すぎるな
    600%くらいにしてタワマンにしたほうが業者も手を挙げやすそうだ

  82. 17432 匿名さん

    >>17426 デベにお勤めさん

    >どうせ庁舎立てるなら豊島区みたいに住居とコンプレックスして住民自体を増やしたりとか、地域の集客施設となるような中核を目指したりとか、色々あるじゃんね

    17423を見てから書き込んでもらえますか?PPPって意味わかります?

  83. 17433 匿名さん

    >>17426 デベにお勤めさん

    市庁舎が浦和のままでいいとは思わないが
    税負担がゼロだった豊島区庁舎を参考にするのはいい

    新都心はオフィスよりマンションのほうが需要は多いだろうし
    オフィス需要があるのなら大宮に集積させたほうがいい

    高層ビルに豊島区新庁舎 マンション分譲 負担ゼロ

  84. 17434 職人さん

    ここに人に怒られるかもしれんが市役所に金使うより大宮駅と周辺に大金使ってほしい
    ターミナル駅で東日本の玄関口をもぎ取ったんだからさよく熟慮してもらいたい
    公務員の見栄に大金使って誰が幸せなのか分からんし、それに市役所に頻繁に行かないよね



  85. 17435 匿名さん

    民間使えば市庁舎を安く新都心に新築移転できるのだから、無理やりお金使うこともなかろうて。
    維持管理費も安くなるし、今の計画で市庁舎移転を進めれば、誰も反対できなくなるだろうな。

  86. 17436 匿名さん

    むしろ高速道路網の拡充に金を使うべき。

  87. 17437 周辺住民さん

    ちょっと前の話題を引っ張ってすみません・・。シーノ(サウスウィング)のデザインについて出来た当初から感じていた事をまとめてみました。全くいち個人の主観的な感想に過ぎないので「へぇそんな風に思う人もいるんだ」って程度に見て流してください。武蔵野銀行のビルが建て替わるもっと前、シーノが完成した時からずっとこう思ってます(笑)。なんかせっかく新しいビルだったのに惜しくて・・・。誰かにずっと言いたいと思ってました・・。別に誰かをディスりたい意図は全くありません。個人の感想です。もし不適切でしたら削除してくださいませ。大変失礼致しました?。

    1. ちょっと前の話題を引っ張ってすみません・...
  88. 17438 周辺住民さん

    あれ、最後がクエスチョンマークになっちゃった・・。すみません。

  89. 17439 ご近所さん

    >>17423 マンション検討中さん
    敷地は広いけど、駐車場や広場などが必要になると思うのであまり余裕は無さそうな気がします。
    そうなるとちょっと上に積み上げる感じになるかな?
    駅徒歩6分らしいので、少し高層化して民間収益で財政負担を抑えたいのか。
    でも需要があるなら社会貢献にもなりますね。
    素人なので見当違いだったらすみません。

  90. 17440 ご近所さん

    >>17437 周辺住民さん
    いや、店舗の窓は並んでないです。
    あるのはソニックの駐車場入り口、シーノの立体駐車場の入り口、大道具搬入口、
    ソニックシティホールの壁。

    シーノのサウスウィングの入り口は実質歩行デッキのある2階でしょう。
    武銀とシーノの間に小綺麗な通路と広場があるのでそっちメインなのでしょう。

    武銀や17号側から見れば、西と南が表面なので裏返しではないと思いますよ。
    逆に駅やソニック側からみたらパレスホテルとホールの位置などから考えても裏側。

    まあ何処に窓があってもシャッター降ろしちゃうんですけどねw

  91. 17441 周辺住民さん

    >>17440 ご近所さん
    いやいや裏側の1Fは店舗の窓ですよ。武銀側です。そっちをアトリウムっていう「広場」という扱いにしてるのでそっちが「表側」というデザインなのが残念なんですよ。
    人がどちらからあのビルにアクセスする事が多いかという事を意識したらあの向きにならないと思うんですよねー。あくまで個人的にですよ。ステーキのどんが見えないのもお店からしたら本当に営業しづらいと思います。旗立ててアピールするしかないですからね。

  92. 17442 マンション掲示板さん

    まあ、こだわりの強い方がいるってことで。

  93. 17443 ご近所さん

    >>17441 周辺住民さん
    そうですか。あの辺はオフィス街なので勤め人が主な利用者なのだと思います。
    どんも昼休みで稼いでいるのでしょう。あの店不思議と長続きしていますねw

    大宮勤務の人は、南のデッキからか、周辺のビルから入ってくると思います。
    車の出入りのある東側の道路より西側の広場の方が歩きやすいでしょうね。
    というか主な利用者のシーノと武銀の勤め人はたぶん東側は歩きません。ソニックの人はデッキを使うでしょう。
    シーノには公共施設も入っているけど、主な出入り口は広場側にあったはず。
    公民館や図書館に来る人が賑わいを求めるのかは、人それぞれですかね。
    まあでもやっぱり、南と西が表側なのが適切で、別に残念ではないと思います。

    今のところ西口はオフィス多めなので、賑わいは求められていない感じですね。
    駅の目の前だけかな。
    ただ、鐘塚公園の北側の通りは再開発を機に今後盛り上げたいと考えているかも知れませんね


    長くなって申し訳ないんですが、他所様が入居しているビルにケチを付けるのは如何なものかと思います。
    数日前に 失敗デザイン と書いておられましたよね?
    見る人によっては嫌な気分になるのでマナー違反だと思いますよ。

  94. 17444 周辺住民さん

    >>17443 ご近所さん
    自分が気に入らないから失敗とか他の都市出す輩は精神がおかしいのだから
    何書いても伝わらない
    目的はただ不愉快にすることなんだから

  95. 17445 周辺住民さん

    >>17426 デベにお勤めさん
    新庁舎の場所は形質変更時届出地域なので地下をそんなに大きく掘ったり出来なさそうだし、駐車場とか来庁者分ぐらいしか用意出来ないだろうから住居は微妙。

  96. 17446 マンション掲示板さん

    >>17443 ご近所さん

    横から失礼します
    確かに見る人によっては嫌な気分となる場合もありますのでそこは同意します

    難しいですが悪意を持っていなければマイナス意見を言うこと自体は問題ないと思います
    色んな意見があったほうがより掲示板として面白い方向かと

    周辺住民さんは17437にあるように、かっこいいけど?とプラスの意見も言ってます

    ちなみに僕は眺望のためと思っています
    (ニューシャトルも謳ってますが、山が見える方角なので)

  97. 17447 匿名さん

    高輪ゲート

  98. 17448 マンション検討中さん

    >>17445 周辺住民さん

    住宅だと容積率緩和要件の事務所か宿泊施設の用途に当てはまらなくなり、容積率200%のままになってしまう

    シントシティ、しまむら、エンプラスの敷地は容積率400%

  99. 17449 ご近所さん

    >>17446 マンション掲示板さん
    すみません。かっこいいってどこに書いてあるのか…読み取れないです。
    どんなフォローがあろうが、
    善悪の判断無く(ある気がするけど)、他所様の建物をディスっちゃうのはやはり問題だと思います。
    不特定多数の人の目に触れますからね。指摘すべきです。
    よって、本日のように意見させていただいております。
    一つの考えだと思っていますので削除依頼などはしていません。
    便所の落書きのような書き込みは削除依頼しています。

    私も以前、日本郵政のビルを「地味だな」と書きましたが今は反省しています。


    展望ですか?ありそうですね。富士山見えますよって。
    築17年のビルなのでその役目は徐々に終わるかも?
    商業地なら新しいビルに囲まれていくのは自然で、大宮にとっては望ましいことだと思います。


    ちなみに階段ですが、エレベーターが付いています。あとはビル風なのか、強風が吹くので一階出入口の風よけになっているのかも知れません。
    一応どんは見えます。
    シーノ内の飲食店は地下街的な目立たなさを感じます。
    大宮でそれが成立するなんて意外というか不思議です。正直ほんとかよって思ってますw

    1. すみません。かっこいいってどこに書いてあ...
  100. 17450 デベにお勤めさん

    >>17428 マンション検討中さん
    横浜コンプすぎて哀れ…
    かつてのスレの流れ見てきなよ
    まあ埼玉スレってコンプレックス拗らせた奴が今も昔も多いんだよ
    その反動が「自虐」なんだけどな
    だから一見自虐を受け入れて楽しんでいる素振りを見せるも、本音は相手を見下したい想いに駆られている
    間違ってる??

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸