埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 01:06:18
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 13251 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  2. 13252 匿名さん

    >>13243 匿名さん
    宇都宮の方が立派で早期実現ができるという
    地方中核市にも劣る大宮

  3. 13253 ご近所さん

    >>13247 匿名さん

    これまでは大宮以外の開発が多かったと思います。

    市街地再開発事業地区一覧
    https://www.city.saitama.jp/001/010/012/p009748.html


    岩槻まで地下鉄延伸の方針のようですね。

    浦和美園~岩槻地域成長・発展プラン
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/013/p045965.html


    区画整理と道路整備は各区で徐々に進んでいるようですね。

    さいたま市の土地区画整理事業一覧
    https://www.city.saitama.jp/001/010/017/001/p001881.html
    さいたま市地図情報
    https://www.sonicweb-asp.jp/saitama_g

  4. 13254 匿名さん

    >>13253 ご近所さん
    ほう。

  5. 13255 匿名さん

    ほう

  6. 13256 匿名さん

    >>13249 匿名さん
    ん? それは>>13239>>13242さんに対する侮辱かな?

  7. 13257

    >>13252 匿名さん
    その比較は
    さいたま市横浜市を比較するのと同じで
    まったく意味がない比較ですよ
    各都市がその都市に担った開発を進めてるだですよね
    なら宇都宮はそれ意外に開発のプランは有りますか?
    無ければ宇都宮は都市の生き残こりのための
    最大のプランかもしれないし、さいたま市はたかが一街区の開発のプランな訳なので、その比較は辞めませんか
    たださいたま市をデスリたいだけ?

  8. 13258 ご近所さん

    スレ違いなので削除依頼しましょう。

  9. 13259 マンション検討中さん

    武蔵野銀行本社の建設状況
    地下から柱部分が見えてきました

    1. 武蔵野銀行本社の建設状況地下から柱部分が...
  10. 13260 匿名さん

    >>13259 マンション検討中さん

    あらいいじゃない。

  11. 13261 職人さん

    >>13259
    写真ありがとうございます!
    ここも楽しみですね

  12. 13262 匿名さん

    政令市の新幹線停車駅から数百メートルでビル街が途切れすぐそこは住宅街なんだよなここ
    中核市レベルが団子になって政令市になったと言われても言い返せない

  13. 13263 マンション検討中さん

    この写真いいね、奥のビルがかなりいい味だしてる

  14. 13264 匿名さん

    夜景だと後ろの住宅地が見えないからGOO

  15. 13265 匿名さん

    OLSビルはデザインも凝ってていいよね
    17号から向こう側にも高層オフィスが出来る道を開いたし
    その後ろのマンションもタワー型だったら尚よかった

  16. 13266 マンション検討中さん

    >>13262 匿名さん
    札仙広福ならともかく、それより下の地方政令市で、大宮より100m級のオフィスビルが建ってる都市ってあるか?

  17. 13267 近所さん

    >>13262 匿名さん
    別に住宅街でも、いいんじゃないの?何か、あなたに問題ありますか?オフィス街と商業地域と住宅地の近接は、理想ではないですか。

    ちなみに、あなたは知らないみたいだけれど、よく話題に出る「横浜」「新横浜」でもそうですよ。「名古屋」「京都」に行った事ありませんか?

    東京だって、団子が連なって、大都会「東京」があるのでは?

    中核市と政令都市の差は、人口じゃないんですか。地方には、人が居ないんだから、しょうがないでしょう。

  18. 13268 近所さん

    さいたま市全体としての魅力は…と言う話がありましたが。

    現時点では、東京に近く、交通が便利であり、商業施設が充実しており、自然も残っている、首都圏のベッドタウンではないでしょうか。だから、人口も増え続けてますよね。

    街の場所によって、担う事が違うと思うんです。東京と大阪は、人口と街の規模が大き過ぎるため、別格ですが。だから、大宮とさいたま新都心に開発を集中する必要があると思います。ここが、さいたま市の、埼玉県の中心だから。

    例えば。横浜市なら、横浜とみなとみらい。名古屋市なら、名駅と栄。京都市なら、京都駅と四条河原町。どこも、そこの街(市)代表する顔だと思います。人間も、外見(顔)を大事にしますよね。それは、そこが魅力を広げる事を知っているからじゃないんでしょうか。

  19. 13269 ご近所さん

    駅舎出てシーノのプロントまで500m歩くので、そこから先は
    ちょっと歩かされる感じになりますね。
    練り歩くと国道の向こうにも結構お店や会社が有るんですけどね。

  20. 13270 評判気になるさん

    迫力ありますね

    1. 迫力ありますね
  21. 13271 匿名さん

    県外に知人がいて来訪されると、大宮はじめての人たいていコレ(>>13262)言ってくるよな。
    東口に下ろすと「うわー昭和くさーい」って言われるし。(懐かしい街並みとは言われない。無計画無秩序な悪しき意味での昭和的街並みということ)
    かといって1駅京浜東北に乗らせればそこそこ黙らせられるんだけど面倒がるしな。

    なんか>>13262色々言われてるけど、このへんがハリボテ都市などと揶揄され、さいたま市全体、ひいては埼玉県自体の垢抜けないイメージに繋がってるってことをそろそろ素直に認めたほうが良い。埼玉県の中心なんでしょ。


  22. 13272 匿名さん

    スレ読んでてたけどやっぱみんな埼玉出身なんだなw
    さいたま市全体があ~とか住宅街があ~って言うけど横浜市なんて海のある多摩みたいなもんだぞw
    キミらは「横浜駅周辺とみなとみらい」の商業施設しか行ったことないから幻想を抱いているんだろうけど。

  23. 13273 匿名さん

    神奈川で言えば上大岡や溝ノ口みたいな駅が複数あるほうが都会レベルの差を感じるよ。
    駅から遠いところなんて1日滞在した程度じゃ行かない。
    それこそ気が向くのは住んでる人だけ。
    副都心の駅を比較すると、さいたま市のショボさが分かりやすい。

  24. 13274 ご近所さん

    >>13271 匿名さん

    全部それ、個人の感想ですね。
    嫌がらせするだけで前向きな情報交換に協力してくれないのであれば出て行ってください。

  25. 13275 近所さん

    >>13272 匿名さん
    ちなみに、ご出身はどちらでしょうか?

  26. 13276 近所さん

    >>13273 匿名さん
    上大岡・溝ノ口…。街のキャラも、環境も、人も違いますがね。たまたま、仕事で行かれたんですか?
    都会のレベルって言う言葉も、意味不明だし。何を基準にしているのか。駅から遠いところとは、どこを指しているのでしょうか。住んでいても、いかないでしょう。
    あなたの考える、副都心とは?

  27. 13277 匿名さん

    >>13268 近所さん
    横浜駅周辺と大宮駅周辺ってなにが違うの?
    どっちもどっちな感じでしょ。

    みなとみらいとさいたま新都心の格差は海のある無しを差し引いてもデカ過ぎる。
    横浜ーみなとみらい間は綺麗に接続されてるのに
    大宮ーさいたま新都心は完全な別駅。
    しかもさいたま新都心の方が東京寄りという間の悪さ。
    これはどうしようもないけどペデストリアンデッキとか回遊性は上げるべきでしょう。

    さいたま新都心はもとが官庁街作るためだからしょうがないけどコクーン、アリーナしかないから商業施設充実とは言い難い。

  28. 13278 匿名さん

    >>13273 匿名さん
    無理して駅名挙げなくていいよ。
    的外れで意味不明。

  29. 13279 ご近所さん

    >>13277 匿名さん

    比較して遊ぶなら別のスレ立ててそっちでやって下さい。
    スレ違いで迷惑です。

  30. 13280 匿名さん

    オフィス需要無くなってしまいそう…

    動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは、新型コロナウイルスの収束後も全社員約1000人を原則、在宅勤務とする方針を固めた。新型コロナの感染拡大を受けて2月から在宅勤務を始めたが、通勤時間が不要になったことなどで生産性が高まっていると判断した。米ツイッターも期限を設けず在宅勤務を認める方針を示すなど、コロナ危機をきっかけに働き方を見直す企業が出始めている。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59069730T10C20A5MM0000/

  31. 13281 マンション検討中さん

    >>13280 匿名さん
    ドワンゴの親会社KADOKAWAでしょ
    KADOKAWAは本社を東京においておく必要性がないと言うことで東所沢に移転だよ

    https://tokorozawa-sakuratown.jp/

    今年の7月開業予定

    1. ドワンゴの親会社KADOKAWAでしょK...
  32. 13282 匿名さん

    >>13279 ご近所さん
    そんなに他人の投稿が気に入らないなら
    あなたがあなたのために自分でスレ立てしたら?

  33. 13283 ご近所さん

    業務ビルにも付加価値が必要なのかも知れませんね。
    国交省も堅苦しい表現で色々言っているようですし。

    東日本からの多種多様なヒト、モノが実際に
    集結して交流する最初の対流拠点であり、企業の取引機会拡大や販路開拓、
    連携によるイノベーションの創出等の取組支援や、広域周遊観光ルート構築
    のための玄関口機能を果たすとともに、首都直下地震の発災時には首都圏の
    機能をバックアップするための最前線となる。

  34. 13284 近所さん

    >>13277 匿名さん
    それはない????です。そういう事を言うから、色々言われるんですよ。謙虚になりましょうよ。

    まず、人口が違い過ぎます。商業施設の規模と数が違います。イメージが違います。

    よく皆さん、海を言われますけど…。海のあるか無いかは、そんなに関係無いかと思いますが。あの辺だと、汚いし、臭いし、砂浜無いし。

    横浜駅とみなとみらいが綺麗に接続されてる…そうは、思いませんが。距離もありますし、別物ですよ。
    大宮駅とさいたま新都心は、街のカラーが違うから、別物の様な気もしますが。今後は、もう少し繋がるのではないでしょうか。氷川参道西通り線拡幅や大宮区役所・図書館移転をきっかけに。

    確かに、さいたま新都心に土地がもっとあれば…。幕張やみなとみらいみたいにね。土地の生い立ちが違うから。でも、無いものねだりしても、しょうがないじゃないですか。

  35. 13285 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  36. 13286 匿名さん

    >>13283 ご近所さん

    ヒトモノは大宮を素通りして東京行ってますがな。
    新幹線は東京まで延びてるんですよ。

    観光の玄関口も壮大な物言いですが具体的にどの地域の話?
    埼玉県内の接続すら悪いのに玄関口??
    言語明瞭意味不明ですね。

  37. 13287 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  38. 13288 ご近所さん

    >>13286 匿名さん
    貼っておきますね。遠慮してたんだけど…


    13201 ご近所さん 3日前
    >>13200 匿名さん
    国土交通省が言っているようです。大臣決定済みとのこと。
    規模については素人目には品川駅の方が全然大きい気がしますが、
    駅周辺街区もろともの開発や将来的な事を含めた話となると判らないですね。

    国土形成計画 首都圏広域地方計画
    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/kokudo00000080.html

    75ページ
    すなわち、「東北圏・北陸圏・北海道連結首都圏対流拠点」の舞台となるさ
    いたま市は、比較的地盤の安定している大宮台地の上に、多数の国の機関、
    大規模な医療施設及び東日本大震災の際に被災地からの避難者を受け入れた
    さいたまスーパーアリーナ等の施設が集積している。加えて、荒川の河川敷
    を活用した緊急河川敷道路を介し東京湾との間に発災後速やかに輸送ルート
    を確立することが可能であることから、東北、北陸の玄関口として、首都直
    下地震の際の様々なオペレーションを支える北部方面の最前線基地として機
    能していくことが期待できる。

    114ページ
     東北、上信越・北陸方面からの新幹線が集結する「大宮」は、西日本との
    玄関口となる「品川」と並び、東日本からの多種多様なヒト、モノが実際に
    集結して交流する最初の対流拠点であり、企業の取引機会拡大や販路開拓、
    連携によるイノベーションの創出等の取組支援や、広域周遊観光ルート構築
    のための玄関口機能を果たすとともに、首都直下地震の発災時には首都圏の
    機能をバックアップするための最前線となる。

  39. 13289 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  40. 13290 匿名さん

    >>13288 ご近所さん
    お題目はいいので具体的にどことどこの玄関口になるの?
    お題目だけならどこの街も「にぎわいを創出」してますよ。

    あと首都直下地震時の物流拠点は大宮じゃなくて熊谷だよ。
    もう、そういうコピペはいいから具体的な話をしてよ。

  41. 13291 匿名さん

    >>13288 ご近所さん
    というか、あなたご近所さんなら大宮が「玄関口」となって観光
    って具体的なイメージわきますか?
    新幹線なら東京から出てるし、埼玉県内の移動は分断されてるしで玄関口要素ないのはわかってるんじゃないですか。


  42. 13292 マンション検討中さん

    >>13280 匿名さん
    ドワンゴの親会社KADOKAWAでしょ
    KADOKAWAは本社を東京においておく必要性がないと言うことで東所沢に移転だよ

    https://tokorozawa-sakuratown.jp/

    今年の7月開業予定

    1. ドワンゴの親会社KADOKAWAでしょK...
  43. 13293 通りすがりさん

    >>13285 匿名さん
    さいたま市氷川参道周辺まちづくりと交通という論文の中に「歩行者の回遊ルートの一部として氷川参道をとらえる視点」という文がありますよ
    君こそ何も知っていないようですし、今すぐここから消えていいですよ

    1. さいたま市氷川参道周辺まちづくりと交通と...
  44. 13294 ご近所さん

    >>13291 匿名さん

    まずスレタイを読んでいただきたいです。
    「大宮と新都心の今後の開発について」 今後についての話です。

    後はリンク先の資料を読んでいただきたいですね。
    国土形成計画 首都圏広域地方計画
    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/kokudo00000080.html

    質問は国土交通省にお願いします。


    具体的な話はこちらで検討中ですね。

    大宮駅グランドセントラルステーション化構想
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/index.html


    気になることがあるのなら、
    「わからないので、教えてくださいお願いします。」
    と書きましょう。
    まあ私は関係者でも専門家でもないので私見を少し述べるくらいしかできませんがw
    せめて資料は貼らせていただきます。

  45. 13295 坪単価比較中さん

    鉄道はコロナで終わっちゃった感じするな

  46. 13296 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  47. 13297 匿名さん

    >>13294 ご近所さん

    理解してもないならコピペはしないことですね。
    私見で結構ですからどことどこの玄関口に大宮がなるのか
    言ってみていただけませんかねえ。
    お役所の文書よりご近所のリアルな意見を知りたいんですが。

  48. 13298 ご近所さん

    大宮駅ー新都心駅間を歩く人は結構多いですね。
    新幹線とスーパーアリーナの関係で電車使う人も多いでしょうけど。

    建物が増えたんだから人も増えますよね。
    そのせいか一部うどん屋が行列してしまうようなので、
    もう少しお店が出来て欲しいですね。うどん屋とか…
    うどん屋も回遊性向上に貢献できると思うんですよね。

  49. 13299 匿名さん

    >>13298 ご近所さん
    多いってあなたの主観ですよね。
    なにと比べて多い少ないって言ってるんですか。
    自分が歩いたときは、大宮ー新都心間歩いてるような人を
    多い、とはとても感じられませんでした。

  50. 13300 ご近所さん

    >>13299 匿名さん
    大宮区に住んでいるので、新都心駅ができる前も知っているのですが
    昔に比べたら多くなりました。
    ビルも増えたり建替えたりしてだいぶ綺麗になりましたね。
    単純に人口が増えたように見えます。
    参道も歩行者専用区間ができて、歩く人が増えたと思います。
    現状だと新都心方面に客が流れているとも言えるかも知れません。
    カウントしたわけでは無いですけどね。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸