横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-16 12:55:45

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、
施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、
虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾く事態となっている。
国土交通省は両社に因果関係を含めた調査を指示するとともに、
横浜市と建築基準法違反の疑いで調査に乗り出す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92784100U5A011C1CR8000/


パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
旭化成建材データ偽装問題 経緯とその後のニュース時系列まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90%E5%BB%BA%E6%9D...

【スレッドタイトル、関連スレッドURLを変更しました 2015.10.20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-14 15:58:48

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1021 匿名

    >>1020
    具体的には何を求めるの?ボーリング試験増やして品質チェックとか増やしたりしてもグレード変わらないのに販売価格が上がるだけで。買う人が困りそう。

  2. 1022 匿名さん

    >>1021傾いたままデベに倒産されるよりはマシだろう。傾いても買い取っていただけるような前例を作っちゃったデベなら歓迎するけど。

  3. 1023 匿名さん

    >>1021
    つまり、ですな、そこをコミットできない三井住友建設物件は買っちゃダメということが明らかになったのね。
    他のゼネコンはわからないが熊谷組は三ツ沢の物件でちゃんと謝ったから2度とは繰り返さないでしょう杭に関しては。

  4. 1024 匿名さん

    >>1021
    見た目だけハイグレードで中身は抜きまくりの物件をつかまされるよりありがたい。
    その理屈でいくとハイグレードでありながら安価な物件って見えないところは覚悟しておくべきということになってしまう。

  5. 1025 匿名

    結果マンション値上げで見た目おんなじ。
    ゼネコンがウハウハです。

  6. 1026 購入経験者さん [男性 50代]

    三井住友建設は銀行傘下になった20数年前から体質は変わってないですね
    この副社長も銀行出身のようですがやる気ゼロ
    デベロッパーからは低単価で発注できる都合の良いゼネコンで大株主の銀行も潰せないのでしょうね 実態は下請けに丸投げして施工するだけの名前だけ立派なゼネコン
    ここ20年で優秀な設計士や施工管理者はほとんどやめていったようです
    三井住友建設は建替えには参加する気はないようですがそもそも今回の建替えに手をあげるゼネコンなんているのでしょうか

  7. 1027 購入経験者さん

    >>967
    役所は書類を流すだけでチェックなんてしません

  8. 1028 匿名

    ボーリングはゼネコンはやらないでしょ。建築主がやるもの。ゼネコンは頼まれればやるけど上乗せして高くなるだけ。それにボーリングの数を決めるのも建築主。

  9. 1029 匿名さん

    >>1028
    つまり三井住友建設と日立は2社まとめて丸投げスルーだった?杭を発注するのにノーチェック?その場合の監理責任は?そんなもん孫請けが雇った現場責任者がコレじゃダメとかとやかく言っても誰もケツなんか拭かないだろう?

  10. 1030 匿名さん

    >>1028
    今回の場合、ボーリング調査箇所と杭打ち箇所が異なっていたのね。それでも設計施工者に責任がない?

  11. 1031 匿名さん

    >>1029
    >>1030
    原因や証拠が確定していない現状では、両社ともその責任割合が不確定なのでいくら言葉で攻めても水掛け論になるだけでしょう。
    彼らは最終的に、技術的判断に基づいて、法的責任分だけ負えば良いと判断していると思います。
    裁判で確定した分だけ責任負いましょうというスタンスかもしれません。

  12. 1032 匿名

    三井レジは発表しないだけで地質を熟知しています。
    土地のプロ中のプロです。
    何十億円の土地を取得するには事前に土地の特性について相当な調査をします。ボーリングから土質調査まで詳しくします。購入してから支持層が極端に深いとか土壌汚染があるとかでは話になりませんからね。

  13. 1033 匿名さん

    >>1032
    熟知してないから、こんな結果になるんじゃないかな?

  14. 1034 匿名

    そんなことないんじゃない。わかっていても対応しなければなると思うよ。

  15. 1035 匿名さん

    旭化成が、建材は杭打ち事業撤退しないって言ってるな。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2015/ze151111.html

  16. 1036 匿名さん

    >>1032
    別に「プロ中のプロ」でなくとも、地理院などで一般公開されてる地質図や過去の航空写真を見れば、このあたりがどういう場所・地質なのか見当つくけどね。

  17. 1037 匿名

    >>1036
    あれだけの土地に現地調査無しでの投資はあり得ない。しかも工場跡地だろ。

  18. 1038 匿名さん

    三井住友建設、だめですね。会見の内容読みましたが、一貫して下請けのせいにしてる。。被害者ぶってる。本当に自分の自宅の施工主だったらと思うと腸煮えくりかえりそうですね。今になって会見してきて、どういうつもりなんですかね。本当に住民が可哀想です。ここの物件はデベがどこであれ、敬遠しますね。

  19. 1039 匿名さん

    2ちゃんねるで

    三井住友建設「我々の設計した杭の長さが足りないとしたら、
           それを上手くやるのが下請けの腕の見せ所」

    なんてスレまでた立ってしまう始末w

    今はネット社会だと思ってなかったのかな?

  20. 1040 匿名さん

    >>1033
    はじめにららぽーとありきのマンション建設だったのでしょう。
    郊外の二束三文の土地にららぽーと建てて周辺に街を作るという三井レジのスキームを優先させたから起こった悲劇と思うなあ。本当はここまでの大規模マンション建てるなら十分な基礎への投資が必要な地盤だったということだよね。

    それとNECが旧住友系だったので三井住友の金融大合併によりお見合い的に出来上がった関係だから地盤云々より何より作んなきゃいけなかったのだろう。
    銀行優先の企画だったとすれば当時最悪の経営状態だった三井住友建設が施工を任されたのもなるほどという印象だよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    旭化成建材株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ファインレジデンス武蔵新城
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載