- 掲示板
マンションの一括受電とは、共用部のみならず専有部も電力会社と一括契約をし、単価の低い高圧電力契約で電気代の値下げを実現するものと認識しています。
それには総会では3/4以上の賛成による決議の可決が必要だというのはわかりますが、なぜ切替の同意書が全戸分必要になるのでしょうか。
なぜ1戸でも反対者がいると導入ができないのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-22 23:14:08
マンションの一括受電とは、共用部のみならず専有部も電力会社と一括契約をし、単価の低い高圧電力契約で電気代の値下げを実現するものと認識しています。
それには総会では3/4以上の賛成による決議の可決が必要だというのはわかりますが、なぜ切替の同意書が全戸分必要になるのでしょうか。
なぜ1戸でも反対者がいると導入ができないのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-22 23:14:08
賛成していない人にも、十分関わってくる問題になりますので、同意が必要になるのでしょう。
大変だとは思いますが、1件1件あたって、メリット、デメリットをよく説明して同意してもらえるように働きかけるしかないでしょう。
あと、何故反対するかを、理解することも必要だと思います。
集合住宅の住人である以前に各戸の住人は消費者であり、消費者には契約自由の原則があります。
一括受電は現在の契約を解約した上で、新たな契約を結ぶのですから、当然全戸で同意が必要です。
電力自由化に伴い、一括受電はむつかしくなりました。 全員同意を取ったマンションも一時保留したようです。
それよりも、関西電力のマンション共用部分電灯の新電力契約のほうが問題です。 初期費用はいりませんが、運転費用(ランニングコスト 基本料金とインターネット環境及びプロバイダー契約や通信料金)が安くなるかどうかわかりません。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE