京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 南区
  7. 桂川駅
  8. 京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2015-05-20 19:34:25

京都桂川つむぎの街 グランスクエアその2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:74.92平米~96.54平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
売主・事業主:近畿菱重興産
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406171/
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社



こちらは過去スレです。
京都桂川つむぎの街 グランスクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-04 20:03:26

スポンサードリンク

シエリア京都山科三条通
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都桂川つむぎの街 グランスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    201号沿いは、洛西口駅からイオンに向かう人の通り道で集客が見込めますし、
    今ある酒屋さんあたりはもしかしたらコンビニになるかもしれませんね。
    レンタルビデオ店はかなり面積が必要なのでなかなか難しい気がします。
    もし葬儀屋さんとかが移転したりしたらちょうどいいくらいの面積になりそうですが。。

    個人的には、自宅外でイオンよりもう少し静かにのんびりできるお店とかが欲しいです。
    図書館なんかが理想なんですが、ここは各自治体の境界なので公共の施設はちょっと難しそうですね…。
    有り得ないとは思いつつも代官山のTSUTAYAみたいなのができたら最高です。
    (イオンの大垣書店は割といい感じですが)

  2. 224 匿名さん

    TSUTAYAも良いですが
    梅田などにあるようなスタバと書店と一体になったカフェが
    近くにあれば嬉しいですよね。
    家での読書とはまた違って落ち着くかなって思うんですが。

  3. 225 契約済みさん

    イオンの大垣書店内にいい感じのカフェを発見しました。ウッディな作りで落ち着けそうですよ。イオンがあるお蔭で、生活が楽しくなりそうですね!良いお店があったら、共有しましょう!

  4. 226 契約済みさん

    イオンモールにまだ行けずじまいなので似たお店があるかもしれませんが、青山フラワーマーケットみたいなお手軽なブーケや切り花が買えるお花屋さんがあると嬉しいです。今は手狭で花を飾る様な部屋でないのですが、引っ越したらせめてリビングにでも、、と夢見ています。

  5. 227 購入検討中さん

    「南区久世」は特殊な地域のため、駅前の割には価格が安いと聞きました。皆さんが書き込んでおられるように、JR騒音が酷いということでしょうか?それとも工場跡地だからでしょうか?マイナスの情報も併せて、検討したいと思います。

  6. 228 匿名さん

    >>227
    特に安くはないです。ちょっと前から比べて、とてもあがりました。駅前であれば、どこでもうるさいのではないでしょうか?ビール工場といっても、マンションは倉庫とかがあった場所ですし。
    久世も広いので、久世西ではない小学校区側の方でしょうか?特殊と書いている時点でわざと?と思ってしまいますが。中学では一緒になりますが、最近の年代では特殊な問題があるわけでもありませんし、それ以外ではあまり関係なく住んでいますので、不都合はないですね。南区という住所が嫌な方はおられるかと思います。

  7. 229 匿名さん

    >>227
    購入希望も何もここはほぼ売れてしまってほとんどありません。騒音も駅からの距離は離れています。
    誰から聞いたんでしょうか、割安と思うかは人それぞれですが地価はイオンができるときまってから上がってます。

  8. 230 匿名さん

    あんまり安くないですよ。3500万から5200万とかですよ。

  9. 231 匿名さん

    いまさらネガキャンか。

  10. 232 匿名さん

    「特殊」な地域については語る気がないのですが、
    これだけのお値段のマンションを買える層の子息が地元公立校に通うようになったら、
    校区の学力水準は間違いなく上がります。
    その点ではご安心なさってもいいと思います。

  11. 233 匿名さん

    時代はどんどん変わっていきますが、
    そんなに「特殊な地域」が気になる人は、
    ここより倍の価格の御池通や
    田の字に行けばよいのでは。

  12. 234 匿名さん

    このマンション以外の他の住人の皆さんの数の方がはるかに多いですので、それはどうでしょうか。

  13. 235 匿名さん

    ここのマンションの子供の質は他の地域住民とは違ってよろしいんですよと言っているようでいやらしいです。

  14. 236 匿名さん

    ネガキャンはスルーしたいですね。

  15. 237 匿名さん

    買いそびれた人間のやっかみでしょうな

  16. 238 匿名さん

    やっかみじゃなく、もっと好立地に住んでる人でしょう。上から目線ですよ。ご指摘も全う。

  17. 239 匿名さん

    好立地の人間がわざわざ来て書き込む必要もなく。気にすることじゃないですよ。

  18. 240 匿名さん

    >>238
    好立地に住んでるお金持ちな人でこんなこと書く人はいません。中古で安く買いたい貧乏人ですよ

  19. 241 主婦さん

    京都の友人から、久世はあまり良くないと言われたことがあります。線路より向こう側には行くことはないので、問題ないと思っていました。実際はどうなんでしょうか?土地勘がなく、心配です。

  20. 243 匿名さん

    >>241
    私近所に住んでますが、至って普通ですよ。
    南区はここ10年で駅前も開発されて人も建物も生まれ変わりました。
    ネットの書き込みで未だにそうした差別意識が根強いのが正直残念です。我々の世代でなくしていきたいところです。

  21. 244 匿名さん

    イオンに何度も買い物行きましたが、別にこの辺りの雰囲気悪くないですよ。
    散々、南区は、、と書かれていたので、怖いもの見たさで行きましたが、拍子抜けでした。

  22. 245 匿名さん

    中学から私立に行けば、何ら問題ないでしょ。

  23. 246 匿名さん

    >>244
    逆に未だにそうした差別意識が強い方がいない方が安心します。我が家は旦那が医師で私もそれなりの収入はありますが子供を私立にはいれる予定はありません。私も夫も公立で育ってきたからです。
    小学校は荒れてて、小中の友人はフリーターもニートもいますが、根は優しくていい人ばかりです。
    大人になってから知り合ったそうした方々と縁のなかった人の方が差別意識というか見下した考えを持つ方が多いように思えます。
    頭の出来不出来ではなく、人としての考え方や価値観が重要です。

  24. 247 物件比較中さん

    自分語りいらない。
    マンション掲示板ですので。

  25. 248 匿名さん

    環境に関する書き込みにありましたが、線路の東側はどうなんでしょうか?イオン側だけが開発され、明らかに雰囲気が違う気がしますが・・・。生活環境はどうなんでしょうか?これから生活するのに大切な情報ですので・・・

  26. 249 匿名さん

    >>246
    ややこしい親子とかかわることになるのをよしとするか。

    差別といえば言葉がわるいですが、自分の子どもが学校でトラブルに巻き込まれた時に、相手の親に話が通じない…ではしんどい思いすると思いますよ。
    いろんな家庭がありいろんな親がいます。

    私学に入れる家庭だって、みんながみんなお金があまってるから私立に入れてるわけじゃないでしょう。

    うちは医者みたいにご立派なお仕事はしていませんが、子どもには私立小学校を考えています。
    自分の子どものことを考えた結果の私立です。
    入れる理由としては、上に書いたようなリスクからの回避の意味が大きいです。
    子どもの環境を作ってやれるのは親しかいません。

    私自身が荒れた学校で過ごしたからこそ、私は子どもにもっといい環境を用意してあげたい。

    価値観っていろいろですから、ここで議論しても仕方ないですね。
    お目汚しすみませんでした。

  27. 250 匿名さん

    >>248
    どこでそんな感じがしますか?
    西側は、今まで何にもなかったところに、イオンがたっただけでは?
    駅ができて、田畑が賃貸や一戸建てになりかわったところもありますが、おかしな目でみられるような雰囲気はないとおもいますが。普通の住宅地です。

  28. 251 匿名さん

    線路より東側で川との間にある集合住宅が建ち並ぶ一帯のことじゃないの・・・?

  29. 252 入居予定さん

    環境について激しく書き込みがされていますね。自分でも調べましたが、上久世、中久世、築山町、殿城町など気になりました。雰囲気はどうなんでしょうか?

  30. 253 匿名さん

    上久世に住んで10年以上でも築山や殿城の事は全然わからない。中学でも仲が悪いわけではないけれど、仲良しの子は久世西の子達になるので。上久世中久世は高田町と変わらないですが、マンションできると変わるのですかね。

  31. 254 匿名さん

    ここは戸数がとても多いマンションですから、
    マンションが出来て新しい住民がやってくることで
    学校の雰囲気が変わる可能性もあるでしょうね。

    中学校に関しては、
    子どもさんが小さい人が多いだろうから、
    もう数年たってから、という風になってくるのかしら??
    と思われます。

  32. 255 匿名さん

    京都に長く住んでる身にとっては南区というより、南区〔久世〕があり得ない。

  33. 256 匿名さん

    >>255

    南区で久世のこのあたりは田舎だなあと思いますが、何があるわけでもなく。
    久世橋渡って吉祥院やら東寺の方や、京都駅に近づいて東九条やらの方がよいですか?ここ以外の南区と言われた方が私はちょっと厳しいです。
    まとめて南区が嫌の方がわかります。

  34. 257 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  35. 258 匿名さん

    >>255
    京都は差別的な人が本当に多いんですね。
    京都に住んでる人に対して偏見を抱いてはいけないと思っていましたが、あなたのような方が多いのであれば仕方がないですね。

  36. 259 匿名さん

    >>255さん

    京都のどちらにお住まいか存じませんが、
    なるほどと思えるような理にかなった根拠を示さず、
    単に「あり得ない」と記するだけでは説得力ないですね。

  37. 260 入居予定さん

    今日、線路向こうを散歩しましたが、イオン側と雰囲気が全然違いますね。開発で反対側の雰囲気も変わっていくのでしょうか?

  38. 261 契約済みさん

    >>260
    住宅地ですが、何か不審なところがあったでしょうか?田んぼや畑が家になるくらいで何もかわるものがあるともおもいませんが。イオンの商業施設と住宅を比較されても…。
    西側もイオンはできましたが、ガーデンハイツと近辺の戸建ての雰囲気と同じですよね?
    駅ができてから、ここ数年で、工場や田んぼ、ガレージがなくなり賃貸住宅や一戸建てが増え続けてはいます。

  39. 262 周辺住民さん

    南区というだけで色眼鏡をかけて色々言うなんてどれだけオツムが弱い差別主義者なんでしょうね。実際何かこの地でトラブルに遭われたならまだしもイメージや噂だけでゴニョゴニョ・・そういう思考の方は何を言っても無駄ですからもう放置するに限ります。
    この辺りは昔から静かが売り(笑)のようなのどかな場所でしたので、続々と発展して少々置いてけぼりな感は否めませんが、この勢いに乗って役所の出張所なども付近に出来ると有り難いです。

  40. 263 購入検討中さん

    以前の書き込みで「特殊な地域」とありましたが、工場跡なので歴史的な影響はないのではないでしょうか?京都はいろんな意味で、多様性のある土地と聞きましたが・・・

  41. 264 匿名さん

    特殊な地域は桂川沿い。キリンビール跡地は特殊ではない。
    その特殊な地域とは小学校の校区はちがえど、中学校で一緒になります。
    あとは自分で考えてくださいね。
    不動産屋さんに聞けばいろいろ教えてもらえるかも。

  42. 265 匿名さん

    校区は、資産価値に割と大きなウェイト占めますよ。

  43. 266 匿名さん

    校区にこだわる人は南区も向日市も買わないな(笑)。
    せめて西京区くらいでないとね。
    逆に、もう小学校や中学校から私立に通っていて、校区は関係ないご家庭も多いのでは。
    通勤通学でどこに行くにしても便利なロケーションですから。

  44. 267 周辺住民さん

    特殊な地域の話でしょ?
    少なくとも向日市のあのあたりには特殊な地域はないですよ。ちなみに第4向陽小学校は私立中学進学率も高く、落ち着いた環境です。
    久世と一緒にする意味がわからない。

    寺戸中学校では特殊な地域の方々と同じ中学校にはならないです。
    こういう話になると、久世と向日市の学区を同列で言い出す人なんなの?久世の特殊な地域、事実は事実でしょ。

    南区の特殊な地域は有名ですから、ネットでいろいろな情報調べてみてください。
    なんならストリートビューもどうぞ。

  45. 268 匿名さん

    >>267
    久世西も十分落ち着いた環境です。
    特殊な人が中学で何かしていると?本当にそんな風にお考えですか?
    中学も普通だからどちらでも学区はたいしたことはない言っていますが、すばらしい中学であれば、申し訳ありません。西京区も聞こえはいいかもしれませんが、桂近辺中学では、うつりたいとは決して思いません。住所はよいかと思います。

  46. 269 物件比較中さん

    >>268
    久世西は落ち着いてるかもしれないけど、何にもしらない >>263 みたいな人に、

    ここの校区だと、久世中学校で特殊な地域の人と学区が一緒になる

    っていう事実だけを知らせてる。
    ここ検討板ですよね?
    このマンションを検討する子持ちの人に、「私立中学校進学も視野に、その経済的な準備も必要。」という客観的なアドバイスをしているだけではないでしょうか。

  47. 270 物件比較中さん

    ちなみに西京区も学区がとてもよいと取り立てて言えるのは、桂坂だけでしょう。
    ほかはどこも似たり寄ったり。
    ただ、西京区でも向日市でも、ここみたいに特殊な地域と学区で一緒になるようなことはありません。
    ご参考までに。

  48. 271 匿名さん

    学区のことは重々承知で、気にしない若しくは学区は関係無い方が多いから、竣工一年前にほぼ完売したのでしょう。
    売れ行きが全てを物語っています。

  49. 272 契約済みさん

    そうですね。
    ここの購入者は、子どもさんの手が離れた世代か、子どもさんがもう高校生以上、子どもさんが小さくても私立に入れることを視野に考えていらっしゃるんでしょうね。
    我が家もまだ子どもは小さいですが、小学校から私立を考えています。
    JR通学なら、これ以上安全な通学路はないですよね(笑)
    ここのマンションに洛南小学校のお子さんは数名しかいらっしゃらないようですが、他の私立小学校通学の方も多くいらっしゃるでしょうし、いろいろ情報いただけるかもと期待しています。

  50. 273 匿名さん

    >>269
    266の方には特に何も思いませんが、267は事実だけを知らせている以上の書き込みと思われませんでしたので、こちらも中学は近辺と比較して何もないという話しをしております。検討時に、不要とはおもいません。
    どんな私立でも入れれば良いとは思っていませんので、公立になった場合の話しではないでしょうか?

  51. 274 物件比較中さん

    竣工1年前にほぼ完売は少し言いすぎでは?
    マンションは売れにくい方角、階層の部屋をいかに売り切るかが問題で、竣工前完売がマンションの評価につながります。
    大規模マンションの場合、売れやすい部屋がたくさんあるので、そこがすぐに売れるのは当たり前。今年に入ってから4戸しか売れてないようですし、後に売れ残った部屋ほど売れにくくなるので、少し心配しています。
    今のままのペースでいくと仮定したら、5月に完売となりますが…竣工が8月なのでどうなるか。
    早く完売したらいいですね。

  52. 275 匿名さん

    竣工後も売れ残って一千万引きで売るようなマンションがある中で、こちらはかなり良いペースでしょう。
    JR至近のオンリーワンのマンションですから、資産価値も高いと思います。
    不動産屋に勤める知人も投資用に一部屋購入したと聞いていますよ。

  53. 276 契約済みさん

    あと6戸が、竣工前に売り切れるかどうか、で価値も変わりますね。
    これだけの好立地でまだ完売じゃないんですよね。
    営業さんがんばってほしいです。

  54. 277 匿名さん

    マーク売り出してからはもうグラン専属の営業マンいないのでは?

  55. 278 周辺住民さん

    >>273
    266の方より267の方の認識の方がこの周辺地域の一般てきな認識だと思います。。そんな向きにならなくてもいいじゃないですか。

  56. 279 契約済みさん

    いいマンションだな。少なくとも差別主義者は来ない

  57. 280 物件比較中さん

    京都市外から来られた方ばかりかな?と予想。
    地元の不動産関係者はまず手を出さない。

  58. 281 匿名さん

    ローンに追われて子供は公立に行かせなければならないような世帯を想定して話を進めるから噛み合わないのでしょう
    イオンが出来て再開発が進んで地価が何倍にもなりましたし、もともと周辺に住んでいた方とは感覚が違うのではないかと想像します

  59. 282 物件比較中さん

    >>281さん
    すごく的を射たご意見だと思います。
    おそらく、学区とかあまり気にしない世帯の方々が多くいらっしゃるかと。
    ここで学区の話をするのは不毛かもしれませんね。

  60. 283 匿名さん

    ここは仮に住んだ後売却するとして、どの程度で売却できると思われるでしょうか?

  61. 284 物件比較中さん

    >>283

    私もそれが気になって、数件の不動産屋を回って聞いてみました。

    やはり、これまでのこの周辺の地価が安すぎたことや、このあたりがあまり「良い地域」ではなかったことからも今の価格が妥当かどうかわからないのでなんともいえないと。
    こればかりは経済状況等もありますし簡単には想像つかないですよね。

    個人的には、近鉄と京阪の両方が利用できる丹波橋徒歩数分の物件あたりと同じ価値かな、と思っていますが。
    だとしたら、今の価格は妥当でそれほど大きく値下がりするとは思っていません。

    ただ2線利用可能でどちらも10分以内(片方には3分以内)という物件の戸数だけでも、1000戸近くなっていますよね。
    売却する時は、戸数が多い大型マンションではマンション内競合も起こりますし、角部屋や80平米超えなどの特徴がない3LDKなどは売却タイミングによって大きく値下がりするかも、と思います。

    自分が住むならともかく、投資には向かない物件だと思います。

  62. 285 匿名さん

    マンション価格に最も影響するのは、景気ですよ。
    身も蓋もない言い方ですが、何回か中古売買をした者の実感です。
    このマンションは洛西口周辺のように競合物件が無いので、この一帯では最も安定しているのではないかと思います。

  63. 286 物件比較中さん

    景気から考えて、今は買い時なのでしょうか。
    この低金利で借りなきゃいつ借りるの?という感じはしますが。

    京都市内中心部の価格がどんどんつり上っている時期だけに、どこかでバブルがはじけて、ここにも影響が出るんじゃないか、とハラハラして決めきれないでいます。

    洛西口のマンション戸数はジオ2棟、ヴェリテ3棟足して、やっとこのマンションの戸数くらいですよね。
    戸数から考えるとマンション内競合が起こる確率は一番高いから心配は心配です。

  64. 287 匿名さん

    このマンションって住所上の表記は「つむぎの街グランスクエア」なんですか?
    つむぎの街・・・微妙。

  65. 288 匿名さん

    >>284
    283です。そうですね。私はここの地域から考えてある程度安い物件を想像していたのですが、
    実際は700万ぐらい高い印象がありました。私は住居として考えているのですが、仮に、ここから
    引っ越した場合の価値も考えないといけないと思います。

  66. 289 匿名さん

    昨年10月に近鉄不動産が出したニュースリリースには、総住戸の93%が契約済みとなった時点で、50代以上の契約者の割合が42%となっていました。この数字だけから考えても、学区を気にしない人は結構な割合を占めそうな気がします。

  67. 291 匿名さん

    退職後のことを見据えて、駅近で、買い物便利、個人医院が近くにあるところを選ぶ人が多いと思いますし、
    自分もいずれはそうしようと思います。

    自動車の運転に不安を感じて、自動車を手放すこともあるし、子供に資産を残す場合も
    郊外の一軒家をよりも駅近マンションの方が喜ばれます。

    配偶者が亡くなり、もう少し狭いところに引っ越したいとか、老人ホームに入ろうとする時に、
    高望みしない限り転売しやすいし、賃貸にも出しやすいとのではないかと。

    JRの駅近物件ならなおさら有利と思います。

  68. 292 匿名さん

    >>291
    同感です。
    年を取って老人向けの施設なり住宅なりに引っ越すときに
    資金捻出のためにマンション売るとしたら、
    そうそうのんびり買い手がつくのを待つわけにもいきません。
    売りやすい物件を所有しておかなければ。

    子どもに売れないマンション相続させて苦労させるのも嫌ですしね。

  69. 293 匿名さん

    >>288
    竣工一年前に9割が完売の物件が700万割高って。あなたのような貧乏人は中古で我慢してください。
    世間の常識で考えましょう。

  70. 294 物件比較中さん

    News Releaseを見ると、竣工1年前に全戸数(431戸)の9割が売れたのではなく、正確には10月までの供給戸数(341戸)の9割が売れたということですね。
    紛らわしい書き方ですが。

  71. 295 匿名さん

    洛西口のテニススクール跡にタワーマンションが出来るという話が出てから、ほぼ完売して検討者も少ないであろうこちらの掲示板を荒らすような投稿が増えたのは偶然でしょうか(笑)

  72. 296 匿名さん

    言われてみれば、、

  73. 297 匿名さん

    >>295
    中古でしか買えない貧乏な方が少しでも荒らして物件価値を下げようと書き込んでるんでしょう。
    心まで貧しい方ですね

  74. 298 匿名さん

    タワマンの話以前にも、あったと思います。
    2月14日まで楽しい話で盛り上がっていたら、18日ぐらいから、突然、地域がどうのこののネガがしつこかったです。

    完売近くなると、他業者の書き込みが増えるみたい。
    でも、ここは検討者の方のコメントが多く、参考になりました。

    立地に勝るものはありません。しかし、入居後の資産価値の維持は、いかに管理していくかにかかっているので、
    こればかりは入居者の努力と協力が必要ですね。

  75. 299 匿名さん

    このマンションを契約された方は合理的で冷静な方が多いようで、好感が持てますね。
    逆に、こちらの掲示板を荒らしている方はどちらを契約されたのか、興味深いです。

  76. 300 匿名さん

    買えなかった人でしょう。

  77. 301 契約済みさん

    オプション相談会の4月の日程申し込みが来ましたね。
    場所はモデルルームではなくですね。

  78. 303 匿名さん

    また…

  79. 304 匿名さん

    タワマン情報以降の荒らしっぷりが凄いですね…
    よほど焦っているのでしょう

  80. 305 匿名さん

    >>302
    ここは⚪︎⚪︎地域ではないし、小学校の学区も⚪︎⚪︎地域とは別。
    ただし中学校で学区が同じになるから、それは覚悟してください。
    あとは自己判断で。
    この話題ここまでにしてもらってよいですか?

  81. 307 契約済みさん

    >>306
    朝っぱらからネガキャンご苦労様です。
    リセールとかまだ先になるであろう事例にまで今から予測的苦言とか、それくらいしか叩く所が無いんですね。
    かえって安心しました。

  82. 310 匿名さん

    >>308
    買った人は地域性のことには触れて欲しくないんだから、そっとしておいて。
    学区のことを書くと袋叩きにされたあげく、ライバル業者扱いされます。本当のことでも。

    まあ、ここなら永住目的しかないし、そのつもりの人ばかりだから大丈夫だと思いますよ。
    住み替え時もリセールには出さず賃貸に出すつもりの人ばかりかな。
    金銭的に相当余裕がある人しかここは買わないから。

  83. 311 匿名さん

    >>307
    いやいや、立地に問題ってマンションには致命的では…

  84. 312 契約済みさん

    ほんのちょっと前に同じ話題があったのに、またほぼ同じ書き込み。本当に検討してる人ではなく、また荒れてほしい方で間違いないのでは?
    具体的に中学学地域にそこがあるからこんな大変な事があって とか、何か書こうよ。本当の事を知ってると言うなら。同じ話しばかり。

  85. 313 匿名さん

    洛西口側のマンション買って後悔してる人のネガキャンかなと思って冷ややかに見ています
    タワーが出来て痛くも痒くもないのはグランスクエアだけなので

  86. 314 匿名さん

    >>312
    中学校で、自分の子供がある地域の方とトラブルになったら、その筋の方が殴り込みに来た、とかですか?

  87. 315 匿名さん

    タワーとか信じちゃってるのが痛い。
    自分に好都合な書き込みは信じちゃうんだ…

  88. 316 契約済みさん

    >>314
    あったんですか?
    そこまで、何かあるなら書けばよいのでは?
    10年も20年も前の事はわかりませんが、久世西が増えてからの中学にしか行ったことはないので、そんな物騒な事は起こっていませんが。

  89. 317 匿名さん

    >>316
    あなたの目に見えていることがすべてじゃないし。
    それとも久世中の教師かなんかですか?

  90. 318 匿名さん

    洛西口側のマンション購入しましたが、このあたりの情報収集で、ここを含めいろいろなマンションの掲示板を見ています。
    洛西口側のマンション購入した人は、もともとここは検討していないと思います。
    勝手に後悔してるだの、ネガキャンしてるだの言われて心外です。
    ここの掲示板が荒れるのは、荒らしのせいだけではないですよね。
    購入されている方の書き込みも十分怖いです。

  91. 319 匿名さん

    荒らしにはまともに相手しないのが一番ですよ。

  92. 320 匿名さん

    竣工前に完売されたくない業者の書き込みでしょう。
    他の物件のスレでもそうでした。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸