千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

  1. 501 匿名さん

    ホットスポットは至る所にある。ネガにならない。

  2. 502 匿名さん

    放射能の問題は物件選びの危機管理上、重大な要素でもありますが、風評被害にも繋がるので、冷静に客観的に判断しましょう。
    まず前提として、どの程度の低線量被曝をしたらどの程度の健康被害が生じるのか、未だに解明されていません。

    つまり、各エリアでの被曝程度がわかったとしても、今の段階ではリスクを評価することができないのです。
    ただし、人工の放射性物質による被曝量は多いより少ない方が良いことだけは確かなので、各エリアの汚染度合いを知ることが無意味ではありません。

    もちろん、飲食物などといった経口接種による内部被曝は、首都圏に住むならあまりエリアに関係ないかもしれません。
    しかし、呼吸による内部被曝や外部被曝の程度は住むエリアに影響されます。

    ここで問題なのは「ホットスポット」という言葉の使い方が、本来は2つの意味で使い分けなければいけないものであるのに、同じ用語で語られてしまっていることです。
    ひとつ目のつかいかたとしては、被曝問題当初に使われた、柏市や東葛、北総はホットスポットだという使い方。
    これは、正しくは点ではなく面のことを差しているので、ホットスポットではなく、ホットエリアと呼ばなければいけないし、これは、ガイガーカウンターなどの個別スポットの計測ではなく、空からしか測れない。。
    もうひとつは、ガイガーカウンター等で個別に測った線量の高いポイントである。
    これは、先程のものと区別するなら、マイクロホットスポットと呼ぶ方が混同しにくい。

    よって、ホットスポットとは、ホットエリアとマイクロホットスポットという二つの意味を分けなければならず、マイクロホットスポットは、県内のどこにでも存在するが、ホットエリアは汚染地図の通りであるというのが正しい表現となる。
    ちなみに、上空300メートルで3キロメッシュの航空機モニタリングを行ったとすると、地上1メートルでの計測においては、10メートル毎にガイガーで全て測り尽くして、はじめてホットエリアの比較ができる。

    いずれにせよ、東葛や北総のようにホットエリアかどうかわかっても、他の県内のエリアと比べて健康被害に差がない可能性も十分にある。
    また、マイクロホットスポットは除染すれば良いだけのこと。

    どの程度物件選びで重視しなければいけないかは、個人の推測に委ねられる。
    安全かもしれないし、そうでないかもしれない。
    今は答えを出すことはできないということだけが事実である。

  3. 503 匿名

    でんこちゃ~ん。
    お掃除してくださいな。

    お掃除!

  4. 504 匿名さん

    10ポイントを計測
    Aエリア
    0.5 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.3
    平均0.19
    Bエリア
    0.4 0.5 0.1 0.3 0.1 0.2 0.5 0.3 0.2 0.1
    平均0.27

    実態としてはこんな感じでしょう。
    AエリアよりもBエリアの方がエリアとしての線量は高いので、東葛や北総のようなホットエリアと呼ばれる。
    しかし、湾岸エリアなどのように、Aエリアにも0.5のマイクロホットスポットが存在する。
    そのような意味でマイクロホットスポットは県内の至るところに存在する。
    しかし、ホットエリアかどうかはエリアの平均値で決まるので、航空機のモニタリングマップが参考になる。
    上空はピンポイントなスポットを計測するのではなく、あくまでもエリアの平均値を計測する手法だから。
    ちなみに、マイクロホットスポットは除染してしまえば済む話だが、AのエリアとBのエリア、それぞれ全てを0.1以下に持っていくためのコストはBエリアの方が断然に高い。
    マンション購入に際しては、生活エリア全体の線量平均見るのが大事。
    マンション内だけで生活するわけではないから。

    1. 10ポイントを計測Aエリア0.5 0.1...
  5. 505 匿名

    教育に関して言うと日大前に14階建て二棟と10階建て一棟のマンションできるらしい。日大工学部だけど

  6. 507 匿名さん

    どういう意味で無理?
    程度が高い?
    授業料が高い?

  7. 510 匿名さん

    千葉県内なら、空間線量に問題あるところはありません。吹き溜まりのような部分的なホットスポット捜して得意になってるアホもいるが。だったら、世田谷にもあったし、どこかの自転車のカゴの塗料もそうでしたよね。そういうアホに限って、外食とか、産地にこだわらない農産物で、もっと人体に影響のある内部被曝してるんだよね。

  8. 511 サラリーマンさん

    千葉ニュータウン、八千代緑ヶ丘…千葉の湾岸沿いよりこの辺は人気エリアになりつつあるらしい。住環境の良さは抜群かもしれませんからね。都心からの通勤圏で値段も手頃。こういう地域に対して文句言ってる奴って、持ち家とは縁がない奴らか、何もわかってないアホなんだなって、思うよ。だって、家を買おう、って、探したけど、オレはこの辺に住みたいと思うよ。住環境が良くて、値段も手頃なら、誰でも家を買いたい!って、思うでしょ?!

  9. 512 匿名さん

    ビンボー人の僻みなら、柏、流山はホットスポット。浦安や湾岸沿いは液状化!ですね。

  10. 514 匿名さん

    ↑でた、ビンボー人の僻み。北総線て、電車賃高いですからね。他の地域を探しましょう!

  11. 517 匿名さん

    千葉ニューって、人口増加率が県内、一位、二位の白井、印西ですよね。新聞にも出てたけど、コストコも出来るらしい。他の地域に住んでる住民にしてみれば、妬んだりされるのもわかるような気がするわ。浦安とか人気の所も震災後、液状化とかで、喜んでるアフォーが多かったから。

  12. 519 匿名さん

    ある程度才能があるなら私立に進ませる意義も大きいと思うが、偏差値60未満(日能研、四谷)なら公立で多様な人間関係を経験させる方がいいんじゃないかな。特に男の子なら。

  13. 520 匿名さん

    No.516は千葉ニュータウンが県内納税額が上位だと言うことも知らないアフォーですね。(爆)まあ、確かに浦安よりは低かったが。

  14. 522 匿名さん

    516と518は同一人物。反論されて話題を変える。まあ、だから、何⁈ってレベル。事実に反論出来ない。荒らしはウザいですね。場所も知らないぐらいな掲示板に来て何がしたいんですかね?

  15. 524 匿名さん

    納税額?
    当たり前だろんなもん。
    新しく作った分譲中心の街並みなんだから、所得水準は一定のハードルをクリアした人しかほぼいないんだよ。
    逆に金持ちが多いわけでもなく、中産階級で固まっているというのが現実。
    新浦安は同じ様なハードルがあって、小金持ちが固まっている。
    塊同士だと、新浦安の方が上になるのは当たり前。
    では他の市町村はどうだって?
    正直、市川や船橋や松戸や柏には、印西なんかより金持ちの総数が多い。
    中産階級の数も多い。しかし、それと比になら無いほど、賃貸がたくさんある。
    成熟した街だから当然だ。だから、平均の納税額は低所得者や若者に引っ張られて低くなる。
    ただそれだけの話。印西より高い物件がたくさんあることを見れば、分譲を買っている層だけの納税額平均を出せば、印西は最下位に近くなるだろう。
    マンションの物件価格を見ればわかる。

  16. 525 匿名さん

    物件価格が安いから貧乏?
    そりゃ、違うね。千葉ニュータウンの物件のできは悪くない。
    安くても、ローンを多く抱えると同じだけ高額運賃がかかってくるから
    あまり高くなってないだけさ。土地代が安いというのもあるかもしれないが。
    浦安についで課税所得額県内2位というのは厳然たる事実だから。

  17. 527 匿名さん

    例えば、湾岸や東葛のあるA市の人口が30万人いるとする。
    印西市の人口が10万人。
    全世帯の平均所得は印西の方が上になるが、新築を買っている層の平均所得はA市の方が高くなる。

    A市は2割が分譲の持ち家を持っていてその所得平均が1000万円。
    残りの8割は賃貸や中古を買っていて所得平均が400万円。
    すると所得平均は520万円となる。

    印西市は8割が分譲の持ち家を持っていてその所得平均が600万円。
    残りの2割は賃貸や中古を買っていて所得平均が400万円。
    すると、所得平均は560万円となる。

    よって、A市よりも印西市の方が所得平均が高くなり、納税額が高くなる。
    これが印西市が上にいくロジック。
    しかし、見てわかるように新築を買う層の所得平均だけ見れば1000万円のA市の方が600万円の印西より遥かに上。

  18. 529 匿名さん

    いやごめん。間違ってはない。
    市民全員の納税額平均は印西が二位。
    新築購入者の所得平均だけ見ると印西は低い。
    ただそれだけを説明したかっただけ。

  19. 532 匿名

    そーゆうこと全部加味した上で誇ってたんだと思うけど・・
    一定以上の所得者しかいないのは事実だよね。
    子育てしてるとそーゆう細かいこともとても気になります。

    賃貸が多いところは治安が心配です。子供関係の事件は毎日といっていいほど耳にする時代なので。

  20. 537 匿名さん

    そんなんではどこも新築買えないよ。

  21. 538 匿名さん

    千葉県内でこれからマンション買う奴が、どこが高いだの安いだのそれこそドングリだろ。2千万円台の家を頭金1千万近くで買う人もいれば、5千万円台の家をきっちり35年ローンとかで買う人もいるんだから。同類の人間が集まるような掲示板で金持ちだビンボーだとか、よく言えるもんだな。

  22. 539 匿名さん

    頭金1000万円もあるのに2000万円のマンションを買う人っているの?
    それは自分の住居用ではなく、資産として賃貸用に買うんじゃないの?

  23. 541 匿名さん

    何で?ローンを組みたくない人とか普通にいるだろ。二十代で、ローン1千万円以下の知り合いが千葉ニュータウンに住んでるけど。そもそも、千葉ニュータウンのマンションを投資として買う奴がいるのか?無知な奴が多いな。そういう人間が千葉ニュータウンを選ばないから、千葉ニュータウンって人気が出るんですね。批判もいいけど、事実と根拠も言ってくれないとね。

  24. 543 匿名さん

    結局は、一括で数千万円の家を買える人なんてそうはいない。結局はドングリ。こんなところで、安いとか高いとかって優越感浸るなんて、程度の知れた人間だな。

  25. 544 匿名さん

    よっぽど悔しいみたいだな。結局、一部の人間が何だかんだ僻んでも、新聞とか読んだりしてれば、どこが人気があって、人口が増えてるとかあるからな。

  26. 546 匿名さん

    >>541
    頭金を1000万円も用意する収入があるなら
    4-5000万円のマンションでも充分買えると言いたかったのだが。
    2000万円のマンションと4000万円のマンションでは住民の質が全然違う
    子育てするなら、付き合う住民の質を考えるのは当たり前
    似たような収入層の環境に住んだほうがいいに決まってる

  27. 547 匿名さん

    ワンルームマンションみたいのが無く、高所得とは言わないまでもそれなりの収入がある家族が多く住むような場所は子育て環境は良いですね。それと、安いだけでは人は集まらないと思います。だとしたら、都内にも古い公団団地が格安でありますが、高齢化が進んで空室だらけだと、テレビでもやってましたから。「人気あること」イコール「人口増加」って、あたりまえだと思いますが。「不人気」イコール「人口増加」とかあるのですか?

  28. 548 匿名さん

    >2000万円のマンションと4000万円のマンションでは住民の質が全然違う子育てするなら、付き合う住民の質を考えるのは当たり前似たような収入層の環境に住んだほうがいいに決まってる

    そうとは限らないだろ。w

    2000万円台からの新築マンションが買える、千葉ニュータウン。
    築浅の中古マンションが4000万円以上出さなければ買えない、足立区西新井。
    共に近くに大型モールのイオンとアリオがあるけど、千葉ニュータウンのイオンより西新井のアリオのほうがはるかにガラが悪い。

    でもそんなガラの悪いエリアから、世界的に有名な映画監督となった賢人が輩出されることもある。
    純粋培養で過保護に育つのがいいとも限らない。

    そもそも『住民の質』とか言っている人に、質の高い人はいない。

  29. 550 匿名さん

    「人気がある」って、予算に限りが無い想定で「住みたい街」なのか
    コストパフォーマンスに優れている場所なのか?

    後者なら、CNTは人気あるんじゃないの?
    個人的には、予算に若干余裕があるのであまり関心ないけど

    そもそも、スレタイ的にCNTより上の場所は多数ある。
    (こちらもCP的な比較ならCNTはかなり上位かもしれないけど)

  30. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸