千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-12-27 14:30:00

今の日本の経済状況から、文化歴史まで。
朝まで大討論。

前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10
2.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0571&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-11-11 07:22:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)

  1. 651 匿名さん

    千葉NT沿線は公立でも小中学校のレベルも高く、お勧めです

  2. 652 匿名さん

    嘘はいけません。
    中古はだぶついています。
    バブル期のものはCNTに限らずそんなものです。

  3. 653 契約済みさん

    新浦安は学館とか明海だろ?
    以外とその土地の大学って大事かもね。

  4. 654 匿名さん

    そうはいっても、柏の葉が千葉県で一番資産価値が高いわけではないしねぇ。

  5. 655 匿名さん

    652、
    中央北側
    印西市(白井のぞく)
    民間マンション
    という条件のものは
    即売

  6. 656 匿名さん

    CNT以外ならとりあえずなんとかなるよ

  7. 657 匿名さん

    TX沿線でなければ何とかなりますよ

  8. 658 物件比較中さん

    北総線は日中時間3本。医大にいたっては2本。
    バス以上に不便ですけれど。

  9. 659 匿名さん

    今は田舎だからね。
    でも電柱が地下に埋まってたり、TX沿線の田舎街とは環境レベルの違う田舎です。

  10. 660 契約済みさん

    そろそろ誰かまとめてみる?

  11. 661 匿名さん

    このスレで一番男を下げたのは
    逃げまくりの660でOK?

  12. 662 匿名さん

    こんなのあったよ。右下に。

    http://article.home-plaza.jp/article/trend/005/comi.html

  13. 663 周辺住民

    OK、OK!
    まともに拳を合わせない珍粕ってとこかな。

  14. 664 契約済みさん

    >>661
    何で?
    千葉県で資産価値の一番下がるのは新浦安って言ってるだけじゃん。

    悔しかったら埋立地のデメリットあげてみなよw
    逃げるなよ〜周辺住民。

  15. 665 匿名さん

    住宅地で浦安以上に地価が高いとこって千葉にあるの?
    最近、千葉で浦安以外で地価が上がっているところってあるの?
    どう見ても浦安は、一等地ですよ。

  16. 666 匿名さん

    常磐線はかなり危険だよ

  17. 667 匿名さん

    バブルで一番騰がったのが新浦安界隈だから、これからは相応に下がるよといってるだけ。
    常識的に考えれば、下がり幅は千葉県一になる可能性が高い。

    そういう単純な理屈も分からんかねえ。

  18. 669 匿名さん

    「埋立地」を常套句に新浦安叩きが出没していますが、
    関東平野自体が,関東ローム層が積もった自然の埋立地です。
    叩き主は「関東平野」の圏外に居住?

    次に、私は構造地質学を学んでいないので「大地震の埋立地への影響」
    を別な観点から。
    新浦安に住んでいるなら、他の地域に比べ関西の方が多いことは
    周知かと思います。
    関西出身の方々は阪神淡路の地震を、実体験していなくても、
    親族、旧友などから地震の怖さ、当時の六甲アイランドなどの、
    埋立地の状況を熟知しています。
    その関西の方々が、全国区で有名な横浜をはじめ、武蔵野地区、
    新百合ヶ丘、町田などでなく、「あえて」!新浦安を選ぶ。
    それが全てを物語っています。

    内陸部の「造成地」の方が、地すべりが怖くて住めません。

  19. 670 匿名さん

    え?
    バブルだったんでしょうか。だって浦安以外の千葉で地価が上がっているところはないですよ。
    浦安は大きな下げはないですよ。

  20. 671 古い人

    現在の新浦安駅付近にあった建造物は赤い今川橋のみ。
    入船付近は野つ原、建物なんて何にもなし。
    その先は埋め立てたばかりで、立ち入り禁止。
    30数年前の話です。

  21. 674 匿名さん

    てか、新浦安の地価が高い理由が判らない!
    だから私も最も下がる地域だと思います。
    地価が高ければ下げ幅も大きい!
    地価が低ければ下げ幅も少ない!
    だってタダになる事は無いですから。
    違います?

  22. 675 匿名さん

    TX沿線は0になるかも。いや、マイナスもありうるかも。

  23. 676 匿名さん

    >> 674

    > てか、新浦安の地価が高い理由が判らない!
    > だから私も最も下がる地域だと思います。

    理由はいくらでもあります。
    あなた1人が理由がわからなくても事実値段は上がりました。
    市場は素直です。

  24. 677 デベ

    浦安だからって適当に高い値段つけたら少しだけうれちゃったってだけです。
    ごめんなさい

  25. 682 匿名さん

    新浦安はどうでもけど、八千代市のマンションって下がってるみたいね。
    勝田台がものすごく下がったみたいだけど、なんかあったの?

    知っている人がいたら教えて。

  26. 691 匿名さん

    小室は小さな町でそこに住んでいる住民、特に戸建ては知的水準の高い
    層ですでに高齢。
    公団も高齢者が多い。
    いわゆるここで○室君といわれている人物が実在するとしてほのめかされている
    人物はそんなことをする愚を自身、良く熟知していると思われる。
    よってそんな人物は存在せず、他地区の住人のなりすまし

  27. 692 匿名さん

    小室は船橋だよ

  28. 693 匿名さん

    船橋だけど千葉ニュータウンの一部です

  29. 698 物件比較中さん

    CNTって超不便じゃないですか。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46694/

    これも価格に織り込み済みか。

    そのうち越後湯沢の中古MSみたいに
    100万でも引き取り手がなくなるのでは。

  30. 699 物件比較中さん

    698です

    張り先まちがえた。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46595/

  31. 700 匿名さん

    >676

    上がったのはマンションバブルの影響で
    新浦安だけの話じゃない!
    私も判らないのは、あの値段設定です。
    なぜあの値段がまかり通るのでしょうか。
    新浦安駅ができた当時は、確かにTDRに近く花火も毎日眺められて良かった。
    でも今はただの団地化してるわけで、いまだに高いのは不思議です。

  32. 706 匿名さん

    ユーカリが丘の日本綜合地所のベレーナユーカリが丘が激安になってる。

    現地みてないから何とも言えないがウィズ勝田台よりお得感があるような。

    CNTどころじゃないよ。

  33. 707 匿名さん

    幹線道路から1mも離れてないような際際に建ってるトンガリ帽子が付いてるマンション。
    ユーカリとは名ばかりで場所は全くユーカリが丘と関係ないという、あれですね。

  34. 708 匿名さん

    今、日本綜合地所のマンションはみんな大幅値下げだから・・・
     他も値引きが広がってるけど、日綜は群を抜いている。経営が苦しいらしいから仕方ないけど。

     それに引きずられて、近隣の中古相場も下がってしまって地元の不動産屋は迷惑しているらしい。
    周りのマンションの資産価値まで下げてしまっている。
     例えば、同様の間取りの新築ヴェレーナが3800万→3300万に下げてしまったので、それまで築5年の築浅物件が2980万だったのに、この価格差では売れないので、値下げせざるを得ない。

    千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?
    の答えが、「ヴェレーナとその周辺」 なんて事にならなきゃいいけど…

  35. 710 匿名さん

    新浦安で日本綜合地所のマンションって販売してるの?

  36. 712 匿名さん

    >新浦安で日本綜合地所のマンションって販売してるの?

    今販売中の県内のヴェレーナは…

    印西牧の原、八千代、ユーカリが丘、津田沼、幕張

    う〜ん、どこも下がりそうな気がするけど。
    もはや日綜に、良い土地に建てる資金は無いのかな?

  37. 713 住まいに詳しい人

    夕刊ゲンダイに最も安いマンションとしてCNT中央が載っていましたね。
    現時点で最も資産価値がないのはCNT。

  38. 715 匿名さん

    >>713

    ゲンダイが言うなら間違いないね。

    現時点で最も資産価値がない≒資産価値の下がりそうにないマンション

    つまり、資産価値の下がりそうなマンションはCNTではないという事だね。

  39. 718 匿名さん

    ヴェレーナは印旛村にも建設予定ですよ。

  40. 721 匿名さん

    ここ数年の新浦安は大借金してでも買うような上昇志向の強い連中が多くなったと思うね。かつての田都線沿線もそんなのや関西人が多く移住してきてガラが悪くなって地価も上がらなくなったね。それにGMやフォードすら潰れるっていうとんでもないご時勢だけど、そんな連中はこれから年収下がって厳しいだろうね。去年の景気ピーク時に年収2千万ちょっと欠けるくらいの中途半端なリッチ層が平均値に回帰する流れだからね。子供を私立なんか行かせると特にキツイよ。

  41. 722 匿名さん

    参考まで〜。

    ダイヤモンドでは新浦安人気の要因として
     
     1.埋立地で整然とした都市計画がおこなわれた環境の良さ
        片側3車線の広い道路、電柱の無いすっきりした街並み、・・・
     2.市の財政力があり、学校や図書館のインフラが整っている。
        商業施設、学校、図書館、・・・
     3.ディズニーランドがもたらすイメージの良さ
     4.東京都心から15分という立地の良さ。
     5.大型マンションで構成される街
     
    等が上げられています。

     マンションの「建物」が買われているというより、「街」「環境」が変われているといえます。それが、「中古」と「新築」に「差」がない理由なのではないでしょうか。
     
     そして、「環境づくり」の大きな要素が「団地」なのです。単に「建物」を作るだけでなく建物と建物の間に豊で快適な空間を作り出しています。何よりもここに「浦安の居心地の良さ」があるのではないでしょうか。とくに、「年数のたった」団地ほど、豊な空間を持っています。「新築建物の最新設備」でも対抗できないのがこの「環境」なのかも知れません。
     
     さらに、「緑」も「建物」もよく管理され「老い」を感じさせないのが新浦安です。「マンショは管理を買え」の最もよい見本だというのは言いすぎでしょうか。

  42. 723 匿名さん

    管理を買うならユーカリでしょう。
    新浦安は駅前から順に老いています。
    団地の弊害に苦しみだすのはこれからでしょう。

  43. 724 匿名さん

    かつての団地は庶民の憧れの的だった。

    あと20年もすると今新しいマンション群も、間違いなく古い団地化する。
    今の公団の古い団地は、高齢者と団地おたくにしか人気が無い。

    新浦安だから古くなっても大丈夫と言う事はなく、駅が遠いマンション群は間違いなく
    築年数、高齢化ともに廃れていく。

  44. 725 匿名さん

    >>721
    そうそう、昔ののんびりした雰囲気が失われてきている。人も増えすぎたね。

  45. 726 匿名さん

    経年マンション問題では
    CNTや東葉八千代市内あたりはあと25年で手に負えなくなるな
    そして同じ失敗をTXは繰り返そうとしている
    京葉線関連は沿線周辺に潤沢な需要とインフラがあり開発が続くので
    どうにかなるだろうが他は厳しい

    花見川団地、袖ヶ浦団地、高津団地、常盤平団地、金杉台団地
    これらは遺跡化必至

  46. 727 匿名さん

    高根台団地はリニューアル中。
    賃貸がほとんどの
    ところはどうにかなる。
    新浦安は北側の団地はもう化石化しはじめてる。。商業施設が不十分。これは東京に近い弊害。イクスピアリは新浦安というより舞浜の娯楽施設の一部。激安カインズとかOKとかふだんづかいは激安スーパーとダイエー、ヨーカドーなので他の千葉の地区と差別化がみられない。駅前モールもいまいち。うめたて地なら
    幕張のほうが近くに
    いろいろ大型店もあり街の雰囲気も洗練されている。だから下がるというスレにでてこないのか。

  47. 728 匿名さん

    その程度の理屈なら、新浦安以外の地域はもっと下がるよ。
    幕張自体はかなりごちゃごちゃしてるよ。不便だし。
    あ、海浜幕張のことか?街並がきれいだけど借地がほとんどだし、長期修繕でもめてゴーストタウン化するよ。

  48. 729 匿名さん

    幕張と浦安は似ている。
    両方とも旧地区は上が書いた状態
    漁業をなりわいにしていた街。
    浦安がとくに青べかの街。幕張は潮干狩。新地区は整然と整備されているがバス便。でも海浜幕張 は凄い。住宅地だけでなく都市としての機能も凄い。んあそこは下がらない

  49. 731 匿名さん

    定借の土地に建つマンションは、30年くらい経過すると新規メンテナンスしなくなり、間違いなくスラム化します。これ常識です。

  50. 732 匿名さん

    >>731
    であれば、海浜幕張は「定借」ではないので、スラム化の心配はないですね。

  51. 733 匿名

    しかも「間違いなく」。

  52. 734 匿名さん

    定借マンションはスラム化しないよ
    スラム化するのは所有権マンション

    こんな基本も理解できない人は不動産投資や購入はせず
    一生賃貸が良いと思う

  53. 735 匿名さん

    柏の葉あたりは悲惨だろうね
    分譲マンションの悲劇が見れるよ
    30年で年金タウン

  54. 736 匿名さん

    印西牧の原。

    あの印旛高校が駅前に移転。

    カメレオンの世界を再現。

  55. 737 匿名さん

    OZみたいのが集まるのかしら?

    乱気流も県境越えてやってくるのかしら?

  56. 738 匿名さん

    今度は海浜幕張VS新浦安ですか?常に新浦安が絡んでいるけど?
    大規模マンションの建て替えが可能にならない限り、老朽化は借地も所有も同じ。しかし、他に同様な新しい街の開発はなさそうだし、ならば人気は維持されていくと考えられる。
    利便性、住環境の差で新浦安が勝(価値)?
    で、いかがですか?

  57. 739 匿名さん

    いや、趣旨が違っていて、現在の価値(価格)では確かに新浦安のほうが高い。
    でもスレタイである資産価値が下がりそうな地域は新浦安でしょう。
    簡単なことです。

  58. 740 匿名さん

    大規模社宅や公務員住宅の多い津田沼を買っておけばノープロブレム。
    分譲マンション街ではなく戸建中心なのも次代を考えると高評価ですな。

  59. 741 匿名さん

    海浜幕張みたいな中途半端なとこなら印西牧の原の方がいいと思うのは俺だけか?

  60. 742 匿名さん

    当分マンションは冬の時代なんでは?当分経った後は人口減少本格化?

  61. 743 匿名さん

    資産価値が下がるところを挙げるのなら、
    もとは価格が高かったところからバケの皮がはがれて下がりそうなところってことだろ?
    そうでなければ下げ幅がたいしたことではなくなってしますから。

    だとしたら、最初から資産価値がない上で価格が決められているCNTは対象外では?
    ここに名前を挙げるレベルにも達していない。
    やっぱり新浦安って意見に俺も1票。

  62. 744 匿名さん

    千葉県内では新浦安だけが首都圏住宅地と価格の面で対等にがんばっている。

    その他の場所は、どこも低価格の「ただの千葉の住宅地」ということだね。
    幕張なんかIT企業が不況で引き上げることになったら、ただの団地にすぎない。

  63. 745 匿名さん

    販売停止のホライゾンは値下がり間違いなしの大本命!!

  64. 746 匿名さん

    幕張のオフィスは活況ですよ
    IBMやBMW跡は増床工事してますし

  65. 747 匿名さん

    本埜村最強伝説

  66. 748 匿名さん

    幕張は今後ひさんな結末がまっています。
    私も残念ですがくびになります。

  67. 749 ご近所

    残念なのはあなたであって幕張ではない。

  68. 750 匿名さん

    千葉でどこが下がるかって?そりゃこの5年で一番上がった所だろう。
    世界中が信用収縮の嵐だけど、それが正にその動きだもの。国も企業も
    ヒトもこの5年間ウケに入っていたのがみんな逆コースをたどっている。
    借金でレバレッジきかせてるから収入が減ると投げ売りという図式。
    住宅は最後の最後だけど、それもあと3年もすれば始まると思うよ。

  69. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸