千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-12-27 14:30:00

今の日本の経済状況から、文化歴史まで。
朝まで大討論。

前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10
2.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0571&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-11-11 07:22:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)

  1. 226 契約済みさん

    ごめんごめん。説明足りなかったね!埋め立て地にディズニーランドがあるから!

  2. 227 契約済みさん

    たかが遊園地を資産価値にプラスしてる埋め立て地だから!いい?

  3. 236 周辺住民さん

    >>234

    いつ資産価値が下がらないと断言しましたか?

    >>新浦安だろ。千葉の埋め立て地だよ。

    この『千葉の埋め立て地』の言葉を読み返してみてください。
    浦安〜幕張〜稲毛〜日本の経済成長を促したJFEのある浜野〜木更津付近まで延々埋め立て地
    が続きます。
    それでも千葉県民なのですか?

  4. 237 契約済みさん

    >>236
    いいか、正座して心落ち着けてよく読め。
    埋立地の中でも、一番資産価値が下がるのが新浦安だ。
    と、言ってるんだよ。わかった?

  5. 238 契約済みさん

    >>236
    232への↑だ。前後の流れ読んで書き込め。

  6. 239 周辺住民さん

    >>埋立地の中でも、一番資産価値が下がるのが新浦安だ。
    >>と、言ってるんだよ。わかった?

    下がらないとは言っていない。
    一番下がるその理由を倫理的に述べなさい。
    宿題です。

    『埋め立て地』だから地下が急激に下がる書くのは理由になりません。

  7. 241 周辺住民さん

    地下では無く地価。

  8. 242 匿名さん

    >>228
    >もうさ新浦安叩くのやめたらw
    >埼玉、神奈川含めてもトップだし

    新浦住民もうあほかと。
    横浜はおろか、川崎、武蔵小杉や田都にも完敗。
    浦和とさして変わらん。
    井の中の蛙だな。

    新浦安がトップなのは地価下落率。全国TOP5です。

  9. 243 匿名さん

    新浦安の資産価値さがって安くなるんなら、是非買いたいんですけど。
    短期的には下がりそうなんで、そこ狙ってます。
    中長期的には底堅いでしょ、やっぱし。東京近いし、市の財政も抜群、環境もマル。

  10. 244 ご近所さん

    >>242

    >>新浦安がトップなのは地価下落率。全国TOP5です。

    はい、そうですね。
    6年前に地価の底だったのが、急激に上昇したツケが回ってきたって事でしょう。
    ただ、住み替えを考えると一番高かった時が売り時なので…。

  11. 245 匿名さん

    そうそう、TOP5の他の地域をよくみてみな。
    人気ある地域は変動大きい。 底値で拾えればラッキー。
    チャンス待ってます。

  12. 246 周辺住民さん

    何はともあれ、スレ主はまた逃げている様ですね。

    下落する理由を聞かれると書かないで居なくなる。
    かと言えば、また現れると単純に幼児でも答えられる『埋め立て地』を理由にしてくる
    ワンパターンぶり。

  13. 247 匿名さん

    >242 昨日今日出来た街、新浦安程度と、浦和を一緒にしないでくださいね〜。忘れ去られた県庁所在地浦和の歴史は古いのよん。

  14. 248 周辺住民さん

    >>243

    資産価値と地価とは別物だと思います。
    自然環境も資産価値の一つですが、地価の上昇・下降にも関わらず継続的なものでしょうから。
    三番瀬の自然回帰、色々な野鳥が干潟から飛来してくることとか、お金では買えませんから。

  15. 249 匿名さん

    第二湾岸は間違いなく着工されますよ。
    三番瀬を埋め立てた所に住んでに三番瀬回復なんって都合の良いことを
    言う人たちがいますが失笑ものですね

  16. 250 匿名さん

    >>249
    毎度同じパターンで飽きてきましたが、確認します。

    >第二湾岸は間違いなく着工されますよ。

    ほう、間違いないのですね。

    では、いつ着工されますか?間違いない情報を示してくださいね。

  17. 251 ビギナーさん

    >>250
    ネタがないのですよ。可愛そうにリアルでは相当なストレスを抱えてるみたいですよ。

  18. 253 匿名さん

    >>252
    割高に買っちゃった人達は、これからの下落に恐れおののいていて、ストレスは相当なものですよ。

  19. 254 マンコミュファンさん

    そうかもね♪

  20. 255 匿名さん

    地域云々より売主が逝った物件の方が辛いと思う。

    ゼ○ァーとか日本○合地所とかは県内にも結構物件もっていたんじゃないかな…。

  21. 256 匿名さん

    >ゼ○ァーとか日本○合地所とかは県内にも結構物件もっていたんじゃないかな…。

    日本○合地所は、まだ頑張ってますよ〜っ!
    勝手に潰さないで!

  22. 257 入居済み住民さん

    255は預言者か。

  23. 258 匿名さん

    とりあえず>>249の説明を待ちましょう。

    暇なのでとことん待ってあげますよ。ふふ。

  24. 261 周辺住民さん

    私も>>249の説明を待っております。

    今頃、あんな事を書けるのは市川市も含めて地元の事情を全く知らない方だと思いますが。

    >>237に関してもです。

    資産価値が落ちる理由=埋め立て地

    の理論を説明しなさい! と言っているけど相変わらず回答無しで逃げ腰。

    もう一つ永遠に問い続けますね。

    『負の遺産』とは、誰の遺産なのか?
    『新浦安駅近は埋め立て地ではない。』発言に関しても。

    もう一つTXに関して都営地下鉄との乗り入れとか書いていた様だが、その理論は凄く
    呆れ果てました。
    標準軌と狭軌と軌間が違うのにどうやって乗り入れできるのか?と。
    八潮まで乗り入れと言っていたのも倫理的に成り立たない。

  25. 263 近所をよく知る人

    「倫理的に成り立たない。」

    意味が分からないです。説明願う。

  26. 264 周辺住民さん

    >>263

    成立しないって事です。
    別板で交直無電区間のデッドセクションがある最寄りの駅はどこか? と聞いているけど
    回答無しでな〜んにもわかっていない証拠だと思うのです。

  27. 265 近所をよく知る人

    >>264さん
    ということは、ただの誤字ということですね。

    了解しました。

  28. 266 匿名さん

    >>262
    論点を変えようとしても無駄ですよ。引き続き>>249の説明待ちです。

  29. 267 匿名はん

    >>249
    以下のような記事も配信されています。
    間違いなくと書いていたのは単なる思い込みだったのでしょうか?
    私もご説明をお待ちしています。

    道路交通量13%引き下げ=効果低い建設に歯止め−国交省
    11月26日18時35分配信 時事通信

     国土交通省は26日、将来の道路交通量に関する需要推計を最大で13%下方修正し、同日開かれた社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)に報告した。人口減少の加速などが最大の要因。費用対効果の計算方法も見直しており、同省は道路建設による経済効果は従来に比べて2、3割小さくなるとみている。こうした修正により、交通量が少なく、費用に比べ効果が低い道路建設に歯止めが掛かりそうだ。
     需要推計では、車両台数と走行キロ数を掛けた「台キロ」を算定する。2002年の人口予測などを基にした従来推計は、20年の8680億台キロ(2000年比12%増)をピークに緩やかに減少するとしたが、人口の減少ペースが早まり、実際の交通量は予想を下回っている。

  30. 270 契約済みさん

    埋立地の一番のデメリットは、
    266みたいにコンプレックスの塊になるところでね?w

    潜在的に埋立地ってよくないな・・って、思ってない?
    心を落ち着けてよく考えてごらん。宿題ね。

  31. 281 周辺住民さん

    >>270

    コンプレックスを持っているのはどちらか? と疑りました。(爆笑
    何回も攻撃している地域にコンプレックスを持っている証しですね。

    また、相変わらず『負の遺産』の回答がない。
    資産価値が下がる理由が『埋め立て地』だと言うのは幼児でも言える事で、
    理由になっていない。いつになったら回答できるのか?

    そして、スーパー・ロー・テクノロジーの固まりみたいなものですね。
    そんな人がRC造の建物に住めるわけがない。

    五重塔の様な樹齢の高い巨木をコアとした耐震性が極めて高く(下手なRC造よりは
    極めて地震に強い。五重塔が耐震建物のモデルになり霞ヶ関ビルが施工されたのは
    有名な話。)古い建物に住んでく下さいな…と。(この様な樹齢の高く太い巨木を
    採用するのは現在の木造住宅では不可能。)

    私はCNTの事を叩いた事は無い。
    これまで書いてきた歴史的背景を書いてきた。
    その歴史的背景も知らないのか…小室?の住人。
    あちこち他人の物件の板に侵入して中傷を書いていますね。

    TXは今後も伸びると思います。
    首都圏の民鉄のどこもが実現し得なかった21世紀の通勤路線でありますし。

  32. 282 銀行関係者さん

    CNTは今後も現状維持できる貴重な物件ですよ。
    日綜地所の物件を除いてね・・・。

  33. 283 匿名さん

    OKというのは
    安売りですよね?

    ここを見ていると特定の人たちが粘着して無意味なバトルを繰り返して残念です。特に新○安のかた。街を愛する気持ちが過ぎて無惨ですよ。もうやめたらどうですか。荒らしにはスルーが原則です。

  34. 284 匿名さん

    それはCNTの住民も一緒だよ

  35. 285 周辺住民さん

    >>238

    粘着?
    私としては、他地域を煽る発言よりその地域の特色を書いている旨ですが…。
    どこだって自分の住む街には愛着が有るはずです。
    ところがこのスレ主は一つの地域のみ執拗な中傷を繰り返しています。
    特に『埋め立て地』は資産価値が下がる理由にはならない筈です。

    >>CNTは今後も現状維持できる貴重な物件ですよ。

    その通りだと思います。
    何にせよ、日本の戦後の高度成長期に国策として開発を進めたのですからね。

    TXも常磐新線構想として国策の一つだった筈です。

  36. 286 匿名さん

    284さん、煽っているのがCNTの住人と言われるのが不思議です。この2つの地域を意図的に争わせようという姿勢が見えますが。浦安の方には不本意だと思いますが旧CNT住人と新浦安住人はよく似ています。
    考え方も社会的位置も。だから反発しあうのかもしれませんが。
    これは仕事で浦安を熟知し、じぶんはもい一つの地域の住人という立場からの感想ですのでスルーしてください

  37. 287 匿名さん

    >考え方も社会的位置も。

    社会的位置ってなによ。

  38. 288 匿名さん

    第3回 マンション購入に対する意識調査(2008年10月)

    調 査 時 期:2008/10/3〜2008/10/8
    実施対象者:「住まいサーフィン」の会員
    サンプル数:197名

    絶対購入しないマンションの条件
    絶対に購入しない条件の上位群に挙がる項目は4月、7月の調査結果とほぼ同じ。
    上位3位は
    「駅から徒歩15分以上もしくはバス便」
    「工場や道路に接するなど生活環境が悪い」
    「スーパーなどが遠く利便性が悪い」
    日常生活を送るうえで不便さを感じる、ストレスを感じる物件が敬遠される傾向は今までと変わらない。

  39. 289 匿名さん

    日経新聞の記事より
    全国で財政に余裕がある市
    1位浦安市、2位印西市
    だから妬みやっかみで言われるのはしょうがないの。
    それが、1・2位の宿命だから。
    それにしても千葉市は本当に危ないなあ。

  40. 290 契約済みさん

    と、言う事は・・
    新浦安とCNTって同格って事なのか?

  41. 291 契約済みさん

    >>285
    埋立地のデメリットは0だって言いたいの?
    そいう考え方する人も世の中にはいるんだね・・

  42. 292 匿名さん

    >新浦安とCNTって同格って事なのか?
    根本的に地価や価格が違うから住民の質は同格ではない

  43. 293 匿名さん

    15年前はマンション価格は同じでした。
    ただ広さがcntのほうが1.5倍になったから
    坪単価は違いますが。うちは両方検討してcntに。

    .

  44. 294 匿名さん

    基本的に浦安とCNTはネタであり両方を誹謗するのが目的の人が居座るスレということです。

  45. 295 匿名さん

    そういう事です。
    言いたい人にはどんどん言ってもらいましょう。
    根本的には浦安と印西は良きにしろ、悪しきにしろ相反する部分が
    多いので比較はできませんが。住民の質はどうでしょうか。

  46. 296 匿名さん

    印西の財政はカラクリがあるからね。
    実態はボロボロなんだよ。

  47. 297 匿名さん

    柏あたりは見えない借金がたまってますね
    将来負担率を見ればわかりますよ

    印西は白井以下のようですね
    県の補助とURが金を入れなくなったらどうなることか

    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_shichou/zaisei/kenzenka2008.html

  48. 298 匿名さん

    面白いね。一生懸命印西市のボロ見つけてるね。
    もっと見つけて色々書きこしてね。

  49. 300 293

    299さんに言われて書き込み時間を見てみましたが292さんと本当に
    鼻の差で書き込んでいますが
    292さん、294さんとは別人です。

    この両地区はネットに関心ある層が厚いような気がします。CNTのほうは地域の掲示板も
    なくここに関心が高いせいだと思います。
    閲覧者数が多いんじゃないですか。

  50. 301 匿名さん

    将来負担比率の内容を簡単に言えば、地方債残高から積立金等の基金残高を控除した純債務残高を標準財政規模で除した、いわば「債務残高倍率」がベースとなっている。もちろん、債務残高倍率のように単純な指標ではなく、まず、地方債残高のうち償還までの間に今後の交付税によって措置される予定の金額が分子・分母から控除される。逆に、他会計の準公債費に対する普通会計の負担や補助は加算される。したがって、ここまでは、実質公債費比率をストック概念に拡張したものと言えるだろう。さらに、連結実質赤字額、職員が自己都合退職した場合の支給総額、地方公社や第3セクターに対する債務保証額・損失補償額の相当部分や債務負担行為に基づく支出予定額までもが分子に加算されるから、実質公債費比率よりも一段と「厳しく」財政状況をトレースする指標である。
    広範囲の「負担」を分子としながらも、分母が普通会計の標準財政規模、つまるところは一般財源をベースとしているのは、形式的には他会計や別法人が負う債務であっても、負いきれない部分は、究極的には普通会計における一般財源で負担することになるからであろう。このように、将来負担比率は、地方公共団体の総合的な財政状況を把握することと、全会計の中核にある普通会計を算定の基盤に据えることとを両立した、優れた指標と言えよう。

    柏はかなり危険ですね。
    松戸はここ数年で急激に財政健全化が進んでいます。

  51. 302 匿名さん

    将来負担率

    市川市32.0
    船橋市31.0
    松戸市30.1
    柏市 167.0
    習志野市88.7
    浦安市0
    成田市49.7
    八千代市77.0
    流山市87.2
    印旛村205.3
    本埜村193.2
    印西市59.3
    白井市34.3
    鎌ヶ谷市72.5


    ただしCNT関連自治体は今後急激に高齢者比率があがるので
    数字が悪化していきます。

  52. 303 契約済みさん

    次のスレタイ、CNT対新浦安にするか?

  53. 305 匿名さん

    何はともあれ、>>249の回答待ちですね。

    荒らしと見なされ削除されてしまった「負の遺産」に続いて、今回またもやデタラメな荒らし発言だった、なんてことは、まさかないでしょうね?

    さて、そろそろ説明していただきましょう。

  54. 306 匿名さん

    >ただしCNT関連自治体は今後急激に高齢者比率があがるので

    多少はね。
    でも新陳代謝はある程度見込めるので取り敢えずこの先20年単位では
    そんな心配は必要ないね。
    それよりも村だね。
    確実に農村部の高齢化は加速しているのでどうするかだ。
    印西市も農村部の比率はデカイので要注意だね。

  55. 307 匿名さん

    印旛村205.3
    本埜村193.2
    ここと合併したらどうなっちゃうの?

  56. 308 周辺住民さん

    >>291

    それは貴方が回答する立場です。
    きちんと埋め立て地に対するデメリットを説明しなさい!
    幼児みたいな一方的な解説はダメ!

    もし単純に埋め立て地はデメリットだらけと述べるなら、今の様な
    日本の経済と産業発展は無いことになります。

    もう一つ『負の遺産』発言で、誰の遺産なのか? 答えなさい!

  57. 309 匿名さん

    何とか新浦安とCNTを争わせて話題をそらせたい地域。
    それがほんとうに「資産価値の下がりそうな地域」。
    このスレでの工作員の必死さがすべて。

  58. 310 匿名さん

    具体的にどこだよ

  59. 312 匿名さん

    で、>>294の説明はまだですか?
    自分で「間違いなく」と言っておいて、根拠の情報を挙げられないのですか?

    いつまで待ってあげても「必死」等の言い逃げしかできないようですねえ。


    やはり「負の遺産」に続いて、今回の「第二湾岸は間違いなく着工」もデタラメ発言による荒らしということですね。

    荒らしと認めるなら許してあげますよ。荒らしなら議論の必要もありませんからね。

    前スレで私が証明した「議論のできない一人のアンチ新浦安」が、
    このスレでも一人芝居をまた繰り返して衆目に晒されていますね。ふふ。

  60. 313 匿名さん

    アンカー間違えました。294ではなく、>>249でした。スマソ。

  61. 314 周辺住民さん

    >>312

    『埋め立て地』のデメリットも解説できていませんね。

    物理的には「不同沈下」が、デメリットだけどその言葉すら出てこない。
    しかし、埋め立てに伴う施工コストもかかっていそうな事も書かれておらず、
    内陸部だとブルドーザーを動かして丘や山を整地するのとは違いますし。

    日本の産業は終戦後、港湾を中心に発展してきたはずです。
    製鉄会社は埋め立て地の港湾に集中していますし、鉄がなければ鉄筋も鉄骨
    も生産できない。
    どうやらスレ主はこの辺も理解してないのか、自分の議論が間違いであるのを
    避ける為に触れないのか…。
    TXや成田新高速鉄道のレール1本を取っても、主にJFEから生産されているのも
    知らないのか…と。

  62. 315 匿名さん

    >ただしCNT関連自治体は今後急激に高齢者比率があがるので

    今後って何時の話だい?
    CNTは開発途中にバブル崩壊して一旦頓挫して、また再開発しだした地域。
    その為に入居時期も集中していないし、平均年齢も千葉県平均より若い筈ですが?

  63. 316 匿名さん

    CNT人口構成で一番多いのは40〜50
    高齢化比率が著しく低い

    今後急激に高齢化します

  64. 317 匿名さん

    具体的なソースもなしに?
    相変わらずだね。

  65. 318 匿名さん

    千葉ニュータウンは確かの50代の比率が多いですね。都市計画が途中で頓挫したため、バブル崩壊後に20代、30代の年齢層の入居が少なかったからでしょう。今入居し始めた若い世代が定年を迎える団塊世代を支えていく構造になっていくんでしょうね
    http://www.nks.co.jp/survey/43.html

  66. 319 周辺住民さん

    出てこい! スレ主!

    『(理由も根拠も無しに)まとめると…』
    『埋め立て地』

    今後も同じパターンを繰り返す気か?
    貴方が利用していると思われる北総線のレールも大概が京葉工業地帯のJFE(蘇我の旧川崎製鉄)
    がある「埋め立て地」で生産されたもの。
    「埋め立て地」にコンプレックスを本気で持つなら北総線も利用して欲しくないな。
    東葛地区の湾岸の埋め立て地が資産価値が下がるのは間違いないが、下がる理由が
    「埋め立て地」であるのは大間違い。

  67. 320 周辺住民さん

    堪忍袋の緒が切れると言うのはこういう事か…。

    板親よ! 以下のリンクを良く勉強しなさい!

    http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/rail/rail_c.html
    http://www.jfe-steel.co.jp/map/jfe/s_chiba.html

    貴方の住む千葉県の埋め立て地に拠点があります・

  68. 321 匿名さん

    >>318

    そんな出所も分からないような民間の資料じゃなくて
    公的な資料を使って下さいな。ヽ(´▽`)/
    さて、投票に行ってきましょう。

  69. 322 321

    調査名:郊外戸建て購入者調査
    調査方法:対象物件に直接訪問、面接方式でアンケートを回収

    タイトルにも「オリジナル調査」となっているし、サンプリング数も不明。
    しかも建て売りなのか注文住宅なのかさえ不明。

    本来は、住民基本台帳で公開された資料を使うのですよ。
    例えば印旛村の資料では、
    http://www.vill.inba.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe/jinkonenrei19-04.pdf...
    このようになっています。

    例えここのようなサイト程度のレベルでもこの程度はお願いしたいものです。
    さて出かけましょう。

  70. 323 匿名さん

    CNTは超高齢化社会が短期間でやってきますね。
    これを支える新規住民は都市計画で13万に設定しているので
    望めませんな。

  71. 324 匿名さん

    浦安市
    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/nennreityouaza/2008/data/...
    印西市
    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/nennreityouaza/2008/data/...
    ニュータウンだから若年層が多いかと言うと以外と少ない。
    恐らくローン等の支払いが厳しくて少子化が進んでいるのかも。
    もう少し余裕を持った生活をしたほうがいいね。

  72. 325 匿名さん

    おいおい。ここのスレ主ってCNTの住民か。
    ただ浦安VS千葉NTにして喜んでいるだけだろうが。
    JFE千葉ではレールなんぞは作っていなかったような気が
    するな。他の製鉄所じゃないの。

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸