千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
CNT [更新日時] 2009-02-06 10:57:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年7月3日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
         ザ・レジデンス
         ブルーミングレジデンス
         センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

[スレ作成日時]2008-07-03 23:18:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合

  1. 451 入居済み住民さん

    データセンターが集積していることからも分かるように、NT地区は被災リスクは低いんだろうね。
    最近データセンターを新設することにしたKVHのプレスリリースでも地盤が評価されていることが分かるよ。

    http://www.kvh.co.jp/ja/news/pres0802.html

    >新センターを構える印西市は、第1期開設予定の2010年に成田新高速鉄道が開通予定で、
    >都心からの所要時間は大幅に短縮され、企業のプライマリー・データセンターとして
    >利便性の高い地域です。また、都心から約30kmの位置にあり、活断層の不在と強固な
    >地盤から、地震発生リスクが低い地域として、企業のディザスタ・リカバリー、BCP拠点
    >としても注目が高まっています。

  2. 452 契約済みさん

    メリットが無い事を主張されてますが、

    今より確実に本数が増えるんだから、

    メリットはあるでしょう。

    現在20分に1本ですよ。

    冷静に考えたら-------。

    特急が停車しなくても-------。

    確立に今より便利になるでしょう。

    また、本日国交省が羽田〜成田間の高速化を明確に提示したので、

    当然運賃も正常の運賃になるでしょう。

  3. 453 匿名さん

    ピントの外れている方がいるようですが、地表面の事を言ってもしょうがないんですよ。
    最近になって長周期振動と言う用語がよく出てきますが、これは関東平野の特殊な
    地盤から起こる現象です。
    遠方の揺れでも関東平野では、その揺れが減少するどころか増幅されて周期の長い
    大きな揺れとなってしまいます。
    特に高層建築物の場合、その周期と共振してしまうと大変な惨事となることが昨今の
    研究で判ってきました。

    >450
    関東平野の活断層は判っていないのが多いんです。
    何故かと言うと堆積物が深くまであって岩盤が地表に露出していないと言うことと
    開発が進んで調査したくても不可能なんです。
    でも有名な断層は有りますよ。
    http://j-jis.com/danso/d028.shtml
    http://www.chibaken.jp/zisin/ohkane.htm

  4. 454 匿名さん

    >451さん

    データセンターが適しているかどうか難しいですね。
    中央、港、江東、品川には大手のデータセンターが沢山あります。
    これは大手町に近いという理由でも有りますが、地盤と直接は余り関係ないような気がします。
    例えば今日三〇銀行は、川崎の以前は湿地帯に建てられていますし、旧三〇も渋谷と世田谷の
    境界の強固な地盤と言えないような場所に有ります。
    ですからどこに建ててもそこが適しているからと言うのは根拠が弱いです。

  5. 455 匿名さん

    都営線の改造はかなり困難でしょう。
    あくまでも都営ですから国土交通省が国民の血税を投下するにしても難しい。
    東京駅に接続すると言う話も有りますが、中々話は進みませんね。
    第一羽田と成田を直通運転しても利用者がいるのでしょうか。
    羽田空港の拡張工事で国際線が大幅に増えるのにです。

    引用するならヤフーニュースと言うのはどうも。。。

  6. 456 入居済み住民さん

    >>453

    長周期振動で影響がでると考えられているのは高層建築物の場合ですよね。
    下記ページを見ると、17Fくらいまでの高さであれば構造部材の損傷は回避できそうですが。

    http://www.kenken.go.jp/japanese/research/lecture/h18/text/p10.pdf

    いま分譲されているマンションはすべてこの範囲に収まりますよね。
    あと、長周期振動は別にしても直下型地震の被災リスクは低いと考えて良いですか?
    提示された活断層は明らかにCNTの地域とは離れているようですが。

    >>454

    中央、港、江東、品川のデータセンターのことは知りませんが、KVHはこの地域の地盤を評価していますよ。

    http://www.kvh.co.jp/ja/news/pres0802.html

    >活断層の不在と強固な地盤から、地震発生リスクが低い地域

    投資総額は200億円を越えると聞いていますし、それなりに調査しているのではないかと思いますが。

  7. 457 匿名さん

    >中央、港、江東、品川のデータセンターのことは知りませんが
    それならレスにならないでしょ。
    一般教養とまでは言わなくても一般常識として覚えておいて損は無いです。
    そして構造物の軒もしかりです。
    自分の住んでいる地域を評価したい気持ちは理解できますが、盲目ではいけませんね。
    私は常に1歩引いてホームベースから外野を見渡すような気持ちで生きて行きたいと思っています。

  8. 458 匿名さん

    >449さん

    京急の時刻表です。
    http://norikae.keikyu.co.jp/transit/apps/T3?AN=0&SF=2821
    以前のエアポート快速は、殆どその名の通り成田空港行きでしたが、今は全て佐倉止まりです。
    利用客がないと言うことと、成田まで走らせて遊ばせる車両もないと言うことのようです。
    所要時間と言うことでは無くて「利用者がいない」いても採算に乗らない。
    安いツアーなら地方空港から韓国まで飛んでそこで乗り換えた方が安いし、時間的にも楽ですね。
    一時は関空がそれの利用が多かったのですが、撤退する路線が多いですね。

  9. 459 入居済み住民さん

    >>457

    何を言いたいのかが良く分からないのですが・・・
    >>456に対して具体的な反論がないところを見ると、CNTで現在分譲中のマンションは、長周期振動や直下型地震での被災リスクは低いと考えて良いですか?

    あと、提示してくれた
    http://j-jis.com/danso/d028.shtml
    を見ると、市川市船橋市は買わない方が良いということで良いですか?

  10. 460 入居済み住民さん

    >>457

    もう一つ。

    >>中央、港、江東、品川のデータセンターのことは知りませんが
    >それならレスにならないでしょ。

    中央、港、江東、品川のデータセンターのことに詳しそうなので教えてください。
    なぜこれらの地域にデータセンターが建設されたのですか?
    あなたは視野が広いそうなので知っているんですよね?

    ちなみにKVHはここにデータセンターを建てる理由として地盤を評価した旨をプレスリリースしています。

    http://www.kvh.co.jp/ja/news/pres0802.html

    >活断層の不在と強固な地盤から、地震発生リスクが低い地域

    そのほかにも、成田延伸による利便性の向上も評価されたようですね。

    >第1期開設予定の2010年に成田新高速鉄道が開通予定で、
    >都心からの所要時間は大幅に短縮され、企業のプライマリー・
    >データセンターとして利便性の高い地域です。

    中央、港、江東、品川のデータセンターがどのような理由で建設されたのか、ホームベースから外野を見渡すような気持ちで解説をお願いします。

  11. 462 匿名さん

    今までの例では、ネットで上手く立ち回れなくなると、極論に走る傾向があるようです。
    特に自分が信じていたり、自分が想像したスレッドの流れ(自作自演も含む)を否定されると多く有ります。
    これらは、人間性よりも「慣れ」に起因している事が多いので温かく見守りたいものです。
    宜しいですか>461さん

  12. 463 461

    確かにその通りでした。
    煽る趣味は有りませんが、妄想に突っ走る人を拝見すると
    つい何か言いたくなってしまう悪い癖です。
    昔懐かしい某板の延長になってしまうところでした。

    釣り糸を垂らしたと言われれば反省せねばいけません。。。

  13. 464 匿名さん

    DCについては、江東ふんだりに好き好んで立ててる訳じゃないでしょ。
    結局、アクセス・インフラ・要地確保等の要因で江東なんかになってるだけで。

    うちの会社もテスト区画は江東だけど、本番は地盤の関係で三鷹だもの。
    今は何にでもDC必要になってきてるから、重要度に応じて色々使い分けでしょ。

  14. 465 匿名さん

    中央・江東にDCあると騒いでも、地盤を理由にCNTにDCを立てた企業がある現実は変わらないわな。
    江東区中央区も何かの長所があってDC立ててるんだろうけど、だから何?って感じが。

    煽りながら能書き垂れるのは結構だが、そこまで言うなら460の言う質問にも答えて欲しいもんだな。

  15. 466 周辺住民さん

    >以前のエアポート快速は、殆どその名の通り成田空港行きでしたが、今は全て佐倉止まりです。
    >利用客がないと言うことと、成田まで走らせて遊ばせる車両もないと言うことのようです。
    >所要時間と言うことでは無くて「利用者がいない」いても採算に乗らない。

    利用客がいないのは事実かもしれないが、所要時間と言うことでは無いとは言い切れないのでは?
    なぜ、そういう結論になるか不思議。
    所要時間がかかるから、直通のメリットがないだけで、
    所要時間を縮められるなら、直通させても京急線内に戻せる車輌も増えるわけだから・・・。

    >成田まで走らせて遊ばせる車両もないと言うことのようです。
    誰が言ったのかね?
    京成線内の運転スケジュールは京成側で立てているわけだし・・・意味不明。

  16. 467 匿名さん

    データセンターに関して言えば大手町の意味が分からなければ
    素人丸出しで話はループになってしまいます。

    まあとにかくここは、相手を否定する処から始まりますから
    なんでも良いのでしょうが。
    私は否定よりも相手の気持ちを考えて発言したいと常日頃から
    思っています。

    例の板でご指導頂きましたもの。

  17. 468 匿名さん

    京成本線の佐倉で快速を切ったのは利用者がいないわけじゃなく、公津の杜から空港への利便性を確保するために
    特急を公津の杜に停車させるが、公津の杜だけに停車させるなら佐倉〜空港を各駅停車にした。その代わりに快速を佐倉で切っただけ。
    エアポートが失敗したのは本数が少ないのと宣伝不足が原因。後は長距離を走る割には車両に魅力がない。
    京急車両ならいいが、京成や都営車両では長距離乗車に向いていない(これは東武鉄道の日光に行く快速が一般車両で運行した失敗例と同じ)
    せめて京急線専用の快特車両みたいなのでなければ鉄道趣味でない一般の利用者も使いたくないだろう。

  18. 469 匿名さん

    都営線内でも実際にガラガラだからね。
    その後京成本線で混雑するのか知らないが、成田〜羽田間の利用客がどれだけいるか疑問。
    国際線で関西方面ならそのまま関空で良いし、九州方面なら関空か中部でトランジット。
    しかも羽田の国際化やツアーなら仁川トランジットが安く売り出されているし。

    利用者の多い中距離路線は、羽田からというのが利用者も航空会社もメリットはあれ
    デメリットはないと思うけれど。
    しかも国内線とのトランジットはまさに利便性大。
    http://haneda.keizai.biz/headline/53/

  19. 470 匿名さん

    例え事実であろうと否定的な事を書いてはいけないのがルールです。
    西白井、白井、小室を除く千葉ニュータウンは素晴らしい。

    否定的な意見を書き込んだだけで荒らしに認定です。
    それがこのスレッドのお約束です。

  20. 471 匿名さん

    小室だって素晴らしいぞ、人や車が少ないからゴーストタウンの支配者気分になれるんだ!
    北総線が値下げしたら大化けするかもしれないよ!

  21. 472 匿名さん

    少し前に地盤のところで出ていた
    中央駅圏の印西市木刈7丁目の戸建ては
    野村のプラウドですね。
    プラウドは木下にも戸建て団地作っていますね。
    板ちがいすみません

  22. 473 匿名さん

    地表面の地盤ならこれである程度調べられます。
    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp?ad1=12

  23. 474 匿名さん


    地図「地形分類図」にすると低地だったのか丘陵地だったのか分かります。
    丁度、中央駅の当たりは川が走っていて桜台の遊水池に繋がっていたようです。
    もっとも昔は遊水池などなかったのでしょうが。
    廻りの丘陵地帯の土で埋めたのでしょうか。

  24. 475 匿名さん

    中央にも野村が進出ですか。
    あそこは中央の数少ない残った宅地用地の一つですので
    人気がでるんじゃないですか。

  25. 476 契約済みさん

    誰かさんはチト勘違いしていませんか。

    誰も羽田や成田に行きたいと思ってないです。

    日本橋や銀座へ行き易くなればいいんですよ。

    本数も増便されるしね。

    運賃も常識のせんで丸く収まるでしょう。

  26. 477 入居済み住民さん

    >>467

    >>456>>459>>460での質問はいずれも回答しないということですね。
    それはそれで私は満足なのでもう質問しませんよ。

    >まあとにかくここは、相手を否定する処から始まりますから
    >なんでも良いのでしょうが。

    随分、被害妄想をお持ちのようですが、事実を出し合って話し合うことって悪いことですかね。
    まあそういうことが嫌いな人もいるかとは思うので特に否定はしませんが。

    ところで、>>434-467までいろいろと地震関連の話がでましたが、私はあなたが453で提示してくれたリンクが一番興味深かったです。

    市川市船橋市の境界付近から、東京湾沿いに千葉市中央区付近まで断層がある。
    http://j-jis.com/danso/d028.shtml

    千葉市緑区大金沢町に日本最大級の断層があるかも。
    http://www.chibaken.jp/zisin/ohkane.htm

    参考になる情報ありがとうございました。

  27. 480 匿名さん

    >470
    で、あなたの書き込みのうち、荒らしに認定された否定的な「事実」ってどれ?w

  28. 485 匿名さん

    一連の流れは453に対して456で質問したことから始まっているから、477のレスは別に違和感なかったけど。
    一部だけ読んだのかな?

    あと、掲示板で個人が特定されたとか騒いでるけど、まだこんな都市伝説みたいなこと信じている人いるんだね。
    掲示板ではどうやっても個人は特定できませんよ。
    (犯罪書き込みがあって警察が動いたときは別ですが。)

  29. 491 匿名さん

    木刈7丁目はこれみたいだね。

    http://www.ps-cnt.com/top.html

    先月、散歩してたら、この物件に大型バスで団体見学ツアーみたいなのしてたのが見えたよ。
    まだ基礎位しか出来てなかったのに。
    野村あたりは、あらかじめ見込み客にアプローチ掛けてるのかね?

  30. 492 匿名さん

    千葉NT地区に最近引っ越してきたものです。
    新築マンションがいろいろ選べましたので
    一番自分の生活スタイルに適したマンションを購入しました。

    なかなか快適に過ごしています。が、、

    新築マンションしか検討しなかったことを少し反省しています。
    この地域の中古マンションは広くて質もよくて値段も安い物件がたくさんあります。
    原材料の高騰のせいか、最近のマンションはちょっとチープな外観が多いのが残念。
    ちょっと前に建ったマンションのほうが質が高い感じがします。

    もし、購入前に戻れるなら
    千葉NT中央のトリアス、ミサワホームズ
    牧の原のルミエラガーデンズ などを検討対象に加えたいですね。

    私はもう遅いですけど、購入前の方は中古も検討されてみては。

  31. 493 入居済み住民さん

    478以降の書き込みは>>453-477のやり取りで有効な反論ができなくなったから、腹いせにレス流しかな?
    都合の悪いレスを最新10件に表示させないようにしているようにしか見えないけど。

    でも最近は「ゴキブリが怖いから駆除してほしい」「公衆トイレに紙がないから持ってきてほしい」 とかいう理由で通報する人もいるので、ひょっとしたらこの手の輩かも知れないね。

    http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080717103.htm

    こんな通報を受ける警察は気の毒でしょうがないけど、通報したい人は通報してください。100%相手にされませんから。
    >>477
    ↑で、これが問題の犯罪(笑)書き込みね。一体、何罪になるのか楽しみです。

    ところで、戸建や中古マンションの話が出てるけど、戸建なら木刈だけじゃなくザ・レジデンスの南側や西側にも建設されてるね。
    戸建も視野に入れてるならMRのついでに寄ってみると良いかも。
    木刈も住環境が良いので駅からの距離を気にしないならお勧めです。

    あと中古物件もOKな人なら、ネットでは情報が少ないのでアルカサールの不動産屋に行ってみるといろいろあるよ。
    私は中古物件も回ったけど、不動産屋に聞いたところ中古物件は比較的回転が早いので、ネットの情報はあまりあてにならないとのことでした。

  32. 494 スレ主です

    読んでいて訳の解らない投稿が頻発してますね…。
    スレも伸びて改めてこのエリアの注目度が高いことが分かったのはいいのですが、本来の主旨から外れるのもどうかと思います。
    検討している方々に有益な情報を穏やかに交換していきましょう!
    盆休みのせいか今日の北総線は空いてました。小室からも座れた方もいました。
    私も明日から11連休。暑い夏を乗り越えましょう。

  33. 498 匿名さん

    このスレの3駅は元住都公団が作ったから立派です。冷暖房が効いた待合室と広いコンコースなど
    北総開発鉄道作成駅とはかなりの差があります。最寄駅が素晴らしいのはいいものだと思います。

  34. 499 匿名さん

    だからそんな情報は誰も期待していないのよ。
    新しいお客さんを呼べるような立派な文言で書いて下さいな。

    私がお客さんなら「だからそれがどうしたのよ」で終わってしまいますよ。
    差別化をするなら他線との比較も都合よく書かないで正確に記述をすれば
    「なるほど」と潜在的な顧客層は考えるものです。
    そして「検討に値するから少し覗いてみるか」となります。
    ですからそうして下さい。

    企画立案や提案営業的な仕事をこなしたことがないのかしら。。。

  35. 500 匿名さん

    確かにそうですな。
    ここを否定するだけでなく、代わりのお薦めエリアを提案しないと、やっぱりここはいいエリアってことになりますもんね。
    提案お願いします。

  36. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸