千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線 or 京葉線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線 or 京葉線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2016-02-22 19:42:57
【沿線スレ】総武線沿線VS京葉線沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-07 13:13:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線 or 京葉線

  1. 22 20

    知事の言う成田空港~羽田空港間を結ぶリニア構想は、無謀としか思えないです。
    そもそもリニアの基幹技術はJR東海(総研も含む)しか持っていないし、その基幹技術
    を買うとしても、運営主体はどこの鉄道会社も名乗りを挙げないのでは? と。
    もしかして、第三セクター経営のリニア超高速鉄道!?
    成田新高速に北総線、一体どれほどの借金をするのか? と。
    そんな事するより、知事が米国防総省にお願いして横田空域を返還して貰い、千葉県
    上空の民航機の混雑と騒音低減してもらえれば良いのに。
    その方がリニア建設よりは安上がりで…。

  2. 23 物件比較中さん

    北総のスレが伸びるのは北総民の夜が早いからでしょう。
    生活が家ではなく街の中で引きこもり状態ですからね。

  3. 24 近所をよく知る人

    東西線の事故は、恐らく民営化直後にコケたトラブルだと思います。
    民営化で接客が良くなることはあっても安全第一を忘れて欲しくは無いと思いますし。

    で、なければJR2社の起こした死傷者を出す二つの大惨事もありますし。

    総武線は複々線化されているのが何よりも強みですね。

  4. 25 物件比較中さん

    総武線の強みは京成が並走している点につきる。

  5. 26 匿名さん

    路線がこけたときに、別の選択肢があると言うのは、通勤ルートにおいての長所ですね。
    その長所をどこまで重視するかは、人によって違うでしょうが。

  6. 27 匿名さん

    >>路線がこけたときに、別の選択肢があると言うのは、通勤ルートにおいての長所ですね。

    確かにいくつかの通勤経路があるというのはありがたいです。こういうことって住宅を購入する時はあまり考えないことですが、いざ通常の路線が利用できないとなった時、他の路線をすぐ頭に描けた時には「ここにしてよかった」と思いました。人生、どうしてもはずせない仕事と言うのはありますからね

  7. 28 周辺住民さん

    某氏のブロクで

    >>「本線の人気のある街の駅徒歩9分以内」

    の話には大爆笑。

    そもそも某氏は何もわかっていないようです。では、

    『新幹線とは何か?』

    と問われた時、何と答えるでしょうか?
    高速道路の無い熱海のリゾートマンションを散々けなしていたので、戦中の弾丸列車構想
    から始まり(新丹那トンネルはそのために戦中から掘削されていた)、戦後は東海道線
    輸送容量の限界が見られ始め、標準軌(日本では広軌と言っていた)別線として建設さ
    れた『新』幹線鉄道と答えられるでしょうか?

    総武線は歴史が古く、輸送量に限界が見え始めたために千葉駅まで総武快速も含め緩行線
    として順次複々線化していったものです。
    それでも、東西線も含め通勤ラッシュが改善されない為、旧国鉄時代から京葉貨物線構想
    として計画されていたのを旅客線用として計画変更したのが京葉線と言うわけで。

    それにしても某氏は旧日本国有鉄道の事に関して難癖一つもつけないのは不思議です。
    旧住宅公団に関しても…。

  8. 29 京葉線派

    このスレ、ハキダメ状態ですね。
    もっと前向きにいきません?

  9. 30 匿名さん

    >>28

    よくわからないな、結局、何を言いたい訳? 無視されて頭にきている京葉線沿線の住人さんなのかな?

  10. 31 周辺住民さん

    >>30

    無視と言うより何も知らない人が、値引き某ブログの筆者の言う事を信じ込むことこそ危険だと
    思います。

    総武線が東京駅に繋がっていると書いているけど、歴史上本来は両国駅が起点であり総武東京
    地下駅に関して総武快速の為に新設された事も解説されていません。
    そして、総武東京駅地下駅は施工の際にさらに下に旧成田新幹線東京駅を通す為に一部準備工事
    がされていた様です。その東京駅が京葉線東京地下駅になっているわけで。
    以下のウィキを見ればわかるのですけど。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E6%9C%AC%E7%B7%9A

    >>29

    京葉線の前向きとの事ですけど、来年夏から投入される新形式車両は総武快速・緩行(実際
    は最高速度110km/h)同様に本来は最高速度120km/hの性能を有しているものの、海風の問題
    なのか従来通り特急を含めて110km/hとどまる様です。
    たかが10km/hの速度アップでしょうが、海浜幕張とか蘇我方面の快速となると僅か数分程度の短
    縮になるとも思われます。特急を含む全車両が120km/hの最高速度に統一されればダイヤ編成上
    柔軟性も出ると思うけども、比較的新しい時期に施工された線形の良い路線なのに勿体ない
    感じもします。

  11. 33 匿名さん

    私は総武線に一票。住居は、千葉中央です。やっぱり京葉線は何かと使えないことが多くて、電車が止まってしまった場所によっては、容易に別ルートを探しにくい。まぁ、乗ってる間の景色は良いですけどね。朝の殺人ラッシュ(稲毛船橋津田沼)も座ってれば良いけど、普通料金でいくなら通勤快速の方が人間扱いされてる気はする。今は特急通勤してるから、総武線に限りますね。

  12. 34 匿名

    33さんと同感です。千葉駅はグリーンを使えば並ばなくても毎日座って通勤ができます。京葉線はそうはいきませんからね。

  13. 35 匿名さん

    東京駅が職場の最寄り駅の私にとっては総武線快速の方が京葉線より圧倒的に便利。京葉線の東京駅ホームはむしろ有楽町だし、グリーン車がないから座れないし。総武線快速もちょくちょく遅れるけど京葉線はさらによく遅れるイメージだし。ただ、京葉線は沿線に海浜幕張、ディズニーーランド、ららぽーとがあって車を使わない派の家族にはいいかも。

  14. 36 沿線住民さん

    京葉線は比較的新しい時期に施工したため、駅のすぐ側に民家が有るような昔ながらの路線とは違い
    (総武線は高架・複々線化したためこの様な光景は殆ど言っても無くなりましたが)、歴史の浅い路線
    ですね。そのくせ新線にしては、車両故障頻発、強風・大雨時の運行見合わせでダイヤ大幅荒れ…
    と定時輸送の安定性と信頼性に欠けますね。歴史のある京成電鉄や総武本線とは違い、東京メトロ
    様な都心を急曲線(最も新しい副都心線は線形が悪い)で走るのとも違い、TX、北越急行、智頭急行等の
    比較的新しい規格の新線なのに速達性にも欠けていますし。
    それでも中央線が中野~立川まで曲線のない大ストレートなのに特急の通過時にトロトロと速度を
    落として走っているのはインフラが古い為とも言われています。三鷹~立川まで中央線高架立体高架
    完成時には到達速度の向上は狭い土地を走っている事からあまり望めないかも知れません。

  15. 37 物件比較中さん

    総武線+京成+(東西線)・直通主要駅
    東京、新宿、品川、新橋、上野、秋葉原、千葉、横浜、羽田空港、成田空港、(大手町)

    京葉線主要駅
    東京、蘇我

    常磐線千代田線
    上野、水戸、大手町

    差は歴然ですね



  16. 38 匿名さん

    >>37
    京葉線の主要駅に舞浜を入れてあげようよ。

  17. 39 不動産購入勉強中さん

    こうやって見ると総武線の徒歩物件の人気の理由が良くわかりますね。
    快速に加え東西線と京成も使える船橋や津田沼がやはり最強ですな。

  18. 40 匿名さん

    職場がどこかによると思うが。
    資産価値とかいうとなんだかあいまいなものがいろいろ入り混じって京葉線の方がいいということもあるし。

  19. 41 匿名さん

    千葉県総武線京葉線の比較だったら、本来なら荒川を越えてから千葉県内の部分ってことじゃないの?
     ・総武線なら、市川駅~千葉駅
     ・京葉線なら、二俣新町駅~千葉港駅

    京葉線で、いい駅って少ないイメージ。
    総武線って、他路線も入り乱れて悪く言えばゴチャゴチャ。

  20. 42 匿名さん

    総武線に1票。
    以前、総武線京葉線も通勤で使用していましたが、遅延や混雑が京葉線の方がひどいです。
    また、京葉線の乗り換え線(りんかい線)も風に弱い。

    ただし、総武線(快速)の遅延時には、成田エクスプレスなどを優先するので、快速がとっても遅れます。
    JR東日本の金持ち優遇政策か?)

  21. 43 匿名さん

    総武快速は止まらないけれど利便性からすると西船橋徒歩圏内が最強かな(住環境は別として)。朝は総武緩行、東西線始発があるので並べば座れます。武蔵野線直通東京行きはNG、毎日よく耐えられますね。

  22. 44 匿名さん

    東京駅や新橋、品川近辺に通勤する人の場合、やっぱり最強は快速でしょう。これはたぶん議論の余地なし。快速停車駅を前提にすると、、、

    ・津田沼の先は、除外かな。東京駅までの乗車時間が30分以上かかる。なにより本数も減る、これって結構ストレス。
    ・津田沼は、通勤時間帯には始発を待てば座れるのでとてもいい。各駅停車でも座って行ける。東西線にも逃げることができる。南口は、住環境として今後期待できる。
    ・船橋は、街の利便性がとってもいい。いちおうデパートもある、B級感満載の店も豊富。アフター5と週末は、近所でそこそこ楽しめる。
    ・市川は、東京まで快速に乗って20分以内、とにかく便利。休日も都心まで出るのがとっても楽なので、丸の内近辺や銀座を庭代わりに使える。住環境としてもとっても良好、千葉では新浦安についで2位の人気。

    結局、住環境と都心までの時間重視なら市川。街を重視する場合は船橋。始発に座ることを重視する場合はちょっと遠いけど津田沼。世間というか、不動産のプロの評価(坪単価など)もその順番になっている。

  23. 45 匿名さん

    >>43
    朝の西船橋東西線始発はどんどん減って、時間帯のない時間帯が拡大してきてます。
    東葉の客が増えると、そういう時間帯はさらに長くなると思います。

  24. 46 物件比較中さん

    市川は住環境良くないよ。
    ゴチャゴチャ。
    昔の人も逃げ出して
    今は単に都心に近いだけ。

  25. 47 匿名さん

    >>44
    定番どおり結局結論は始発最強の津田沼かw
    丸の内近辺や銀座を庭代わりに使える市川w まあこう言えるのは豊洲だよ。

  26. 48 いつか買いたいさん

    津田沼周辺は谷津船橋ICが着工し
    東関東道アクセスも手に入れ何もかも揃いつつありますね。
    県船卒の官僚あたりが頑張っているのでしょう。

  27. 49 匿名

    >>44
    マンションの値段については、最近は津田沼より稲毛の方が高いのでは?
    市川も東京まで結構な時間がかかる割りには高いですよ。どうせなら都内を買った方がいいのでは?

  28. 50 入居予定さん

    稲毛なんてお話にならんでしょう。
    高いってタワー物件のことですか?
    売れ残りで大変な某物件ですか?

  29. 51 匿名さん

    >>42
    遅延時に特急優先するのは当たり前でしょ。
    もう少し社会についてお勉強された方が良いと思いますよ。

  30. 52 匿名さん

    津田沼南口の開発、なかなか進みませんね。

    南口に出て右側の細道沿いを大原のほうに行った先、代ゼミの手前の土地、以前はマンション建設のお知らせがあったのに、久々見に言ったらセレモニーホール建設中。あららららー、って感じ。マンションでは成り立たないんだね。

    南口開発がとどこってるのは、また遺跡でも見つかったのかなとか思ってたけど、どうやら不況でうまくいってないってことのようだね。

  31. 53 購入経験者さん

    津田沼は順調に進んでいますよ。
    葬儀場でしたら区画整理とは無関係です。
    これから葬儀場は儲かりますから特に問題はないでしょう。
    駅前分譲マンションを極力避けるのは都市計画の定石ですので
    むしろ津田沼は稲毛や市川と違い恵まれていると言えるでしょう。
    また区画整理とは別でモリシア南の2000坪市有地の売却も決定しています。
    隣接する民家所有者も一体開発にすでに同意し現状駐車場80・600の商業地の有効活用がなされます。
    ここはマンションになる可能性もありますがいずれにしても今現在津田沼は県内最強の伸びしろを
    順調に育んでいると言えるでしょう。

  32. 54 匿名さん

    県内最強は言い過ぎ。営業お疲れ様。

    津田沼は便利だと思うが、柏と同じく不良の溜まり場。

    住環境としては二流だろうな。

  33. 55 購入経験者さん

    私のどこが営業なのでしょうか?

    津田沼は区画整理とは別で周辺の官舎や社宅、更には新京成の団地まで
    軒並み再整備がはじまり高速ICまで着工しているようです。
    習志野市議会の一般質問も見ましたが市長以下区画整理組合理事長は
    反対派議員の執拗な妨害を押しのけて並々ならぬ決意と実行力で事業を進めているようですよ。

  34. 56 購入経験者さん

    付けたし

    67億で予定していた保留地が73億で売れたようです。
    さすがですね。

  35. 57 匿名さん

    だから住環境としてはNGってこと。

    一度住んでみなよ。

  36. 58 匿名さん

    で、>>56のような奴が業者から高値掴みしちゃうわけね。

    わかります。

  37. 59 周辺住民さん

    悔しいんですね。
    わかります。

  38. 60 周辺住民さん

    三菱地所に対する評価が
    高値掴みとは
    さぞかし立派なニートさんなのでしょうね。

  39. 61 マンション投資家さん

    総武線
    船橋のJR東日本
    津田沼の住友大阪セメント
    この二つの大規模社宅に注目

    京葉線
    稲毛海岸公務員住宅1000戸の建替えが決定

  40. 66 周辺住民さん

    総武快速線は旧国鉄時代から横須賀線と直通しており、東日本流の考え方だと総武横須賀ラインと
    書くのでは? と。
    その横須賀線に湘南・新宿ラインのオレンジとグリーンの列車が走っているんだけど、ゴチャゴチャ
    にしてしまう東日本の不可解さですね。顧客の声が優先ではなく、会社主導の顧客を騙す殿様商売
    をしているとつくづく思います。
    やがて近未来の京葉線の東京駅以西の延伸で中央線と繋がるとますます訳がわからなくなりそう。

  41. 67 匿名

    京葉線は単体で遅延等あるけど、総武線は全く関係なさそうな路線の事故の影響を受けるイメージがあります。

  42. 68 匿名さん

    >>67さん

    可能性としてはその通り。そして実際、神奈川での事故でダイヤが乱れることがよくある。

    でも京葉線と決定的に違うのは、何時間も完全に止まってしまったりということがほとんどない、または代替え路線があるということ。神奈川で事故が発生しても「東京折り返し」などで対処されて、めったにとまらない。総武線が止まってしまっても、秋葉原経由総武線各停や、小岩の先なら並走する京成、西船橋の先なら東西線などを利用できる。総武線京葉線とでは、利便性が全然違う。

  43. 69 入居済み住民さん

    >>68

    京葉線は、そもそも旧国鉄時代に旅客専用線とする構想ではなく京葉貨物線として
    計画されていた。新木場から先は東京駅に向かうのではなく、今のりんかい線
    (未成線でありその後第三セクターとして開業した)を通り品川埠頭で地上
    に出て、再び羽田空港と多摩川の地下を通り神奈川に抜ける貨物線構想だった。
    この構想の路線は品川埠頭から先も実際に出来ている。
    そのため新木場駅から先は単に取りつけたようなS字カーブが存在している。

    総武線はさらに北側に複線の貨物線を通す計画だった。実際に出来たのは、
    亀戸付近からオーバークロスして小名木川駅までずっと単線の状態だったし、
    現状は廃線状態になっている感じ。実際問題、荒川橋梁を見れば複線が出来る
    ようにトラス鉄橋がありますし。
    東海道線の様に複線を3本持つ事も出来たかも知れないし。

  44. 70 匿名さん

    >>66
    湘南新宿ラインは、元々走っていなかった新宿駅に行くことを強調したネーミングですからね。
    総武快速線も横須賀線も、直通する前から東京駅まで来ていましたから
    その考え方は少し違うかなと。

    京葉線中央線直通なんて、近未来どころか来ないかも知れない遠未来の話だと思います。

  45. 71 66

    >>70

    >>京葉線中央線直通なんて、近未来どころか来ないかも知れない遠未来の話だと思います。

    それに加えて、京葉線の15両編成化は不透明ですね。
    ホームの延伸工事は各駅であらかじめ準備工事がされているので、やろうとすれば費用さえ
    あれば可能なんですが…。

    あの本社と労組の不協和音かも知れないし。
    まぁ、結果的には来夏から全編成を新製車両に置き換えるようですけど。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸