東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 青梅市
  6. 新町
  7. 小作駅
  8. ヴェレーナ青梅新町ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2011-02-28 09:18:03

ヴェレーナ青梅新町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
   青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
   青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-07-18 07:27:00

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レインボーシティ(ヴェレーナ青梅新町)口コミ掲示板・評判

  1. 42 賃貸住まいさん

    >41さん重要な情報ありがとうございます。マンションの利益は20%以上と聞いていましたがすでに値引き販売が始まっているとは驚きです。500万程度値引きなら再考しようかなとも
    思います(半分冗談)。ただし入居してゴーストタウン状態になったら管理費等はどうなるの?シャトルバスも中止かな?横浜であったようにどこかのファンドが安く買い占めて賃貸にしたりしてね。そうなれば大規模なので安全管理や騒音問題も出てくる。 横浜の場合は結構優良物件なので
    外資系ファンドが1棟丸ごと買い占めたみたいです。 しかし、ここは駅に遠すぎるね。
    それに周りが空き地が多く夜は怖い。それに工場地帯で日照規制も緩い。周りに何が建つのか不安です。売れない理由があるから売れないのでしょうね(単純すぎるかな)。

  2. 43 匿名さん

    そもそも338戸って作りすぎです。

    1.残戸数多くて買取も出せない。
    2.しょうがないから最終手段は損切り覚悟の値引き販売。
    3.当初の契約者と揉め、訴訟問題。
    4.近隣の工場労働者の社宅として提供。
    5.共用設備は若者のたまり場と化す。

    さて・・・どうなるでしょう。

  3. 44 契約済みさん

    契約した者です。
    最近、こちらの掲示板も頻繁に書き込みされているようで色々情報が入ってきていいですね。
    第一期の頃は何の書き込みもなく、ちょっと不安でしたが。
    書き込みは悪評が多いですね〜。まぁ予想はしてましたけどここまで叩かれているとは思いませんでした。
    私は職場が近く、電車もほとんど利用しない車中心の生活ですのでとても気に入りました。
    外観デザインや装飾も個性があっていいと思います。色々と検討しましたが、逆に駅が近く、機械式駐車場や住戸も狭い、デザインも平凡なマンションには全く興味がありませんでした。
    資産価値も考える事も確かに重要ですが、実際に住んで生活している時には資産価値の事など常に考えながら生活する人はあまり多くないと思います。それに将来地価が上昇すると固定資産税なども上がりますから長いこと住む方にとっては一概にいいとは言えませんね。
    実際に日の出町に住んでいる知り合いは、イオンモールができたり宅地開発が進み始めて地価が上昇し税金が上がったと嘆いていらっしゃいました。

  4. 45 匿名さん

    マンションの購入も、家族のこと、仕事のことなどある程度タイミングと思いますよ。

    まあ、掲示板では批判する人が大多数なので、あまり気にせずに(笑)
    仕事でも、毎日「辞めてやる!」って文句を言う人が結局最後まで仕事を続けているのと一緒で
    マンション購入でも、色々と批判ばかりしてる人がいるんだなあと、ある意味感心しています。

    売れない理由を色々と詮索するよりも、どういう生活をしたいかを考えるのが先決なのに。
    多少値下げしてもそれくらい稼げばいいし、管理の事は住んでからみなで協力すればいいのにね。

    こんなふうに書くと、すぐに「デベだ!!!」って言われるんでしょうねw

  5. 46 匿名さん

    >>45

    日本語でおk

  6. 47 匿名さん

    >45
    管理の事は住んでからみなで協力すればいいのにね。

    大規模マンションで管理を皆で協力するのは不可能に近いです。
    私の実家が150戸程度のマンションなんですが、総会にも人は集まらないし、管理費、修繕費滞納の世帯もあったりなど頭悩ませることばかりみたいです。
    中には賃貸の世帯もあったりして、ルールを守ってくれません。

    やっぱりこの辺だったら一戸建てのほうがいいのではと思います。

  7. 48 物件比較中さん

    この物件いい所は自走式駐車場100%だけかな。悪い点は前のレスでも述べられているので
    参考になりました。ここは恋は盲目、痘痕も笑窪の人+裕福な人対象のマンションだね。ここに契約済みの人のレスもあるが値段交渉したのか聞いてみたい。オザムができる予定となっているが
    空家ばかりでは出店してこないと思う。そうすると車2台(夫用、妻用)は必須の場所です。
    シャトルバスも需要無ければ(採算が合わなければ)廃止でしょう。このマンションは条件的に普通のサラリーマンでは手が出ないのが販売不振の要因ではないですか。不安材料が多すぎると思う。デベロッパは売ってしまえば責任はない、あと購入者は重いローンを背負い必死で働かなければならない。 アメリカでサブプライムローン問題が発生しましたが日本でも景気減速し賞与無しなどになったら同様のことが起きる可能性がある。そういったリスクを十分考える必要があると思います。そもそも家を持つ意義とは何でしょう。ほとんどの方が賃貸より得になるからと答えると
    思います。しかし、何年間そこに住めるか保証がありますか。売却・賃貸も当然視野に入れて購入検討する必要があります。私は、交通・買い物など利便性の高い中古マンションも検討しています。

  8. 49 匿名さん

    外観は個性ありすぎでしょう。無論好き嫌いは各人各様ですが、これだけあっちこっちに大量供給してるんだもん、一般に受け入れられるか否か再考の機会はたくさんあったと思う。また4メートルオープンエアーバルコニーもやりすぎの感あり。容積率との絡みはさておき、あの空間をむしろ専有部分にしつ欲しいと思う方が多いのでは?これだけたくさん作りはじめる前に市場ニーズのあたりをキチンと把握しきれなかったのだろうか。

  9. 50 匿名さん

    ここのマンション外観が気にいって買う人もいるんかなぁ?まあ、おられるやろうなぁ〜。

  10. 51 物件比較中さん

    駅までも遠くて、面積も広くないですが。最大100平米ですよね、残りはあ値段の魅力しかないでしょ。

  11. 52 匿名さん

    外観は主観なので・・・
    でもここのデベの外観って
    よく言えば個性的
    悪く言えば異形のオブジェといったところ・・・

  12. 53 賃貸住まいさん

    マンションは一戸建て以上に維持費が掛かりそうなので考えてます。35年ローンが終わった頃
    建て替えなどになったら資金の貯えない老人はアパート捜して出て行くしかない。
    それに、修繕費+管理費は30年もすると月額4万円程度にもなるという。定年後年金以外収入がない状態でこれは厳しいことです。買いたい時が買い時などと気楽に言う人もいるがその考えは危険です。これからはどう考えてもバブルの時代みたいにはならない。時には我慢も必要と思います。今不動産会社は大変な不況です、その証拠にマンション在庫は増加する一方です。 株と同じで高値で買ったら売るに売れません。

  13. 54 匿名さん

    >35

    果たしてそうでしょうか?
    我慢しすぎて今買えない状況になっている人は大勢います。

    結果論ですが、4,5年前が一番地価も安く、ゼロ金利政策のおかげで住宅ローンの金利も安かった。
    では何故そのとき買わなかったのですか?もっと下がると思っていたから?

    これからの懸念材料はいくらでもありますよ。
    ・消費税の増税
    ・ローン金利の上昇(日銀が名言してます、下げることはないと)
    ・建築資材の高騰(東京でオリンピックが開催されたらなおさらです)

    不動産業界が不況でも将来大幅に安くなっていくとは思えません。まぁ給料が上がらないのが不動産不況の1番の原因かなw

  14. 55 匿名さん

    不動産不況の一番の元凶は、後先考えないアホデベのイケイケ高値過剰供給であります。サブプラ問題やら原油高やらいろいろ外因もあるけど、状況変動への耐性欠落であります。自業自得であります。

  15. 56 匿名さん

    日銀が明言しているのは政策金利でしょ。
    少なくとも長期固定は政策金利と連動してないのでは?そりゃいまの政策金利より下げる
    ということはゼロ金利時代に逆戻り。ありえないでしょ。

    資材高騰は北京オリンピック、上海万博がやまといわれてます。東京オリンピック
    が開催されても新たに建設するものはあんまりないので今回ほど関係ないのでは?

  16. 57 匿名さん

    って事は売れ残りマンションは「買い」なのか?

    もし私がデベの立場だったら、これからの新築マンションは設備、仕様を落として価格を抑えて供給すると思います。安かろう悪かろうでね。


    ん〜難しい。

  17. 58 匿名さん

    56ですが・・・
    今の売れ残りは私は買いだと思います。
    但し、数ヶ月先は誰もわからない。昨年の今頃、秋にサブプライムローンなるものが
    おきるなんて少なくとも日本では情報がなかった。

    今後の物件はスペックを落とすとやはりわかってしまうので、物件の面積を
    減らすことがメインになるのでは?

  18. 59 匿名さん

    >No.54さん
    地価動向です
    基準地価変動率の推移 (全国平均)
    用途:年  2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
    住 宅 地  ▲4.8% ▲4.6% ▲3.8% ▲2.3% ▲0.7%
    商 業 地  ▲7.4% ▲6.5% ▲5.0% ▲2.1%  1.0%
    全用途平均 ▲5.6% ▲5.2% ▲4.2% ▲2.4% ▲0.5%

    マンションの価格は需要(買い手)と供給(売り手)の関係で決まるもの。
    消費税、ローン金利、建築コストが変わると需給の関係がどうなるかはだれも分かりません。
    一つ言えることはマンションが今でも売れてない、在庫が多いと言う事実です。
    株と同じで売れなければ値段は下がるでしょう。簡単な市場原理です。
    なお、ローン金利が上がればサブプライム問題も日本で起きてくるでしょうね。

  19. 60 匿名さん

    No.40さんの参考記事の通り日本総合地所は素人目には見えないところで建築コストを削減しているようですね。それが表面化したのが戸塚の不良コンクリート問題ですかね。
    値切って買ってもその資産価値はないかも。

  20. 61 匿名さん

    うんうん、基本的には今の売れ残りの中から値切り買いがいいと思う。けれど、間取り、階数、デベの信用など売れ残りだけに難しい判断迫れる。
    いずれにしても最終的に買わなくとも、今動いてみるのは勉強になりそうだ。

  21. 62 近所をよく知る人

    サブプライムとUSの住宅バブルについては昨年末にはもうダメといわれていて秋には危険といわれていた。Internetで世界中の情報が手に入るこの世の中で日本では知られてなかったなんていうのは……

    チラッと覗いてきたけど、>>60のいうとおり、細かいところでコストダウンしまくり。
    ・カーテンボックスがない
    ・浄水器はオプション
    ・引き出しにこれまで標準的だったブルモーションとかついてない
    ・床暖なし(そもそもエコジョーズですらない?)
    ・風呂も普通の風呂(洗面器台もない一番低グレードなユニットバス)
    などなど
    細かところはかなり設備がグレードダウンしてる。
    ヴェレーナとはいいつつも見た目だけで中身はココロコス以下かも…環境が決め手になりますかね。

  22. 63 匿名さん

    昨年の今頃はといっているでしょ。
    よく読んでよ。

  23. 64 近所をよく知る人

    昨年末にダメだといわれていたのは日本での話。
    昨年の8月には海外メディアで報じられるくらいにすでに発覚していましたが。
    行間くらいよく読んでよ。

    2007年8月 サブプライムでぐぐってみたら?

  24. 65 匿名さん
  25. 66 匿名さん

    >59さん
    全国平均の地価変動では参考になりませんよw

     都心は地価上昇傾向(資金力のある大手デベの独占状態)
    →資金のない中堅デベは郊外での分譲(建てすぎ)
    →残戸数を他の中堅デベに買取させる
    →在庫処分できずに四苦八苦

    この繰り返しです。
    地価変動、都心は上昇傾向、郊外は下落傾向です。

  26. 67 匿名さん

    参考記事:不動産不況と金融機関の融資厳格化を背景に、新興デベロッパーを中心とした中堅以下の不動産会社に対する経営不安は根深い。準大手証券不動産担当アナリストは、「問題解決のためには金融機関の融資正常化が必要」とする一方で、「中堅以下の不動産会社は、資金繰りのために収益不動産やマンションを安く売らざるを得ない状況が続いている。結果として利益率が低下するため、金融機関は一段と貸し出しに慎重になる」として、体力のない不動産会社の経営不安は当面ぬぐえないと見ている。
     同時に、「中堅以下の不動産会社の厳しさはすでに言われ続けてきたこと。むしろ、体力のないゼネコンが回収不能により、経営に大きな打撃を受ける事例が増えてくるのではないか」として、中小ゼネコンへの波及が今後顕在化する可能性を指摘している。

  27. 68 匿名さん

    今日からモデルルーム新規オープンしたみたいですね。
    行った人いますか?

  28. 69 匿名さん

    売買契約を交わしましたが、○○しました。株価(財務)お父さんになる確率大かな?長○○さんと組んだデベがコトゴトク、お父さん。連鎖で長○○もお父さんしそだし。構造及び設備でも3、1流?(2重床じゃないし、ドアストッパーは衣文かけだし、基本性能がまるでなし・・・)見た目の豪華さ、モデルルームに目が眩んだ。最近やっと目が覚めた。
     ○○した最大の理由は、入居後、デベがお父さんになって100戸も200戸も売れ残った場合、管理費は入居した戸分母で案分?維持する為には仕方ないといっても3倍、4倍の管理費は払えないよ〜・・・・維持できなければ、その後、ス○○化して資産価値がなくなって売るに売れなくなる。売却をだしても、噂が広まり売○○念。そんなのヤダ。私は傷口が浅い段階で去らさせて頂きます。
     これでこの掲示板と株価不安から開放される〜。
    でも、大きい㎡は魅力。じゃ。

  29. 70 匿名さん

    長○工はお父さんしないよ。
    ゾンビ会社としてこのまま生き続ける…
    #ググれば分かると思うがこの会社は2度お取りつぶしになるところを銀行を犠牲にして救われている

    ただ、長谷工案件が増えてきた会社が傾いているのは事実ですね〜
    近藤産業に始まり…


    大量売れ残り&デベお父さん時の管理費、修繕費負担は気になるところですね。
    通常は民事再生だと思うので民事再生法適用された後、どうなることか…

    竣工していればそういう契約ふくめて丸ごとどこかが買ってくれるかもしれませんけどね。

  30. 71 ビギナーさん

    青梅在住の者で、最近マンションに引っ越そうと検討中です。私は、不動産業界に対して素人ですが日本綜合地所は危ないのですか?一応、ヴェレーナ青梅新町も視野にいれてます。詳しい方いましたら教えてください。

  31. 72 匿名はん

    日本綜合地所が危ないとしたら、このエリアで出してるほかの会社のほうが危ないと思いますよ。

    この情勢なので、危なくない不動産屋はほとんどない(財閥系とか)けど、ここはまだましなほうかと・・・。

  32. 73 匿名さん

    No,71さんへ
    気にいれば購入もOKではないでしょうか。
    購入価格のアドバイスですが、今HPにある100㎡の部屋ですが、当初の売り出し価格:\4,000万だった気が?今HPで,3,900万。1,000万下がってますから、他の部屋含めて3月末若しくは完成後であれば、どの部屋もかなりの値引きがあるので?
    1期に購入した方が可哀想ですよね。
     5月に購入した方が、これほどの値引きがあったのでしょうかね。
    ただ、竣工前にこれだけの値引きができるという事は、相当の利益20〜30%乗せている?ゴネタモン勝ち?
     検討祈ります。いい話があったら教えてください。

  33. 74 匿名さん

    またまた、ネガレスチームが集まりますね。オモシロいなこの会社は。

  34. 75 契約済みさん

    5月の一期一次に契約した者です。
    スレを見ると最近値引きされているようですね。私は気に入った部屋がありましてそこでないと契約するつもりもなかったので値引き交渉などはしませんでした。最近の不動産業界は低迷しており不安材料もかなりのものですが、住まいの購入はある程度の覚悟やリスクは当然と考えております。リスクといっても投資目的で購入したわけではありませんので、私の場合は住宅ローンを払っていく覚悟の方がかなり大きかったです。タイミングに関しては自分が住みたいと思った時が買い時ではないかと思っております。社会の一員として生活している以上は自分で稼いだお金を回さなければよい方向に向っていかないと考えておりますし、景気が悪いからと言って何もしないでいることは良くないかなとも考えたりします。
    マンションの値段や物件の内容に関しては、営業マンを困らせるぐらい根掘り葉掘り色々と聞いたり、今はネットという便利なものもありますからご自分で物件をよく検討し納得のいく価格で契約されたらいいと思います。
    竣工間近や竣工後になればかなり安い部屋も出てくると思いますので、交渉する価値はあると思います。

  35. 76 購入検討中さん

    今、338世帯中どれぐらいの契約数か教えてください?

  36. 77 匿名さん

    新卒の内定取り消しだそうで。

  37. 78 匿名さん

    誰もわからんよ。デベは本当の数字は教えません。

  38. 79 匿名さん

    日本綜合地所は内定取り消しの責任をとってください!
    http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/b30c21159c14656ea4a28231ab44747e

  39. 82 物件比較中さん

    No.69 by 匿名さん の言うとおり半値で買いたたいても、お父さんでは、
    将来が問題だ。 売れないマンションは何か問題があるとみるのが妥当かな。

  40. 83 匿名さん

    確かに青梅・羽村・福生近辺に供給されている新築マンションを見ていると、経営状態に不安のない分譲会社の物件など皆無ですよね…。

    でも、ここはそういうこと以前にあまりにも駅から遠すぎるので除外しようと思っています。売るにも貸すにも圧倒的に不利になってしまいますので。その上、分譲会社の経営破綻が囁かれてるとなると、とても手を出せません。

    現状新築で出ているものとしては、ライオンズ河辺が立地や分譲会社を考えた場合、比較的無難なように思いますが、売れ残った部屋しかないのが悩みどころです。

    ここも広い面積の部屋があるのはいいのですが、その他の条件を考えてしまうと購入には至れないですね。

  41. 84 匿名さん

    河辺駅から徒歩5分のサンクレイドル河辺が1500万円台に値段を下げていたので、ベェレーナも、まだまだ値下げするのではないでしょうか。ライオンズ河辺は、目の前の東急から中がまる見えですし、施工会社が地元のゼネコンなのが気になります。私は昭島、立川辺りの物件とも比較しています。

  42. 85 購入経験者さん

    私はこの近辺エリアでマンションを買ったモノですが、
    この事業主さんはSマンション市場研究所のS氏が主宰する
    「マンション値引き情報」blogで「注意情報」が出されています。
    私は去年ここで相談して、価格交渉でそれなりの結果を得ました。
    実は、ここも検討対象にしたのですが、
    いろいろ考え、またあちらこちらで調べた結果やめました。
    たとえ半額でも「お父さん」には近づきたくありません。
    みなさんも、どうぞお気をつけください。

  43. 86 購入検討中さん

    半値って、本当ですか??だとしたら、買ってもいいかなぁ・・。

  44. 87 匿名さん

    >>85
    日本綜合地所の販売中の分譲マンション一覧
    http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4499.html

    ヴェレーナ戸塚、ヴェレーナ湘南海岸は?

  45. 88 Belista

    半値は聞いたことがないけど、4割引ってのは出たらしい?ですよ。
    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/113755313.html

  46. 89 周辺住民さん

    民事再生法の提要中、手付金は返還無理、完成前に現在工事もストップ、
    入居したらさらに悲劇が待っている。 誰かが前に言ってたように
    ゴーストタウンとなる。

  47. 90 匿名さん

    今月完成予定なのに、工事ストップですか…。マンション前の大型スーパーできるのかな?戸数が多いだけに、周辺への影響が心配。元々長○工所有の土地に、日綜が売主になってマンション計画したようなので、長○工に引き継いで欲しいです。

  48. 91 匿名さん

    >>89
    民事再生じゃないってば。

    >>90
    日綜によると着手済みの物件はがんばって完成させるとある。
    プロバイスのエクシオシリーズ(栄泉に売られ栄泉がつぶれた)は長谷工がかぶったようだけど、
    今回は負債が大きすぎてできれば資金回収したくて長谷工も引き受けできないんじゃない?
    青梅新町だけじゃなく多摩センとか千葉とか他にもたくさんあるし。

  49. 92 匿名さん

    いきなり会社更生法ですね

  50. 93 匿名さん

    >>91

    情報が断片的ってば。

    プロバイスの物件で長谷工が引き受けたのはJVで共同売主だった物件だけだってば。

    ちなみに日綜は長谷工に対して出来高払いだったため、負債は想像よりも少なめ。
    長谷工もこの事態を予想していたのかね?

  51. 94 ご近所さん

    投げ売り状態は必ずきます、
    待ちましょう。
    大京、住友以外の中小はどこも同じ危険地帯。
    下記URL参考。
    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/113755313.html

  52. 95 匿名さん

    なんで大京なの?

  53. 96 匿名さん

    大京もダメだろw
    オリックスのビル管理会社と合併させられてもうマンションなんて作れないよ。
    会社として残ればいいいってんならそりゃ安全地帯かもしれんが

  54. 97 匿名さん

    どういうようにだめなのか?有利子負債はいくらか?
    資産はいくらもっているのか?
    そのくらいかけよ。

  55. 98 匿名さん

    >>97
    97=94=大京の中の人?
    大京が大丈夫な証拠書いてからにしてよ。
    IRを斜め読みしただけだと少なくともマンションデベじゃやってけないので管理でがんばります、
    としか読めないけどね。

  56. 99 97

    >>98
    私は97のみの書き込みです。
    大京とはなんの関係もありません。もしかしたら大京も逝ってしまうかも
    しれません。
    だからあんたが大京がだめだという理由を書いてほしいといっているだけ。
    IRを斜めよみしたのであれば熟読してその分析結果をここに書いてよ。
    大京は今期のケイツネを約▲500億と予想したが、それによってどうなるの?
    有利子負債は?純資産は?

    たとえば日立は▲7,000億円ものケイツネを予想しているが、純資産は
    それを上回っている。
    そういうように分析してよ。「斜め読みはしないでね」

  57. 100 匿名さん

    ここはヴェレーナのスレなんだけど…
    誰も大京がつぶれるなんて話してないぜ?
    >>96は父さんとかいう話じゃなくてマンションデベとして終わったって話をしてるんじゃないの?
    何で有利子負債とかケイツネとかなんとか言って粘着して顔真っ赤にしてるのかわからんw

    …話は戻して日綜なんですがここどれくらい売れ残ってるんでしょうね?
    とりあえず当分販売はできないと思いますが、どうなんでしょう?
    隣のオザムバリューとか本当に建つのかどうか心配になりますね。

  58. 101 匿名さん

    >誰も大京がつぶれるなんて話してないぜ?
     >>96は父さんとかいう話じゃなくてマンションデベとして終わったって話をしてるんじゃない  の?
     何で有利子負債とかケイツネとかなんとか言って粘着して顔真っ赤にしてるのかわからんw

    100
    わからんな?いきなり。「ないぜ」と断言しているのに「話をしているんじゃないの?」と疑問系さらには人の表情まで推測して、ご苦労なこった。

    97=94の予測が外れたからか?まあ確かに大京の批評レスではないわな。まあいいが、だめと断じるからにはそれなりの根拠を・・・と思ったまで、別にいいですよ(笑)

  59. 102 匿名さん

    まだ粘着してるのか。

    引渡しの情報とかないのかな。
    シーズガーデン武蔵村山みたいに閉鎖になっちゃうのかしら。
    目立つところだし気になるよね。偵察にいってみようかな

  60. 103 匿名さん

    シーズ村山は、販売直後にデベが民事再生になったので、契約者はほとんどいなかったのでは?ベェレーナ新町は、契約者がなかり多いのでなんとかするのでは?日綜は今後も営業活動はするようです。

  61. 104 匿名さん

    >>103
    長谷工から日綜への引き渡しが終わっていたかがポイントですよね。
    会社更生に入ると資産査定やら何やらで身動きとれないと思われるので。
    http://www.smatch.jp/T200/thread/
    によると内覧会前日にあぼんしたようなので日綜への引き渡しは終わっていたのかしら…
    だとするとそれなりにいた契約者が入居できるのはいつになるんでしょうか…
    半年後?数ヵ月後?

  62. 105 匿名さん

    >>102普通の物件は買えないのですか?

  63. 106 近所をよく知る人

    ヴェレーナ青梅新町の契約者に対する今後の対応の会場が
    渋谷であるってどういうこと!?
    こんな田舎からだと、1.5h以上かかるぞ・・・

  64. 107 近所をよく知る人

    今後の対応に関する説明会ね

  65. 108 契約済みさん

    未竣工物件は工事続行をゼネコンに要請するみたいだけど、物件によっては中小のゼネコンもあるから対応に差が出るだろうね。
    工事代金も払われないのに工事するかも疑問だけど。

  66. 109 物件比較中さん

    青梅新町の物件は未竣工で長谷工だが、長谷工しだいで決まると思う。
    4棟がどのように分割転売されるか見ものだ。
    決着付くまで時間がかかるだろう。

  67. 110 匿名さん
  68. 111 物件比較中さん

    内覧会が始まってるようです。 早く現金化しないと
    社員も給与が無い状態かな。
     リスクが大きいので契約者は慎重にしてください。
     登記までいければ良いが、途中で・・・。
     入居後も経費の補償は継続的にあるのか心配である。
     契約者は入居遅延を理由に解約の訴訟も考えた方が良いかも。
     契約者で相談して対策を協議しておいた方が良いのではないですか。
     なお、完全に倒産すれば、不動産信用保証協会が手付金を補償してくれますよ。
     だだし、手付金5%~20%までが対象です。
     遅延が長引けばローンも不成立になる可能性があるのでは?
     それを理由に解約もあるのではないですか。
     漫然とデべの言いなりにならないで交渉をすべきではないですか。
     これから、大幅値引き販売が始まったとき高く買われた方は
     契約金額を払い込んだ後では値引き返還は無理と思う。
     個人の力では交渉は不可能なら契約者同士で弁護士を依頼したらどうですか。
     知恵を出し合って良い解決策を見つけてください。

  69. 112 匿名さん

    ヴェレーナ楠葉美咲

    2F,3F 鉄筋解体・搬出?

  70. 113 購入検討中さん

    昨日ですが、天気がよくドライブと食事に青梅まで・・・・
    いつから販売開始になるのか?マンションの周りを一周したら、4棟ある内のデカイバルコニーの隣の棟!!
    なんと2Fと3Fに洗濯ものが干してありました。何故?引渡し前にド○ンして再販すらしていないのに2家族の住人がすんでいるの?不思議だね。
     誰か説明して・・・・・2家族/338世帯マンションに住めるってステキ。

  71. 114 匿名さん

    4/18より再販するみたいです。

  72. 115 匿名さん

    1900万~4300万(最多価格帯2800万台)だったのが2039万~3139万(最多価格帯2000万台)
    最低価格は値上げしたもののずいぶん値下げをしましたね!小作から徒歩21分は遠すぎるが…修繕積立金+管理費が2012年3月まで無料はいいなぁ。契約済みの人達も無料になるのかしら?

  73. 116 匿名さん

    HPにある「修繕積立金+管理費が2012年3月まで無料」って、
    売主が負担するらしいけど…そんなことして大丈夫なんでしょうか?

  74. 117 匿名さん

    「修繕積立金+管理費が2012年3月まで無料」ですか・・・。

    でも、その後のことを考えると、絶対に住民の中で払う払わないでもめそうです。
    先行きが不安なマンションには変わりないですね。

  75. 118 匿名さん

    払う払わないでもめますかね?マンションは払うのが当たり前なのに…払わなければ追い出されるわけだし…

    しかしこのマンション大規模だけどはたして完売できるのでしょうか?破綻したから提携ローンなしで現金払いか、プライベートローンだろうからそれなりに裕福か信用ある会社に勤めてる方しか買えないだろう…

  76. 119 マンション住民さん

    もめるでしょー
    それくらいの価格ってことです。
    払ってない人が居るのになんでうちだけ、なんてよくある話です。

  77. 120 入居予定さん

    >>113

    全額キャッシュで買った人は、即入居可能です。

  78. 121 匿名さん

    再開今日からですね!盛況だといいですが?

  79. 122 匿名さん

    提携ローンないの?誰か知りませんか? 今日は盛況だったのかな?

  80. 123 匿名さん

    提携ローンは確か1行だけまだあったと思いますよ?大手銀行は残念ながらないですが…審査が結構厳しいようですが…

  81. 124 匿名さん

    なぜ青梅新町は、売主変更なしで再販可能になったのですか?

  82. 125 匿名さん

    他に引き取ってくれる会社がなかったからでしょ。

  83. 126 匿名さん

    > HPにある「修繕積立金+管理費が2012年3月まで無料」って、
    > 売主が負担するらしいけど…そんなことして大丈夫なんでしょうか?

    会社が清算になったら、無料は終わりですね
    到底、更生できる会社には思えんが・・・するとひと悶着ありそうですね

  84. 127 匿名さん

    スポンサーさえ見つかれば会社は大丈夫じゃないですか?…見つかればね( ̄▽ ̄;)

  85. 128 匿名さん

    そうか、確かここの発行済み株数って3600万株程度だな
    最後1円でも売れなかったから、3600万円でスポンサーになれますか?

    2000億円ほどの負債は背負い込むことになります・・・・ね

  86. 129 住まいに詳しい人

    コスモスイニシアでさえ借金調整して再建とか言ってる中で日綜にスポンサーがつくとは思えない。

  87. 130 匿名さん

    モリモトはついたよ

  88. 131 匿名さん

    日綜とイニシアは、負債額が多過ぎる。モリモトは新しい会社で、負債が少ないので、再生可能と判断されたのでは?

  89. 132 住まいに詳しい人

    コスモスイニシア:2000億⇒親会社投資会社なのに捨てられそう
    モリモト:1615億⇒スポンサーついた
    日綜:2142億⇒内定取り消しなどでイメージ悪い
    アゼル:442億⇒破産

  90. 133 匿名さん

    スポンサー、10社弱候補があるというのは本当ですか?
    別のスレではゴー〇ドクレストの名前が出ていますが、事実なんでしょうか?

    不動産会社で会社更生法を申請した会社なだけに動向が気になります。

  91. 134 周辺住民さん

    バス代170円みたいだけど終電見逃した近所の人は乗せてくれるの?

    一度部屋見たいですね、80㎡以上のマンション魅力ですね。
    新青梅街道側から丸見えなのがちょっと嫌だけど。

  92. 135 匿名さん

    >>134
    乗せる訳が無い。
    普通は乗ろうとしないよ。

  93. 136 匿名さん

    >133
    ゴクレ、信用売りするだよ。
    マンション、買えるよ。

  94. 137 権兵衛

    アウトレットマンションなので安くなったら購入を考えておりますの。

    皆々様、情報の方
    お願い致します。

  95. 138 松本

    権兵衛さんと同じく私も情報がほしいです。
    皆さんお願い申しあげます。

  96. 139 匿名さん

    はじめの頃の価格より随分値下がったんじゃないですか?
    モデルルーム使用住戸は、1000万円台で出てますね。
    2012年の3月31日まで、管理費、修繕積立金が無料のようですが、その後毎年管理費等が値上がっていくような無茶なことはないですよね。
    駅から遠いのはネックですが、100%自走式駐車場、洗車スペース、価格のわりに広めな坪数など、いろいろと
    魅力もあります。
    おとなりの、ショッピングセンター「ラーレ」は、どうなったんでしょう。

  97. 140 申込予定さん

    ちらっとうわさで聞いたんですが、
    隣の「ラーレ」は、今月9月中に着工予定だとか・・・。
    本当だといいんですが・・・。
    スーパーがここに建ってくれるだけで、だいぶ利便性も上がって助かりますよね。

  98. 141 匿名さん

    もうそろそろ着工ですか・・・・本当だといいですね。 
    ここのマンションは、隣にショッピングセンターがあるということが、ひとつの売りですもんね。
    やはり、生活するには、とっても便利でいいですよね。

    ここ、駅までずいぶん距離がありますが、駅までの直通バスは、いかがですか?
    駅までの交通手段さえしっかりしていれば、決めてもいいかなと思っています。
    間取りもゆったりしているし、駐車場も自走式だし、上層階なら、眺めもよさそうですし。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸