京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 南区
  7. 桂川駅
  8. 京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-12-06 23:20:43

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】



こちらは過去スレです。
京都桂川つむぎの街 グランスクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
ヴェリテ元離宮二条城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都桂川つむぎの街 グランスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    一期を7〜8割売り出すのが多い、っていう根拠は??それはマンションによる気がします。あと、長期修繕計画は30年のものを出すとききましたよ。

  2. 452 物件比較中さん

    営業の対応はマンションを選ぶ基準にはならないと思う。
    買い終わったら、付き合いなんてないですよ。
    阪急不動産は過去にひどい欠陥マンションがあり、そのときの会社の対応ったら酷いものでしたよ。モンセーヌ南茨木で調べたらわかります。

  3. 453 購入経験者さん

    >>450さん
    要望があって契約見込める戸数が231戸だからでしょう。

  4. 454 周辺住民

    450です。

    >451さん

    北摂から京都までの駅近マンションに絞って色々見て回っていたのですが、どうも契約まで至らず…という状況で、何度か見送りました。今まで視野に入れたところは、7割~8割ほどが1期販売だと聞いていたので、そういうものなのだと思っていました。それで、5割強って言うのは何か理由があるのかな、と少し思っただけなのです。

    >453さん

    うーん、そうだとすると、ちょっと売れ行き悪い感じもしますね。2期販売はイオンのオープンが近づいて、ぐっと活気が出てくるかな…?




  5. 455 購入検討中さん

    1期販売の戸数ってそんなに気にするもんなんでしょうか。
    売り出し戸数の理屈はよく分かりませんが、登録時にバラをみたら
    1次では売り出し予定ではないグレー部分にもいくつかバラがついてました。
    かぶったら他で折り合いをつけてもらう、てことでしょうか。
    みなさんが納得できて購入できればよいと思いますね。
    でも、駐車場抽選の案内が来ましたが…はずれくじもあるようで…
    車命の私は引いたらそん時は辞退ですね。。

  6. 456 購入検討中さん

    ↑455さん、簡単に辞退っておっしゃってますが、辞退したら建物価格の10パーセント払わなければならないんじゃないんですか?

  7. 457 購入検討中さん

    イオンできるまでは、ある程度残しておくと、聞きましたよ。西向きは特にルーフバルコニーのあるところ以外は売らないと。
    抽選で外れた方用に、南、東とも、列で残しているので、いま一期で販売対象としているよりは、最終的には、出る予定だと。

  8. 458 購入検討中さん

    >>456さん
    私は455さんではありませんが、購入申込みの時に駐車場抽選も行い、
    その結果を見て契約するかどうかを決められるようになっているという話だったと思います。

    >>454さん
    一期販売の戸数を見て売れ行きを判断するのは少し違うような・・・。

    まず、231戸という数字は、比率で言えば五割強かもしれませんが、絶対数としては十分多いです。
    また、要望を見て絞ったというよりは、イオンモールが開業してからのほうが売りやすいだろう
    という判断からある程度残すように設定しているのではと思います。
    (実際、確か最初の要望書提出時には売り出していなかった部屋も出していて、
     これはむしろ予想より要望が多かったということではないでしょうか?)

    ちなみに、パークコートの西向きの棟が売り出されていないのは、値付が難しかったのかなと考えてます。
    後で出てくるここの価格設定を見れば実際の売れ行きが見えてくるかもしれませんね。

  9. 459 購入検討中さん

    一期販売の戸数をみると、絶対数としては多いけど(販売する戸数も多いけど、残ってる戸数も多い)、5割強だと完売までは結構苦戦しそうだなぁ。今検討中の人もイオンモールありきで考えてるはずだし、イオンモールができた頃には次のマンション案内がくるかもしれないし。

  10. 460 購入検討中さん

    イオンモールができたら、渋滞を目の当たりにして「やっぱりやめる」ってなる人も多いと思う。

  11. 461 匿名さん

    一期販売の戸数に関しては、この辺りのリンクが参考になりそう。

    スマイティ - 供給数・販売戸数の対総戸数比率ランキング
    http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/summary_201309/ranking.ht...

    住まいサーフィン - 「1期で何戸販売するかは人気の目安」
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=40&o=355


    400戸超のマンションで5割なら平均よりやや多い程度?
    一度に多く販売しようとすると、営業の人数、展示場の広さ、広告など、
    準備も大変になるので、そのあたりも影響していそう。
    今回の場合、残ったら後から出るマンションと一緒に営業することもできますしね。


    >イオンモールができたら、渋滞を目の当たりにして「やっぱりやめる」ってなる人も多いと思う。
    これはありそう。
    イオンに近すぎるってのもあって、駅前はかなり賑やかになりそうなので、
    影響が比較的大きい南、東向きから売りだしたのはこれも理由?

  12. 462 周辺住民

    454です。

    皆さん、色々教えてくださってありがとうございます。
    勉強になりました。いろんな側面があり、なるほどなぁ…と。

    販売戦略が吉と出るかどうか、結果が分からない物件に大金を投じるので、本当に心配ですが、気に入った部屋が今でないと手に入らないなら、様子見をしているわけに行かないので、仕方ないですよね…。

  13. 463 ご近所さん

    グランスクエアもジオ阪急も駅近で騒音がどうとかいう気になる点はあるけど
    よっぽどの電車嫌いな人以外は問題無いと思う。
    イオンモールへは歩道も歩道橋もわたらず行けるしお子さんには安全。

  14. 464 購入検討中さん

    75平米前後の3LDKで5階あたりで3000万の物件くらいと思ってたら500万以上高くて
    自分の甘さにビックリした。マンションって高いね。

  15. 465 物件比較中さん

    75平米前後の3LDKで5階あたりで3000万くらいの物件と思ってたら500万以上高くて
    自分の甘さにビックリした。マンションって高いね。

  16. 466 購入検討中さん

    Aitoがちょうどその位の価格帯ですね
    ここはちょっと高めです

  17. 467 購入検討中さん

    >>466
    Aitoと比較したらいけません。
    あちらは沿線と土地柄によるのか、もう少し低所得者向けです。ここやジオとは居住者の質も違うでしょうね。

  18. 468 匿名さん

    どっちも碁盤の目から外れた化外ですやん。
    同じようなものなのに、無駄にここは高いですよね。

  19. 469 物件比較中さん

    土地柄でいうとこちらもひどい…
    向日市は言語道断だが、ここも向日市との境の京都市のはじっこという事実。

  20. 470 購入検討中さん

    >>468>>469
    基盤の目から外れてても、市内よりアクセスいいですよ。大阪にも京都にも四条河原町にもスムーズに行けます。
    それに京阪は遅いし**エリア多いし、JR京都線と阪急の両方が使える点でAitoより断然ここの方がいいです。

  21. 471 匿名さん

    桂川vs藤森…

    どうでもいい

  22. 472 ご近所さん

    目くそ鼻くそ・・・50歩100歩・・・

  23. 473 匿名さん

    ここを買う人は気の毒だね

  24. 474 匿名さん

    みんなレクサスやアウディ乗りたいけど、無理なんだよ
    そういう人に言わせればスズキ対ダイハツなんてどうでもいいわけで
    でも、それにはそれの良さがあるんだから、自分が満足できればそれでいいやん

  25. 475 物件比較中さん

    沿線ではなく、ここ自体が**地域。
    学区が引っかかりどうしても踏み出せない。

  26. 476 物件比較中さん

    どうでもいいと思ってるなら書き込みしなければいいのに(笑)

  27. 477 申込予定さん

    購入予定の皆さん、内装やキッチン天板の色はどれにされますかー?

  28. 478 申込予定さん

    いよいよ第一期申し込み締め切り日ですね。

    >>477さん
    迷いますよね。
    ナチュラルとミディアムは建具と床の色が違ってて、
    実際の部屋でどうなるかのイメージが難しく、選ぶのに勇気がいります。
    ダークはオプションなしだとモデルルームの質感は出ないと言われたし、
    ホワイトが無難なのかなぁ。

  29. 479 物件比較中さん

    反応が薄いのは、実は書き込んでいる人に購入予定者はあまりいなかったのですかね?
    自分も今回は見送ったのですが…

    ところで、公式HPを見ていて気になったことがあります。
    トップページの紫のアイコンに、
    「24時間有人管理」と大きく書かれてるんですが、
    下に小さく、
    「外部管理センターでの監視体制となります」
    と書かれてます。
    24時間有人なのに外部での監視ってどういうことでしょうか?

  30. 480 申込予定さん

    登録した部屋、抽選にならないようです。
    あとは駐車場がどうなるか…

  31. 481 購入検討中さん

    >>479
    管理人は夜間はひとり。
    仮眠を取るのでその間は外部からの監視だそうです。
    ただ24時間有人なので夜間に緊急事態があれば
    叩き起こしていいそうです(笑)

  32. 482 物件比較中さん

    仮眠時間はあるとはいえ、やはり有人で24時間というのは安心ですね。
    駅やイオンのそばですから、おかしな人がロビーに入り込む可能性もありますもんね。
    夜中に管理人がいるといないとでは大違いですよね。

  33. 483 申込予定さん

    私のところも抽選なしでした。
    抽選になった方はいるのでしょうか?

  34. 484 購入検討中さん

    私も抽選なしでした。
    思ったより人気がない??
    最後は値下げとかになるのか…不安になってきました。

  35. 485 購入検討中さん

    急がず値下げを狙おうかな。

  36. 486 物件比較中さん

    値下げしたら納得できる値段になるかもしれないけど、今の値段ではそれだけの価値を見出せないですね。うちも待とうかな。

  37. 487 購入検討中さん

    京都の田の字地域は、価格はかなり高いがあっという間に売り切れる。
    やはりここは価値以上の強気な価格をつけすぎたんだろうね。こりゃ苦戦するわ。値崩れも。営業かわいそう。

  38. 488 物件比較中さん

    全体的に200~300万くらい下げたらようやく検討するレベル。
    設備や住所の割には価格が強気すぎる。
    比較されてるジオ阪急に勝ってるのは住所だけなんだから。

  39. 489 物件比較中さん

    坪15~20万は欲張り過ぎた感じかな。
    最近になって焦ってSUUMOとかに広告出しているし、デベロッパー的にもやっと現実が見えてきた感じじゃない?

    ジオは向日市で、しかもマンション群になるところのただの1画であの価格。
    今は更地だからイメージわきにくいんだろうか、南側も東側も隣接してマンションが建つところであの価格でよく買うよ。
    抽選になった住戸もごく一部だったらしい。

    完成前から値崩れが始まりそう!もうすでに値引き交渉できるかも?

  40. 490 匿名さん

    今後、人口減少と高齢化で都市部に人口が集中するから、こういう郊外の大規模物件はリセール時の値崩れのリスクは必至でしょ。リセールなど考えずにずっと住みたいって思うなら全く気にすることないと思うが。しかし、そもそもこの物件で抽選なんてあり得ないと思うけどなあ。

  41. 491 物件比較中さん

    南区久世だと向日市より魅力を感じない(笑)ていうか、むしろイヤ。友達に住所伝えるの躊躇しそう。

  42. 492 物件比較中さん

    >>491
    向日市?どこ?それって京都?状態。
    京都府内の小さな市、城陽市や京田辺市なんかと同等。

    とか、そういうことはいいとして、リセール価格調べてごらん。
    向日市と京都市じゃその差は歴然。

  43. 493 匿名さん

    京都市南区でもリセール価格は高いのですか?

  44. 494 物件比較中さん

    >>490

    ほんとそう。抽選なんてありえない。

    「抽選」なんて言葉、結局営業のセールストークに使われただけ。
    営業だって、ほんとに抽選になるなんて思ってたんだとしたらかなりの素人なんじゃない?

    で、いざ抽選にならなかったら「私がほかのお客様とぶつけないように努力したんです」ってしたり顔。
    いやいや、そんなことないでしょ。

    そもそもそうやって競争心煽って、急かす時点であやしいって思わなきゃいけなかった。
    モデルルームのバラだってそう。煽ってるるだけ。
    要望書なんて誰でも出せるっての。

    安易に申し込まなくてよかった。

    ここの抽選は今日だっけ?
    きっと会場がらがらだろうなあ。

  45. 495 匿名さん

    >>493
    比較対象によるでしょう。同じ京都市でも中京区や北区、下京区より高いとかはないでしょう。
    でも山科区や右京区とならいい勝負?

    南区とはいえもちろん場所にもよると思いますよ。もちろん京都駅の南側とかだともちろん安いでしょう。
    一般的には171号線より東側は安いし、そこと比べるのはナンセンス。

    でも同じような立地で、京都市南区か向日市かって言われたらふつう京都市南区じゃないでしょうか。

    南区っていうだけで恥ずかしい、とか言ってる人ってニワカ京都人でしょう。

    逆に向日市でわざわざ物件探す人ってどんな人なの?
    京都市に手が届かない人っていうイメージしかない。快速が止まる駅もないし。

  46. 496 物件比較中さん

    第1期の売り上げを見たら答えがでるんじゃないですか。価値が認められたマンションだったら売れるだろうしね。

  47. 497 匿名さん

    もしどうしてもここに住みたいなら、すぐに出てくるだろう賃貸部屋を借りる方がいいと思うね。たいした家賃にならんだろうし。買ってリセールって物件じゃないよ。一生住むなら別だけどね。ただ、イオン頼みってのがつらいところかな。駅近って言っても桂川と洛西口ではね。僕なら同じ3LDK/3500出すなら、二条あたりの中古を買うね。大阪までもJRで5分ぐらいしか変わらんし。

  48. 498 匿名さん

    >>497
    普通は購入価格に合わせて家賃設定するので、
    周りの相場がよほど下がらない限り、
    賃貸の家賃もそれなりになるような気がします。

    また、二条で駅近の3LDK/3500だと、築20年コースでは?
    それこそ潰しが効かなさそうです。

    あと、二条から京都は嵯峨野線で確かに5分程度ですが、
    京都での乗り換えでかなりの距離を歩く必要があるので
    大阪まで5分しか変わらんということはないかと。

    あまり触れない方がいいのかもですが、
    ちょっと突っ込みどころが多かったので。

  49. 499 購入検討中さん

    大阪通勤するなら、長岡京や、高槻とか、近づいていくならわかるけれど、嵯峨野線やら、京都の地下鉄沿線なんて、そんな身体に無理出来ない。。ここは何に乗って帰ってもある程度の時間で帰れるから楽なんです。
    田の字に住む人は、京都に通勤するお金持ちじゃないの?こんなとこの事気にしてないよね?どんな人が嫌な事ばっかり書いているのか、不思議。

  50. 500 物件比較中さん

    私もここを検討していましたが不動産屋やFP等と相談し、家族のライフスタイルやライフプランを整理した結果、もう少し市内中心部の中古かな、という結論に達しました。
    でもここ便利なんですよね。価格が安ければ、絶対に買い!!の物件には間違いないと思います。
    個人的には、二条よりは西院あたりの阪急も東西線も使えるあたりのほうが便利かなと思いました。嵯峨野線は15分に1本しかないので、バスと同じ感覚ですね。
    ここは本当に価格だけが残念。
    どのくらい売れるのかすごく興味があるので、ここを覗かせてもらっています。
    この物件を選んで、設定された価格まで出してもOK、と思われた方は胸を張って購入なさったらいいと思います。
    決して悪い物件ではないのですから。

  51. 501 物件比較中さん

    500です。
    実際に抽選がどのような感じだったのかも教えていただきたいので、抽選に参加なさった方はぜひ様子を教えてください。

  52. 502 物件比較中さん

    うん。そうだね。
    無理をしてまで住むところじゃない、という感じ。
    うちは子どもが私大にいくかもしれないことを考えてここはやめた。
    このくらいの価格なら余裕だ!って人にとっては「買い」だと思う。

  53. 503 匿名さん

    物件や場所自体は確かに良くて便利。
    買い物、京阪神への通勤、出張も合理的でいいと思う。

    気になるのが、まだこの土地が発展途上なのに、
    デベが価格をつり上げ気味なこと。
    これから府がきちんと街作する計画があって、
    将来性が期待できるんだったらまだ納得できるけど、
    イオンとマンション乱立だけで終わらないかが心配。

    …でもやっぱり、電車2線使えるのは魅力なので
    高めなのは仕方ないのかな。


  54. 504 購入検討中さん

    勤務地異動が前提なので近畿地区なら大阪、神戸、京都、滋賀と広範囲に
    そこそこの時間で通勤できることを考慮してここを選びました。
    一応京都の地元民として、高槻とか尼崎はやめました。
    個人的には、JRは本線に駅があればこそ便利であってローカル線への乗り換えは
    たとえ1駅、2駅であっても毎日のこととなればタイムロスが苦痛に感じます。

  55. 505 物件比較中さん

    >>503
    ジオのほうのあの再開発地域は無計画に向日市が売り払ったので、マンションが乱立することはもう決定済。
    現にジオの東側なんて狭い敷地にマンションが建って、ジオとびっちりくっつくし。
    完成前どころか今が更地だから強気価格なんだろうけど、完成後の実際の様子を見たら間違いなく価値は下がるでしょう。
    なんであの価格で抽選になったりしているのか、本当に疑問だ。

    ここは、イオンのB街区西、トヨタ南に建つマンションとともに「つむぎの街」として、ひとつのブランドになるんじゃないかと思ってる。市内の田の字地区のブランドには全くかなわないとはいえ、京都市でいう「桂坂」のようなひとつのブランド。
    ここは、その中でももっとも中心的なランドマーク。
    私はこの地域でのマンション購入は見送ったけど、買うなら断然ジオよりこっちだった。

  56. 506 購入検討中さん

    たしかに。ジオとをはじめ向日市の物件はつむぎの街の開発に便乗して、価格釣り上げてなにしてんの?って感じ。所詮阪急各駅停車駅そばの向日市物件でしかないのにね。

  57. 507 物件比較中さん

    免震で建ててくれたらな〜
    大地震が来るのが確実といわれているのに、なぜ耐震でいくのか。
    長谷工に技術がないのか❓
    コストがかかるから❓
    今後、免震が当たり前になる時代になっていくのでは❓
    時代遅れのマンションになるんじゃ。

  58. 508 購入検討中さん

    今京都市内で出てる物件で免震なのってジオくらいじゃない?
    タワーでもないのに必要ないでしょ。その分安くすればいいのにね。

  59. 509 匿名さん

    早まってジオ契約しちゃった人は免震しかポイントがないのよ。
    後悔してるだろうけど手付金放棄なんてさすがにできないだろうしさ。

    そっとしとおいてあげようよ。

  60. 510 物件比較中さん

    >507
    じゃあ、世の中にあるほとんどのマンションが時代遅れなんだね~。ジオ以外のマンション誰も買えないね~。
    低層中層マンションにはオーバースペックな免震なんてお金かかるだけで不要だから免震じゃないんでしょ(笑)免震の軽量化のためにどこを軽量化したのか確認してみたのかなあ。私だったらそっちのほうが不安だけどなあ。むしろ免震くらいしかこっちに勝てそうなところがなくて苦肉の策での免震なんじゃないのかなあ。

  61. 511 物件比較中さん

    >508
    ジオは京都市内じゃないよ(笑)

  62. 512 申込予定さん

    今、ギャラリー行ってきました。申し込みすごく多く、抽選もありました。

  63. 513 物件比較中さん

    まあつむぎもジオもぼちぼち売れていくんじゃないかな。
    イオンモールがオープンしたらまた売れ出すだろうし、しばらくは強気価格だろうね。

    全然売れなくてたたき売りになったら笑うけど

  64. 514 物件比較中さん

    やっぱりここは入り口狭いよ。
    現地見てきたけど工事のトラックが出入り大変そう。

  65. 515 物件比較中さん

    >>509
    つむぎこそ立地以外ポイントがないのでは?実は立地も怪しいけど(笑)他のマンションの設備とか見てないのでしょうか。いかにここが低い設備仕様か気付かないのですね。なんだかかわいそう。

  66. 516 購入検討中さん

    素朴に。緊急自動車どうするんだと思いました。

  67. 517 匿名さん

    ジオとここしかマンション発表されてないよね?今後どれぐらい発表されそうですか?またジオやここを越える規模のマンションが出来るとは考えづらいですよね。タワマンはあり得ないですよね?

  68. 518 匿名さん

    ジオでもサウスとノースかあり現在発表されてるのはノースだけだったような気がします。

  69. 519 匿名さん

    教えてあげる。
    「ヴェリテ洛西口」と「ヴェリテ洛西口駅前」は完売済。
    今後の予定。
    「ジオ洛西口ノースレジデンス」の南に「サウスレジデンス」10階建て163戸。
    グランスクエアを西に行ったところ、イオン東急オアシスの横に同じ近鉄が販売する160戸。
    洛南小の西にこれも近鉄が販売する2百数十戸。
    「ジオ洛西口ノースレジデンス」の東に隣接して南海が販売する10階建て。
    タワマンはあり得ない。
    私が知ってるのはこれだけです。

  70. 520 購入検討中さん

    マンションは立地がすべて。
    設備設備言うてる人はもうちょっと勉強してから買わないと後悔するよ。

  71. 521 契約済みさん

    京都方面からの右折でマンション前のロータリー入ってみましたが、かなり大周りしないと入れませんでした。危うく切り返しするところでした。あそこは180℃反転するには入口が小さすぎる。あのロータリーは洛西方面からの出入りしか想定していなかったんじゃないのかと思います。イオンで渋滞になったらすごく入りずらい。対向車が空けてくれるところを曲がると切りかえしになったりしそう。入居に合わせてコンパクトカーに替えること検討必至です。ほんと不憫だ。

  72. 522 匿名さん

    抽選意外と少なかったみたいですね。。

  73. 523 購入検討中さん

    521の契約済さんっていうのはジオの契約者?
    わざわざご苦労様です。
    そうでもして自分を納得させてくださいね。
    再来年からは向日市民さんですね!

  74. 524 物件比較中さん

    >>521
    京都方面から右折で入ったということは、マンション前のロータリーと言っているのは
    側道のことですか?あそこは京都方面からの道に規制標示があるのでUターン禁止ですよ。
    左折して駅前のロータリーをぐるっと回ってから入るのが正規ルートです。
    (不便なことには変わりありませんが・・・)

    まあ、このMSは、基本は車を使わない生活で、たまに車も使いたいときには一応使える、
    というくらいの感覚でいるのがいいように思います。
    イオン開業後の渋滞は覚悟しておいたほうがよさそうなので、車を日常的に使うつもり
    の人は要注意とは思いますよ。

    ※イオンの車の流れは下記のようになるので駅前ロータリーの出口は結構混み合いそうです。
     http://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/static/detail/access-parking

  75. 525 申込予定さん

    >>478さん
    私もホワイトにする予定です。モデルルームをみて印象が良かったので。
    でも長期で考えると扉の手垢汚れとか目立たないかなぁと心配でもあります。

  76. 526 匿名さん

    ここの住所京都市桂川区になれば良いのに。

  77. 527 物件比較中さん

    同感ですがそしたらさらに価格は上がってたでしょうねー

  78. 528 匿名さん

    >>526
    なぜ架空の桂川区?w
    西京区じゃダメなの?

  79. 529 購入検討中さん

    西京区桂川がいいなあ。

  80. 530 匿名さん

    528です

    京都市民として南区のイメージがよくないのは分かりますが、西京区もあまりよくない印象なのか、と思ったのです

  81. 531 物件比較中さん

    西京区は桂とかあるし割とイメージ良い気がします

  82. 532 匿名さん

    西京区=桂離宮のイメージですよね

    それにしても物件名の正式名称が長すぎ。略して住所書くときは、桂川グランスクエアでいいのだろうか

  83. 533 購入検討中さん

    西京区は桂坂とかいいイメージ。
    京都市つむぎの街グランスクエアだけで郵便は届きそう(笑)

  84. 534 物件比較中さん

    販売は順調なのかな
    苦戦してて営業が頭抱えてそうだけど。

    430邸ほどあってその半分を一期分譲らしいけど
    200件も契約取れるかねえ。

  85. 535 匿名さん

    久世は南区がお似合いだよ。西京区と一緒にしないでね。桂の住人より

  86. 536 物件比較中さん

    第1期で231戸中何戸契約とれたのでしょうね。売れてないから数を出したくないのかな…

  87. 537 購入検討中さん

    住所でランクをつけるのはいかにも京都風ですね。
    住居は住む人が良ければそれで良いのです。
    人の住むところまで気にするというご趣味をお持ちの方は、大いにお楽しみください。

  88. 538 購入検討中さん

    >>537
    同感です。

  89. 539 匿名さん

    >>537
    >>538
    ご趣味と仰られても、実際にそういう風習があるのが京都なんですよね。いかにもですけど。物件価格に違いが出てくるのも事実です。気にする人が多いということです。
    ま、個人的には住む人がよければいいという意見に賛成です。
    このマンションの立地は申し分なしですしね。

  90. 540 匿名さん

    >>533
    なるほど!笑

  91. 541 申込予定さん

    当選しましたので申込会に参加しましたら第一期販売予定戸数を上回り230戸余りが販売確定との事でした。壁の戸数一覧にはには選挙当選のような赤い花がビッシリ貼られておりました。(笑)
    サウスコートは金額のせいか歯抜けが目立ちましたがイーストコートはほぼ埋まっており、なかなか順調な滑り出しの様に感じました。まぁ実際希望者の方が確実に購入されるかどうかは定かではありませんが・・。
    この先登録会やら説明会やらで忙しくなりそうですが楽しみです!

  92. 542 匿名さん

    >>541
    やっぱり人気があるんですね。
    活気があってうらやましいです。

  93. 543 購入検討中さん

    業者が書き込んでいる気がする。

  94. 544 物件比較中さん

    バラは要望書の数だと思います。
    抽選もあまりいなかったし、苦戦している印象でした。

  95. 545 検討中の奥さま

    私も行ってきたけど駐車場申し込みの数からして苦戦してる感じはなかったけどな~?
    それとなんか揚げ足とりな幼稚コメントが多いね、ココ。
    買う気のある人はそんな下らない書き込みする必要無いだろうし、買う気も無ければ買う術もない暇人が煽ってるだけかな?2ちゃんじゃあるまいしね。

  96. 546 物件比較中さん

    黄色くなっているところが要望があった部屋でバラは申し込みがあった部屋とのことです
    営業さんの言う事をどの位信じるかというのはありますが

  97. 547 申込予定さん

    一期二次は抽選とかあるんでしょうかね。一応そこで考えているんですが…

  98. 548 購入検討中さん

    苦戦しているのか抽選にならないように重ならないよう努力しているのかわまりませんが。
    駐車場抽選に訪問した際、相当数抽選はあったと営業担当者から聞きました。
    バラ以外に要望と記載された箇所もありましたね。
    いずれにせよ興味を持たれている方が多いのではないでしょうか。

  99. 549 購入検討中さん

    ここは近くに桂川が流れてますが、この辺りの治水対策はどうなんでしょう?最近のゲリラ豪雨でも水浸しになったりはしてませんか?周辺にお住まいの方、教えて欲しいです。

  100. 550 申込予定さん

    周辺住人というわけではありませんが、京都市の防災マップによれば、
    H12の東海豪雨クラスの豪雨でも0.5m未満の浸水想定のエリアのようなので、
    少なくとも2F以上の方はそれほど心配しなくてもよいのではないでしょうか。
    (桂川に近いと言っても1kmほど離れていますしね。)
    http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000086/86399/08W...

    ちなみにマンション前の道の部分が3m以上の浸水想定になっているのは
    線路下のトンネルのせいだと思われます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シーンズ京都四条烏丸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸