旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンズコート武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

三井不動産

[スレ作成日時]2004-06-12 08:55:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンズコート武蔵小杉

  1. 301 匿名さん

    >予算的には5の後半までは十分対応可能(頭金1,500万、年収1,200万)
    借入額が4000行きますね。こちらを読まれた方がよろしいかと。
    http://ai2you.com/iKakeibo/column/clm_kako_clm.asp?clm_id=53

    >ただ、その意味でココは、コストパフォーマンス良くない。
    そうなんですか。そのご判断なら、こんなところに書き込んでいないで
    6000万住戸中心の、費用対効果の良い他物件の掲示板にでも
    張り付いていた方がよろしいかと。

  2. 302 294=300です。

    <301さん

    >借入額が4000行きますね。こちらを読まれた方がよろしいかと。

    読みました。成る程なぁと思いました。
    人生には色々なリスクが本当にありますよね。
    「万一(死んじゃう事)」「長患い(死なないけど、寝たきりとか長期入院になる事)」「失業・倒産(確実な収入が無くなる事)」「こども(高騰する教育費)」
    「老後の生活資金準備(公的年金だけだと足らない部分)」、その他、事故、災害、天災、離婚とか。。。
    どれにも確実に備えられれば、安心で良いんですけどね。
    住宅購入の際には、「万一」だけは団体信用生命保険でカバー出来ますが、
    あとは確かに自助努力ですよね。
    長患い、失業しても、当面の生活に困らない蓄え(貯金)をしておくとかですね。
    我が家の場合、老後資金は既に別途積上げ済(約1,500万)な事と、
    当面の緊急資金・貯金を別途1,000万弱残してあるので(逆に言えば、頭金と全て合わせて
    4,000万程度しか資産が無いということですが。。)、場合によっては、それを
    取り崩しですかなぁと考えています。
    リンクのFPの言われる事も、もっともですが、であれば、その対応策迄教示して欲しいなと思いました。
    (大概の民間独立FPの方は、だから「タネ銭作り」「保険見直し」「株とかの投資」とか、話をしてきますが、
    ちょっと胡散臭くて、私はあまり好きではないんですが、すみません)


    >そうなんですか。そのご判断なら、こんなところに書き込んでいないで
    >6000万住戸中心の、費用対効果の良い他物件の掲示板にでも
    >張り付いていた方がよろしいかと。

    そうしたいのですが、要は「場所」に拘りがある、というか、武蔵小杉の
    今井地区あたりに住みたいということです。
    タイミングもあって、プラウドを見逃して、ここに期待していたので、
    正直残念だ、というのが今の気持ちです。


  3. 303 匿名さん

    >頭金と全て合わせて4,000万程度しか資産が無いということですが。。)、
    >場合によっては、それを取り崩しですかなぁと考えています。
    要は頭金4000弱まで可能ってことね。
    (最初からそう書きなさいっての)
    うらやましいですなあ。

    >リンクのFPの言われる事も、もっともですが、であれば、その対応策迄教示して欲しいなと思いました。
    対策は単に借り入れ金額を減らす事、
    つまり、身のほどをわきまえた物件へ変更する事です。
    リンク先には、そのように示されておりますが。。。

    >要は「場所」に拘りがある、というか、武蔵小杉の
    >今井地区あたりに住みたいということです。
    ほほう。そりゃまたどうしてですか?
    今井地区あたりでなけりゃ駄目、という理由はどのようなものでしょうか。

  4. 304 294=300=302です。

    303さんへ

    >要は頭金4000弱まで可能ってことね。(最初からそう書きなさいっての)うらやましいですなあ。

    確かに4000万あっても、老後資金は財形や生保年金で取り崩し難いんです。その意味では全部頭金に
    つぎこんで、手元に資金を残さない前提なら2500万迄です。可能なのは。


    >対策は単に借り入れ金額を減らす事、つまり、身のほどをわきまえた物件へ変更する事です。
    >リンク先には、そのように示されておりますが。。。

    はい、そうなんですが、そんな事ってあまりに常識過ぎるじゃないですか。
    先々困らないように、何が起こっても大丈夫なように、安めの物件にしときなさいなんて。。。
    住宅購入という、一生に一度しかない(あっても数回)「庶民の夢」をかなえる為に、
    具体的にどんな準備を、どんな備えをしておくべきか、という点を知りたいんですが。
    まぁ、でもここから先の話は、「じゃぁコンサル料1時間1万円〜でお願いします!」
    っていう感じなんでしょかね。そもそも、FPなんて「不安煽り事業」なんですよ。潜在的なリスクや不安
    を顕在化させないと、仕事にならないですからねぇ。


    >ほほう。そりゃまたどうしてですか?
    >今井地区あたりでなけりゃ駄目、という理由はどのようなものでしょうか。

    見ず知らずの貴方様に、特段言う必要もあるとは思いませんが、こうやってお話しているのも
    何かの縁なので。。
    子供と自分の通学、通勤ならびに通院の為です。
    あとは、10年くらい住んでいる慣れ親しんで、好きな場所だからです。
    家探しをしていて思ったのは、やっぱり人間って住んだ事の無い場所に住むって
    勇気がいるなぁと思った事です。
    昔、学生時代に住んでた、良く遊びに行く街だ、または長年憧れていた街だ、
    とか、自分にとって確固たる「歴史」が無いとなかなか判断できないですねぇ。

    その意味でガーデンズは楽しみだったんですけどねぇ。。。。。

  5. 305 通りすがり

    >303
    >ほほう。そりゃまたどうしてですか?

    見ず知らずのヒトに個人的なことを聞くときにこんな聞きかたって・・・。

  6. 306 金貸し稼業

    >303さん

    引用先を見ましたが、304さんのケースを数的に検証してのご発言?。
    人様の財布を材料に遊ぶのはやめたら如何?
    FPって、手元に現預金たっぷりの人を捕まえて、
    株や投資信託に投資させるのがお好きですから。
    金に少しでも詳しい人には、引用しても説得力は無いですよ。

    この物件に興味があって、このスレに注目しています。
    物件の話題に集中したいんですけど。
    個人的な話題にネガティブに突っ込むのは、もう止めにしません?

  7. 307 匿名さん

    >>298

    「業界ゴロ」が多いんですよ。

    あと、どうもこの板の住人たちは、素直じゃないというか、
    マスターベーション好きというか、露○狂というか。
    ちょっと病んでる感じがしますね。

    >>306

    >この物件に興味があって、このスレに注目しています。
    >物件の話題に集中したいんですけど。
    >個人的な話題にネガティブに突っ込むのは、もう止めにしません?

    その通りだと思います。

  8. 308 匿名さん

    >>307
    業界ゴロとは、どのような人たちのことを指すのですか。

    掲示板の書き込み内容は良い方向に修正されつつあると思いますが、
    それによって物件本来の客観的な情報量も増えていくかというと、
    残念ながら、そうでもないんですよね。
    この掲示板は、元々あまり盛況ではない。
    細かな仕様が少々外れていたとしても、誰から見ても物件の優位性
    (駅アクセス、環境、正形の土地等) は揺るがず、
    議論の余地が無いという事でしょうか。

  9. 309 匿名さん

    >308
    期待が高かったのに期待はずれで盛り上がっていない、のではないでしょうか。

  10. 310 匿名さん

    309さんに同感です。

    ロケーションが良いだけに、近くのプラウド以上のものが当然出来ると、みんな思っていたのだと思います。私もそうでした。
    モデルルームを見て、私が良いなぁと思ったのは、
    ☆洗面所の鏡の木枠
    ☆特注プランの格子扉(ただ玄関床の石は嫌)
    ☆シェル型浴槽(ただ黒っぽい室内は嫌)
    ☆雨が降った時に便利そうな車寄せ(でも駐車場は屋外)
    ぐらいかなぁ。

    逆に嫌だったのは、
    ★サウスガーデンの南西部屋は、エントランスから100メートル程歩かなきゃいけない点
    ★ガーデンレジデスの日照が悪い
    ★天井が低いとこ(2.4メートル)
    ★バルコニーが少し安っぽいとこ(壁の吹付け含め)
    ★間取りが単調(センターインが無い)なとこ
    ★台所と洗面所の2WAYが無いとこ
    ★全4棟が中でぐるっと廊下でつながっていて、団地っぽいとこ(営業は回廊と言ってたが)
    ★全体的にバルコニー開放部の間口が5メートル後半から6メートル前半と狭いとこ
    ★思っていたより価格が10%は高かったこと
    等です。

    わぁー気に入らなかった点の方が多いじゃないかぁぁぁぁぁ。
    どうしよう。

  11. 311 匿名さん

    >>310
    >どうしよう。
    単に見送って他を探せばよいだけでは???

    登録間近、かつ気に入らない点が多いにもかかわらず、
    逡巡・拘泥しているのには訳があるはず。
    ・・・と勘ぐってしまいます。
    更に上に書かれた 「ロケーションが良い」 が大きなウエイトとなって
    長所に織り込まれているのでしょうか。

  12. 312 匿名さん

    グランフォート元住吉は、ワイドスパンで南向きで、日当たりもよさそうでした。
    「ロ」「U」ではなく「ヒ」の字(南、西向きで南2棟)に建てるというのは
    日当たりが確保できていいですね。
    地価が違うから、同じように建てたら高くて買えないかな。。。

  13. 313 310

    >登録間近、かつ気に入らない点が多いにもかかわらず、
    >逡巡・拘泥しているのには訳があるはず。
    >・・・と勘ぐってしまいます。

    そうなんです。
    遅くとも、18年3月末迄には、今の家からでなきゃ行けないんですよね。
    かつ学区が変わらないところを希望しているんです。

    購入を検討している皆さん、
    私はここが気に入った、ここが良いといった意見をタクサン聞かせてください!!
    私が気づいていないメリットがもっとあるはずですよね!!

  14. 314 匿名さん

    隣接学区へ転居した場合なら、転居後も、
    通い先の学校を変えずに済むということはありませんか。
    少々遠くなるけど。

    思いつくメリットは、
    ナロースパンの狭い住戸をたくさん作ったおかげで、
    80m2台かつ普通のスパンの住戸を、
    同一仕様の他物件に比べ、割安にすることができた事、くらいですかね。

  15. 315 313です

    >隣接学区へ転居した場合なら、転居後も、
    >通い先の学校を変えずに済むということはありませんか。
    >少々遠くなるけど。

    うーん、実は今井小学校、今井中学校は、今でも近隣のマンション建設ラッシュで、
    定員厳しいそうです。本来は学区内の今井上町の今度建つマンションは、事前に
    今井小学校入学は出来ないと言われているそうです。
    あと、今迄なら上の子供が通っていたら、下の子供も学区外でも通わせてくれたみたい
    ですが、それも厳しいようです。
    悩みどころですね。


    >思いつくメリットは、
    >ナロースパンの狭い住戸をたくさん作ったおかげで、
    >80m2台かつ普通のスパンの住戸を、
    >同一仕様の他物件に比べ、割安にすることができた事、くらいですかね。

    確かにそうですねぇ。
    ありがとうございました。。

  16. 316 匿名さん

    ガーデンズは窓がない中和室にエアコン設置ができますよね。(Pはできなかった)
    個人的にはこれかなり評価しています。南側希望ですので、やはりエアコンなしは
    つらいかなとおもいます。
    全室ペアガラスも気に入りました。
    Pを見送ったものとしては、見劣りするとこもあるし正直微妙です。だた、いまさら販売終了した物件と比較したとこ
    ろでどうなるものでもなし。
    あの地域が気に入ってますし、はかに物件もでそうもないので前向きに検討しようかなと
    思ってます。(M商事の社宅が取り壊されてマンションが建つ可能性もあるかもしてないですが)

  17. 317 匿名さん

    >>316
    >M商事の社宅が取り壊されてマンションが建つ可能性も
    >あるかもしてないですが

    平成7年築と聞きましたが、早くもそんな話が出ているのでしょうか?
    社宅の寿命を25年から30年とすれば、あそこは平成35年くらいまでは
    残っている計算になるのですが(あと20年弱?)。

  18. 318 匿名さん

    >316
    中和室へのエアコン設置が可能なのはエアコン設置をしたい人にとっては良いことですが、とても大きな梁が出てしまうのが私は嫌です。
    モデルルームのような造作家具をとりつければあまり気にならないかもしれませんけれど。

    リビングのエアコンを強力なものにして、中和室へのエアコン設置はできなくても良いので梁をなくして欲しい、というような要望にも対応してくれると有難いですね。
    相談してみる価値はあるかもしれません。

    ガーデンズコートは実際のところ人気はあるのでしょうか?
    総戸数が多いので2,3売れ残った部屋を入居後も現地モデルルームとして一般に公開するとなると困ります。

  19. 319 匿名さん

    >総戸数が多いので2,3売れ残った部屋を入居後も現地モデルルームとして一般に公開するとなると困ります。
    そうですね。
    住み始めてからも、不特定多数の人が出入りするのは何か嫌。
    重要事項説明書でどうなっているか確認したいと思います。

  20. 320 匿名さん

    検討者です。

    重要事項説明書ですが、まだ出来上がっていないのでしょうか?
    写しだけでもできるだけ早く貰って、
    読み込み・確認に少しでも時間をかけたいと思っているのですが……

  21. 321 匿名さん

    プラウドの時は、確か6月下旬の正式登録開始前の5月中旬頃には、
    重要事項説明会みたいのがあった気がします。
    319さんが書かれている、売れ残り物件があった場合、棟内MRや、
    ノボリ等置く事がある、とかも記載されていました。
    実際は完売でしたが。
    (さすがに、ここ迄50を超える物件を見てくるといろいろ知識がついてきます)
    ガーデンズも、もう出来てるんじゃないかな。

  22. 322 320

    > 321さん

    ありがとうございます。
    GCも、重要事項説明会を開催してくれるといいのですが……(切望)

    だいたい、こういう重要な事柄を
    (重要事項説明、売買契約書、アフターサービス基準書、管理規約)、
    駆け足で説明&手続き完了に走りがちなところが、
    不動産業界の悪しき慣習だと思います。

  23. 323 匿名さん

    >>321

    Pでは「重要事項説明書」を手交される前に「重要事項説明会」があったという
    ことでしょうか?
    GCでは「重要事項説明書」を渡されてから本契約(手付金の支払い)まで
    ほんの数日しかなく、320さんの言われるように、読み込み・確認の時間が
    ほとんどないようですが(当方、それがマンション販売の常識=悪しき慣習
    と思っていました)。

  24. 324 320=322

    > 323さん
    ネットでマンション購入経験者の書かれたものを読むと、デベによっては、
    契約直前の個別の重要事項説明とは別に、
    お客さんを集めての?説明会がもっと事前に行われるところもあるようです。
    (GCの場合の「管理説明会」「構造説明会」のような形態のものと思われます。)

    購入記の中に、
    「契約とセットの重要事項説明では、仕事疲れもあって半分寝ていたようなものだった。
     事前に説明会があって、重要事項説明の内容をそちらで聞いていたので助かった。
     これからマンションを買う皆さんも、もしそういう説明会があったら、是非受けておくことをお勧めします」
    というものがありました。

    重説だの契約書は、我々一般人には馴染みのない用語や言い回しなどにあふれている上、
    重説はボリュームも少ないものじゃないんだから、
    そういう事前説明会を開いてくれるのが親切というものだろう〜!と、叫びたい。

  25. 325 匿名さん

    重要事項「事前」説明会を行なう物件は少ないのでは?
    プラウドのは、内容そのものだけでなく、
    重要事項説明書の読み方の丁寧な説明があってよかったです。

  26. 326 匿名さん

    ここを見てる方なら当然ご存知でしょうが、中原区ならではの地盤の問題とか、地震の際の液状化の問題、多摩川堤防決壊の際の水没の問題など
    私はこの地域にそれらのことを納得の上で住んでいますが、ガーデンズコートの営業さんがどういうタイミングで購入者に説明するのか、興味があります。

    重説にさらっと書いておくだけで契約前に説明なし、なんてことが仮にあったとすれば、非常にずるい売り方(都合の悪いことは隠す体質のデベ)だと思っておいたほうがよろしいかと思われます。

  27. 327 匿名さん

    >323
    そうです。
    「重要事項説明書(案)」というものを契約前の「事前重要事項説明会」の前にもらいましたよ。
    (案)なので、変更が生じる場合があります、と書かれていました。
    家で熟読して納得してから登録してくださいと言われました。

    契約時に正式な「重要事項説明書」が配られ、本番の「重要事項説明会」が行われる、という手順だったはずです。

  28. 328 匿名さん

    >326
    >多摩川堤防決壊の際の水没の問題
    については、営業さんより説明を受けました。
    自治体?作成のハザードマップが添付されているパンフをデベのようで作っていました。

  29. 329 匿名さん

    >>328
    私にはそんな説明はありませんでした。

  30. 330 匿名さん

    > 326、329
    重要説明とは、物件特有の事情を説明するものですよ。
    貴殿の要求されている事項は地域の情報で、
    重要事項説明書には記載されません。
    「ずるい売り方」「都合の悪いことは隠すデベの体質」と批判する前に、
    ご自身で調べられたらいかがでしょうか。
    ちなみに、川崎市のHPを見れば防災情報の項に載ってます。

    住むつもりの方が検討する場です。
    地元自治体のHPは各自で確認したうえで、議論をしましょうよ。


  31. 331 匿名さん

    >330

    地域の情報は三井不動産から教える義務はありません、というのが三井不動産の売り方なんですか?

    どこそこまで自転車で何分で行けるだとか、都合の良いことは親切に教えてくださいますが
    都合の悪いことは、ご自身でお調べください、ですか。

    ネットを使ったことがない人は、役所で調べてくるべきですか?
    情報弱者に非常に不親切ですねえ〜。

  32. 332 匿名さん

    >331さん

    330です。
    このようなご批判は折込済みで書き込みました。
    購入者の自己責任をご注進申し上げたまで。
    揚げ足取りされるなら、どうぞ存分に。
    ついでに、こちらはデベの関係者ではありませんよ。

    このスレは、情報交換に戻りかけると、すぐに横道にそれますね。
    そろそろ、客観情報の交換に戻りましょう。

  33. 333 匿名さん

    >>326
    多摩川堤防決壊の際の水没の問題ですが、
    説明パネルがMRにありましたよ。
    それに、私もパンフをもらいました。
    最初からつくってあったわけでなく、
    尋ねられることが多いから、あとから作った、みたいなことを営業さんは言ってました。
    パンフは1月の終わりにもらったかな?

  34. 334 324

    自分が最後にMRに行ったのは、今月最初の週末でした。ざっと1週間余り前。
    その時点では、各棟の“バラの花”は、
    ・サウス → 9割方埋まっていた
    ・ガーデン → 人気集中。複数の希望者がいる部屋もあちこちにあり。
    ・ウェスト → 半分
    ・イースト → 半分そこそこ
    ……と、南向き住戸への人気集中が如実に現れてましたが
    (まぁ、もちろんダミーも何がしか含まれてはいるでしょうが)、
    今の時点ではどんな具合でしょうか?
    やっぱり、イースト、ウェストはそれほど希望は集まってはいないのかな?
    (せめて8〜9割くらい埋まっていてくれると嬉しいのですが。
     > 318, > 319さんもおっしゃっているように、
     入居後も棟内MRオープン、なんて事態にはなってほしくないですからね。)

  35. 335 匿名さん

    >このスレは、情報交換に戻りかけると、すぐに横道にそれますね。
    >そろそろ、客観情報の交換に戻りましょう。

    331さんではありませんが、
    売り主の態度も客観情報だと思いますよ(他社との比較感)。
    だって、そんなやりとりがないと、知識がない我が家なんて、
    営業の人に善いように丸め込まれそう。
    次行く時は、強く申し出てみようと思います(情報開示)。

  36. 336 匿名さん

    >333
    おととい初めてMRに行ったんですが水没するなんて話は聞かされませんでした。
    もちろんパンフも頂いていませんし営業さんによって当たり外れがあるということでしょうか?

    よろしければ説明パネルのあった場所を教えていただけませんか?
    次に行く時に読んでみます。

  37. 337 333

    >336
    えっと、説明パネルですが、
    MRの2階に、鍵とか壁床の構造説明の場所があったのわかりますか?
    階段のすぐそばですが。
    壁床の断面の見本のすぐそばに、ありました。
    そのパネルには、基礎杭について、とか多摩川洪水避難地図とか載ってました。
    営業さんからは、「ここは水没します」なんて説明はされてませんが、
    「もし多摩川が氾濫したら、これぐらい浸水すると予想されており、
    そのためにこういう対策をとっています」という説明だった記憶があります。
    パンフは、「ガーデンズコート武蔵小杉 安心・安全ガイド」という名前のもので、
    A3サイズの紙1枚を2つ折りにしたもので、説明パネルと同じことが載ってました。
    ご参考までに。

  38. 338 匿名さん

    336です。
    337さんありがとうございました。

  39. 339 匿名さん

    価格発表日=登録初日

    そんな無茶な!!!

  40. 340 匿名さん

    私のところに届いたDMによると、第1期販売住居は、

    ガーデンレジデンス…全34戸
    サウスレジデンス…48/75戸
    ウエストレジデンス…18/47戸
    イーストレジデンス…28/55戸

    といった感じです。
    全211戸中128戸ですから6割くらいですかねぇ。
    でも見た感じ、南西、南東角部屋とか、良さげな部屋は
    今回全部売り出して、イマイチのところが残ってる感じです。
    やはり現時点で要望書が集まったところを第1期販売住居としているのかな。

    全戸の価格も掲載されておりますが高い!!
    重要事項の説明も詳しくないし、あまりに青田売りだなぁ。

  41. 341 日当り

    ガーデンレジデンスが相対安いので良いかなと思っていましたが、
    日当りから考え直してます。
    意外にウエストが狙い目かな。

  42. 342 匿名さん

    でも早く登録しないとガーデンレジデンスは完売しちゃいますよ。
    ウエスト狙いなら大丈夫ですが。

  43. 343 匿名さん

    >でも早く登録しないとガーデンレジデンスは完売しちゃいますよ。

    そうなんですが、

    >ガーデンレジデンスの1階は庭付きの南向きといえども日照時間が最長で11時から13時までの3時間ときいてガックリきました。(冬至)
    >東向きの1階の方がまだ日照時間が長いなんて・・・。

    で゛すから全然、諦めもつきますね。

  44. 344 匿名さん

    >日照時間が最長で11時から13時までの3時間

    日照2時間ですね。
    サウス棟の共用廊下を見ながら。

  45. 345 匿名さん

    正式価格決定しましたね。以前MRにいったとき控えた予定価格より価格あがっている!部屋もいくつかありびっくりです。
    その部屋にはそうとう要望書集まってるんでしょうね。意外と強気ですね。
    わたしなんかにはちょっと無理ポイです。。。。。

  46. 346 匿名さん

    >やはり現時点で要望書が集まったところを第1期販売住居としているのかな。

    そのようです。

  47. 347 匿名さん

    登録時間外に個別に呼び出しを受けた人はいるかな?

  48. 348 匿名さん

    登録初日、2日目なのに意外に盛り上がっていない?
    5時過ぎには、駐車場にも車は2台だけだった。。。
    この週末行かれた方、様子教えてください!

  49. 349 匿名さん

    初日の午前に行きましたが、ガラガラでした。
    当日の新聞チラシで、「11時より登録受付」 とあったため、
    混雑しているかと思って行ったのですが、拍子抜けしました。

  50. 350 匿名さん

    完全予約制ではないでしょうか???
    まあ、中には一見さんもいるかもしれませんが。

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸