旧関東新築分譲マンション掲示板「★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. 西国分寺駅
  7. ★武蔵野レジデンスってどうですか?その2★
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレの書き込みが450を超えましたので新スレたててみました。
こんな感じでいいのかな。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40970/



こちらは過去スレです。
武蔵野レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-25 17:49:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >248(250)さん
    まだ、レジデンス内の自動販売機は見ていませんが、
    通常は自動販売機の売上げ120円のうち10円〜30円は場所提供代として
    貸し出し側の利益になりますので、その分 安いのだと思いますよ。

  2. 252 249

    >248さん
    建物の中などにある自動販売機は10円くらい安いってことが多いですよね。
    私の会社の中に置かれている自販機も外で買うより10円安いです。
    251さんもおっしゃっていますが、貸し出し側が安くしてくれているようですよ。

    ちなみに、余談ですが沖縄では外にある自販機でも缶ジュースが安いです。
    沖縄は暑いせいで缶ジュースの売り上げもかなりのものなので、
    割引料金になっているのだそうです。

  3. 253 匿名さん

    検討者です。
    直床・2重壁の仕様が心配です。
    ご入居者方上下左右の音は気になりますか?

  4. 254 匿名さん

    >253さん
    上とお隣が入居済みです。
    上は引越しの際に多少ゴトゴトという音が遠くで聞こえる感じがしましたが、
    今は全く何の音も聞こえません。
    お隣はいつ引っ越して来られたのかわからないくらい、全く聞こえません。

  5. 255 248

    >249さん、251さん
    自販機の件、ご親切にお答え頂き大変ありがとうございます。
    場所代分が安くなっているのですね。勉強になりました。

    ところで音についてですが、感覚に個人差はあると
    思いますが、私の場合はお隣さんや上下の音は殆ど聞こえません。
    まれに聞こえた場合も、小さな音が遠くから聞こえてくるような
    感じがします。
    210さんは生活音がとても良く聞こえると仰っておりますので、
    住戸などにもよるのかも知れません。

    可能であれば購入検討住戸に入って、お隣からの音を
    確認してみては如何でしょうか?>253さん

  6. 256 匿名さん

    今日、公式ホームページをチェックしたら残り住戸が13になってました!

    それと、ついに話題の血流認証システムも稼動しましたね。
    早速試してみましたが、なかなか便利です。
    また、私は弐番街の住民ですが、一番街の血流認証システムも使えました。

  7. 257 匿名さん

    こちらは犬可の物件でしょうか?

  8. 258 匿名さん

    小型犬などの小動物は『可』だったと思います。

  9. 259 匿名さん

    >257さん
    うろ覚えですが、購入前に聞いた話だと、
    小型犬?(他の住人に問題無い)などは、管理会社の許可とればOKで、
    その他は、管理会社に言って、管理会社から付近の住人に交渉して了承がでれば
    OKって言ましたよ。
    どちらにしても、管理会社に連絡しないといけないようです。

  10. 260 部外者

    細かいことですが、
    許可を求める先は管理組合じゃないでしょうかね(まだ整っていないかもしれませんが)。
    (管理会社と管理組合は別々という認識は、今後いろいろなところで重要になります)

  11. 261 匿名さん

    >257さん
    小動物は許可というより、登録するだけで大丈夫なはずです、
    車や自転車のように管理人(管理会社)に登録書を提出する。
    管理組合ができたら、変わるかもしれないが(小動物も不可になるかも〜)
    でも、現状ではこんなんです。(猫が欲しくて、細かくデベに聞きましたから)
    間違っていたらごめんなさい。※必ず双日関係に確認してくださいね。
    大型動物は、詳しく解りませんが、近所(ってどこまでよ?笑)の了承がいることは
    確かなようです。間に入るのが管理会社(管理人)か管理組合(代表住人)かは知らないけど・・・
    ちなみに、デベは管理人って言ってましたけど。まぁ、最終結論は管理組合で決めることは
    間違いないですけど。


  12. 262 257

    犬の件、みなさんご丁寧にありがとうございました。
    参考になりました。
    ペット好きな方もそうでない方もお互いが気持ちよく暮らせるように
    心遣いを忘れないようにしたいと思います。

  13. 263 匿名 a さん

    初めて、カキコミします。半年程マンション探しをし、やっと購入しようと思うこの物件に出会えました。
    今週〜来週にも返事をする予定です。もちろん「オール電化」は初めてなので、今御住まいになられた方にお聞きしたいのですが、メリットは大いに分かりましたが実際暮らしてみて「デメリット」と思えた点はありますか?
    気持ちよく暮らしている方に、大変失礼な質問ではありますがよろしければお返事下さい。
    (勿論、参考までですのでお答えにより購入を見送ることはまずないと思いますが、、笑)


  14. 264 匿名さん

    うちは今まで使っていた鍋類がほとんど全滅でした。
    中華なべや鍋などしたいなーと思っても土鍋が使えないのはちょっと不便ですね。
    仕方ないので鍋のときはカセットコンロでやろうと思っています。
    今までガス暖房使っていた方も買い替えが必要になるでしょうから、ちょっと余計な出費が必要になりそうですね。
    あと最初火加減が良く分からなかったのですが、少し使っているうちにだいぶなれてきました。

    キッチン周りの掃除は、IHクッキングだとすごい楽です。

  15. 265 匿名 a 

    早速、ご意見ありがとうございました。
    やはり、このご質問は正直レス付けづらいかもしれませんね、申し訳ございません。
    (それとも、単純に「デメリット」と言える程のものがないのでしょうか)

    家でも、先日鍋に磁石でテストしたところ半分以上買い替えだなと思いました。
    (と、言っても随分使い込んだ物ばかりですが・・)
    本日、マンションギャラリーにいったところ残り 12になっておりました。(商談中2件含み)

  16. 266 匿名さん

    IHクッキングヒーターで使える鍋と使えない鍋の簡単な見分け方として
    磁石がつくかつかないかとアドバイスを受けましたが、
    実際には、磁石がつかなくても使えるものがあることに気づきました。
    成約プレゼントでもらったIH用鍋&ケトルでも、磁石がつかないものがあります。
    それから、お鍋をいったんIHの上に乗せてスイッチを入れると、
    自動的に使える鍋か使えない鍋か、IH自体が判断してくれますよ。
    「鍋確認」とかなんとかメッセージが出ます。

    また、今まで愛用していたIH不可のお鍋は、中央ヒーターで利用しています。
    全く問題なしです!^^

  17. 267 匿名さん

    匿名aさん
    レジデンス生活を始めて1ヶ月経ちましたが、これといった
    デメリットを感じたことは殆どありません。
    しいてあげるとすると、エコキュートや24時間換気システムの
    メンテナンスを月に一度くらいを目処に実施するように、と
    なっているので、真面目に行なった場合は少々面倒かと思います。
    また、エコキュートに関してはお湯が出始めるのに、10〜20秒ぐらい
    かかっているので(うちの場合)、ガス湯沸かし器のように蛇口をひねれば
    すぐにお湯が出る、といった感じではないと思います。

    オール電化になって、光熱費が減ったか?ということについては、
    まだよく分かりません。公式HPに載っている38%削減というのは、
    "4LDK(5人家族)での一般的な使用状況を想定"となっているので、
    家族の人数や、部屋の大きさがこれより満たない場合は、削減の
    割合は減ると思います。

  18. 268 匿名 a 

    そうこう、している内に契約してしましました!
    来月には、引越し予定です。大変楽しみにしております。
    皆様、よろしくお願いいたします!

    4/4カキコミ匿名さん:

    磁石が付かなくても使用できるのですね。
    取り合えず、全部持っていこうかな・・・
    使用できない物は、中央のヒーターで使用出来そうですし。
    ありがとうございました。

    4/5カキコミ匿名さん:

    具体的な「生」な声、真にありがとうございます。
    大変参考になりました。
    ちなみにその「メンテナンス」は業者が行うのでしょうか?
    自分で行うのでしょうか? 文書からすると自分のような・・

    光熱費減が分からないのは、期待していただけに少々残念です。
    ま、ここの部分は各々の使用方法により随分違うのでしょうけどね。(笑

  19. 269 匿名さん

    キッチンの床の掃除はどうしてますか?
    焼肉とか炒めものをしたときに、床に油が飛びます。
    床の油を濡れ雑巾で拭取っているのですが、
    床を水拭きすると床の木によくないときいています。
    みなさん、どうしていますか?

  20. 270 匿名さん

    >269さん
    床に油が飛ぶって全く気づいていませんでした!
    トッププレートやその周り、壁、収納扉や収納の下の部分ばかり気にしてせっせと拭いていました。
    タイムリーなことに、昨日油が床におもいきり飛びましたが、
    私は濡らした雑巾を固く絞って拭きましたよ。それじゃだめかしら。。。
    そのあとから拭きするとか・・・

  21. 271 267

    >匿名aさん

    >ちなみにその「メンテナンス」は業者が行うのでしょうか?
    >自分で行うのでしょうか? 文書からすると自分のような・・

    メンテは自分で行なうと思います。
    機器の取り扱い説明書を読んだらそんな感じで書いてありました。
    業者が無償で行なってくれると良いですけどね。。。

    >269さん

    キッチンの床は、270さんと同様に固く絞った雑巾で水拭き、もしくは乾拭きしてます。
    汚れやすい場所はこまめにワックスがけを行なうと、汚れが落ちやすく
    なるだけではなく、耐久性も上がるそうです。(建築関係の友人の談)

  22. 272 匿名さん

    本日、キッズルームの前を通ったら、ガラス窓に貼ってあった
    目隠しがなくなっていて、部屋の中を見渡すことができました。
    中にあった荷物はきれいになくなっていたので、
    もうすぐキッズルームがオープンしそうです!
    楽しみです。

  23. 273 匿名さん

    朝、弐番街の前で小学生が大勢集まって、保護者の方が点呼しています。
    他にちょうどいい場所がないのが困りますが、あそこでされては通る人の迷惑になります。
    いい方法ないかしら。
    集団登校はいいことと思いつつ、いつまで続くのかしらと思ってしまいます。
    点呼するにも1人の人が全員を呼ぶのでは時間がかかるし、その間待っている子供たちがばらばらに広がっています。
    学年ごとに並ばせて他の親御さんと手分けするとか、上の学年の子たちは自分たちで確認させて、最後に大人が人数を確認するとか、
    もう少し要領のいい方法があるのではないかと思いました。

  24. 274 匿名さん

    今どきは親が集団登校の点呼をしてるんですか。
    以前は子どもたちだけだったと思いますが。
    多分、保護者が関わるのは今だけじゃないでしょうか?

  25. 275 匿名さん

    >>273さん
    集団登校のことですが大変申し訳ありませんでした。
    7・8日の2日間だけですので本年度はこれで終了です。
    今回は保護者も子供も初対面の方がほとんどでしたので些か段取りが悪く、
    反省点が多々ありました。
    場所や点呼の方法など、来年以降には改善したいと思います。
    通行なさる皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

    >>274さん
    ご推察のとおり、保護者が関わるのはこの時期だけです。
    いまは集団登校自体もなくなっています。

  26. 276 273

    275さん
    お返事ありがとうございました。
    書き込んでから読み直してみると、批判っぽい書き方に感じて気にかけていました。
    あくまでもいい方法があればいいのにという気持ちで書きましたので気になさらないでくださいね。
    うちの子もまだ先ですが、三小に通うことになります。
    通学路なども少しずつ整備されるとよいですね。

  27. 277 匿名さん

    入居者です。上の階の音が結構響いてへこんでいます。普通に歩く音、掃除機をかける音、お子さんのパタパタ歩く音。
    (今朝もこれで起きました)音を感じる感覚は個人差があると思いますが。皆さんのところはどうですか?

  28. 278 匿名さん

    そんなに聞こえますか・・・
    277さんは、角部屋ですか?中部屋(って言うのでしょうか)ですか?

  29. 279 匿名さん

    今日、日立研究所の庭園開放に行ってきました。
    すごい最高でした。
    年2回と言わず、もっと開放してほしいです。

  30. 280 匿名さん

    277です。角部屋ではない部屋ですよ。もともと一軒屋にしか住んだことがないので余計そのように
    感じてしまったようです。
    ほかのお部屋はどうかなと気になったのですが、、まだ入居したばかりだし
    あまりこだわらずに前向きにと思います。

  31. 281 匿名さん

    >>277さん
    上の階から普通に歩く音が聞こえるのですか?
    横ではないですか? 部屋番が分からないレベルでもう少し情報をください。
    少しは役に立てるかも

  32. 282 匿名さん

    音に関してですが・・・

    過去ログを見てみても、部屋の位置や間取りによって音の聞こえ方に結構差があるようですね。
    気になる位音がする、とおっしゃる方もいる反面、
    ほとんど気にならない、聞こえない、という方もいらっしゃるようです。

    ウチは低層階の角部屋ですが、今まで上の階やお隣の音を聞いたことがありません。
    (周辺にお子さんがいる世帯がいないせいもあると思いますが)
    音がらみで気になるのは、駐車場のピリピリいう音くらいでしょうか。
    でもそれも段々慣れてきてます。

  33. 283 匿名さん

    数日前に、新聞の折込に古紙回収業者の紙が入っていたと思います。(読売だけかしら)
    1階に置くようにと書いてあったので、どこに置けばよいか管理人さんに確認しました。
    置き場所は決めの問題でしょうが、管理組合ができるまでは話し合いもできないので、
    一応、オートロックの外側、メールボックスのところにでも置けば、ということでした。
    先月の回収の時には、管理人さんの知らないうちに置かれていたとのことでしたが(笑)
    あまり入り口の近くに置いても見栄えもよくないので、隅に置くようにすれば、
    利用しない方から苦情が出ることもないでしょう、とのお話でした。
    ご参考まで。
    (すみません、これは弐番街について話した内容です。壱番街も同じようにすればいいのかな。)

  34. 284 -----

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  35. 285 277

    281さん、277です。状況を書いたのですが、購入を検討されている皆様に、余計なご心配をおかけしてしまうのでは
    と考え管理人さんに依頼し削除していただきました。申し訳ありません。。部屋の位置により何か対応方法はあるのですか?
    もしありましたら参考にさせていただければと思います。

  36. 286 281

    >>277さん
    すごく簡単に言うと、レジデンスの構造では、上横の生活音(歩く音/ドアを開閉する音)は
    聞こえないはずです。長谷工も生活音が聞こえることが確認できたら、何かの対策をとるはずです。
    (防音シートなど) ただ、レジデンスは二重床ではないので、上の生活トラブル音
    (物を床に落とす/走る)やモラルの無い人が上に住んでる場合は音が聞こえると思います。
    その場合、少し遠くから響くような音だと思います。
    なので、上の音の場合は、長谷工の対応も期待薄かと・・・
    あと、マンションの場合は上の方から音がきこえるから上の人とは限りませんので、念のため。
    また、どのマンションでも音の響きやすい〜響きにくい部屋の差はあります。(建たないと分からない)
    あくまでも、すべて個人の参考意見ですので。 ストレスになるくらいなら、プロに相談することを
    お勧めします。

  37. 287 匿名さん

    どなたかエコキュート補助金の申請書を提出された方いますか?
    必要書類一式を蓄積センターに直接送付すればよいのでしょうか?

  38. 288 匿名さん

    エコキュート補助金申請ですが、皆さんの所にエコキュートの
    保証書は届いてますか?
    掲示板には3/19に投函済とあったように思いますが
    当方にはまだ届いていません。
    聞いてみようとは思っているのですが・・・。

  39. 289 匿名さん

    ウチは保証書も届いていたので、エコキュートの申請を済ませました。
    蓄熱センターに直接送付しましたよ。

  40. 290 匿名さん

    >>288
    保証書、うちは3月19日ごろには投函されてました。
    正確な日付は忘れましたが、「意外と早いじゃん」と思った記憶があります。
    なにかトラブルがあったのかもしれませんね。お問い合わせをお勧めします。

  41. 291 匿名さん

    287です
    保証書はポストに投函されていました。
    我が家も早々に送付します。ありがとうございました。

  42. 292 277

    281さん、お返事遅くなってすみません。非常に参考になりました!
    ”マンションの場合は上の方から音がきこえるから上の人とは限りません”というのは要注意な点ですね。
    気をつけておきたいと思います。しばらく様子をみまして、いよいよ困ったらプロに相談します。
    耳を傾けていただき、嬉しかったです。どうもありがとうございました。

  43. 293 匿名さん

    該当地域に住んでる方、馴染みのある方、ぜひ遊びに来て下さいね。

    【日産工場跡地】杉並区桃井・上荻・今川・清水スレPart7
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1110319898

  44. 294 匿名希望さん

    実は我が家はレジデンスさんが高くて手が出せませんでした。
    それで今田無にあるオール電化のマンションを検討しています。
    先日モデルルームを訪ねいろいろオール電化の説明を受けました。
    そこでは光熱費が逆に安くなるとのことでした。4人家族で
    以前の電気代が7千円、ガス代9千円が結果全部で9千円程度になった
    と例をだしていましたが、半信半疑で帰ってきました。本当にそんなものですか?
    ちなみに我が家は4人家族で子供は二人とも小学生です。
    どなたか教えていただければ嬉しいです。

  45. 295 匿名さん

    >294さん
    うちの場合、部屋の数が前より増えているし、白熱灯の数も格段に増えているので一概に比べられませんが、
    3人家族で3DK蛍光灯メイン、よく使うエアコン1台→3LDK白熱灯メイン、よく使うエアコン2台で同じくらいの金額でした。
    同じ条件で比べればけっこう減ったことになると思います。

  46. 296 匿名さん

    LD以外の部屋にいると、インターフォンの音が全く聞こえないのですが、
    皆さんはどうしていますか?
    先日も宅配ボックスには入らない大きな荷物が届くのを1日待っていたのですが、
    夕方になっても届かないため確認の電話をしたら、
    「不在」扱いで宅配業者が持ち帰ってしまっていました。
    何かが届いたり誰かが来たりする予定があれば、LDにいるようにすればよいのですが、
    予告なく届く/来ることもあると思うので、どうしたらいいのか困っています。
    何かよい方法はありませんか?
    全くの思いつきですが、電話の親機や子機と連携させるなんてことはできるのでしょうか。

  47. 297 匿名さん

    購入を検討中の者です。
    箱的には気に入っているのですが、最終決定打が出ずに悩んでいます。
    既にお住まいの方の武蔵野レジデンスにおける最終決定打ってどんなものだったか、
    教えていただけたら嬉しいです。
    それと西国分寺駅からの往復路で府中街道からレジデンスまでの道、
    国分寺駅からの帰路で日立からレジデンスまでの熊野街道の夜ってどうなんでしょうか?
    夜は怖くないですか?

  48. 298 匿名さん

    297さん
    うちの決定打は間取りでした。
    どのよそのマンションの間取り図を取り寄せても、ここまで希望にぴったりの間取りはありませんでした。
    とても満足しています。
    この近辺に住み始めて10年経ちますが帰り道は怖いと思ったことは全くありません。
    それほど暗くはないと思いますが・・・気になったことがないので。

  49. 299 匿名さん

    297さん
    うちは決定打というより、バランスの良さですかね。
    中央線駅徒歩10分圏内、外観が上品で高級感がある、周りが静か、オール電化、
    大きい共有庭がない(管理費が高くなるし、個人的に必要ない)
    これらを満たして、この価格はレジデンスだけでしたので、まぁー消去法ってやつですかね。
    購入時に気になったのは、踏切があるくねくね道ですが、これも数年後には綺麗になるということで
    レジデンス周りは全体的にも綺麗になると思い、決定しました。

  50. 300 匿名さん

    >296さん

    インターフォンの呼出音の音量は大きくしてみましたか?
    引き渡し時の音量はおそらく中ぐらいになっていると思うので、
    まずは大きくしてみたらいかがでしょうか?
    ウチは音量を最大にすることである程度解決しました。
    (すでに大きくした上でのお話なら、お役に立てず、すいません)

    >297さん

    ウチも299さんと同じく、バランスの良さで決めました。
    今の所特に大きな欠点も無く、住み心地には満足してます。

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸