旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレたてました
前向きなご意見お待ちしてます!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40866/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-13 01:48:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ビューコートもまだ残っているようですね。

  2. 402 匿名さん

    >401

    ビューコートの一部は意図的に残してるようですよ。
    ガーデンコートと比較して購入する人を想定しているんだと思います。

  3. 403 匿名さん

    ビューコートを既に購入した者です.
    これから販売の部屋が,真剣に購入志望されている方々に決まるといいですね.

  4. 404 匿名

    今あるモデルルームの場所の先、左側(ガーデンアリーナから見ると北西方向)の商業施設ゾーンには、三井不動産
    どこか(忘れました)がマンションを建てることに決まったそうです。ただ、一階部分には必ず商業施設を入れないといけない
    ということで、食料品などを扱うお店が入るといういことですよ。スーパーかな?詳しいことは決まっていないようですが
    こちら方面にスーパーできてくれると嬉しいですよね。前にもこの話題出ていましたけど、ちょっとおしゃれなスーパーなんかが
    いいですねえ。住宅街なので美味しいパン屋さんとか?ケーキ屋さんもいいなあ。住民の希望を取り入れて欲しいですね。
    まさかね。

  5. 405 匿名さん

    初めて投稿します。今まで色々な物件を見てきて、我が家もこのマンションが気に入っています。
    ただ学校が少々遠い気がするのですが、小学生の子を持つご家族は少ないのでしょうか‥。
    最近事件が多いので、駅より遠い学校に通わせることを考えると、どうしても悩んでしまいます。
    皆さんは小学校のことをどのように考えているのか、教えていただけたら嬉しいです。

  6. 406 匿名さん

    >405さん
    んじゃあ、小学校の目の前に警察署があって、学校の隣に建つマンションでも探したら?
    ここはいたって近いと思いますよ。

  7. 407 匿名

    そうですね〜。結構小学校近い方だと思いますよ。麻生小学校は評判も良いらしいですし、
    (前に話題にのぼっていましたよ)小学校・中学校は問題ないと思います。

  8. 408 匿名さん

    はじめまして。ビューコートを購入した者です。県外に住んでいます。小学生(入居時5年、1年)の子供がいます。転校に難色を示す子供に「大規模マンションだから同様に転校してくる友達がいるから直ぐ新しい友達が出来るよ」
    と勇気付けていますが、同年代のお子様をお持ちの購入者が多くいらっしゃると大変心強いです。また、子供をとりまく環境の事でいろいろ教えて戴けたら嬉しいです。

  9. 409 匿名です

    >397さん
    有名人てどなたか、もしご存知でしたら教えてください。

  10. 410 匿名さん

    >408さん
    我が家も県外在住です。親子共々、ガーデンアリーナに住む事をとても楽しみにしています。
    同年代のお子様方がいらして、嬉しいです。
    きっとすぐお友達がたくさん出来るから大丈夫、とお子様にお伝え下さいませ。

  11. 411 匿名

    >410さん
    有難うございます。これからも宜しくお願いします。

  12. 412 ゆりこ

    すみません。有名人・・・としか聞いていないのでわかりません。

  13. 413 匿名さん

    ビューコート購入者です。
    本日オプションの申込みがてらガーデンコートの第1期の価格表をもらってきました。
    さすがに端の部屋はすごい人気みたいで、全部1期で出してしまうんですね!!
    端と比べて真ん中の部屋はかなりお買い得感がある気がしました。
    これだったら売れそうですよね〜。
    皆さん希望の部屋に決まると良いですね。

  14. 414 匿名

    我が家も小学生の子がいます。麻生小、楽しみにしております。
    同年代、そんなに少なくないんじゃないでしょうか。
    新百合は駅前に塾も多く、便利ですよね。
    子供の転校、不安な気持ちはみんなきっと一緒です。
    でも大丈夫ですよ、きっと。と思いましょう。お互いに。

  15. 415 匿名さん

    この物件の平均年収ってどのくらいなのでしょうか?
    ちなみにうちは500万なのですがやっていけるでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    ガーデンコート明日から登録がはじまりますね。
    まだ主人とふたり迷ってま〜す。
    たぶん、12月3日の日に登録行くつもりです。
    希望した部屋が無抽選になることだけ
    祈っております!

  17. 417 匿名さん

    >415さん

    ビューコートの購入者です。

    他人との比較で考えるのはナンセンスではないですか?
    ご自分の年収で、ローン返済をしながら生活が可能なら
    それでいいんだと思うんですが。
    やっていけるかどうかは、他人に尋ねなくても
    ご自分で判断できることだと思うんですけど。

  18. 418 匿名さん

    415です。
    すみません。417さんのおっしゃるとおりですが.....

    ローン的には親の援助もあり、なんとかいけそうなのですが、
    周りの方の生活レベルが高く、うちが極端に低いと、
    子供が付き合いなどで肩身の狭い思いをするのでは?
    とも考えたりしまして。

  19. 419 匿名

    あのー、差し出がましいようですが、すみませんと謝ることもないと思いますよ。
    別にナンセンスだなんて思いませんよ。
    全体の価格表を見てみるとかなり値段に差がありますよね。
    ということは購入する人の年収もかなりばらつきがあると思います。
    なので、そんな子供が肩身の狭い思いをするなんてないんじゃないでしょうか。
    大丈夫ですよ。
    私もいいマンションだと思って購入しますよ。
    それだけでいいじゃないですか〜。
    いいなー、親の援助があって)^o^(

  20. 420 匿名さん

    ERI大丈夫でしょうか。隠匿疑惑がもちあがってますね。
    ほんとどいつもこいつも・・・。
    氷山の一角という感じがしてしまいます。

  21. 421 凡⑯紺ト購入メ

    確かに!私も今日のニュースを見て、日本ERI大丈夫なんだろうかと不安に思ってしまいました。
    しっかりとした評価機関だといいのですが。
    又、ビューコートの性能評価書上ではには耐震等級が一番下のランクになっていたので、
    今週末のオプション相談会の際に担当者に具体的な耐震強度の値を聞いてみたいと思っています。

  22. 422 匿名さん

    上記、名前のところが文字化けしてしましました。失礼しました。
    「ビューコート購入者」と打ちました。

  23. 423 匿名さん

    私も、ERIの名前をニュースで見て驚きました。
    ガーデンアリーナの評価していた会社ですよね。。

    隠蔽疑惑が本当なら、会社の体質に疑問が生じてきますが、
    でもどこよりも先に気が付いていたという点だけ見れば
    ちきんと評価している事実と 手抜きを見破る力はあるってことにもなりますよね。

    いずれにしても、ERIについての報道は
    実態をあらためて調査してから再度ニュースにしてほしいですよね。

  24. 424 匿名さん

    ガーデンコートの南東側の購入を検討しているものです。
    後ろに下がっている部屋がありますが、日当りに大きな影響が出るかどうかが多少心配です。
    昼過ぎると隣部屋のバルコニーの壁の影になってしまいます。
    営業さんの話では、影が出来ても高層階だと明るいですよと言うことでしたが、実際どうなんでしょうね??

  25. 425 匿名さん

    424さん

    似たような造りのマンションに住んだことがあります。
    南向きです。最初に後ろに下がる部屋の隣の部屋です。
    うまい表現ができないので、位置関係がわかりにくいかもしれませんが・・・

    確かに午後2時以降ぐらいから(季節にもよりますが)隣の影ができます。
    隣のでっぱり具合にもよるとおもいますが、私はそれほど気になりませんでした。
    部屋の中に陽は入らなくなりますが、ベランダにはあたっていたと思います。
    2階に住んでいたので上層階での状況についてはわかりません。
    モデルルームにそのことに関する資料があるのではないかと思います。
    家もいろいろ気になることがあるので、納得した上で
    申し込みたいと思っています。

  26. 426 匿名さん

    424です。

    425さん、ありがとうございました。

    直射日光が入らなくても明るさが確保できれば、隣の出っ張り自体はそんなに
    気にならないかなぁと想像しています。他の条件はすべて満足してる物件なので、
    その点だけ再度確認して決めたいと思ってます。

  27. 427 匿名さん

    日当たりを気にしている方が多いようですが、日が当たらない=暗くてジメジメしている・・・
    と勘違いされているのでは?
    私個人的な考えでは、直射日光が当たらなくても採光=明るさと風通しがよければ全く問題ない
    と思います。そもそも日本の気候で、1年中で直射日光が当たっている日数&時間はどのくらい
    でしょうか?曇りや雨の日なら南向きの部屋も北向きの部屋も全く同じですよね。直射日光が当
    たってうれしいのは洗濯物を干す時くらいじゃないでしょうか?そういった意味で北側にもバル
    コニーのあるタイプは、風通し&採光抜群なので気に入っています。実際に住んでみると北側に
    廊下があるタイプとでは、北側の部屋の明るさが全く違いますよ(いまも同じタイプに住んでま
    す)。また、部屋がへこんでいるタイプだと日照条件は悪くなるものの明るさは緑地側に開けて
    いるので、ぜんぜん問題ないと思います。
     以上の条件から、価格的にも明らかにお得な80Gタイプ申し込みを決めました。
     これで倍率が上がってしまうといやなのですが、今のところこのメリットに気づく方が少ない
    のか80Gタイプはまだあまり人気がないようなので、安心して書き込みました(まだまだ80G
    なら無抽選でいけるとのことでした&今回販売対象外住戸も多い)。

  28. 428 匿名さん

    再び424です。

    私は南向きの2階建てに住んでいるので、マンションの隣でっぱりによる圧迫感&日照条件や
    採光の程度についてなかなかイメージがつかず不安に感じてました。実体験による感想が聞けて
    参考になりました。

    やっぱり間取りや図面だけ見て高い買い物の決断をするのって難しいですよねー。
    これで腹くくって申し込んで倍率高かったら萎えるなぁ。登録を考えてる人は同じような心境でしょうかね・・・。

  29. 429 匿名

    なるほど。
    確かにお得かも。

  30. 430 匿名

    全く関係ない話題になりますが、川崎市の計画していた地下鉄はどうなったのでしょうか。
    新百合〜元住吉だったと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますか。
    もしできれば、益々便利になりますよね。

  31. 431 匿名さん

    私も424さんと同様に気になって、80Fタイプの日照に関して聞いてみたことがあります。
    80Fの場合、
    冬至は10〜12時頃までは直接日が入るが、13〜14時頃にかけ徐々に出っ張りにより日が陰り、15時以降は日が入りません。
    夏至は8〜12時頃までは直接日が入るが、13時以降は日が入りません。
    隣の出っ張りによる影が無いタイプでは、
    冬至は11〜15時頃までは直接日が入ります。
    夏至は8〜13時頃までは直接日が入るが、14時以降は日が入りません。
    ということでした。
    MRで日照図を見せてもらうことができるので、それで確認できますよ。

  32. 432 匿名さん

    >430
    川崎縦貫高速鉄道のことですね。
    新百合〜元住吉については採算性が無いとの理由により、
    川崎市は既に今年の9月に国土交通大臣に廃止したい旨届け出ています。
    市は新百合〜武蔵小杉案を新たに計画中です。
    武蔵小杉には東横線目黒線、南部線に加え、横須賀線の新駅もできることになっていますので、
    もしこの地下鉄ができれば新百合から武蔵小杉を経由して各方面に行くことができるようになり
    大変便利になります。しかし大半の市民は市の財政状況との関係から厳しい目を向けており、
    実現へのハードルはかなり高そうです。

  33. 433 匿名さん

    >430さん
    過去ログに全て目を通してから書くのが基本かと。

  34. 434 匿名さん

    424です。

    >431さん
    出っ張りによって1時間日照が違うんですね。

    でも日照が不利に働くおかげで80G、80Fは価格も少し押さえられているし、午後TVを見ていても日差しが邪魔にならないかもしれないし、427さんが言うように採光&風通しが確保できればメリットとなるのかもしれませんね。。。
    あとは自分の捉え方次第というところでしょうか。

  35. 435 匿名

    ERI、やはり怖いですよね。でもさすがにこんな大手が4社揃ってやっているところで
    そんなことはないとは思いますが・・・。
    値段もそこそこですもんね。大丈夫でしょうが
    売主さん側も今きっとてんやわんやでしょうね。
    きちんとした説明をしてもらいたいですね。

  36. 436 匿名さん

    >>435
    最大手ERI?
    国会でのイーホームズの社長の発言に対して告訴するとの記者会見をした。
    結果はこの始末!信用できる訳がない!
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051201i201.htm

    >大手が4社揃ってやっているところで

    揃ってやってるから怖い!!!
    素人(買主)に、ばれなければ良いと云う”感覚”が業界の常識になっているのでは・・・
    今はどこの物件も購入は慎重に・・・程度の差はあれヒューザーと同業界。

  37. 437 な〜おん

    いよいよガーデンコートの登録受付が始まりましたね☆先週末、倍率の確認にMR訪れたら、我が家が希望している
    タイプのお部屋は0〜2倍でした♪実は、もっと倍率高いかと思ってたんでちょっと安心しています。(とはいえ、
    抽選はほぼ確実なのですが・・・)
    ゆりこさん、お互い希望のお部屋に住めるといいですね〜。お互い「女の一念、岩をも通す」となりますよう!!

  38. 438 匿名さん

    強度偽装問題で、ガーデンアリーナではどういう調査をおこない、
    どういう対策をたてているのか、関係者の書き込みを待ってます。

  39. 439 匿名さん

    >438

    契約者に対しては書面にて説明があるようです。
    検討中の方は担当営業者に聞いてみては?

  40. 440 438

    >439
    お答えありがとうございます。
    すでに購入済なのですが、これから書面が届くということでしょうか?
    待ってみます。


  41. 441 匿名さん

    438です。
    今日、ガーデンアリーナから文書が届きました。一安心。

  42. 442 匿名さん

    335です。
    一連の構造計画書偽装事件の対応に関しましては、本日文書が届いてました。
    我が家は今日オプション申込でモデルルームに行きましたので別途営業の方に詳細を伺いました。
    野村不動産、大和ハウス等の大手ディベロッパー及び大林組等の大手ゼネコンの不祥事が露見
    しているなか、やはり心配でしたので。
    事前に日本ERI、ディベロッパー各社の対応等の資料を入手持参し、それらを元に話しましたが
    結論から言えば、一安心というところでした。
    (契約者への方針提示の対応が遅い旨の苦言は呈しておきましたが。)
    ただ1点の不満は、現方針では「建設住宅性能評価書」も日本ERIが検査機関になる予定
    ということです。
    民間指定検査機関から行政機関に変えればもっといい対応だなとは思ったんですが、
    まー、出資がらみや業界方針、国策への影響もあるでしょうから、この点はしょうがないかな、
    と渋々納得というところです。

  43. 443 匿名

    私も今日オプション申し込みでMRに行きました。
    文書も頂きました。
    担当の人の話だと、あの一件以来、逆に追い風が吹いているということでしたよ。
    やはりみなさん、4社を信用して安心していただけるということだとか。
    なるほどと思ってしまいました。
    例えば、万が一何かあったとしても、4社全てがつぶれるわけがないので
    安心、それはそうかもしれないなあ。
    万が一はあってほしくないけど。もちろん。

  44. 444 匿名さん

    民間指定検査機関から行政機関に変えればもっといい対応
     → 基礎の検査をERIがやってしまっているので、物理的に今更変えるのは
      難しいとの事です。途中で変えたりすると、最終的にどこが責任取るのかわ
      からなくなってしまうからとのこと。
    そもそも、行政でも見落としが数件ありますし、行政のチェック力は民間検査機
    関以下(件数に比べて人がぜんぜん足りないらしい)といった話もあります。
    いずれにせよ、人為的偽造に対しては審査機関等はあまり当てにならない。行政も
    あてにならない。
    じゃあ、何を頼りにすればよいかというと、最後は売主や施行会社の信頼度しか
    ないと思います。今回の問題も最終的には売主が責任を取ることは明確で、問題は
    その売主が買い戻そうにもその体力が無い(と自ら主張している)ことだと思います。
    ヒュザーの社長も「もし総資産が1兆円以上あったらすぐにでも対応する」と言って
    いましたが、ガーデンアリーナの売主4社の総資産はおそらく数兆円規模だと思いま
    す。まあ、そういった意味で万一に備えた保険つきマンションと考えられます。
    特に、今回の契約の場合、4社は責任を連帯している(3社がつぶれても残りの1社が
    100%の保証をする)という内容になってますから、4重の保険つきマンションと
    考えられます。
    今、マンション購入するとしたら、もっとも安心なのがガーデンアリーナだと思い、
    むしろ購入する意思が固まりました。
    何を信じて良いか分からない状態で、中堅どころの1社だけのマンションとかはちょっと
    踏み切れません。

  45. 445 匿名さん

    335です。
    444さん、ご意見ありがとうございます。
    資本主義、信用経済下でより少ないリスクという意味で私も本物件を
    契約しました。
    (万一裁判になったら勝てないかも、というリスクはありますが・・・。)
    行政のチェック能力自体はおっしゃるとおりで実は期待しておりません。
    ただ評価責任の所在を倒産の危険性がある民間から行政にもっていければ、
    と思いました。
    民間の指定確認検査機関から行政機関に切り替える例はジョイント
    コーポレーションで、分譲済の全物件に対し設計時にかかわった設計
    事務所以外の会社に再確認を自社全額負担で依頼する例はゼファー
    ですでにあります。
    本物件でもこのような対応は取れるのでは、と思いました。
    日本ERIの信用失墜は株価ストップ安で市場評価も明確ですし。
    であればディベロッパーはリスクを排除すべきではないのかと。
    素人考えですが「設計住宅性能評価書」段階なら費用は別として、
    途中で業者を変えるのではなく、さかのぼって他社に再確認を
    取るのはわけないことだと思ったんです。

  46. 446 匿名

    今連絡待ちです。
    偽装問題の件については、上の方々のご意見参考になりました。私も同意見です。
    話は変わりますが、前の道路、世田道についてですが、あの道路の拡張工事って
    もう始まっているんでしょうか。
    拡張後は2車線ずつの道路になるんですよね。
    どの辺りの範囲まで2車線になるんでしょうか。
    今工事をしているみたいなんですが。

  47. 447 匿名さん

    ガーデンコートの抽選の結果、皆さまと同じマンションに住めることになりました!
    今後ともよろしくお願いいたします。(30代の夫婦です)
    小田急線からビューコートの1〜2階?の外壁部分が見えるようになってきました。
    竣工が待ち遠しいですね〜。

  48. 448 匿名さん

    世田谷通りは片側1車線の計画のようです。両側に幅5mぐらいの歩道がつくそうで、
    立派な並木道になるのではと期待しています。
    横断歩道や信号もあわせて整備されるそうです。
    ガーデンコートはあまり関係ないとはいえ、電車から見える我がマンションの
    前の道が今はとてもみすぼらしいので、このままだったら嫌なので早く整備して
    いただきたいものです。
    道路工事はまだ始まっていません。今やっているのは、区画整理地側の整備工事
    のようです。税金でやる工事は来年度予算だそうです。

  49. 449 匿名

    同じく、抽選の結果、ガーデンアリーナ住民になることとなりました。
    こちらも30台夫婦です。小学生がいます。
    ガーデンアリーナはモデルルームに行く度に、素敵なご夫婦が多いなあと思って
    嬉しく思っております。これからも情報交換いたしましょう。

  50. 450 匿名

    446です。早速教えていただきありがとうございました。
    なるほど、片側1車線のまま、歩道だけが広がるわけですね。
    確かに今の道路はみすぼらしい・・その表現がぴったりですもんね。
    早く素敵な並木道になって欲しいです。
    でも、それでは世田道の渋滞は緩和されないのでしょうか。
    まあ、あの辺りだけが2車線になったところで、緩和するわけもないと思いますが
    あの道路の渋滞はネックですよね。
    抜け道なんてあるんでしょうか。
    まあ、住み始めたらおいおい探そうとは思いますが。
    ないんだろうなー。
    他には欠点は見当たらないくらいこのマンション気に入っているのですが
    この道路の渋滞だけが難点です。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸