千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-12 15:01:03
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

荒らしは書き込み禁止です。

前スレ
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

【情報の追加と修正しました 2013.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 09:11:40

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part4

  1. 2 匿名さん


    どうしようも無いやつっていうのは、こういうやつのこと言うんだな

  2. 3 匿名さん

    >>2
    同感。
    言葉で伝える力と勇気がなく、普段は人の顔色をうかがって暮らしている。
    それでいて人に構ってもらいたい‥

  3. 5 匿名さん

    >4こいつもね。
    しかし、たぶんこいつは新船橋の住人ではないね。

  4. 6 匿名さん

    >6

    我々プラウド船橋住民のことが羨ましいんだろ?
    そんなに妬むなよ。

  5. 7 匿名さん

    なぜpart4のスレが立ったの?
    結局、いつもと変わらず堂々巡りじゃない。

  6. 8 匿名さん

    「プラウド船橋最強って、そうですね、ここのタワー、とても良いですよ。えっ? 新船橋のプラウド? ああ、あれ、あの右下のほうに見える、鉄塔に囲まれた大規模団地。あそこ、プラウドだったんだ、知らなかった。あそこを羨ましいって感じた事? えっ? えっ?」

  7. 9 匿名さん

    プラウド船橋を妬みたいからじゃないでしょうか

  8. 10 匿名さん

    こうして

    プラウド船橋最狂伝説☆

    が語りつながれるのです。

  9. 11 匿名さん

    妬みなんかじゃなく、最強じゃないのにそう思っている輩がいるから反論しているだけでは?(当たり前)

  10. 12 匿名さん

    なんかここのスレは、プラウド最強、妬みたいのでしょうとしか
    書かないわけの分からない人がいますね。
    知能指数、低くそう。

  11. 14 匿名さん

    住民によると、住みやすい街としても名高い新船橋。

  12. 15 匿名さん


    そう、プラウド船橋を買うことができた
    我々が真の勝ち組!

    残念だったな。
    お前ら書いたくてももう買えないよ(大爆笑)

  13. 16 匿名さん

    印西市が2年連続トップ

    今年の「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市、2位が石川県野々市市、3位が茨城県守谷市となった。

    1位の千葉県印西市は、前々回2010年ランキングの5位から、前回2012年に1位となり、今回2年連続でトップとなった。

    印西市は、1996年3月に市制施行して誕生した比較的新しい市で、2010年3月に印旛村、本埜村と合併し現在の市域となった。80年代半ばに北総線「千葉ニュータウン中央」駅が開業し、ニュータウンへの入居が始まるとともに人口流入が始まり、その後90年代半ば以降、北総線の延伸とともに千葉ニュータウン区域が拡大、人口の半数以上が千葉ニュータウン区域に在住する典型的なベッドタウンで、現在もなお開発が続き、人口の流入が続いている。そのため、「快適度」では9位と全国トップクラスにある。

    人口増加と幹線道路などの整備に伴い、特に国道464号沿いや、「千葉ニュータウン中央」「印西牧の原」駅周辺には多くの大型商業施設が相次いで開業していることから、「利便度」でも3位と高い評価となっている。なお、印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正*の対象となる「人口当たり小売業年間商品販売額」の指標において、東京区部の数値を採用している。

    また、大型商業施設のほか、地盤の堅さから金融機関の事務センター等も多数立地しており、人口当たりの税収も高く、「富裕度」でも48位。市域が従来からの農村部と郊外の新興ニュータウンで構成されることから持ち家比率も都心近郊としては高水準で、「住居水準充実度」も86位と上位にある。ただ、印西市を含む千葉県北西部周辺は人口当たりの病床数、高齢者人口当たりの介護施設定員では全国平均以下という水準であり、ドクター・ヘリを日本で初めて常駐させた日本医科大学千葉北総病院が立地しているものの、「安心度」では633位と下位に位置している。

  14. 17 匿名

    千葉ニュータウン凄ぇ~

  15. 18 匿名さん

    印西はないわー
    都内通勤だと特に

  16. 19 匿名

    印西市‥というよりは千葉ニュータウンの方がピンとくる。コストコ良いよね~。カインズも出来るんだって。主婦には有難い街だよ。引っ越したい!

  17. 20 匿名さん

    都心まで40分程度だから十分じゃない。
    神奈川だと大船、戸塚、藤沢と同じか近いだろう。
    込み具合は1/3だと思うけど。

  18. 21 匿名さん

    従姉妹がニュータウン住んでて、皆でスカイツリーまで行ったけど、すぐ着いてビックリした!!上野も近いし超便利~って思ったよ。

  19. 22 匿名さん

    超便利ではないw

  20. 23 匿名さん

    便利さで言うと船橋に軍配が上がるわな

  21. 24 匿名さん

    船橋ってふなっしーだよねwwふなっしーのイラスト入りの旗が道路沿いに立ってたー。あ、全然カンケーないね。

  22. 26 匿名さん

    船橋名産の梨の妖精のユルキャラ。
    船橋は田舎ではない!
    と公認もらえないかわいそうな存在

  23. 27 匿名さん

    船橋の公認ゆるキャラは「ふなえもん」らしいよ。
    汗かきナントカっていうのが昔からいたらしいけど今は黙殺されたみたい。

    過去の実態が黙殺されて、現状の団地が礼讃されるあたりそういうのは
    船橋の特異性のようなものなのだろう。

  24. 28 匿名

    船橋はふなっしーを逃したな。ふなっしーの経済効果は凄いと思うよ。本やDVDには船橋の魅力が満載(笑)アンデルセン公園とか探したもん。

  25. 29 匿名さん

    三番瀬なんかも船橋の魅力スポットだね
    ふなっしーが紹介してて初めて知ったよ

  26. 31 匿名さん

    パチンコ屋が田舎並みにふんだんにある上に、競馬場が2つもあってオートレース場もあるよね。

  27. 32 匿名

    印西市に比べて住民の収入は低くても、ギャンブルのあがりが配分されるから財政は豊か。

  28. 33 匿名さん

    うーん、悩みますね。
    田舎暮しと都会暮し。

  29. 34 匿名さん

    子供の教育や老後の落ち着いた生活を望む
    時期は郊外のニュータウンで過ごし、独身や
    結婚間もない活動的な時期は喧騒の都市部で
    過ごすのも良いのでは。老後でも、街中の
    賑やかな環境が好きであれば逆でも良いし。

  30. 35 匿名

    いいね!

  31. 36 匿名さん

    千葉に都会ないだろ(笑)

    まさか船橋が都会に見えるの?(笑)

  32. 37 匿名さん

    都会があるとすれば、千葉駅周辺からそれに続く地域だけ。
    船橋は地方の街

  33. 38 匿名

    >37
    斬新な御意見ですね。

  34. 39 匿名

    どんなのが都会かは知らんが、東京だって路地に入れば田舎だよ。東村山も東京。千葉の方が便利だろ。

  35. 40 匿名

    船橋は千葉の中では充分都会だよ。
    千葉の中での対比で言っている。
    このスレは千葉の中だけの話をしているんだから。

  36. 41 匿名さん

    都会とは、「人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。」とデジタル大辞泉の解説にはあるので、千葉にも沢山あることになる。田舎は人が疎らに住んでいる地域を指すのだろうな。

  37. 43 匿名さん

    船橋は田舎だよ。駅のまわりだけですぐ農地になる。
    とくに北側。
    船橋虫や津田沼虫は津田沼以東にいったことがないのだろう。千葉は
    駅前にはビル群が建ち並び、モノレールが走って一流企業のオフィスが
    のきを連ねて、千葉そごうなんて駐車場が17階建てでスリルあるし、
    ショッピングモールもきらびやか。
    街もどこまで行ってもずっと広がって農地なんかない。
    千葉市湾岸も整然とした綺麗な街

  38. 44 匿名さん

    知名度は別として、千葉と船橋、柏、松戸では格が違うと思う。
    千葉は千葉県の中核都市だがその他はターミナルにより栄えた
    繁華街レベルだから。

  39. 45 匿名さん

    じゃあ、千葉県内で1番都会は千葉ってことで。

  40. 47 匿名さん

    我孫子だね

    もし手賀沼ディズニーランドが出来てたら、船橋は今も漁港だったはず。

    1. 我孫子だねもし手賀沼ディズニーランドが出...
  41. 49 周辺住民さん

    こんな計画があったんですか!
    計画通り行ったら成田線が大幅に強化されて、北総線は中央止り、自治体の力関係も大きく変わったでしょうね。
    我孫子と印西町が合併してたかも。

  42. 50 匿名さん

    田舎者は都会に住むことに憧れる。汚い街に狭いアパートやマンションを借りたり、買ったりしてまでも。だから、盆や正月になるとみんな実家に帰るから、都心は閑散とする。

  43. 51 匿名さん

    >50

    だから都心部は、年に1〜2週間、閑散とする訳ね。そして田舎は、年間のほとんどの時期に閑散としている訳ね。なるほど、納得です。

    急速な人口減に陥っている日本、田舎はより一層人口減が進み、急激に空き家が増えて、しかも残った住民のほとんどが老人だけになって、ますますシャッター通りが広がってって、シュリンクスパイラルから抜けられないと思いますけど。

  44. 52 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  45. 53 匿名

    都会は生活する上で大体が徒歩移動で事足りますが、田舎では車が必須です。
    都会では助かる命も田舎では寿命となる場合もあります。

  46. 54 匿名

    >47
    夢の話じゃなくて現実を言っているんですが。
    よって千葉県内で1番都会は千葉ってことで。

  47. 55 匿名さん

    千葉市と言ったって広いよ。

  48. 56 匿名さん

    >47
    船橋とどう関係があるのでしょう?

  49. 57 匿名

    ディズニーが船橋にあると思ってんじゃない?

  50. 58 匿名さん

    駅前だけだったら柏が一番栄えてる。
    市全体で言ったら船橋が一番都会。
    田舎部分がないのが浦安と習志野。
    個性的な情緒あるお店が多いのが松戸や市川。

    この6市から見たら千葉市は眼中にないのが現実かな。

    まあ、自分は田舎の市に住んでるけど、田舎者だから千葉県のいろんなところを見てる結果。

  51. 59 匿名さん

    千葉市なんか話にならないでしょ。

    駅前もモノレールとそごう無かったらただの雑居だし。北側東側西側は残念すぎ。あと、マナーが異常に悪い。

    トイレの手洗い洗面に**座りしてたり、駅内は殺気だって走ってきて体当たりするし、夕方通勤時もなぜか1列で並ぶし、駅前で酒盛りする。
    電車内は千葉以遠では地べた座り。空いているボックスで人の前に座れば舌打ちされるし。
    通ってたときはこんな感じだった。


    総武線の若者は津田沼へ、おとなは船橋へ、観光客は浦安へ、住むなら市川へ。

  52. 60 匿名さん

    千葉氏が城を構えた亥鼻城が正統の千葉の中心でしょ。
    上総下総はすべて千葉氏の勢力圏下だよ。
    頼朝の時代からそう。
    江戸のような新興都市が偉いと思っているのは新しいもの好きの素人だ。

  53. 61 匿名さん

    もっと前は国分寺のあった市川と市原が中心だったんじゃないですか?
    鎌倉から戦国時代まではおっしゃる通りかもしれないけど、江戸時代になれば佐倉あたりも栄えたんじゃないですかね。
    千葉氏は江戸時代にはもう滅亡していたのだし。

    歴史を言い出すときりがない。

  54. 62 匿名さん

    今を生きてるんだから、昔話をしてもしょうがない。

  55. 63 匿名さん

    縄文時代なら千葉市だな。加曽利貝塚は有名。

  56. 64 匿名さん

    田舎部分が無いのが習志野?
    あり得ません。

  57. 65 匿名さん

    千葉県はもともとは
    印旛県と木更津県で成り立っていた。合併して真ん中だったのが今の千葉市

    歴史とは関係ないんでは?
    そもそも幕張はもともとは習志野市。習志野から千葉市が奪った形だと聞いた。

  58. 66 匿名さん

    だから街の格では千葉市が上だって。
    たとえ住んでる人間の民度が低くても、
    県庁所在地である。
    千葉県の行政の中心地だ。
    ターミナル駅の周辺がいくら栄えても
    所詮は繁華街にしか過ぎない。

  59. 67 匿名さん

    都会とか田舎とかどうでも良い。都会イコール住みよい街ということは絶対ありえないから。でも、田舎者は都会生活に憧れるね。なぜだ?新宿歌舞伎町に住みたいか?環境が良いか?浮浪者は住んでるが。

  60. 68 匿名さん

    街の格?
    そんなの住むには関係ないよ。
    たんなる脳内イメージではなく、リアルを生きようね。

  61. 69 匿名さん

    >68は、今は千葉県ではどこが一番都会かで議論しているのを知らないようだ。

  62. 70 匿名さん

    台風や自然災害の時には必ずニュースで中継がある、銚子(犬吠埼)切なすぎる‥

  63. 71 匿名さん

    千葉には都会は無くって、何処が都会に近いかってことじゃないの
    結論は浦安、市川

  64. 72 匿名

    印西市へようこそ

  65. 73 匿名さん

    やっぱり柏で決定ですね。

  66. 74 匿名さん

    他市から通勤してくる人がいっぱいいるというだけで千葉市の方が格上なんだよ。
    県庁、イオン本社、千葉銀行本店、千葉大学、などなど
    何だかんだ言うけど県内他市にこれに匹敵するものはないというのが現実だな。

  67. 75 周辺住民さん

    マンコミュは各レスのふいんきだと都心に通勤してる方働きの高所得者が多いみたいなので、どうしても千葉市への魅力を感じにくいのでしょうね。
    千葉市って殆ど行ったことないもんなあ。

  68. 76 匿名さん

    >75

    高所得者が多いかどうかはわかりませんが、都心通勤者が多いのは確かでしょう。都心通勤者が多ければ、千葉市にはあまり目が向かないでしょう。

  69. 77 匿名さん

    >>75

    行きもしないところの論評はできないな。14号からでも16号からでもトライしてみればよい。
    休日に千葉みなとのポートタワー行っても良い。

    千葉そごうに買い物に行ってあの高層パーキングを経験するのも楽しいぞ。
    嫁が最初に運転していたら降りるときにビビってしまった。低層階からかな、隣のビルのガラスの壁面に
    自分の車が降りて行く様が見えるので空中に浮かんでいるようで怖いといっていた。
    まあ、一度行ってみることだ

  70. 79 匿名さん

    それは、千葉(房総方面)に住んでいればすごいと思えるけど、ポートタワーは殺風景だし、空中なら若洲でも他のモールでも味わえる。

    本八幡の密集高層ビル群や浦安のリゾート感。
    柏の全屋根型アーケード商店街と若者の多さ。
    松戸のビル密集度。
    船橋市内を網羅する鉄道駅の数々。
    印西市の半端ない大型商業施設群。
    津田沼の交通便の良さ。

    こういうのが身近にあって千葉を見ても、はぁって感じになっちゃうんだろうね。

  71. 80 匿名さん

    千葉駅利用者のマナーが悪いのは、房総方面の客が原因でしょう。

  72. 82 匿名さん

    県庁がたまたま千葉にあるだけで、
    なんで船橋じゃないんだろうと思う。

    柏、松戸方面の人は、パスポートも免許もあちらで済ませられるし、
    千葉にある高級ブランド店も柏、松戸のデパートにあるから、千葉市に行かず人生を全うする人もいるかも。


    まあ、我々船橋市民はは東京の方が近いし、関係ないけどね。
    東葛、葛南ともに、巨大なショッピングモールも近いわけで(ららぽやレイクタウン)。

  73. 83 匿名さん

    印西市の商業施設群は幕張にそっくりだ。幕張と違って周辺道路の渋滞も少ないし、最近よく行ってます。また、カインズとかできるみたいだね。

  74. 84 匿名さん

    船橋ですが、ららぽーとと銀座丸の内使い分けしてますよ。
    子どものものは、ららぽーと。大人は銀座丸の内。
    船橋って千葉ではバランス取れてる。しかし、南側はごちゃごちゃで嫌いですがね…。

  75. 85 匿名さん

    JR市川駅利用の市川住民です。

    私が千葉市に行くのは、年に一度です。行きつけの人間ドック病院が千葉市にあるから、年に一度の健康診断に行きます。
    買い物や遊びは、ほとんど東京駅近辺や有楽町、銀座、そしてたまに新宿ですね。東京のほうが千葉市より近いし早く着く。第一、千葉行きの快速本数は少ないので不便です。

    津田沼より西に住んでいる人で、買い物などで東京方面よりも千葉市に行く人って、明らかに少数派だと思います。

  76. 86 匿名さん

    千葉なら千葉市動物園、子供が小さいころによく行ったなあ。
    そんなに混まないからのんびりできるし、緑や芝生が多いし、小さなお子様連れにはとてもいいところですよ。

  77. 87 匿名さん

    どっちの市民じゃないけど、行く頻度は
    印西市>>千葉市


    ジョイフル本田とWild-1の品揃えの多さは、他の千葉でも都内でも見当たらないほどすごい。

    さらにコストコできちゃって、ばかでかいカインズとか作ってるし。
    コメダもできるの?

    こりゃ妬まれて当然の成り上がりだよ。

    でも、某市民としては、千葉市の箱モノ破綻を県が肩持って、それで都市部の整備に回らないのは不満。

    成田遠いイメージなのは千葉経由だからだし。そのせいで北総に作り直してるようで無駄。

    やっと近くに谷津ICできても遅すぎ。

    柏や浦安は県から見放されてもよくがんばってるよね。
    県庁があるからとかじゃなくて、千葉市ならではの魅力を知りたい。
    梨の産地でもないし、観光もない。

  78. 88 匿名さん

    ジョイフルなどで満足できる人はそれはそれで幸せだね…自分は絶対ダメだね。千葉は船橋までが総武線は限界だな。

  79. 89 匿名さん

    あんなとこのネタは要らねーよ。

  80. 90 匿名さん

    俺、千葉ニューいいと思う。車で行くと分かるが、千葉ニューは緑の台地の上にあり、
    街が整然としている。とにかく道がいい。アメリカ風だが、あれが新しい街だと思う。
    ショッピングの利便性は千葉県一。ネガレスを書いてる人、一度行ってみな。

  81. 91 匿名さん

    ご自慢はそっちのスレで言えばいいんじゃない?

  82. 92 匿名さん

    自慢っていうか、まぁ客観的データもあるにはある。
    住みやすいよ!千葉県と国策でつくった街だから。

  83. 93 匿名さん

    国策で作ったのは、成田ニュータウン。
    航空会社、空港勤務者のための居住地帯として、国が県や住宅公団に開発させた。
    戸建住宅地では、成田駅東側の富里市日吉台や芝山町のはにわ台も同じ感じ。

  84. 94 匿名さん

    冗談冗談。国策としての千葉ニュータウンと成田ニュータウンなんて比べ物にならないけどね。
    頓挫しちゃったけど千葉ニュータウンは本当に凄い国策の街ができる筈だった。
    それが失敗した街と言われる由縁。
    自分は住民。今の街が好きだ。

  85. 95 匿名さん

    当時の住都公団が都心の住宅不足を解消するために、民間では真似できないぐらいの大量の税金を使って開発したのが千葉ニュータウン。なので、住みやすさ全国一位でも驚かないというか、当然ぐらいに思うが。それだけにネガする連中は無知というか妬みに聞こえてしまうんだよ。金かけて高規格の道路や橋を造れば、そりゃいい街ができるだろ。

  86. 96 匿名

    そうだよ。だから素晴らしいんです。

  87. 97 匿名さん

    買い物は楽になったね。
    俺にはジョイホやコストコで十分さ。
    車を使えば1時間以内にアウトレットは
    二つあるし、柏や松戸、船橋のららぽも
    範囲内にある。俺はほとんど行かないけどね。
    越谷も東松戸からはそんなに時間かからない。
    銀座も電車一本だし、CNTは意外と便利な
    位置にあると思う。

  88. 98 匿名さん


    馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。

    プラウド船橋のある新船橋が千葉県No1!

  89. 99 匿名

    千葉ニュータウンに一票!!

  90. 100 匿名さん

    >98
    >馬鹿な連中のたわごとは聞きたくない。
    ついに出た一言。現実を直視できない方ですね。

    新船橋は開発がほぼ半分終了してあの程度。
    残りもすぐ完売。問題はその後。イオン一つができても
    あとは何が残るの?都市計画も小さい小さい。周りは渋滞する道ばかり。
    もっと大きな夢を持とうよ。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸