神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-07-06 18:06:54
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

芦屋市西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?

  1. 706 匿名さん

    戦前の大都市近郊の住宅街(分譲地)や市街地は、主に駅を起点にせいぜい1~2km圏内で開発され発展した。

    そりゃそうだよな。

    駅から3~4kmも離れた山林や丘陵地や田畑に人口数万人規模の巨大規模の住宅街が開発されるようになったのは、(旧)住造法などの法律関係が整備され、マイカーが爆発的に普及しバス便も発展した昭和40年代以降からだ。

    逆に言えば、駅から3~4kmも離れれば、そこは今までは生活不便で住みにくいエリアだったので、開発されていない土地は「平均的な面積を備えた大都市近郊の衛星都市」にはゴロゴロあった。

    ところが芦屋は極端に面積が小さく南北に細長い上に北部は急稜な六甲の斜面が迫っている為、駅から3~4km離れたエリアが大規模住宅街として成立する時代に入っても、巨大規模の住宅街を複数開発可能な土地が全くなかった。

    これが、芦屋が他の都市と違い、爆発的に人口の増加が起こらなかった理由。

    何も芦屋の市街地が多の都市より戦前から、開発が進んでいたわけでも完成していたわけでもない。

    実際は芦屋ほど戦後猛烈に開発された都市は無いぐらい開発されたが(街並みは様変わりして、現在では多くの
    街区で戦前とは街並みがまるで異なる)、この点に気付いていないと「芦屋は他の地域と違って、戦前から開発が熟成していた。人口の増加が少ないのがその証拠」などというマヌケな勘違いをするオツムの不自由な情弱君が出てくる。

  2. 707 匿名さん

    人が住める地域には、限界近くまで土地利用・宅地利用が進んでいるのが現在の芦屋。

    だからDID人口密度が高い。芦屋のDID=芦屋の市街化区域面積

    これは芦屋市民が思っている以上に、マンションが乱立している事が大きな原因を占めるだろう。

    >>704

    芦屋市は人口密集地にだけ限定し、

    アタマ大丈夫ですか? DIDってのは1k㎡当たり4,000人以上住んでいるエリアは全て含まれる。
    芦屋の場合、市街化調整区域の奥池や奥池南を除くとほぼ全域がDIDに指定されている。
    芦屋市民の人口の97%以上はDIDに住んでいる。
    だから芦屋の住宅事情や開発事情、過密状態を、DID人口密度で推し量るのは当たり前の事。
    人が住めない地形が市域面積の半分以上を占める芦屋ほど、単純人口密度を用いる事が無意味な都市は無いよな。

    >どうやら>>699に書かれてる資料自体が改ざんされてますね、

    またいい加減なインチキをのたまうw あまりホラはふかないほうがいいw

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9...

    全て正式なデータで、DID人口密度は

    札幌市 7,966
    横浜市 10,036
    さいたま市 9,345
    川崎市 9,974
    京都市 9,903
    大阪市 11,857
    福岡市 8,936
    大阪市 10,355
    堺市 7,558
    尼崎市 9,295
    西宮市 10,849
    神戸市 9,536

    政令指定都市(平均) 8,089

  3. 708 匿名さん

    DIDってのは勝手に決められるものじゃないからね。
    ある市では人が住んでいない地域でもDIDに含まれ、別の市では含まれないなどといういい加減な指標ではない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9...
    のDID人口比率を見れば一目瞭然だが、田舎や地方とは異なり大都市の都心から20km以内のの都市では住民の総人口の90~100%はDIDに住んでいる。

    つまりDIDに住んでいない住民なんて殆どいないから、DID人口密度で比較するのが都市の発展や過密や開発具合をはかるには最適なんだよ。

  4. 709 匿名さん

    芦屋市民の98%は、芦屋市の総面積の半分以下に過ぎない7.65k㎡に住んでいて、その部分の人口密度(H17年で11173だが、現在の人口で概算すると12000)が大阪市神戸市を上回って東京都区部(13,663人)に次ぐ全国屈指の過密具合であるということ。

  5. 710 マンコミュファンさん

    平成17年度の国勢調査データでは、おそらく

    陽光町・海陽町・南浜町・涼風町の南芦屋浜(1.265k㎡)が

    DID面積、DID人口に含まれてないんだろ。

    次回(平成22年度)からは確実に含まれる。

    そうなれば芦屋市のDID面積は8.9k㎡程度になるはず。

    まぁそれでも、DID人口密度は(H22年の推定DID人口を93000人とすると、
    DID人口密度は10,500)そんなに大きくは下がらず、かなり高い事は変わらんがね。

  6. 711 匿名はん

    君らは何を意地になっているんだ。

  7. 716 匿名さん

    バブル後は、かなり評価が変わってきたのではないでしょうか?
    阪急北といっても朝日ヶ丘や苦楽園のマンションなんて不便極まりないし、実際値段も安くなりました。特に震災後は利便性が重視され、阪急沿線よりもJR沿線の方が人気があるように思います。未だに山手に満足しているのは古い価値観にとらわれている人か新参者だけではないですか?

  8. 717 匿名はん

    阪急沿線>JR沿線>阪神沿線

    山手>平地>海側

    平地から北に行けば行くほど(山の斜面)ほど偉い

    という何の根拠も無い胡散臭い下品なトンデモ価値観を多くの人間に刷り込んで洗脳し、差別意識が強い土地柄をつくったのは、阪急の偉業です。

    オバハンとかでも露骨に南側を見下したり、阪神沿線をその住民ごと貶したりするのがゴロゴロいる。

  9. 718 周辺住民さん

    もともとは素直な良い人でも、様々な理由で神戸や阪神間の阪急沿線に移り住むと、
    僅か5~10年ほどで、地域カーストや地域差別意識(校区、沿線、山側海側etc)
    の価値観にどっぷり浸って、元々の人柄とは変わり果てて鼻持ちならない人間に
    なってしまう傾向が強いですね。

  10. 719 匿名さん

    >>707
    もう何度貼り付けても一緒、東京は抜けてるし阪神間と比較対象される北摂も全く無いし、
    都合により改ざんされた書き込み。
    そのDID人口密度とやらで阪神間に並んでる尼崎西宮芦屋を比較すると、
    尼崎が最も環境が良くて芦屋が最も低くなるのだか、実状とは全く正反対。
    北部には田畑が残り中南部は工場と商業地だらけで埋立地には住めぼしい宅街が無い尼崎と、
    工場が無く商業地も少なく田畑も空地もほとんど無い住宅に特化した芦屋。
    街並みを見ても芦屋の方が緑は多く家の間隔も広く採光も確保されている住宅が多い。
    そんな資料よりも床面積とか容積率で比較した方が現実的。

    >【平均床面積】
    >平均床面積は,それぞれ持家が114㎡/戸,借家が63㎡/戸で,阪神間で最も大きく(図23),
    >戸建持家は「100㎡/戸以上」が77%,分譲マンションは「75㎡/戸以上」が72%を占めていますが,
    >賃貸マンションは「75㎡/戸未満」が67%と差がみられます(図24)
    http://www.city.ashiya.hyogo.jp/handbook/kensetu/image/jyutaku_mp_h20_...

  11. 720 匿名さん

    世帯あたり床面積、と都市(人口集中地区)の過密や発展度はなんの関係もない。

    真正のバカか?

    世帯あたり(1人あたり)床面積や都市居住型誘導居住面積水準というのは、居住スペースの
    ゆとりや水準の達成度合いを推し量る指標で、都市や市街化区域の過密度や発展や乱開発、
    住環境を推し量る指標であるDID人口密度とはなんの関係もない。

  12. 721 匿名さん

    例えば、できるだけ土地を高度利用するべく容積率の大きい地域の割合を増やせば(実際、芦屋はそうしているし
    大阪から20km圏にある衛星都市の中では、容積率の高いエリアが、市街化区域全体に対して占める割合が多い)、
    都市の過密度やDID人口密度のわりに、1人あたり居住スペースはそれほど狭くない都市になる。

    しかし、DID面積(≒市街化区域面積)に対して人や車が多い事(DID人口密度が高い)は確固たる事実で、都市の過密度が高い(開発が過度である)という現実は、いくら容積率を高くしても変わらない。

  13. 722 マンコミュファンさん

    実質的な都市の範囲を示す指標として、「DID(Densely Inhabited District;人口集中地区)」があります。国勢調査で定期的に発表されています。

    DIDは、

    (1)市区町村の境界内において人口密度の高い(約4,000人/K㎡以上の)国勢調査区が集合している地域
    (2)人口5,000人以上を数える地域

    の(1)と(2)の両方を満たす地域といいます。市町村合併により行政上の「市」の範囲と実際の市街地との乖離が進んだことから、実質的な市街地の範囲を示す重要指標として用いられています。

    DID人口をDID面積で割ったDID人口密度は、都市の発展や過密度(都会度)、開発の度合いをあらわす最適な指標として広く活用されています。

  14. 723 匿名さん

    だからDIDがどうした?
    工場だらけで住居地区が少なくDIDが低い尼崎の方が芦屋よりも環境が良いとでも?

  15. 724 匿名はん

    阪急線路以南の芦屋だと人口密度はもっと凄いことになる。
    芦屋のDIDには阪急以北の住宅地がかなり含まれてるから、DID人口密度程度は大阪市
    同程度におさまってるけど、阪急以北と人工島(潮芦屋)を含まな部分の人口密度は、
    完全に大阪市を超えて東京23区内クラス。

  16. 725 住まいに詳しい人

    イメージはともかく、事実として芦屋という町は人口密度が高い、人が多い事でしょう。

    あと、

    ・震災後に建てられた住戸数がH22年現在で市の全体住戸数の50%を超えてる(その多くは分譲マンション)

    ・世帯の70%が集合住宅に住んでおり、その集合住宅の大半は60年代以降に建てられたもの

    ・前後は一貫して人口は増加しているが、その間も一貫して転出率が高い

    ・通常の衛星都市に見られる駅から数km離れたエリアでの60年代以降の巨大規模の住宅開発が行えなかったのに、世帯数が戦前の5倍に増えている

    という傾向なので、古くからの住民が少なく戦後流入した住民が市民の大半を占め、現在も流入が激しく住民の入れ替わりが激しい町と言える。

  17. 726 マンション投資家さん

    尼厨ひっこめよ

  18. 727 匿名さん

    まともな判断力がある人なら、僅か9万人台程度の弱小郊外都市なのに、やたら店が多く
    駅の乗降客が多い理由は、市街地&住宅街(≒DID)の人口密度が高いからという事が
    容易に理解できるでしょう。

  19. 728 匿名さん

    荒らし君の各種詐欺データーをこの辺ね補正しますね、

            尼崎市   西宮市   芦屋市
    中低層地区   33,5%  62,0%  73,4%  
    工業系地区   35,9%  14,9%  0%
    持家率     48,2%  52,7%  60,1%
    持家平均床面積 92㎡   105㎡   114㎡
    分譲マンション坪単価 140   148   187

    芦屋市
    住居理由、就職や転勤23,3%
    定住志向、住み続ける50,0%、未定37,9%、転居する11,1
    (転居先、決まってない52%、芦屋市内47%、その他17%、神戸市13%)
    住宅タイプ、戸建持家38,3%、分譲マンション36,8%、賃貸マンション8,4%
    http://www.city.ashiya.hyogo.jp/handbook/kensetu/image/jyutaku_mp_h20_...

  20. 729 匿名さん

    >>727
    DID値も一つの目安にはなるが最大の欠点は工業商業地まで含む事。
    そして尼崎の表面的な工業地は36%でも実質は住宅地内にも町工場が相当数入り込み半分近くは
    住宅外用地だし、全国的に見ても大都市や大都市近郊は其れなりの工業地が存在する。
    それに対し大都市近郊で工業用地が存在しない都市は芦屋市意外には日本に存在しない。
    また芦屋市にはやたら店が多いって???
    駅前や幹線道路沿いにはそれなりに有るが個人商店数は大都市近郊としては最も少ない部類だ。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
シエリアシティ明石大久保

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

2768万円~4348万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.22m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円~7348万円

2LDK+S(納戸)~3LDK ※S:サービスルーム(納戸)

87.87m2

総戸数 76戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK・3LDK

55.66m2~71.05m2

総戸数 42戸