千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-01-15 00:10:41
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-12-05 01:23:06

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17

  1. 351 匿名さん

    >>349
    >それは一昔前だよ、バックアップセンターの地方移転が加速ですよ。

    ↑あなたが一昔前?
    電力不足で関西とかを考えたら、そっちが電力不足。
    今は、東京以外の関東圏にバックアップセンターを移転する傾向が強いと思うよ。

  2. 352 匿名さん

    サンクタスとか元水田で地盤緩いじゃん?
    駅周辺も結構軟弱地盤だったりするけどね。

  3. 353 匿名さん

    それでか!
    あのマンションは地震でよく揺れるそうです。

  4. 354 匿名さん

    千葉ニュータウンは軟弱地盤は避けてマンションなどを建てているのはデフォ。
    計画された街だから、そこは大丈夫。

  5. 355 匿名さん
  6. 356 匿名さん

    またこれだしてきたんだね。良く見てごらんよ。
    場所は  印西市武西  もっと南の今もはたけのある老人施設近辺でしょ。

    前もそれを指摘されていたね。

  7. 357 匿名さん

    あそこは周りの地名が谷田とかあるし、神崎川のほとりだから
    堆積物がつもって地盤は緩いかもしれないね。
    だから老人ホームや霊園やなにかしかないよ。

  8. 358 匿名さん

    http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.com0011?lable_n...

    駅北側もあちこち武西って出るよ。
    なぜかは知らんけど。
    まあ地図で自分で調べてみてよ。
    地質環境インフォメーションバンク。

  9. 359 匿名

    駅北側が武西なんて地名がでるわけないだろう。

  10. 360 匿名さん

    某きち○い議員のブログを見ると吐き気がする。
    ああも同僚議員のことを悪く言えるものか?
    もとは仲間だったのに。

  11. 361 ご近所さん

    中央北と中央南は千葉ニュータウンの開発で出来た地名で元々武西だったんですね!
    サンクタスの一部が1960年代まで水田だったということのようですが、マンションなら何の問題もないのでは。
    それよりハザードマップで洪水と液状化のリスクをチェックすることが大事でしょう。

  12. 362 マンコミュファンさん

    数値地図か・・・。
    まぁそれ自体はいいとしてGISとして見栄えを含め、もう少しどうにかならんものかね。

    地理院の電子国土があれだけ頑張ってるんだから。
    スレ違いごめん。

  13. 363 匿名さん

    >>361

    考えてみれば。どこが新線をつくるのにそんな地盤の悪いところに線路を通すわけないだろう。
    千葉ニュータウンは北総線つくり、そのまわりの地盤のよいところを
    住宅地開発してきた歴史がある。
    駅をそんなところに作るわけはない。
    噂では公園になっているところが比較的地盤がゆるいということだけど、
    都市伝説のたぐいだから。
    それほど地盤には注目して街づくりしてきている。ほかとちがって地面の下に断層がないのが
    千葉ニュータウンの売り。
    何万年も前から人間がすんできたから、その**あとが千葉ニュータウンにはたくさんある。

  14. 364 匿名さん

    例え旧地名が武西だとしても、あの柱状図は駅南側の神崎川流域にひろがる武西のもの。
    土地の成分が表している。
    だからあの辺あニュータウン開発地域をはずれている。

  15. 365 匿名

    それも暗渠にしているのにな。
    このネガ、センティスの板にもいたよな。

  16. 366 匿名さん

    >>363
    聞いてきたような嘘をつくw

  17. 367 匿名さん

    どこが?

    **は千葉ニュータウン新聞のWeb参照

    地盤に関しては
    古くからの住民は既知

  18. 368 匿名さん

    金利上がったらキツイです。

  19. 369 匿名さん

    ここいらの人は初詣はどこに行くの?
    近くにいい神社あります?

  20. 370 匿名さん

    阿夫利神社、宗像神社・・・・・

  21. 371 匿名さん

    宗像神社ってものすごいところにありますよね!?

  22. 373 匿名さん

    >>372
    一度くらいは大晦日を海外で過ごしてみるほうがいいぞ。
    そこら中、クリスマスツリーでカルチャーショックだよ。

    日本が急に変わりすぎなのかもしれないけどね。

  23. 374 匿名さん

    >>372
    飛行機に乗るだけで連れていってくれるんだから、うらやむ程、敷居高くないぞ。
    とりあえず国内沖縄あたりでデビューしてみなよ。出入国審査がない分、楽ちん。
    1月の平日なら片道2490円から。日帰りもできるよ。

  24. 375 匿名さん

    海外組、うちの近所にも何組かいるね。子供が小さいうちから、羨ましいよ。敷居は高くないにしても、この時期は高いからなあ。オレは初詣ではやっぱり成田山だな。

  25. 376 匿名さん

    そうだね。正月は高いからパスして、うちは安いときにいく。ほんとに千葉ニュータウンから海外は敷居が低い。
    アクトクもよいけど
    我が家は車派。
    空港周りのパーキングに車おいて、送迎バスで空港。荷物出し入れもそこの人やってくれるから身軽。飛行機おりればツアーバスのお迎えでホテルまでと楽だよね。電車乗り換えの国内旅行より遥かに楽。成田の駐車場に静岡ナンバーの車なんてざらにある

  26. 379 購入検討中さん

    小娘の海外信仰みたいなのが多そうだね、ここは。

    プラウド船橋、1000戸即日完売だって。
    ダイレクトメールがウザイ。

    なんといっても、ここのは安さは魅力だし 、
    しばらくは迷うところかな。

  27. 381 匿名さん

    安いって最大の魅力じゃないの?
    今の家賃と比べてみなよ。土地減ってきてるから
    早くしないと買えなくなるよ。

  28. 383 匿名さん

    安いからと売れるということばかりではないです。
    安いで売れるなら、私鉄沿線の某マンションは即日完売すると思います。
    千葉ニュータウンは若い人や子供が本当に多くて生き生きしてます。
    物販が高齢者中心になっているまちが結構ありますが
    そういうところは穏やかですが、活気にかけます。
    ここは子供がたくさんで本当にいいです。

  29. 384 匿名さん

    マンションか・・・所詮は団地。やっぱり戸建かなぁ。

  30. 385 匿名さん

    皆さん海外みたいでゴーストタウン状態ですね

  31. 386 匿名さん

    自分もはじめそうかと思ったけど、意外とそうでもないのよ。お店増えたからかな。

    都心みたいにはさすがにならない。

  32. 388 匿名さん
  33. 389 匿名さん

    >>387

    ここでも即日完売物件ありますよ。
    あと残っているのはわずか。

  34. 390 匿名さん

    ニュータウンの発展に希望をつなぐ人達がいる一方で、
    こんなはずじゃなかったと、CNTを出ていく人も絶えない。
    人それぞれの人生模様? よいお年を。

  35. 391 匿名さん

    それは一昔前のことではないですか?
    今自分の周りには出て行く人は見られません。

  36. 392 匿名

    西部、とくに小室はそうかもしれない。
    商業施設がほとんどないから辛い

  37. 393 匿名さん

    用語の定義を語ってどうする・・。

    一般的イメージで団地といえば古くなったマンション。新築時は華々しくデビューするが、数年すればあっというまに団地。かみさんも一緒に計年劣化し、団地妻と化してしまう。

    築年数が経過したマンションは雇用促進住宅のイメージがつきまとうのは俺だけだろうか・・・

    桜台のマンション物件も恐らく売り出し時は良かったのだろうが、今は値段も下がり、同じマンションがわんさか立ち並ぶ団地のイメージが強い。値段も安い・・・内野の公団物件はどうだ?やっぱり団地のイメージが強い・・・

    戸建てには「団地」というイメージはあまりない。戸建てよりもマンションがいいと言っているのは50代、60代あたりのじじばばだろうな。今まで住んでいた戸建てを売却し、マンションで楽に暮らそうという。

    そういう連中が入り込むマンションって、リスキーな気がしてならない。数百名の人間の意見がまとまって建て替えや大規模修繕が出来るとも思えん・・・多摩ニュータウンの様な特例対応が無いと厳しいのではないか。

    だれか詳しい人、語ってくれ。

  38. 395 匿名さん

    >393
    あなたはどうなんですか?あなたもじじばばになりますよ。

  39. 396 匿名さん

    50代60代の人が来るマンションより、20代30代で購入して引っ越ししないで住み続け築40年とかになった場合ですよ。中高年の人は建て替えの前に亡くなって子供とかが売るから大丈夫ですよ。中古で購入する人は新築と違い安く買ってるからうるさくもない。

  40. 397 匿名

    >394、レーベン

  41. 399 匿名さん

    >395
    下らない投稿すな。じじばばという単語がそんなに気になるか?ん?じじばばよwww
    年金返納して社会に貢献せよ。

  42. 400 匿名さん

    >396
    亡くなった人の部屋を子供が売却しようとして、買い手が見つかるのでしょうか・・・

    実際の売買現場を知りませんので何とも言えないのですが、死んだ人が住んでいた部屋を積極的に購入したいとはどうしても思えないのです・・・

    同居していた子供夫婦が遺産として継続居住するならなんとなく理解はできますが、別居中の子供が遺産としてマンションを残されても、管理費や修繕積立金の負担、古くなったマンションへ引っ越すことも考えづらい・・・

    そうすると、相続放棄して空き家のまま。この場合、組合管理物件になるのでしょうか?

    そうすると結果的には建て替えにつながるということでしょうか。しかし、このような家がたくさんあると、虫食い状態となり、残された他のマンション住民の負担が重くなり、ますます住みづらくなるのではないでしょうか。

  43. 402 匿名さん

    その点、戸建は最後に土地が残りますもんね・・・。やっぱり戸建ですかね。

  44. 403 匿名さん

    マンションを買うことはライフプランを設計すること。
    「あなたもじじばばになりますよ」の意味がわからない
    人はマンションを買うべきではないと思う。

    396 の論理がめちゃくちゃで堂々巡りしてるのに気づかない人も
    気をつけた方がいい。命題論理、三段論法ぐらい勉強してきなよ。

  45. 404 匿名さん

    396が理解出来ないからトンチンカンな403となっています。頭デッカチでは・・・の典型です。

  46. 405 匿名さん

    >403
    よくわからないですね・・・

    マンションを買う=ライフプランを立てるという因果が分かりません。

    戸建を買うのもライフプランが必要でしょう?

    年を取って、戸建の管理から解放され、他人任せのマンションに引っ越して楽をしよう、あとは建て替えまでには死んでしまうだろうから俺の知ったこっちゃあない、若いのに任せて、あとは野となれ山となれ・・・というじじばばの精神がよろしくないと感じているのですよ。

    そんな人がたくさん集まれば組合なんてまとまらないのでは?と言っているのです。そしてそのような人が集まる集合住宅なんて住みたいとは中々思えない、と言っております。

    戸建を買えば土地という確実な価値が残る。家がぼろでも土地は遺族へ残せる。だからマンションよりも戸建かな・・・と感じているというだけの話。

    >395
    の、あなたもじじばばになりますよ?には単なる嫌味しか込められていないでしょう。そんなに深い意味などありませんよ。

  47. 406 匿名さん

    皆さん、あけましておめでとうございます。
    千葉ニュータウンの益々の発展と皆さんの幸せを祈念いたします。

  48. 407 匿名さん

    >405
    立替え時期までに亡くなってしまう高齢者と立替え時期に生存していて
    立替えに反対する高齢者をごっちゃにしてない?

  49. 408 匿名さん

    >407
    はい、していません。

  50. 409 匿名さん

    396と405は同じ人?

    396
    中高年(5,60代で来た人??)の人は建て替えの前に亡くなって子供とかが売るので「大丈夫」

    405
    年を取って(何才??)、戸建の管理から解放され、他人任せのマンションに引っ越して楽をしよう... 「よろしくない」

    たしかに組合はまとまらないね。それぞれ言ってること違う。

    まあ 405 は苦労しても戸建ての管理をし続けると宣言してるわけだから
    応援するよ。

  51. 410 匿名さん

    >396
    >405
    別人です

  52. 411 匿名さん

    >>363
    以前、国だか県だかの地盤の資料がここにUPされてたね。
    NT全体の地盤が良いのではなく、地盤が悪い部分は道路とかになってた記憶が。
    木刈から桜台経由してトライアルに向かう四車線の道路は造成前は小川が流れてて、
    そこは分譲地ではなく道路や公園といった公共施設にしてるとか。

    ところで、イオンの東側に建物作ってるみたいだけど何ができるの?

  53. 412 匿名さん

    京城苑ーー焼き肉や、コンビニ、メガネや、あと一つ飲食店、うどんやかな?

    そのとおり。千葉ニュータウンは広いところを開発してきているから
    現在住宅地のところは地盤になんお問題もない。

  54. 413 匿名さん

    なんお問題って何ですか

  55. 414 匿名

    入力ミスでしょ

  56. 415 匿名さん

    戸建ての管理が大変と言いますが、思っている程ではないですよ?
    窓が多く鍵の締め忘れが大変・・・という声もありますが、セコムやアルソックなどの機械警備を入れれば問題なし。
    屋根や外壁は10年ごとに再塗装してメンテ、シロアリ対策も10年に1度&その後は5年に一度で済みます。

    マンションの管理費や修繕積立金の累積に比べれば費用もむしろ安い。ハウスメーカーに頼まず、ジョイフルなどの量販店で済ませればより安く仕上げる事も出来ます。

    マンションはいくらお金をかけて修繕しても、自分のものになるわけではありません。戸建ては、屋根・外壁・基礎も全て自分のものです。お金をかけてメンテナンスをする価値を感じます。決まった年数で決まったメンテをすればいいだけの話。何にも煩わしい事はありません。

  57. 416 匿名さん

    ちなみに、戸建ては確実な価値である「土地」を手に入れることが出来ます。

    地べたに足をつけて生活し、庭で子供を遊ばせたり、バーベキューを気兼ねなく行ったり、洗濯を夜中に行おうが、ドタバタ走り回ろうが、完全に自分達の自由です。

    お金を払って駐車場へ車を停める必要もなく、洗車場へ行かずとも庭先で洗車が出来る。犬を番犬代わりに飼って、庭で遊ばせるのもよし。なんでもありです。煩わしい組合の打ち合わせに参加しなくても大丈夫。自分の事は自分で何でも決める事が出来ます。

    どう考えても戸建ての方が生活しやすいでしょう。マンションを買えるお金があるなら、戸建てを検討した方が良いと思います。

  58. 417 匿名さん

    戸建、マンション論争はキリが無いからな。
    好きにすればいい。
    でも、ここはマンションコミュニティだからな。

  59. 418 匿名さん

    ここですね。

    購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART37】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

  60. 419 匿名さん

    今戸建てはリスキーだ。知ってるだろ?

  61. 420 匿名

    いくら戸建てでも庭でバーベキューは近所迷惑ですよ。
    知らないのか?

  62. 421 入居済み住民さん

    >393
    マンションの建て替えについては区分所有法に定められています。

    単棟型の場合は
    議決権の5分の4以上の賛成があればできます。
    また団地型(複数の建物がある場合)の場合は
    全体で5分の4以上、各棟で3分の2以上の賛成があればできます。

    また、団地について「古くなったマンション」というイメージは一般的ではないと思います。
    一団の土地に複数の集合住宅が建っている場合を「団地」というのが一般的であり
    建物の新旧によって使い分けることはありません。

    また、区分所有法的には、集合住宅だけではなく戸建て住宅でも
    複数の建物が、ある施設(通路、TV共聴施設、集会所など)を共有している場合には
    団地関係にあると言います。

    習慣として、一団の土地に計画的に一体的に建設された住宅群を
    「団地」ということは一般的にあり、千葉県の八千代台では
    昭和30年代当初に建設された戸建て住宅群を「団地発祥の地」と称しています。

    昭和30年代には「団地」は憧れの的であり「古い」というイメージはまったくありませんでした。
    現在「古い」というイメージをお持ちなのは当時の建物が老朽化していることを
    イメージとしてお持ちだからではないでしょうか。

    なお多摩ニュータウンでも建て替え計画が進んでいますが、特例措置は何らなく
    上に記載した方法で、建て替えが進められています。


  63. 422 匿名さん

    戸建がリスキー?なぜ?もしかして将来的に土地が余って値下がりするとか?それ言ったらマンションの方がもっと始末が悪いんじゃないかな?

    バーベキューは近所迷惑?毎日するわけでもないから隣の家の庭でバーベキューされても迷惑だと感じないよ?ベランダで隣の親父がタバコ吸ったりバーベキューしてたらさすがにむかつくけどね。

    しかも5分の4で建て替えができますって気軽に書いてあるけど、80%以上の住民が賛成しないとダメってことでしょう?例えば大規模なマンションだと400世帯とかで売り出されていて、1世帯1議決と仮定すれば320世帯が賛成するってことですよね?

    各家庭でそれぞれ思い描いている将来像や事情、年収も異なる中で8割もの賛成を得て、数千万円の拠出を行い建て替えを実行するなどということがスムースに実行されるのでしょうか?しかも各棟で3分の2かつ5分の4ですよ?
    至難の業でしょう。

    多摩ニュータウンは昭和63年に建て替えについて有志の会ができ、ようやく2010年3月に全棟一括建て替え決議が成立したと聞いています。床面積が同じならば追加拠出無しなどの要件もあってようやく・・・だったそうです。

  64. 423 匿名さん

    それから、昭和30年代に団地が羨望の的とか書いていますが、相当ご年配の方でしょうか。

    残念ながら私を含む若い世代には団地=薄気味悪いというイメージしかありません。マンションをみな毛嫌いします。誰が住んでいるのかわからず、何やら怪しい雰囲気を感じております。

    戸建についても団地がどうとか言っていますが、用語の定義を確認しているわけでもありません。

    古ぼけた建物の集合体が共用部の薄暗い明りに照らされ闇夜にそびえている風景は見ただけでぞっとしますよ。

    また、マンションは管理にも金がかかりますしね。なんだかんだ言って戸建以上にかかっているでしょう。

    修繕積立金が足りずに困っているマンション管理組合はたくさん存在し、たまに管理会社の担当者が金を持ち逃げしたりしてニュースになったり・・・

    自分の大事な家という財産を他人任せにすることの方が危険だと思っております。

  65. 424 匿名さん

    戸建ては建替え費用どのぐらい?555万とか777万とか?
    パワービルダーに頼まざるを得ない状況だと悲しいね。

  66. 425 匿名

    422、なにがリスクかもわからないのに長文迷惑。
    そんなにリスクではないよ

  67. 426 匿名

    そんなに ×
    そんな ○

  68. 427 ご近所さん

    平成6年ごろまでにここを購入した人は、
    戸建が高すぎてマンションを選択した人が多い。
    今の価格なら大半の人は迷わず戸建を買ったでしょう。
    技術の進歩により、既存のコンクリート構造物が100年位延命されるようになればと思うが、
    そんな事できたらゼネコンは商売上がったりだからあり得ないか・・・

  69. 428 匿名さん

    本当かどうか定かではないですが、コンクリートも加水などの配合で論理的には100年もつって聞いた事があります。
    やはりゼネコンが商売の影響を考慮してのことなのでしょうかね。

  70. 429 匿名さん

    今の戸建てはハウスメーカーの保障が付いて、メンテナンスをちゃんと行えば60年は保障してくれます。
    それ以降はメーカー保障が付かないというだけで、定期的な保守修繕を実施すれば、普通に持ちます。

    保守修繕費用はマンションより安く、立替に反対する人間は自分以外にいない。自由です。

    大手ハウスメーカーに頼まなければ1200万~1300万あれば十分。小さな業者でも長期優良住宅の認定を受けている業者はいますので、いい家が安く手に入る事でしょう。

    しかも、通常立替時にはローンを払い終え、自分の「土地」が手に入っている。マンションで40~50年生活しても、それだけは絶対にありえない。

    空中に浮かぶ一室を「自分のものだ!」と言い張るこの虚無感たるや・・・。
    「あの土地は俺のものだ」と言える確かな価値がやはり魅力ではないか?

  71. 430 匿名さん

    立替時⇒ ×
    建替え時⇒○

  72. 433 匿名さん

    一戸建て優位主張者が跋扈する状況ですが、電機大前の分譲関係者でしょう。

  73. 434 匿名さん

    >>電機大前の分譲関係者でしょう。
    未だURの公募中で業者は未定のはずだが?

  74. 435 匿名さん

    ハウスメーカーの補修提示価格を丸飲みするとかなりお高いですが、量販の見積もりを提示して適正額での交渉をすればそれほど心配ないですよ。10年目に100万あればなんとかなります。マンションの修繕積立金を考えれば大したことはない。管理費も加えたらマンションが高いですって。

    配管交換等って、そんなにかかるんですか??知らなかったです。共用部にそんな金かけなきゃならんとは・・

    >432
    本当ですか?若い子育て世代がそんな資産を持ちながらマンション購入するとは考えられません。
    老夫婦は戸建てを売却し、そのお金でマンションに入るというのが一般的かと思っておりましたが?

    その情報の出所を教えて頂けますでしょうか。

  75. 436 匿名さん

    検討予定している業者は数多(あまた)のはず。
    消費増税の実施、アベノミクスによるインフレ増大、不動産価格の底打ち、CNTの認知度上昇(NHK、週刊東洋経済等にて)、国交省による押上泉岳寺間新線の予算化など追い風に事欠かない状況にある。景気は最悪だけど、雰囲気は申し分ない。造成して放置はあり得ない。

  76. 437 ご近所

    >427
    冗談でしょ。
    そのころの中央北口小倉台はマンションは最低5000万から7000万。
    それに反して高鼻は戸建て5000万ライン。
    白井市で白井駅前マンション6500万から。某マンション1億。西白井戸建て二世帯駅前7500万。小室でさえ戸建て8500万という時期でマンションと戸建ての差はなかった

  77. 438 匿名さん

    ここはマンコミです。
    戸建ては戸建てのスレでお願いします。
    戸建ての友人は今回の地震で出費しいられて、大変だったようです。
    屋根だけで何百万とか。
    マンションと変わらないような値段の戸建ては選びません

  78. 439 匿名さん

    そもそもマンションって、何がいいんですか?戸建てと比較して「これぞマンションのだいご味!」というウリがあればぜひ教えて下さい。

  79. 440 匿名さん

    マンコミだからマンションのネタって言い逃れ的な閉鎖的発想は勘弁してくれ。
    地域に関するネタや、戸建てとマンションの比較を検討し、最終的に顧客が納得してどちらを選ぶか、が大事だろ。

  80. 441 匿名

    反対に戸建てのどこが良いか

  81. 442 匿名さん

    >438
    屋根で何百万程度ですか?ラッキーでしたね。数百万程度なら地震保険でカバー可能ですな。その方は保険に加入していなかったのでしょう。お気の毒です・・・。

    私の以前住んでいた宮城県のマンションでは、激しい揺れで建物自体が傾き居住不可となり、行政による立ち入り禁止テープが貼られていました。かなり衝撃的な絵でした。

    一度傾くと戸建ての様にジャッキアップも出来ず、取り壊しになる様です。


  82. 443 匿名さん

    今の若い人は戸建てをあまり好まない。
    マンションの室内を自分好みにインテリアして好きに住むのが好き

  83. 444 匿名さん

    >441
    とりあえずこれを読んだら?

    >415
    >416
    >429

    これといったポリシーが無いからといって質問に質問で返す様な卑劣な真似をせず、マンションの良いところを自らの言葉で語ってくれ。

  84. 446 匿名さん

    >443
    今の若い人は準規格住宅を選び、2階リビング、大開放のぶち抜きリビング、書斎、ホームシアターなど色々組み合わせて家を建てる。ベランダや庭にもこだわり、自由なプランで設計士と打ち合わせをする。

  85. 447 匿名

    戸建て業者必死。
    決まりそうなんだな。よくここ見ておこうな。
    大手と中小で分けるのかな。
    50坪規制あるんだろ?
    それなら5000万ラインはいくな

  86. 448 匿名さん

    >445
    恵まれたおうちで育ったんですね。

    あなたの様に実家に土地を持って、余った土地を兄弟に分与され、生前贈与までされてマンションを購入出来るなんて、そんなに多いケースではないと思いますがね。私から見れば甘ったれに見えますが。

  87. 449 匿名さん

    >447
    戸建が良いと思うからそう書いているだけです。戸建好きが投稿すれば「戸建業者」ですか?
    50坪規制などという専門的なお話はまったく分かりません。

    そういうあなたは戸建投稿を否定してマンション購入に結びつけようとする「マンション業者」ということですか?
    マンションより戸建のほうが優位である事実を投稿されたく無いのでしょうが、私はどう見ても戸建が優位にしか見えないんですよ。

    マンションは戸建よりもここがすばらしい、という内容を、業者ならではの知識・情報を駆使して投稿してみてはどうですか?一般人っぽく、ばれないように。

  88. 450 匿名さん

    千葉ニュータウンに50坪規制があるなんて住民ならみんな知ってますよ。
    知らないあなたは、余所者なんですね。
    なんでここに張り付いて戸建て戸建てと連呼しているのですか?
    日大前や、八千代、柏の葉、ユーカリ、流山と戸建てに良い場所はほかにも
    たくさんありますから、そちらでも持論展開くださいな。
    残念ながら千葉ニュータウンの東部のニュータウン部分に残されている
    戸建て用地はもうわずかです。
    今話題になっているところと、トライアルの南、桜台だけですね。
    そこは今言った規制あるから高いですよ。
    あとは大手が入って開発販売がすすんでいます。
    ニュータウン外にも雨後のたけのこのように戸建てがすすんでいますが
    都市ガスなくプロパンとか、浄化槽とか井戸とインフラが今いちで土地の価値としては
    疑問です。

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸