千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-28 20:28:08
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を越えていたので
こちらに新しくその2を作ってみました。
引き続き、千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域など
情報交換しましょう。

前スレ⇒https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/

[スレ作成日時]2012-05-16 14:48:58

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2

  1. 316 匿名さん

    295ですが、千葉ニュータウンの住民では無いですよ。
    勤務先が浅草線沿線であったり、両家の親が横浜・習志野というベイエリアで無ければ検討をしたと思いますが。
    一度しか行ったことが無いですが、街の雰囲気自体は好きなので。

    ただ、ネガをする人も一概にワンパターンではないでしょうから、決めつけてしまうと更なるネガを産み、荒れる原因になるかと思っていくつかのパターンの可能性を書かせて頂きました。
    板が荒れると色んな人に迷惑をかけるので、荒らしは刺激せずに適度に交わす書き込みをしないといけないと思います。

    船橋日大前、ついにマンションできるんですか。いいですねー。
    私が物件を選んでいる時は、戸建ての住民が反対運動を起こして計画を頓挫させたこともあるので、区画整理内にマンションが建つことは期待できないと言われてました。
    古き良き成熟した商店街を持つ北習志野と、プチニュータウンと言える八千代緑が丘の両駅に徒歩圏内で挟まれるUR開発エリアですもんね。
    ただ、元沼地だった谷合い地のエリアもあるんじゃないかな?
    どの辺に建つんでしょうか?

    私は東西線が勤務に便利なので八千代緑が丘と迷いましたが妙典に中古マンションを買いました。
    ただ、もう少し離れても構わなかったので、船橋日大前には興味がありました。
    今になって津田沼南口が開発されたり、新船橋が再開発されたりと、興味のある物件がチラホラ出てきてます。
    ローンも早めに返し終わると思うので、いつか新築に住み替えるのも有りかなと考えています。

    子育てに関してですが、うちのエリアはファミリー層向けのマンションが多く、教育熱心な家庭もたくさんあり、早稲田へ一本なので通わせているところも知っていますが、賃貸や昔ながらのエリアもありますので、色んな子に触れて多様性を養うことも可能だと思います。
    並ぶ必要がありますが、始発もあるので通勤も楽チン。
    ファミリー向けの店舗もまあまあ有り、湾岸に出れば周辺の商業施設へも簡易にアクセスできます。

    私も妙典が一番!と言いたいところですが、若干気になるのは海抜と川との距離。
    うちは下の方の階ではないので浸水することは無いと思いますが、地上が水で覆われたら嫌ですね。
    まあ、大丈夫だと思いますけど。

    今、買い換えるとしたら、津田沼の奏にひかれてるかもなぁ。
    台地で地盤も良いし、湾岸へもアクセスが便利だし、再開発で綺麗な街が出来上がるし、駅周辺には様々な店舗があるし、塾や予備校も県内で一番充実している。
    北口の歓楽街に近づかないように指導しとかないといけませんが、門限さえしっかりしとけば昼は治安の良い街だと思うので心配無いかな。

    あと5年、開発が早かったらなぁ。

  2. 317 匿名さん

    信念があって子供にも人間力を身に付けさせる教育ができるという自負があるならば、はっきりいってすむ場所はどこでも良い。
    もしかしたら、一般的に子育てや教育に不向きだとされるエリアにあえて住んだ方が、環境に左右されず、自ら環境を変えられるような大成する人間に育つ可能性も秘めているかもしれない。

    しかし、多くの親はそのような軸を持てないし、持ったとしても、そこまで子育てや教育にパワーを割けない。
    だから、環境をセットしてあげることで、大成するかどうかの前に、大きく道から反れないような子育て・教育をしようとする。
    まあ、ありと言えばありだと思うし、それならば下記のような同じベクトルを持っ世帯が集まるエリアが良いと思う。

    新浦安、海浜幕張、船橋日大前、八千代緑が丘、流山おおたかの森、柏の葉、千葉ニュータウン中央、印西牧の原
    これらは、京葉線、東葉高速線、TX、北総線という新線エリアで分譲中心の街作りが行われているところですね。

    私なんかは自負してる訳では無いですけれど、雑草のように育てられてきて、親の教育にも感謝してるので、息子や娘にも同じ様に環境に左右されない人間力を身に付けさせようと思っていて、総武線とか京成線とか、色んな人がいる街に住もうと思ってます。
    ただ、グレるリスクは大きくありそうですね。
    私がそうだったんで(笑)
    でも、親が小さな頃から愛を持って考え方を伝えて接していれば、大きな一線を越えることは無いと思いますし、多少の脇道にそれても戻ってくると感じます。私も、周りもそうだったんで。
    残念ながら、大きく踏み外してしまった友人や、戻ってこれなかった友人を見ると、家庭環境色々ありましたね。

    まあ、いずれにせよ、大きな一戦を越えずに戻ってくるならば、脇道での体験も人生の肥やしになると思います。
    環境を与えられて育った線の細い子達とサバイバルしたら、ひけをとることが無いでしょう。



  3. 318 匿名さん

    >316
    津田沼北口は歓楽街というほど、たいしたものではないです。
    また、南口も一部の方がイメージしているほど、教育に向いているとも思えない。

    千葉の中では都心へのアクセスが良い、強いて言えば平凡な街というのが住んでいる人間としての感想です。
    勿論、奏の杜開発には期待していますが。

  4. 319 匿名さん

    すんでいる人は平凡だと言えちゃう余裕が格好良いですね。
    都内や横浜ならいざ知らず、千葉県の中では津田沼の多方面における充実度は高いと思いますよ。

    私の妻は津田沼駅のすぐそばで育ちましたが、確かに○中は酷かったみたいですね。
    エン○ーしてる子もいたみたいですし、ヤンキーも多かったそうです。
    そのくせ、吹奏楽等が全国区だったり、都内トップレベルの高校に進学する子も多かったみたいですよ。
    奏は南側なのでこの中学とは違うのかな?

    いずれにせよ、ガラッと変わりそうですね。

  5. 320 匿名

    渋幕や津田沼は千葉で生まれ育った人より昔を知らない人に評価される街なんだろうね。
    昔を知ってるとどうしてもそのイメージが強く残ってるからね。

    そして歴史は繰り返すもの。
    次の渋幕、津田沼は果たして?

  6. 321 匿名

    ごめん、渋幕は街じゃないな。脳内訂正しておいて。

  7. 322 匿名さん

    ごめん。千葉でバリバリ育ってます。

  8. 323 匿名さん

    320さんの言うことがしみじみ良くわかる。
    あそこには住めない。

  9. 324 匿名さん

    ↑他意はないけれどね。自分の感覚

  10. 326 匿名

    よその学校の生徒が普通に街歩けない雰囲気だったからな。
    目を合わせたらヤられるって感じ。

    彼らも親となりその子供らが通学する世代か…。

  11. 327 匿名さん

    >すんでいる人は平凡だと言えちゃう余裕が格好良いですね。
    は?
    いやいや、津田沼ってじゅうぶん平凡でしょ。笑
    全然かっこよくないんだけど。

  12. 328 匿名

    嫌みだと思う

  13. 329 匿名さん

    津田沼は今は高校生よりも大学生が幅を利かせていると思う。ま、うるさいだけで実害はない。

  14. 330 匿名さん

    10年、15年前の津田沼と今の津田沼は大分変わったよね。
    まず、マルイが無くなってなんかショッピングモールができた。
    そのとなりに飲食店とアミューズメントのビルができた。
    ヨーカドーがあるのに、バカデカイイオンモールができた。
    南口のダイエーがイオン系のモリシアになった。
    ギャルが廃れて清楚系の女子学生が増えた。
    KG○がなくなって、ヤンキーがほとんどいなくなった。
    ロータリーのキャッチが少なくなった。
    なんかの予備校が河合塾になって、代ゼミと合わせてワケわからないほどの受験生、浪人生が集まる街となった。
    千葉工大が、なにげに就職率がよくて学生があつまりやすくなり、定員を増やしたのか大学生の数が増えた。
    そして、広大な畑が区画整理事業でニュータウンへと変貌しようとしている。

    確かに、私が中高生の頃、津田沼は船橋と同じぐらいヤンキーが多く、よく絡まれたり喧嘩をしたりした。
    最近はそういうのは流行らないのかもしれない。
    14号や296も暴走が少なくなった。
    昔は稲毛や佐倉から100台ぐらいの大暴走もよく見かけたのに。
    なんか、ファミリーや学生ばかりの落ち着いた街になってしまったイメージ。
    あー、エキゾチックタウンに入っていた元気一杯ラーメンが懐かしいな。
    オウ○と間違えられて被害受けてたけど。
    東葉高速が走ってから、徐々に津田沼はターミナル駅としての機能を減らしてきている。
    新京成住民が北習志野から東葉高速線で都内へ通えるようになったから。
    あと、バスも過去の団地世代=団塊の世代が通勤をしなくなってきていることで、利用数が落ちている。
    なんにせよ、中学受験をするなら、四谷大塚が徒歩圏というのはいいよね。
    日能研はどこにでもあるけど。

    奏ができると、また変わると思うよ。

  15. 331 匿名さん

    勝手に住みたい街ランキング

    ①津田沼
    ②船橋日大前
    ③幕張本郷

    あくまで個人的な好みの問題ですので、異論・反論はご勘弁下さい。

    海抜、地盤、放射線汚染度で引っ掛かるエリアは外しました。
    例えば新浦安とか海浜幕張、市川や妙典、流山おおたかの森や柏の葉、東松戸や新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央や印西牧の原。

    あと、市川市浦安市松戸市流山市柏市船橋市習志野市千葉市以外のマイナー市町村も圏外。

    となると、都心通勤圏の選択肢は少ない。

    東船橋、津田沼、幕張本郷、稲毛、西千葉、千葉、飯山満、北習志野、船橋日大前、八千代緑が丘、八千代中央、勝田台、大久保、実籾、八千代台、大和田、新津田沼、前原、薬円台、習志野

    この中でしか選べなくなる。
    八千代緑が丘も良いけど、歩いていけるなら船橋日大前で良いかなと。
    津田沼がトップになっちゃうのはこの中だと仕方ないが、二番手は意外に区画整理内が閑静な幕張本郷も好き。
    一寸前にはマンション売ってたけど、もう土地ないかな?





  16. 332 匿名

    船橋日大前でいいかもね。
    代々の地元ヤンキーもいないだろうし。

    公立小・中 → 日大習志野 → 日大理工学部航空宇宙学科(今もあるのかな)

    で勝利の方程式。就職に悩むこともない。
    親にとっても子供にとってもベストな選択だろうね。

  17. 333 匿名さん

    だいたいね、賑やかな駅の隣の駅が閑静な邸宅街で子育てや教育に適しているっていうのは、昔から相場が決まっているんだよ。
    最寄り駅に誘惑が多いと、変なのがたまるし、遊び呆ける可能性がある。

    船橋ではなく東船橋や新船橋、津田沼ではなく前原や幕張本郷、北習志野や八千代緑が丘ではなく船橋日大前。
    戸建てがメインになっちゃうけどね。

  18. 334 匿名さん

    主観は不要。主観はいらない

  19. 335 匿名さん

    いつも千葉ニュータウンを持ち上げる書き込みで荒れるのに
    最近はそれがなくて静かだなと思ったら
    千葉ニュータウンは主要幹線道路が大渋滞で大騒ぎなんだね

  20. 337 匿名さん

    おまえ、主観はいらないって、皆主観だらけの書き込みしかないだろ。
    だってらお前が客観的なかきこみしてごらん。
    それ、恐らく主観になってるから。

  21. 338 匿名

    335がいつもの千葉ニュータウンネガあらし

  22. 339 匿名

    >332の方程式でファイルアンサーでいいんじゃない。
    結局、主観+変な荒し1匹のスレなんだから。

  23. 340 匿名さん

    「舩橋日大」、どこかで見たな。

  24. 341 匿名さん

    それが主観ってーの。

  25. 342 匿名

    意味わかってんの?
    船橋のスレじゃない?
    舩橋

  26. 343 匿名さん

    >だいたいね、賑やかな駅の隣の駅が閑静な邸宅街で子育てや教育に適しているっていうのは、昔から相場が決まっているんだよ。最寄り駅に誘惑が多いと、変なのがたまるし、遊び呆ける可能性がある。船橋ではなく東船橋や新船橋、津田沼ではなく前原や幕張本郷、北習志野や八千代緑が丘ではなく船橋日大前。

    <覚醒剤>5容疑者逮捕 「2ちゃんねる」使い密売
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000026-mai-soci
    九州厚生局麻薬取締部は31日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で客を募って覚醒剤を密売したとして、千葉県船橋市駿河台、○○容疑者ら無職の男女5人を覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡など)容疑で逮捕したと発表した。

    逮捕された奴らおもいっきり東船橋じゃん。w
    昔から相場決まってんじゃなかったのか?


  27. 344 匿名さん

    船橋日大前ね。穴場かも。
    ただ、あそこって全部じゃないけど、水が溜まりやすい沢地に砂被せて開発してるよね。
    谷の上の部分なら良いけど、下の部分は地盤もそうだし、浸水が心配だな。

  28. 345 匿名

    それは地歴でそう言われているけど、マンションつくるところは大丈夫じゃないかな。ただ戸建ての中にマンションだと変な差別するのがいるのかな

  29. 346 匿名さん

    今そこにいます。ずいぶんイメージ変わりました。
    街の真ん中に結構広い道路ができて
    たくさんスピード出してはしっています。ただそれだけ注意すれば子供たちは歩車分離したみちでよく外遊びしています。人も最初のころの雰囲気と変わって、いろいろな人がいますから、肩肘はらずに生活できそうです。やはりここが良いんじゃないでしょうか?子供がのびのび遊べているのがよいです。街でれば農村地帯が広がっていてこせこせしていない

  30. 348 匿名さん

    今コンビニ前で不思議な光景見てしまいました。二年生くらいの男子二人。店まえのベンチで一人はゼリーみたいなもの食べてひとりはカップ麺を犬食いしていたと思ったら、またお菓子を買いに中に。小学生のこの時間の買い食いという行為は自分のまわりではみることできないので、少し疑問がでてきました。ゼリーの子は品がよい。どこもお金を持たせてこの年代の子に買い食いさせるのでしょうか

  31. 349 匿名さん

    343
    木を見て森を見ず

  32. 350 匿名さん

    349
    大事の前の小事

  33. 351 匿名さん

    駿河台は東船橋に隣接しているけど、かなり地価が安いです。

  34. 352 匿名

    木を見て森を見ず
    大事の前の小事
    変な荒し一匹

    教育論以前の問題だな。

  35. 353 匿名さん

    大事は小事より顕る

    持論が覆されたのがよほど悔しいのが一頭。

  36. 354 匿名さん

    347さん
    ええ。ちょっと遠いです。
    日中はそうでもないのですが、朝は8時半までに大手町に着く電車に乗るとすると47分かかります。
    東京駅だと49分です。

    参考までに同時刻で大手町か東京までの所要時間を都内直通路線で例示します。
    TX
    柏の葉→大手町43分 東京49分
    常磐線
    我孫子→大手町44分 東京49分
    北総線
    新鎌ヶ谷→大手町46分 東京46分
    京成線
    京成津田沼→大手町53分 東京39分
    総武線
    千葉→大手町54分 東京43分
    京葉線
    海浜幕張→大手町54分 東京40分

    つまり、船橋日大前から都内への通勤を考えると、柏の葉、我孫子、新鎌ヶ谷、京成津田沼、千葉、海浜幕張なんかと同じ位置付けです。
    守谷、取手、千葉ニュータウン中央、八千代台、四街道、稲毛海岸よりは都心に便利に通えるけれども、流山おおたかの森、柏、東松戸、京成船橋、稲毛、新習志野よりは時間がかかるという感じですね。

  37. 355 匿名さん

    やっぱり、総武線は快速の専用線路があるだけに、同じ時間で随分遠くまで行けるんだなぁ。
    距離だけでいったら、幕張とか幕張本郷ぐらいが船橋日大前と同心円になるのにな。
    大手町・東京の平均値を基軸とした通勤時間の同心円だと千葉=船橋日大前

    あとは、勤務先がどの沿線かにもよるので一概には言えませんけど、
    柏の葉
    我孫子
    新鎌ヶ谷
    京成津田沼
    千葉
    海浜幕張
    この辺りまでは下って良いと考える人は船橋日大前の通勤時間も許容できる算段なわけだ。

  38. 356 匿名さん

    押すね~。
    船橋日大。w
    そんなに売りたい物件があるのか~い?
    そんなら俺が全部買ってやるぜ~。
    ワイルドだろ~。

  39. 357 匿名さん

    マンションができるらしいからね。
    でもあれだよ。柏の葉、我孫子、新鎌ヶ谷、京成津田沼、千葉、海浜幕張とかと同じ様な都心通勤時間だと、ノーという人も県内には半分ぐらいいそうだね。
    まあ、そういう人は船橋日大前も無理って話になるわけだ。

    私の個人的な許容範囲だと、
    TX三郷中央、常磐線松戸、北総線東松戸、京成線京成船橋、東西線西船橋、総武線快速津田沼、京葉線新浦安位までだな。
    山手線の内側ならどこでも1時間以内に通えるというのがベスト。

    守谷、取手、千葉ニュータウン中央、八千代中央、八千代台、四街道、稲毛海岸?
    よほどの忍耐力が無いと、都心通勤は厳しい。。



  40. 358 匿名

    348です。あまりに驚いたので、書き込みました。場所はこの地区の真ん中、売り出したばかりの住宅街の前ですし、遊んでいたということはこの地区の子ですよね。あまりに子供二人の雰囲気が違うので何気なく見ていたら、そういうことでした。品の良い子もそのうち同じことするのかな。その子の残したつゆ飲んでいたからうらやましかったかも。その麺のこはお菓子数種類食べて、あとはたくさん買い込んででてきました。高学年なら塾前とも言えるけど、低学年が夕食直前です。善意に考えれば、親が共稼ぎで遅いからお金わたして遅い夕食までもたしているのかなと思いました。

  41. 359 匿名さん

    連投すみません。わたしはこの地区押してるひとりですが、ポジばかりではないんだなということです。いくら高い物件買っても大事な子供にめが届かないなら問題だし、当初の同質の住民ばかりでなく、あれ?という若い人たちも見られるし街って変わって行くんだなと思っただけです。

  42. 360 匿名さん

    買い食い?
    まー、お腹一杯になってご飯たべられなくなると良くないね。
    ただ、そんなルール破りもたまにはできないと。
    いつも親から金渡されて買ってたら少し胸が痛むけど、家庭の事情もあるかもしれないからなんとも言えないな。

  43. 361 匿名

    あくまで自分とその家族が生活する場所なんだから一般論ってあまり意味がない。
    まぁ庶民としても通勤はドアドア1時間以内がいいだろうから、

    自宅から駅徒歩3分、乗車50分、会社まで徒歩4分で59分。

    徒歩15分、乗車30分、徒歩14分でも59分。

    勤務先が変わったら、と言う突っ込みもあるだろうけど、逆にこれからは在宅勤務も増えるだろう。

    そうなると通勤利便性よりプライベートの趣味趣向が大事になってくる。

    通勤時間という概念が過去の遺物となる日も遠くないかも。

  44. 363 匿名

    駅前なら乗車50分でも1時間圏内か…。
    マンションは駅前最強説が根強いのも解る気がする。

    うちは今年度から在宅勤務を一部導入。
    まだ週2日もだけど、正直緊張感が…。
    プログラムではなく自分の愚息をかいちゃったり、子供が学校行ったあと悶々して昼間から妻と…なんてこともね。

  45. 364 匿名さん

    まーイーじゃん。
    一般的にどの辺りが都心勤務で同心円になるのかだけだから。
    あとは個人が勤務先によって選べば良いよ。
    ただ、不特定多数が集まる掲示板で個人的な利便性を軸に書き込むのはやめてね。
    秋葉原とか上野とか日本橋とか言われても困るから。

    一般論であるならば大手町・東京という最大ターミナルへのアクセス時間平均値を軸にするのは良いかもな。
    柏の葉=我孫子=新鎌ヶ谷=船橋日大前=京成津田沼=千葉=海浜幕張
    確かにこの辺りはひとつのラインとして目安になるかも。
    もちろん、もっと近くないと嫌だという人もたくさんいるだろうし、もっと奥でもぜんぜん構わないという人もいると思う。
    個人的には定年までドアドア一時間は無理。
    というか、タクって1万超えるのはキツいね。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸