東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 吉祥寺について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 03:23:10
【地域スレ】吉祥寺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

吉祥寺について語りましょう。

[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吉祥寺について語るスレ

  1. 554 匿名さん

    この前動物園から逃げ出した30匹のリスはどうなったんだろう?
    できれば公園に住みついてアイドルになって欲しい。

  2. 557 匿名さん

    井の頭自然文化園でリス逃走 逃げたとみられる数上回る39匹捕獲
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226435.html

  3. 558 匿名さん

    井の頭公園と言っても動物園はどうでもいい。
    井の頭アドレスの部分がやっぱり風情があって好きだな。

  4. 559 匿名さん

    武蔵野市の家賃が7万円割り込んだけど、だいじょうぶなのかなあ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  5. 560 匿名さん

    駅遠エリアも含めた平均に何の意味があるの?
    都心部から離れてるんだから駅遠エリアが爆安なのは当たり前で武蔵野市に駅遠エリアが存在しているのも事実。
    そういう駅遠エリアに安普請のアパートをたくさんつくっちゃっただけでしょう。

  6. 561 匿名さん

    >559さん
    そんなに不安になるような家賃相場ですか?

    豊島区6.49
    世田谷区6.84
    荒川区6.61
    大田区6.77
    中野区6.40
    杉並区6.32
    北区6.31
    武蔵野市6.50
    三鷹市6.20
    板橋区5.85
    練馬区5.78
    江戸川区5.88
    調布市5.71
    足立区5.83
    葛飾区5.65
    国分寺市5.26
    立川市5.21
    狛江市5.40

  7. 562 匿名さん

    >561
    これは何の数字ですか?

  8. 563 匿名さん

    武蔵野市には足を引っ張られる要素が無い。
    あえて町名は書かないが、不便な場所には学生用のワンルームさえつくられないから。
    それは良いことだと思いますが。

  9. 564 匿名さん

    戸数が少ないワンルームの数字で参考にならないけど、気休めまで並べてみただけじゃない?

  10. 565 匿名さん

    今日でいせやも弊店、改装、取壊しですね
    昨日開店待ってならんでたらどっかのテレビ局が撮影してました
    千と千尋のモデルの建物もなくなってしまうのですね

  11. 566 匿名さん

    普通の郊外になりつつあるって感じですなあ。

  12. 567 匿名さん

    いせやは耐震補強のためだから仕方ないよね。。

  13. 568 匿名さん

    本当に並んだの?

    並んでないよね?

    現地に行ってもないのにメディアの適当な情報で書き込まない方がいいよ

    現地に行けばわかると思うけど、閉店は7/8だけど・・・貼り紙してあるよ・・・

    特に誰が迷惑ってことはないと思うけど、ウソはよくないよ




  14. 569 匿名

    ワンルームはもうダメだね

  15. 570 匿名さん
  16. 571 匿名さん

    他スレの書き込み

    by 匿名さん 2012-07-07 21:28:02

    吉祥寺には、 百貨店、家電量販店等9つの大型商業施設、様々な商店街・路面店街、大型書店、映画館等があります。
    都内で吉祥寺より明らかに商業規模が大きな駅は、新宿、渋谷、池袋、銀座だけです。
    吉祥寺は、半径400m以内に商業エリアがコンパクトに収まっているので、これらの駅より使い勝手はよいと思います。

    電車は、中央線総武線、地下鉄東西線、井の頭線が通っていて、中央線で、東京駅と新宿駅に直通、井の頭線で、渋谷駅に直通で、新宿駅と渋谷駅に10分台で行けます。

    吉祥寺の街の構造は、基本的に、①都内有数の大規模商業エリア、②都内有数の大規模公園(井の頭公園。拡張されて42万㎡。都内最大の湧水池や雑木林など)、③都内屈指の厳しい住規制を課された戸建て住宅街(①と②の周辺に広がる。基本的に、最低敷地面積120㎡、建ぺい率40%、容積率80%)と、一見矛盾し両立できないと思われる①~③で構成されます。
    基本的に、③に戸建てで住むのに適している街です。

    地盤は、基本的に、西に行くほど強固ですので、吉祥寺は良好です。

  17. 572 匿名さん

    問題はスーパーマーケットのライフ横の電気店どうやらYAMADAらしいですがヨドバシが散々な目にあいそうで心配しています

  18. 573 匿名さん

    以前BOOKOFFがあったとこ?ビル建替え工事中のようだけど。

  19. 574 匿名さん

    ヤマダができれば、やっと吉祥寺でもまともな価格で電機製品が買えるようになりそうですね。
    全国共通価格のyodobashi.comより高い値段で平気で商売してる吉祥寺ヨドには泣かされてきたから。
    商品を吉祥寺ヨドで見てそのまま買いたいのに、yodobashi.comより高い価格で買うのは納得できなくてネットで買ったことが何度あったことか。
    東京のど真ん中なんだからせめて全国共通価格よりは安く買いたい。

  20. 575 匿名さん

    吉祥寺のヨドバシカメラは、
    新宿西口本店よりも大きい。
    都内では、秋葉原店に次ぐ規模で、非常に便利。
    http://kichijoji.keizai.biz/headline/117/

    ただ、家電量販店は、他に、
    ヤマダ電機パソコン館 …ダイヤ街にある
    しかなく、ライバル店がなかったので、
    574さんのいうような問題はあったかもしれないね。
    自分は全く気にせず買ってたけど。

  21. 576 匿名さん

    ヤマダだって、ネットのほうが店舗より安いよ。それ普通のことじゃん。

    ライフの横ってヤマダ電機ができるほど広かったっけ?新宿や池袋のように競合店ができてドンドン安くなればいいけど

  22. 577 匿名さん

    家電量販店ばかりいらない!もっとキレイなシネコンとかになればいいのにー。

  23. 578 匿名さん

    吉祥寺の映画館
    ・吉祥寺オデオン(吉祥寺東亜会館から館名変更) …4つの映画館がある。駅前にある。
    http://www.good24.jp/shop/h001.html
    ・吉祥寺バウスシアター
    http://konomachi.sumishin-re.co.jp/sr-kichijoji/52
    http://www.good24.jp/shop/h006.html
    http://www.cinema-st.com/amuse/a006.html
    ・吉祥寺プラザ …五日市街道沿いにある。

    ただ、キレイなシネコンはないね。

  24. 579 匿名さん

    576
    吉祥寺の常識は激戦区の非常識。池袋や新宿と比べてごらん。

  25. 580 匿名さん

    吉祥寺はチェーン店ばっかになるね

  26. 581 匿名さん

    家電は新宿や池袋やネットで買えばいいから吉祥寺にはヨドバシだけで充分だと思うけど。

  27. 582 匿名さん

    確かに今のキチヨド天下状態も悪くは無い。
    ショールームとして使って実際に買うのはネットって感じで。
    ただ、その場で買いたいといえば買いたいけどね。
    ラオックスを潰すまでのキチヨドはポイントはデフォ13パーセントの3パーセントアップの上に新宿ヨドより安かった。
    ラオックスを潰してからはバカ高店舗に豹変してしまった。
    だからヤマダあたりともう一度競ってほしいという気持ちもある。
    とはいえ、今のキチヨドはショールームとしてはものすごく使えるので、このままも悪くは無い。

  28. 583 匿名さん

    あそこレジやエレベーターがすごく混んでいて買い物しにくい。乾電池1個買うにもすごく並ばせられる。

  29. 584 ご近所さん

    >>581
    ネットショッピングの普及がそのヨドバシの存亡すら危うくさせるということに気づけ

  30. 585 匿名さん

    でも近くに店舗があると店員にいろいろ聞けるし、実物みられるからいいよ。

  31. 586 匿名さん

    実態として吉祥寺はお金持ち多いから値段気にせず買う人多いと思う
    ラオックスがひどい値段で商売が成り立ってたのはそこが原因
    問題はヨドバシがこてんぱんにやられて撤退という状況になるのが怖い
    大型店舗が抜けるとテナント埋めにくいのはサンロード出たとこの元KEYUCAの場所が未だに埋まらないのでわかると思う

  32. 587 匿名さん

    >574
    .comの価格を出せば、店舗でも値段合わせてくれますよ。
    何度かお願いしてますが、断られたことないです。

    ライフ横ヤマダですか。
    そうなるとダイヤ街のパソコン館はどうなるのですかね。

    確かにチェーン店舗系はもうお腹一杯ではありますね。


  33. 588 ご近所さん

    >>587
    そうやって有店舗販売が無店舗販売に対抗しても結果的に利益を圧迫して家賃が払えなくなるだけなんだけどね。

  34. 589 匿名さん

    コピスもいまいちだし、ヨドバシもダメになったら寂しくなるなあ。やっぱり上手くいかない土地ってなんかあるのかな。

  35. 590 匿名さん

    587さん
    情報ありがとう。家でネットで買うと決めたら最安値店舗で買ってたんで吉祥寺ヨドバシにとっても.com価格まで値引きででも売れればもうけものたからね。

  36. 591 匿名さん

    最近ですがビデオカメラ買いに行って.com価格提示したらAMAZON価格には対応しますといわれた。最安に5千円差(ヨドバシ50千円、AMAZON45千円、.com40千円)だったのでネットで買いましたけど・・押しが弱かったのかな?ポイント差ぐらいなら買おうと思って行ったんだけど

  37. 592 匿名さん

    ダイヤ街は赤字にならない限り残るのではないかと思う、今回のベスト電器の買収で思うけど実家の隣の3万人の市で元々YAMADAもありベスト電器もグループで存続するなら吉祥寺で2店舗は全く問題ないと思う

  38. 593 匿名さん

    ライフ横は広くない。そこに、ヤマダ電機ができたとしても、
    新宿西口本店よりも大きいヨドバシカメラが、コテンパンに負けて撤退なんかになるとは思えないが。
    貯まったポイントをいろいろな形で使えるので、大型店のほうがどう考えても有利。
    うまい具合に競合して周辺住民に良い結果になる気がする。

  39. 594 匿名さん

    ヨドの駐車場に停めてヤマダで買うということも可能だからヨドには頑張って欲しい。
    もちろんそのときはヨドで電池くらいは買うよ。

  40. 595 匿名

    駐車場高過ぎ

  41. 596 匿名さん

    うちはネットで買います。
    いろいろ比較してもやはりネットがいつも安いので。
    でも家電店はぶらつくだけでもなんとなく楽しいですね。
    なぜなんでしょう。
    ただ、店ができることで多少街の環境は変化しますよね。
    それが心配。

  42. 597 匿名

    今度は家電量販店のスレになっとる

  43. 598 匿名さん

    吉祥寺は新宿渋谷に近すぎるからだんだん店も統合されてなくなってくんじゃない

  44. 599 匿名さん

    吉祥寺は駐車場安い方では?

  45. 600 匿名さん

    仲道通りの角のモデルルーム、終わったら何が建つのかなあ。地下2階、地上何階とか書いてあったけど。

  46. 601 匿名さん

    建物が建つらしいよ。

  47. 602 匿名さん

    野村不動産の商業ビル。
    立地は良いだけにテナントはお楽しみだね。

  48. 604 匿名さん

    野村のモデルルームは、吉祥寺の中でも人通りが多く商業地としては一等地。
    賃料が高くなるから、個人店が経営を成り立たせるのは難しく、チェーン店が多くなるのはしょうがない。
    サンロード商店街、ダイヤ街、デパート内なども同じ。
    個人店は、目立たない場所や駅から遠い場所にあることが多いよ。

  49. 607 匿名さん

    吉祥寺は個性的な店がたくさんあります。

    画廊・ギャラリーだけで40軒近くありますよ。
    http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/

    「吉祥寺カフェ2」という雑誌で紹介されている、おしゃれで個性的なカフェだけで56店ありますよ。
    http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%82%AB%E3%83%95%...
    http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1252194/

  50. 608 匿名さん

    おしゃれで個性的な雑貨店も多い。
    http://kichijoji.keizai.biz/column/2/

  51. 611 匿名さん

    だから、

    サンロード商店街、ダイヤ街、デパート内などの、人通りが多い目立つ場所
    →賃料が高いので、チェーン店が多くなるが、しょうがない

    目立たない場所、駅から遠い場所
    →個人店が店を出せる

  52. 613 匿名さん

    吉祥寺の良い所は、風俗街と一般商業地域が完全に分離している所にあるんじゃ。
    新宿や池袋との違いで感じます。デートなんかをしていて、
    『ガールズバーやら出会いカフェの看板を通り過ぎて目的のレストランに』みたいな事がほぼ無くて、安心します。

    適度に都心、適度に田舎ですね。

  53. 614 匿名さん

    上島珈琲があればいいのになあ。

  54. 615 匿名さん

    風俗街の周りに美味しいお店多いけどなむしろチェーン店が嫌う吉祥寺らしさはそこにある
    美味しいラーメン、お好み焼き、寿司に基地バー、ワインバーここら辺は逆にチェーン店ではありえない

  55. 616 匿名さん

    サンロード商店街、ダイヤ街
    東急百貨店、パルコ、アトレ、ヨドバシカメラ、コピス、ロフト、丸井、西友

    →主要エリア。賃料高い。チェーン店が多い。風俗店なし。

    東急裏エリア
    丸井裏エリア

    →おしゃれエリア。駅から少し離れる。吉祥寺らしい個人店が多い。風俗店なし。

    ヨドバシ裏エリア

    →恥部エリア(風俗店あり)。賃料一番安そう。飲み屋が多い。吉祥寺らしい個人店も多い。サンウッド吉祥寺。

  56. 618 匿名さん

    どの街もそうでしょ。

  57. 620 匿名さん

    うちの周りでは今年もカフェとかギャラリーの開業多いけどな。賃料安そうな、一本脇道入ったとことかアパートの一階とか。

  58. 621 匿名さん

    アパートの一階カフェ・・・
    アパートの一階ギャラリー・・

  59. 622 匿名さん

    夢があっていいんじゃない。

  60. 623 匿名

    賃貸も余り始めたのかね
    住んでるアパートの一階でカフェ始められたら普通文句いうよw

  61. 624 匿名さん

    ここ見ると吉祥寺って街は主に女性の支持で保ってるってことがわかるね。
    風俗やパチンコがあるのが嫌だとか、まんまスイーツな感覚だもんね。
    男はむしろ風俗だろうがギャンブルだろうが、あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって、その中で取捨選択をしたいって感覚がある。
    だから女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。

  62. 625 匿名

    Q.いつかは移住したいと思う場所(国内)はどこですか?(複数回答)
    1位 石垣(沖縄) 19.8%
    2位 京都(京都) 13.2%
    3位 札幌(北海道) 9.3%
    4位 港区(東京) 9.1%
    5位 富良野(北海道) 8.6%

  63. 626 匿名さん

    >>624
    >>あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって

    これは偏った考え方で断定しすぎ。発想が昭和。

    >>女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。

    こちらは同意。吉祥寺と同列の繁華街なのかは疑問ですが。


    吉祥寺は、その中間でいいバランスだと思う。

  64. 627 匿名さん

    休日は人が多すぎだし、吉祥寺の何がそんなにいいんだーって思いつつ、長年住み続けてる。程よく便利なんだよね。

  65. 628 匿名

    >>>あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって

    >これは偏った考え方で断定しすぎ。発想が昭和。
    そうなんですか

    >>>女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。

    >こちらは同意。吉祥寺と同列の繁華街なのかは疑問ですが。
    話の前提として男性の好きなあらゆる要素を否定しておいて女性が好きだけ同意で
    結論が>吉祥寺は、その中間でいいバランスだと思う。 というのはものの考え方がおかしいのでは
    何と何の中間でバランスがいいのでしょう

  66. 629 匿名さん

    中間という言い方はどうかな。
    自然、ロハス、アート、おしゃれ、伝統、ショッピング、学び、静かさ、賑わいという生活者にとって必須の要素がハイレベルに徒歩圏内に詰まっているということでしょう。あと少々スケベもあり。
    なかなかライバルとなりそうな街が見当たらない。潜在的には二子玉川に可能性があったが、再開発がいまいちだったから。

  67. 630 匿名

    >>626
    別にいいじゃん
    ここに来る人はみんな生まれも育ちも昭和でしょ

  68. 631 匿名さん

    育ちは平成が多いんじゃないか?

  69. 632 匿名さん

    「暮らしやすそうな街」1位は吉祥寺
    http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/living/mycom_668967.html
    Q「暮らしやすそうな街」と聞いて想像する街はどこですか?
    1位:吉祥寺(東京都
    2位:横浜(神奈川県
    3位:二子玉川(東京都
    4位:自由が丘(東京都
    5位:三鷹(東京都

  70. 633 匿名

    三鷹ってなんで暮らしやすそうなの?通勤は便利そうだけど

  71. 634 匿名さん

    >>632はイメージのランキングだけど、
    客観的評価で「住みやすい街」ランキングを作っているサイトもあるよ。

    http://mansion-db.com/kanto/machiryoku/

    都内の総合ランキングで見ると、
    1位:世田谷区
    2位:杉並区
    3位:小金井市
    4位:練馬区
    5位:目黒区調布市国分寺市(同率)
    8位:中野区
    9位:武蔵野市

    ちなみに、単身層向けでは、2位(1位:中野区)、
    ファミリー層向けでは、ランキング外、
    高齢者層向けでは、8位(1位:杉並区)。

  72. 635 匿名さん

    >634
    イメージに限らず、「住んでみて良かった」系ランキングも中央線の駅が上位のものばかりです。
    自治体別でも武蔵野市は上位の常連です。
    いっぱいあるので遠慮しましたが、コピペ見たいですか?
    ムチャクチャありますよ(笑)

  73. 636 匿名さん

    住みたい街ではなく、住んでみて良かった(住んでよかった)街のアンケート結果です。

    住んでみて良かった街ランキング
    1位・横浜
    2位・吉祥寺
    スーモ・平成24年3月14日
    [ 調査対象者 ]関東編/関東エリア・1都6県に住む、20歳から59歳の男女
    [ 有効回答数 ]関東エリア 2166名 ※シングル、共働きカップル、ファミリーで、各722名(うち男女各361名)
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html

    住んでみて良かった街ランキング
    1位・吉祥寺
    スーモ・平成22年8月25日
    ○調査対象:関東編/関東エリア(1都6県に住む、20歳~59歳の男女)
    ○有効回答数:関東エリア・関西エリア各4000名/計8000名 ※20・30・40・50代で、各1000名(うち男女各500名)
    http://www.news2u.net/releases/73925

    住んでよかった街ランキング
    1位・吉祥寺
    東京ウオーカー・平成24年2月28日
    読者とリサーチ会社を通した2,145名のアンケート結果
    http://www.atpress.ne.jp/view/25746

    住んでよかった街ランキング
    1位・中野
    2位・高円寺
    3位・吉祥寺
    東京ウオーカー・平成23年1月24日
    読者3,183名のアンケート結果
    http://www.atpress.ne.jp/view/18704

    住んでよかった街ランキング
    1位・吉祥寺
    東京ウオーカー・平成22年2月7日
    3256人(ハガキ594人・WEB2662人)にアンケート
    http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/

  74. 637 匿名さん

    住民生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

    東京都内生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
    総合順位、市区名、総合評価点、日常の買い物関連、生活支援関連施設、交通の利便性、子育て・教育関連、自然や環境、公共サービス、地域コミュニティ、治安関連、地域の将来性
    1 武蔵野市 110.66 3.81 3.52 4.13 3.34 3.62 2.91 3.27 3.32 3.69

    継続居住意向
    1位・武蔵野市

    子育てファミリー生活満足度ランキング
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf

    子育て関連生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
    総合順位、市区名、総合評価点、病院や診療所の数、公共交通網の充実、買い物環境の充実、市(区)政の子育て・教育サポート制度、市(区)の子育て補助の手厚さ、保育園・幼稚園の数・充実、公園や遊歩道・児童館など子育てに適した施設、図書館や公民館や児童館などの数、住民の温かさや地域のイベント、治安の良い環境、公立学校の質、教育水準の高さ
    1 武蔵野市 55.79 3.64 4.10 3.80 3.37 2.86 3.14 3.51 3.63 3.33 3.42 3.29 3.77

  75. 638 匿名さん

    634は、
    「全国都市を町域レベル(XX市XX町)の11万都市にて、「閑静」「生活利便性」「子育て安心度」「同世代率」「教育」「健康」「過密性」の7つの視点でデータを集計し、マンションDB独自に評価したものです。」

    634は、マンションDB独自の評価
    636と637は、実際に住んだことがある人のアンケート結果

  76. 639 匿名

    小金井は住み良くないだろ

  77. 640 匿名さん

    パッと仕事帰りに行けるカレー屋さんないかなあ。

  78. 641 匿名さん

    吉祥寺のカレー屋をざっと挙げると、

    北西エリア(公園通りより西)
    ・まめ蔵(まめぞう) …中道通りを少し脇に入る
    ・モンタナ …中道通り
    ・ナマステカトマンズ …中道通り
    ・武蔵野文庫 …東急裏
    ・リトルスパイス …大正通り
    ・パラーダ …成蹊大近く
    ・シヴァカフェ …成蹊大近く

    北の中央エリア(吉祥寺大通り~公園通り)
    ・くぐつ草 …ダイヤ街
    ・モモカレー …公園通り
    ・印度屋 …コピス
    ・パトワール …コピス近く
    ・シタル …コピス近く
    ・CoCo壱番屋 …サンロード商店街
    ・シターラデリ …アトレ。テイクアウトのみ

    北東エリア(吉祥寺大通りより東)
    ・コバラヘッタ …ヨドバシカメラ
    ・サジロカフェ …五日市街道
    ・キリパニ …女子大通り

    南エリア
    ・天竺や …パークロード
    ・オーインディア …七井橋通り

  79. 642 匿名さん

    けっこうありますね!ありがとうご
    ざいました!

  80. 643 匿名さん

    けっこうありますね!ありがとうご
    ざいました!

  81. 644 匿名さん

    >>638

    評価方法にもよりますが、個人の感想を集めたものより、
    一定の指標をもって作成されたランキングの方が、客観的な信用はありますよね。

    感想だと、単純に「都内の全区市に1年ずつ同じ生活環境で住んだ人」くらいしか、
    公平で信頼度の高い情報を出すことはできないと思います。

    もちろん、我が町自慢的な感想がたくさん出てくる所は、
    それはそれでとても良い場所なんだろうとも思いますし、個人的にも吉祥寺は好きですが、
    集めてきた「感想」だけで、評価の正当性を示すことは合理的ではないと思います。

  82. 645 匿名さん

    >>644
    いずれにしても、634は、市区単位のものです。
    ここは、吉祥寺という「街」を語るスレです。
    ○○区であっても、○○市であっても、上位の街もあれば、下位の街もあり、市区単位で考えるのは限界があると思いますし、単位が違うものの比較は議論が混乱します。
    議論を続けたいのなら、「世田谷区武蔵野市」のスレでお願いします。

  83. 646 匿名さん

    たしかに、住んでよかった街は、いろいろな街に住んでみないと比較できないが、
    世に出ているアンケート結果(スーモと東京ウオーカーしかない。)でここ2~3年いずれも1~3位。

    最初の期待度が低いと、思ったよりいいじゃん!住んでよかった!
    期待度が高いと、思ったよりたいしたことないな、がっかり
    となりがちだが、
    住みたい街1位で期待度が最も高いのに、住んでよかった街も1~3位というのはすごいと思う。

  84. 647 匿名さん

    住んで見たい街ランキングで横浜は横浜駅から山手ぐらいまでいれても2位。反則しても2位。笑い
    いかに吉祥寺がいい街であるか証明している。

  85. 648 匿名さん

    >>647
    >>632のランキング2位の横浜って横浜駅だけじゃないのね。
    他は駅の周辺のランキングなのに横浜は何駅を含めてのランキング。でも、2位。

  86. 649 匿名さん

    それは府中にも言える
    府中市、府中駅

  87. 650 匿名さん

    公園口はいつまでああなのかな。すごくわかりづらい。

  88. 651 匿名さん

    南口の映画館も建て替えるんですか?

  89. 652 匿名さん

    建て替えか大規模改装か分らんが、来年やるみたいだね。

  90. 653 匿名さん

    映画館は地下の「改装」ですよ。
    「建築計画のお知らせ」が貼ってあります。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

総戸数 48戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,698万円~3,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

4,498万円~6,498万円

3LDK

60.03平米~67.27平米

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸