埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5
アーク住民さん [更新日時] 2012-10-09 20:14:58

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。
(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、住民以外の方の書き込みや、配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-15 13:01:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    何度も同じ人が発言していましたが、事前に行った説明会で前期の理事をしていたと言っていました。
    前期の理事は三井と直接交渉していたにもかかわらず削減が1%も満たない結果しか出せてないのに三井の肩を持つ発言が多かったと思います。
    つまり三井から、、、、、。

  2. 752 マンション住民さん

    さすがに同じ住民で金もらっての発言とは思いたくない・・。

  3. 753 匿名さん

    三井は知らないが、リプレースしようとする管理組合はなんとしてでも潰すのが管理会社の至上命題。
    まずは、理事長を孤立させて、無力化させる。
    匿名文書、ネット掲示板、ビラを使って精神的に追い詰める。
    「お歳暮」「お中元」の名目で元理事に「協力」してもらうのは、手法としてはオーソドックス。
    物になびきやすくて、声がでかい人物なら、総会対策としては最適。

  4. 754 住民さん

    個人の利益じゃなくマンションの住民の未来に良い結果になって欲しいです。。。

  5. 755 マンション住民さん

    昨日はお疲れ様でした。
    住民みんなで、真剣に議論を戦わせる、良い機会だったと思います。

    今のうちに、圧縮できるコストは減らしておいたほうがいいです。
    大地震でも来たら、物件を多く請け負っている三井にも、交渉はしがたいでしょう。
    (自分たちのマンションも現状復帰で、管理費見直しなんかの余裕はなくなります)

    そんな思いもあり、賛成しました。
    もちろん、管理会社は今のままがいいです。

    フロントや清掃員さんには、いつも親切に対応していただいて、温かみを感じるからです。

    理事の皆さんは、タイトなスケジュールで、よくここまで練り上げてもらったと思います。
    あとは、三井さんの出方を、居住者でしっかりと見定めましょう。

  6. 756 住民さん

    昨日は臨時総会に出席できなかったのですが、
    どのような結論になりましたか?何かプリント等
    詳細が配布されるでしょうか?

  7. 757 匿名

    議事録が出るよ。

  8. 761 マンション住民さん

    >>751
    あの人前期の理事なんですか・・。
    あの人の会場での態度と発言、すご〜く違和感を感じました。
    なんでこの人こんなに執拗に管理会社の肩もつのだろうって。
    前期理事って・・いろいろ勘繰りたくなります。

  9. 762 匿名

    パークシティで働いている コートの方は良い人ばかりです。三井で管理している他のマンション全てタッグを組んでやればいいのでは 少しは落ちるんじゃない。ゼネコンと一緒。下請けから全部が利益を乗せるから高くなるのは当たり前でしょ。

  10. 763 匿名

    総会だから議事録は必須だね。

  11. 764 住民さんE

    三井がつぎに入札に参加する保証はあるのですか?
    仕様書も新しくなるわけですし、三井がその仕様書ではサービスが提供できないと思ったら?

  12. 765 住民さんA

    前期の理事の方をもつわけではありませんが、
    理事の役員をやられた方は、その責任が重いものだと理解していると思います。
    今回の契約では、業者の契約が理事会と直になるとのことですよね。
    質問でもありましたが、契約した会社が途中で倒産したらどうするのですか?
    理事会が責任もって清算してくれるのですか?

    議決では賛成しなかったのは
    そのようなリスクがあること。
    それと最大の要因は、何千万にも上る契約であるのに
    総会資料に契約書が添付されていなかった事!(これも質問でありましたね)

    3号議案は居住者にアンケートを実施して変更するかどうか、業者をどうしようか慎重に進めているのに、
    1号議案は居住者が知って3ヶ月で臨時総会で議決です。

    こんなに急ぐ必要があったのでしょうか?

    私は上のレスの方々と違って
    今回の理事会の皆さんが、コンサルティングから何かしらの便宜があったのでは?と逆に疑ってしまいます。

  13. 766 住民さんA

    昨年の大震災の時、
    三井さんがどれだけ無償で補修していただいたか皆さん知ってますか?
    結構大きな原状回復作業をしていただいたようです。

    確かにコスト圧縮には私も賛成です。

    しかし
    今までの恩恵
    変更に伴うリスクを説明せず、
    コンサルティングの話を一方的に伝える方法には
    少し違和感を覚えました。

  14. 767 マンション住民さん

    >>766
    いままでの恩恵とはなんでしょう?
    無償で補修したのはまだ未販売住戸があったからでしょう。補修費用はいくらかかったのですか?3000万かかったわけではないでしょう。

    理事会はまず現行の管理会社に、いままでなぜ年間3000万以上も高い金額の管理費を設定していたのかの抗弁を求めるべき。きちんとした納得いく回答がないとそんな会社信用出来ない。

  15. 768 住民さんA

    3000万高いという根拠は?
    この金額がひとり歩き。

  16. 769 マンション住民さん

    >>767
    コンサルタントからの管理費の査定金額が、現時点での根拠です。正確な積算は各業者からの見積もりがオープンになった段階ではっきりします。
    過去実績として、実際の見積もりが査定より高かったことはないとの説明だったわけで、少なくとも近い数字が出て来るのでしょう。
    いずれにしろこのマンションの管理費の適正価格が数ヶ月ではっきりするわけです。

  17. 770 住民さんA

    今現在の管理体制と変わっての額ですよね。
    それは今の適正価格とは違うものになると思います。

    支出の組み換えで削減できるとも言われていましたが、
    今の政治みたいですね。

    確かに中間マージンを省けば安くなります。
    その分、理事会なり居住者に負担がかかります。
    業者選定にはヒヤリングなり公開でプレゼンしたりとかあるようですが・・・
    相当手間隙かけて選定作業をしなくてはなりません。
    また、契約責任という重責がのしかかります。
    機器類のメンテもメーカー系を外せば安くなります。
    その分、なにかしらのリスクはありますよね。
    管理人さんの人件費も
    同じ作業をしていても、時給が安い人はそれなりになるでしょう。





  18. 771 匿名さん

    まずは三井だから値段が高くてもいい管理してくれる、って幻想から目を覚まさないとね。
    管理会社のリプレースをちらつかせると、クオリティを下げずに値段は下げますとか言い出すん
    だから、これまでどんだけ利益あがってたのか。
    営利企業だから儲けるのは当たり前だけど、サービスを受ける側も賢くならないとね。

  19. 772 住民さんA

    もちろんです。
    随意契約が当たり前では、サービスは落ち値段は高止まりのままです。

    駐車問題の件もありますし、今回は駐車場の3階も清掃して欲しいと要望をしています。
    それだけ、まだいい管理体制(サービス)にはなっていないのです。
    理事の皆さんは頑張っていらっしゃると思います。
    しかしまだ3年です。
    私は、理事や居住者の皆さんがちゃんと気づき改善して自分達のマンションにふさわしいサービス体系へと成長過程の段階だと思います。
    価格は、理事が3割削減できるというなら、その根拠を元に交渉して欲しかった。
    今回の提案は「できないはず」「応じないはず」とか言って、実際に行動をしていません。
    重要事項を配られてから3ヶ月くらいたちますが、その間に交渉していれば、なんらかの成果はあったのではないでしょうか?
    管理委託費は毎月費用を出費しています。
    コンサルティングを使うなら、コンサルティングの言いなりにならず、もっと賢い使い方をしないといけないですよね。

  20. 773 住民さんA


    管理会社から値下げの提示があったんですね。
    知りませんでした。驚きです。

  21. 774 マンション住民さん

    管理会社からの値下げの提示は、いつあったのでしょうか?
    先日の臨時総会前?臨時総会後??
    それ、住民に通知されていましたか?

  22. 776 マンション住民さん

    もしかしたら1月の議事録に書いてある
    管理会社からの申し入れが
    管理費値下げのことかもしれませんね。

  23. 777 住民さんA

    今期の理事の方で知っている方がいれば教えて欲しいですね。
    1月の管理会社からの申し入れはなんだったのか?
    それが、本当に管理費値下げの提示であるならば
    これは居住者への背任です。

  24. 778 マンション住人C

    割安(適切)な管理費と充実したサービスという2つのバランスの
    黄金比を見つけるのは非常に大変な試行錯誤だと思います。
    総会でどなたかが発言されていましたが、
    「走りながら考える」しかないと思います。
    正解はないわけで(正解があれば、その不動産サービス企業は
    圧倒的な国内シェアを有する企業になっているのでしょう)、
    まず現状の是非を問うたという点に関しては
    意義のある総会だったのではないでしょうか?

    目的に対し賛同する住人が多かった点が
    賛成票が反対票を上回ったポイントではないでしょうか。
    但し問題点はその手段。
    進め方、住人への説明不足、デメリットの未公開(記載不足)、
    デッドポイント(今秋)の設定の是非…。

    また総会で出た決議の延期動議に対しても
    なんの解答もなく「決議ありき」が余計に不信感を
    増長させていた感は否めません。


    賛成170 反対90(ざっくりですが)
    賛成には理事会関係者が20~30人いると推測すると
    賛成と反対にはさほど大きな差はなかったと思います。
    また手段に問題はあるが、目的には賛成の発言を
    されていた方もいらっしゃいましたが、この考え方は
    本来、中立、棄権と捉えるとほぼ互角の票では。
    営利会社では、この程度の多数決は業務執行に支障はないと
    思いますが、住民総会でこの反対の人数は無視して良いものでは
    ないのではないと思います。

    なぜ、決議延期をしなかったのか、
    方向性の決議(現状維持、現状改善)に留めなかったのか。
    1年2年遅れても大きな影響はない、と理事から発言があったにも関わらず
    採決強硬し、決して少なくない反対者を出してしまった責任は
    1~2年の見直し遅れによるデメリットとは比較にならない程
    大きなものです。
    全会一致が望ましいですが、最低でも反対は10~20%程度の少数でないと
    議案は進めるべきではないのではないでしょうか?
    サービスの向上の前に、住民間のいざこざは避けたいものです。

    理事さん達の「目的」に対しては大いに賛同し、賛成票を投じましたが
    「手段」には明確に反対です。
    住人のほとんどの方にメリットがある事をやって頂いているのは
    分かります。だからって、この段取りはあまりに独善的といわれても
    しょうがないでしょう。
    以前ここに投稿しましたが、総会を何度も開くのが無理だったら
    住人アンケートもできるでしょう(方向性だけでも)。

    「前の理事さんたちから絶対やってほしいと引き継ぎを受けた案件」と
    おっしゃっていましたが、それは「内輪話」「よた話」でしょ。
    住人の大多数の意見というバックボーンはあったの?

    大いに反省してもらいたいものです。
    理事さんたちの任期も少なくなってきました。
    手段への批判、反対票90 が出てるのですから
    まさか「全員留任」はないでしょうね。
    管理会社変更の責任を取る、取らないは理事さんたちではなく、
    住人全員が負うべきもの。
    新たな理事(輪番制により選ばれますが、できれば反対した方も選ばれて欲しい)が
    決議された目的に向かって慎重な手段で執行して欲しいと思います。

    理事長以下2~3名に残留頂き、新たな理事、そして新たな理事長で
    新年度はやってもらいたい。
    現理事には状況を冷静に判断頂き、最後まで思い切った
    採決を自己にしてもらいたい。
    これも住民サービス(反対90の方を含めた)です。







  25. 779 マンション住民さん

    私も現理事の方が今後残るのは、大変に不安に思います。
    現理事の方は、半数以上が立候補と聞きます。
    これでは、これだけの規模のマンションを今回のように動かそうと思えば、動かせてしまいます。(今回の議案を否定してるわけではありません)
    現理事の方には立候補の制限任期の上限を是非、設けていただきたいと思います。
    管理組合の理事選任の基準を決めるいい機会かもしれません。

    輪番で廻ってくるのはイヤですが、立候補と連続して行なっていただく理事は過半数を超えない範囲がいいと思います。
    できれば、三分の一の6人位がいいのでは?

  26. 780 住民さんG

    >>761さん
    前期理事の方だけあって議事録等にも目を通しているのではないのですか。
    私自身ももっとマンション管理に厳しい目を向けないと、いけないなと再確認しました。

  27. 781 マンション住民さん

    私も同感です。

  28. 782 匿名

    コンサル会社の言いなりって言っている人が多くいますが、現状われわれは三井の言いなりにお金を払っているんですけど。

    その辺理解されているんですかね?

    それと現在契約をしているのにもかかわらず住民の不安をあおるような事を直接した管理会社を皆さんは信用出来るんですか?

    私は出来ません。

  29. 783 マンション住民さん

    毎度のことですが、いくらここで話しを盛り上げても個人を特定出来ない以上、外部の人間が住民になりすまして(例えは管理会社やコンサルタント)書き込むことも簡単ですし、住民であっても何人もの人間を演じ話を特定の方向に誘導することも容易です。ここの掲示板にそういう欠陥がある以上、本当の住民の声はここではわかりません。
    要望なり質問は理事会、あるいは管理会社、コンサル会社に直接しませんか?
    本当はマンション専用サイトも活用すべきかと思いますが、あちらへの書き込みは本当にごく少数です。

  30. 784 住民さんA

    現状三井の言いなりで払っているのは、
    前期の理事の方も総会で、
    価格が適正かどうか判断できないと言ってたので、
    その辺は皆さん理解さいれているのではないでしょうか?

    高く払わされているのであれば、それは住民全員下げろと言うでしょうし、
    今回の総会で、反対の方は誰もでなかったでしょう。

    ただ今回の進め方は強引であったのは否めないと思います。

    コンサルの選定で1社はあまり値下げは期待できないと言われ外されました。
    一方で選定したほうのコンサルは、管理体制そのものを変える事で値下げができるとのことで選ばれました。

    現在三井との契約の金額は、言いなりかもしれないですが、
    適正価格から乖離していないと理解してもいいのではないでしょうか?

    3割値下げ
    積立修繕値上げなし
    このような、うたい文句では
    コンサルの言いなりかどうかわかりませんが、
    コンサルにとって好都合な進め方だったと思います。

  31. 785 住民さんA

    それより、住んでいる人間として

    782さん
    私は感じなかったのですが
    現管理会社からどのような不安をあおられたのですか?

  32. 786 マンション住人さん

    ここに書いても効果がない、直接、理事会へ、管理会社へと指摘されてますが、
    効果がないわけではないかと。

    一生懸命、理事会を擁護されている方も、擁護しなければならない必要性に
    かられているから書き込むのでしょうし。
    直接やりとりは、あまり有効な手段ではないと思います。
    一人ひとりに応対する義務もなければ、要望に応える権限もないからです。

    我々住人には総会がすべてです。
    今回の件も臨時総会での決議であり、定時総会で覆せる事も可能では。

    この掲示板を前向きに、そして有効的に使う事もできます。
    今の理事会よりも、住人(それ以外の外野がいても説得されなければ問題ないでしょう)
    に直接、そしてタイムリーに、かつ無記名のメリットを生かして意思表示ができるからです。

    次回、定時総会に向け前向きに意見交換しましょう。
    778さん779さんに同意見で、問題なのは目的ではなく、手段なのです。


    少なくとも、現理事の1/3以上は交代の必要があります。
    理由は778さんが投稿しているとおり。


    現理事が今回の問題を冷静に受け止めているならば、続投の意思は決して示さないと
    思っています。
    またそうならないよう次回総会を動かそうではありませんか。








  33. 787 マンション住民さん

    明日、明後日で、CIPさんの実地調査が行われるようですが、
    どこでCIPさんとの契約書は見れるのですか?

  34. 788 マンション住民さん

    あいかわらず、住民はないがしろにされていますね。
    臨時総会の議事録が出る前に、CIPの実地調査の
    お知らせが出るのは、順序がおかしくありませんか。
    上の方の書き込みを見ると、臨時総会の出席者数は、
    約260名ですよね。
    欠席された方への報告はどうなっているのですか。

  35. 789 マンション住民さん

    どこもそうだけど理事会の独走だよ。それを許してる組合員も悪い。

  36. 790 マンション住民さん

    今期の理事会は、やり方がちょっと強引すぎる気がするね。来季も多数の人間が残るならとても不安すぎる!

  37. 791 マンション住民さん

    ここへの書き込みの効果はありますね。
    昨日までなかった『臨時総会の結果報告』が、
    掲示板に掲示されていました。

    文書作成日が本日というあたり、今更感は
    否めませんけど。

  38. 792 マンション住民さん

    総会の結果速報出すの当たり前だよ。
    当日出席しなかった組合員にすぐに知らせるべきだよ。

  39. 793 住民主婦さん


    皆さんが、管理で盛り上がってるところ悪いのですが、教えて下さい。

      ダークブラウンの床材なのですが、ワックスをかけるとムラになります。

      今のところ、水拭きだけなのですが、皮脂汚れはどうしたら落ちますか?

      つや出しマイペットだと、すじが残るのです。教えて下さると、幸いです。

  40. 794 匿名

    ワックスは、床に合うモノと合わないモノがありますよ。

    ここに越す前のマンションで、一度合わないタイプを使ってしまい
    ムラになりました。

    うちはダークブラウンの床ではありませんが
    リンナイの黄色い容器のワックスを使っています。
    ムラになりません。
    ワックスの中では比較的安価です。

    ダークブラウンの床にも合うのか解りませんが
    色々なタイプのワックスを一度、目立たない場所で試してから
    使ってみて下さい。

  41. 795 住民主婦さん


    No,794 さん

         有り難うございました。

         早速ためしてみます。

  42. 796 マンション住民さん

    管理費下がるといいね。毎月の支払いだから。

  43. 797 マンション住民さん

    老人ホームの線路側には、人工透析の医療モールのようですね。着々と街ができてきます。
    さいたまソフトウェアセンターは、どうなるのかな?

  44. 798 マンション住民さん

    管理費は下がったとしても月々の支払いの金額は変わらないですよ。
    一年目は減額分の7割はコンサル会社に、残りは積立修繕金に、
    二年目以降は全額、積立修繕金に廻るはずで、月々の支払い額は変わらないはずですよ。

  45. 799 マンション住民さん

    > 797さん

    情報ありがとうございます。

    老人ホーム線路側、何かな~って気になってました。
    人工透析の医療モール、どこからの情報ですか?
    老人ホーム横の商業地にも何が入るんでしょうね、
    早く決まってくれればいいですが。

  46. 800 マンション住民さん

    >>798
    管理費と修繕積立金は一般会計と特別会計で別会計だから別ものです。
    管理委託費の削減は一般会計の支出ですから、支出が減った分収入の管理費を減らせます。
    だから、支出の管理委託費削減分=収入の管理費減収分とすれば一般会計の剰余金は変化がありません。
    したがって、管理委託費削減分だけ住民の管理費が値下げできるのです。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸