千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

  1. 685 匿名さん

    浦安市民を逆なでする記念碑「地盤の悪い印象与える」〈AERA〉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121023-00000003-sasahi-soci

    浦安 震災義援金3.1億円が市庁舎改築・花火大会に使われた
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120820-00000006-pseven-soci

    浦安液状化、遠い再建
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121017-OYT8T00383.htm

    広がる浦安の液状化訴訟、総額33億円超に 三井不、争う姿勢
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121017-OYT8T00383.htm

    これで住みやすいというのは、喉元過ぎれば何とやらってやつだな。

  2. 686 匿名さん

    夜中に一生懸命探してきてくれたけど、自分の日常に1ミクロンも関係無いから残念ながら超住みやすいよ(笑)

  3. 687 市民

    >>685

    メデイアからの情報と実際に住む市民の情報でどちらが情報が濃いと思っているのか?
    住んでもいない者に、喉元過ぎればなどと言われる覚えはねぇ。
    鼻っから興味の無い地域だろうが、何で関心を寄せているのか?

  4. 688 匿名さん

    >森本アナは妻子とともに、千葉県浦安市の人気ベイエリアにそびえ立つファミ リータイプのマンションの高層階で暮らしており、削除されたNHKのホームページには「心身リフレッシュ術」として近所の東京ディズニーリゾート通いをうかがわせる記述をしていた。

    価値暴落でストレスがたまってたんだろ うなw

    http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/55476/

  5. 689 匿名さん

    あなたも、期待したほど浦安の価値が暴落してなくてストレス溜まってそうですねw
    酔っぱらって電車乗らないでくださいね。

  6. 690 匿名

    ×「心身リフレッシュ術」として近所の東京ディズニーリゾート通い

    ○「心身リフレッシュ術」として反対側の田園都市線に痴漢通い

  7. 691 匿名さん

    >メデイアからの情報と実際に住む市民の情報でどちらが情報が濃いと思っているのか?

    メディアからの情報のほうが正しいと思っている。
    なぜなら、ふつう市民は自分が住んでいるエリアの悪口は言わないからだ。
    他所に比べ資産価値の下落や体裁、他人の目を人一倍気にする浦安市民なら、尚更悪くは言わないだろう。
    市民は、いつもひいき目のコメントだから、あまりあてにならない。

  8. 692 匿名さん

    実際、新浦安が前みたいに街として、そして資産価値的にも元通りになる可能性はどのくらいなの?
    復興と今後のための地盤強化とか、ものすごく時間は掛かると思うけど

  9. 693 687

    >>691

    >>メディアからの情報のほうが正しいと思っている。

    ふざけるな!
    例えば、噴砂の土砂をヘドロと言っていたメディア。
    その土砂を手ですくってみて嗅いだリポーターが居たか?
    正確には細砂。

    あんた、興味が無い検討外のエリアなら、何でこのスレに来て書き込んでいるの?
    一般消費者では無い感じだな。

  10. 694 匿名

    可能性なんて不確かなこと話したってなんの意味もない。

    住民は80%って言うし、アンチは0%って言うだけ。

  11. 695 匿名さん

    >>693

    こういうインターネットでカッカしちゃ負けですよ。
    彼らはそういう返信待ちなんですから。

  12. 697 匿名さん

    隠すとかじゃなくて、もはや何とも思ってないってこと。
    見りゃわかるんだから隠すも何もない。

  13. 698 匿名さん

    この掲示板見ているとかなり前のネガティブ情報
    貼り付けて、いっぱしのメディア気取りのアホも
    出現しているようですが、

    ネガ情報だけで踊らされても不安感だけしか残りませんよ、
    実際、今新浦安や舞浜も街として立派に機能してるし資産価値は
    誰が築くものでもないあなたが築くものですよ。

    住民の方なら知っているかもしれませんが海岸沿いの総合公園
    横に大手企業体4~5社が大規模な戸建住宅を造成中、
    相当な重機が連日に地下の地盤強化に取り組んでいますし、
    今以上の街に造り変える日もいずれ来る事だと思いますよ。
    総合公園も休日にはお子さん連れや散歩している方やジョギング
    してる人などで賑わっているしね。

    大体においてメディアというのはネガ情報しか書きません、
    重箱の隅の情報でも全体がネガだと言っておけばそれなりに
    間違いでは有りませんからね。

    再生できない街にも関わらず再生しようとする行為は
    この上ないアホだと思いますが、そこに異を唱えるメディア
    がいる事もお忘れないように、そんなものですメディアとはね。

  14. 699 市民B

    メディアの他には、元デベ業者で情報商材屋も考えられる。
    何の理屈もなく東京湾に10mの津波とかほざいていた。
    こう言う輩は、仙台どころか東北地方の被災地を全然訪れていない事が想像出来た。
    何故って、被害の大きい石巻市に対して松島海岸、塩釜市との被害の落差を全然理解していないからだ。東京湾と言う特性が全くわかっていない。
    浦安市湾岸で最大でも3mと予測されている。
    それに、有史以来数百年も巨大地震が発生していない京都は、地震の空白域が長くむしろリスクが高まっている事に気付いていないアホさにも思える。

  15. 700 匿名

    ウチのマンションも大暴落だけど、何でそれがストレスになるんですか?

    転勤でマンションを売りたいとか?
    離婚するからマンションを売りたいとか?

    売り出しをする人以外は関係ないんじゃないのですか?

  16. 701 匿名

    市民=市民B

    ちゃんとしたことを主張するなら
    ハンネを偽造はやめましょうよ。
    薄っぺらになってしまいます

  17. 703 匿名さん

    あのマンホールモニュメントは嫌です。
    いたずらに不安感あおるだけです。
    東京湾北端に地震が来るとすると5,600ガルほどの力が関東全域にかかるそうです。
    今回の地震での浦安にかかった力は160ガルほどだったそうです。
    ですからそういう地震がくる可能性はどれほどかわかりませんが
    関東に住む我々は十分注意をして生活するしかない。注意もできませんがね。地震が来ないと願うだけです。
    今回のマンホールをモニュメントとして残す意義があるのでしょうか。

  18. 704 699

    実際に仙台市内と松島海岸と塩釜市に行ってみた。
    仙台市内中心部は、震度6+でありながらRC造建築物の損傷が殆ど無い感じなのに、東北新幹線仙台駅の吊り天井の損傷で、今夏もまだ補修工事中だった。松島海岸駅までの車窓で、古い木造建築物の倒壊を見かけなかった。
    一番驚異的に思ったことは、松島海岸の観光が戻っていた事。これは、沿岸部の津波の波高が人の背丈しかなかった事が起因していたようだけど。
    メディアはこうした所まで伝えるのは限界がある。こういうこと。

  19. 705 匿名さん

    でもまた大きな地震がきたときは、再液状化するでしょ。
    そのときも結局自己責任で、傾いた家を直すのも一部御見舞金程度で結局自己負担。
    街は噴射した土砂で埃だらけ。
    下水がやられて、仮設トイレに並ぶ生活は嫌だな。

  20. 706 匿名

    >>705は無知だね

    地震→液状化→傾く→自己負担→経済的負担大。

    必ずしもこのながれではないよ。

  21. 707 匿名さん

    また大地震が来たらフクイチ壊れて関東中住めなくなるから液状化どうとか全く関係ない。

  22. 708 匿名さん

    現状ではそう言う事でしょうね、
    フクイチに限らずね、日本国中の原発が対象でしょう。

    冷温停止してるだけで核分裂はしているわけで、
    フクイチは重傷らしいけど結局巨大地震など何処に来るか解らないのも現状。

    浦安に特化するのはおかしな話で、地震でいえば液状化した後に何度も
    大きな余震はあったが液状化していない現状もある事だしね。

    ネガに考えたらきりがない、日本国中で注意するしかないでしょ。


    注意しても来る時は来るでしょうがね。
    じゃ日本脱出か、キリがない。笑

  23. 709 匿名さん

    まーでも欠陥のある土地にわざわざ住むことはない。
    南関東直下地震が起こったら、再液状化は必至。
    浦安の土地のリスクの話がでると、関東どこも一緒という論調になるのは震災以降、常套手段だね。

  24. 710 704

    軟弱地盤に関して心配するのであれば、地下水の存在もある。
    あんな山奥に巨大な地下水が存在し、大規模出水事故を起こし何度もルート変更した上越新幹線の中山トンネルは何?
    最高レベルの強固な地盤の安心感を買うならば、硬い岩盤の原発敷地になる。その敷地内を横切っている断層すら、この断層は動いていない、いや動いた痕がある、と水掛け論になっている。
    富士山噴火して、降灰でもあったらどうなるか考えたことがあるのか? と。
    キリがない。

  25. 711 匿名さん

    沼地や埋立地、水はけの悪い土地は、風水・地相学的な観点からしてもお勧めできません。
    水はけが悪い土地は気の循環も悪く、更に埋立地は自然の理に反しており、土地の気の量が希薄です。
    土地が湿り気を帯びていると、大地から湧き上がってくる気が遮断され、滞った気はマイナスエネルギーへと変化します。

  26. 712 匿名さん

    常套手段って、それも変な解釈で、
    現状より良くしようと現実に防止策や修正や
    自治体や役所や住民も協力の元に行っている訳で
    論調も糞も無い訳ですよ、解りますか?

    能書き垂れても始まっていますよ現状より良くする工事はね。

  27. 713 匿名さん

    >能書き垂れても始まっていますよ現状より良くする工事はね。
    所詮は厚化粧の範囲。
    根本的な解決にはならない。

  28. 715 704

    >>711

    このスレに何しに来ているのですかね?
    本気で検討している訳でも無いのに、低レベルな能書き垂れている。
    火山地震列島である日本列島の地質が、世界的に複雑なのがわかってないから風水なんて出てくるのだろう。

  29. 717 匿名さん

    千葉は浦安が復興しないと元気になりません。
    少しでも早い浦安の復活を願っています。
    県も予算を浦安と柏に集約して液状化対策と除染を早めるべきかと。
    未来の無い北総地域や成田方面へは予算を削減して欲しいですね。

  30. 718 715

    アンチは、市民ではないのが簡単にわかるはず。
    その輩が、何しにこのスレに投稿しているのかわからない。
    煽ってストレス解消しているだけだろう。

  31. 719 銀行関係者さん

    >>717さんお詳しい。 北総地域は片側4車線の道路を作ったり、成田空港も今盛んに工事をしてますね。
    これらはもちろん市税などではなく、僕ら、皆さんの税金です。
    限られた財源なので最大益をもたらす投入って大事ですよね。

    県税の投入額を市町村毎に置き換え試算した場合、県内では人口当たりではトップは印西市、次いで
    成田市という結果があがっています。
    住民にとってみればおいしい街ともいえますが、多くの県民にとっては迷惑な話でもあります。
    人口の多いところに投入する、震災被害が顕著だったところに投入する、それが当たり前のはずですが。

    いまだにニュータウン事業の亡霊に取り付かれてじゃぶじゃぶ投資する県の政策には疑問を感じます。
    浦安が元気になれば県が元気になる、まったくもってその通りだと思います。

  32. 720 匿名さん

    ほんと。煽っている。
    荒らしているのは煽られている以外の地域。
    ここで煽られているのは一番に浦安。あとは柏と北総、成田。
    なにかどこだか見えてくる。
    今日は水曜日だし。

  33. 721 匿名さん

    717の話は少なくとも
    浦安・柏・千葉ニュー・成田以外の住民だよね。
    浦安市民はそんなことを露骨に言わない。

    まどわされないように!

    そこらじゅうでなりすましてるのは、やっぱりあそこらへんの人??
    なりすましも鉄板沿線。

  34. 722 匿名さん

    液状化対策に税金突っ込んでも、また地震がきたら液状化するんだから、それこそ税金の無駄使い。
    千葉は浦安が復興しないと元気にならないなんて、勘違いも甚だしい。
    千葉県民からしたら、オリエンタルランドさえ元気なら、何の問題もない。

  35. 723 匿名さん

    千葉県の中では浦安、市川、柏、千葉が核だと思いますよ。
    だから、今後の千葉県を考えると浦安の復活は必要ですよ。

  36. 724 匿名さん

    >>706
    >>地震→液状化→傾く→自己負担→経済的負担大。
    >必ずしもこのながれではないよ。
    705のどこが無知と言えるのかさっぱりわからない。
    肝心の705には必ずなど書いてない。
    プラウド新浦安ワンのゴミ置き場は705の示す流れで不同沈下して実際に被災してた。

  37. 725 718

    >>705

    やっぱり地域外住民の無知だ。ネットやTVのメディアの表面情報しか見ていない様ですね。
    指摘した物件の不同沈下は間違いでは無いが、中町・入船での訴訟を起こした物件は別として、新町には他にも建物本体ではない損傷した物件がある。
    どんな、損傷をしたか言ってみな。

  38. 727 匿名さん

    >中町・入船での訴訟を起こした物件は別として
    おいおい、別にするなよ。
    結局、自己負担しなきゃならない状況になったから訴訟を起こしたんだろ。

    >>地震→液状化→傾く→自己負担→経済的負担大。
    >必ずしもこのながれではないよ。
    必ずしもこのながれではない具体例あげてみな。

  39. 728 705

    この度の震災で戸建は傾いたけど地震保険に入っていた人たちは家を修復しても経済的負担大どころかブラスになっているのが多数。

  40. 730 705

    そうだね
    大半はジャッキアップかグラウト注入。
    それとキッチリ元にはもどらないね。

  41. 731 匿名

    すみません。名前を間違えてました。
    私は706です。

  42. 732 匿名さん

    >>728
    >この度の震災で戸建は傾いたけど地震保険に入っていた人たちは家を修復しても経済的負担大どころかブラスになっているのが多数。
    そうそう。
    戸建はそういった不幸中の幸いのケースが少なからずあったみたいですね。

    一方、マンションの場合は液状化で損壊した上下水管等のインフラや、泥沼と化した駐車場や共用廊下などは地震保険の対象外で1銭も出ないと嘆いているマンションが複数あったと聞きました。
    プラウド新浦安ファーストを始めとする敷地内が液状化で被災したマンションこそ経済負担が大きかったのかもしれません。
    修繕積立費が変に高かったり要注意だと思います。

  43. 733 706

    同意です。

    一口に震災、液状化といってもマンションと戸建では肉体的、精神的負担にあまり差がないとしても経済的負担の面では天地ほど差があると感じました。

    あと、物事を進めていく上でマンションだとある意味、共同生活の部分があり意見の集約や同意に時間が掛かり遅くなりがちですし、小回りが利かないようでしたね。

  44. 734 匿名さん

    誤解のないよう補足します。
    通常の修繕積立金でまかなえない程、被害があったのは
    築浅マンションでは、プラウドシリーズだけ。
    パームコートは野村が保証しましたが、
    あとの二つは自腹で修繕で大変だったそうです。
    ほかの築浅マンションの被害は微々たる物でした。
    中古板でプラウド新浦安を読めばわかります。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸